2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
最近日本の政治、特に民主党政権のやっていることを見ていると日本の将来が不安になります。我々日本国民が選び作った政権なので仕方有りませんが結果は全て自分たちに返ってきます。次の選挙ではしっかりと考えて投票しましょう。世界経済の牽引車は中国です。少し前までは世界の工場として活躍していましたがそれに加え中国市場が商品を消費する大きな市場としても大切な存在になってきました。周りから人民元の切り上げ圧力があってもなんだかんだと逃げ回っています。したたかです。と言うかこれが当たり前だと思います。それに比べ我が日本は円高歓迎、介入はしない、為替は市場に任せる、と ぼんくら優等生を演じていてるだけです。最近になってやっと民主党政権でも外需の必要性を叫ぶようになってきましたがそれに対応する政策は特にありません。韓国はすぐ目の前に迫ってきた少子化、老人社会を考え輸出に力を入れその結果様々な分野で韓国製品が台頭しています。このままでは日本は携帯だけでなく多方面でガラパゴス化が起こるのではないかと危惧します。例えば1ドル120円にするだけで輸出が伸び、工場が忙しくなり雇用が増えます。その上法人税の実効税率を約40%から30%に下げれば海外の会社も日本に来てくれます。もちろん変動相場制になった今、簡単に1ドルを120円には出来ませんがそこは世界一優秀な官僚がいる日本です。彼らに知恵を出させ、したたかに円安へ導く政策を裏で取るぐらいのことをして欲しいと思います。日本の現状を見れば1ドル120円ぐらいが適正な評価だと思います。1ドル90円では高すぎます。周りの国々に良いようにコントロールされているような気がします。
2010年03月26日
コメント(0)
中国では今年も春節の休みが終わりました。中国の工場は休みが終わり何人の工員が戻ってくるか毎年心配していますが今年は特に深刻なようです。弊社関連の工場も3月上旬の時点では組み立て要員の半分が帰ってきていませんでした。このままでは納期に遅れが出ることになるので早々工員募集をしています。今年はかなりの工員が広州や海南島へ行っていると聞きました。広州の方が工賃が高いとの話を聞けばさっさと別の工場へ移ってしまうのです。どんなに嘆いてもこれが中国人なのです。こういう人達を使わなければならないのが中国の工場なのです。我々はタイで皮革製品を作っていますがタイの工場の工員は皆10年以上同じ工場で働いています。タイに我々の工場を中国から移せないか検討したのですが残念ながら出来るところが見つからず当分中国工場で上手くやっていくしかないようです。
2010年03月15日
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1