2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
土曜日は午後4時まで会議を行い皆熱く語りました。その流れでちょっと軽く一杯行こうとの話になり近くの飲み屋を捜したのですが4時から開いている飲み屋はたった1店しかありません。仕方なくそこへ入ったのですが驚きました。そのお店はお客で一杯なのです。メニューの全てがすご~く安いこともありますが料理は画一的でたいしておいしくありません。でも午後早くから開いているお店はそこ一店しかないのでお客が集まるのです。事務所は千葉県の松戸市にあります。飲み助がたくさん住んでいるようで周りには飲み屋がたくさんあります。でも皆同じように午後6時から開店です。ランチェスター戦略流に言えば弱者の戦略として午後の2時頃から開店すればその時間帯ではその付近で1番店になれます。我々と同じようにある隙間で取りあえずナンバーワンになれば次の戦略も出てくると思います。そんなことをお酒を飲みなが考えました。
2006年01月30日
コメント(0)
午後から開発会議です。多くの企業が中国から軸足を少しベトナムなど他地域に動かしつつある現状のなかで、我々はこれから中国に日本式WORK SHOPを作ろうとしています。何で今更と思う部分もありますが、色々な条件がうまくそろってしまったのです。一番大切なのは中国パートナーの考え方です。文化や生活環境は違ってもビジネスに対する考え方が近くないとうまくいきません。トラブルに直面した時の対応の仕方で分かります。今まで会ったほとんどの中国人は責任転嫁をするような考え方でした。パートナーとしては不可です。そんな中で6~7年つきあいお互いの考え方も良く理解していてパートナーたり得る人にやっと巡り会えたのです。中国側は工場というハードはあるが高付加価値を持った製品を作るソフトがないのです。今後の事を考えた時に工場としてはどうしてもより付加価値のある商品を作れるようになりたいのです。そこで我々との利害関係が一致したのです。小さく産んで大きく育てる方式でやりますのでそれ程大きなリスクはありませんが絶対成功させます。プロジェクトリーダーのKさんは50才ですが単身で中国へ乗り込みます。皆で同じ夢を持ちゴールに向かって力を合わせることは楽しいことですし仕事の醍醐味です。マネーゲームとはちがいます。
2006年01月28日
コメント(0)
12月に入って対ドルに対しては円安から円高基調です。対米輸出は少々きつめでもまだ許容範囲内、一方対ユーロに対しては円安基調です。今のところ対米ドルとユーロでは逆の動きをしています。いずれにしてもあまり大きな為替変動がなければいいのですが。アジア圏は旧正月のためビジネスはちょっとお休みです。中国では帰郷のため大移動が始まります。この間中国でバスに乗ったらお年玉の袋の束をもらいました。中国でもお年玉をあげる習慣があるそうです。家庭でも会社でもあげるのだそうで大変ですね。
2006年01月25日
コメント(0)
昨日今日とマスコミはライブドア関係の報道一色です。一連の報道を見ていて何か違和感を感じます。政治家もマスコミも無責任な発言に聞こえてしょうがありません。日本の社会は腐ってきているのでしょうか?建築士は耐震構造計算をごまし、それをチェックする人達は偽装をチックできなかったことの言い訳をし、建築主はそれらを知っていた上で一般の人に販売したり、今回のライブドアについても監査法人は何をしていたのでしょうか知らん振りをしていたのでしょうか?姉○と同じように生活のために圧力に屈したのでしょうか。マネーゲームには興味有りませんが株式を上場したら株の時価総額を上げようと思うのは当然だと思います。企業価値を上げる努力もしなければいけないと思います。今回の問題はコーポレートガバナンスやコンプライアンスだと思います。経営理念に基づいて会社を運営していけば上場が目的だったり、時価総額を上げるのが目的でしかも無茶してやることは無いでしょう。足下をしっかり見て前に進みたいと思います。
2006年01月22日
コメント(0)
ちょうど2年前の今日1月17日に専務Mさんのことについて書きました。波瀾万丈な時を経て今に至っています。彼は私の大切な友人の一人です。彼は目に問題を持っています。視野がどんどん狭くなりいずれ盲目になると医師に言われています。現在約30度位の視野しか有りません。誰かの肩に手をかけて歩かないと躓いてしまうような状態です。そんなこともあり現在の会社を今年の3月に退職します。会社も歓迎しているようです。普通ならその後は仕事をしたくてもなかなか見つからず障害者として生きるようになるのでしょうが彼は違います。すでに2年前に仲間と会社を設立してあります。今の会社を退職した後はそこの社長になります。今回の私達の中国出張にも同行したいというので彼は彼のアシスタントの肩につかまり一緒に中国へ行ってきました。途中でわかれて彼らは上海の工場へ行きました。ちょっと目が不自由でも彼はどこへでも行きます。台湾ならそれこそ目をつぶっても歩けるくらい行っています。完全に盲目になるまでにあまり時間がないと感じている彼は今人の何倍も頑張っています。
2006年01月16日
コメント(1)
ヒューマノイド型ロボットアシモ君を最初見た時は驚きました。中に人間が入っているのではないかと思えるような二足歩行をしていたのです。そして今はなんと走っているのです。日本国内だけでもあちこちでロボットの開発をしています。顔の表情が変えられるロボットや水の入った紙コップを壊さずにもてる手や人工頭脳など。それらがいずれ統合されてくれば鉄腕アトムの世界が現実のものとなるでしょう。人間の思ったこと、夢見たことはいずれ必ず実現されるのですね。ベーブルースが714本のホームランを打っちアメリカのヒーローになりましたがその裏には1330回の三振もしているのです。失敗を恐れず高い目標に向かって努力すれば必ず実現できるのです。
2006年01月10日
コメント(0)
やはり中国が旧正月の休みに入る前に一度中国へ行かなくてはならなくなりました。今回は型屋さんとの打ち合わせが中心です。インジェクション成形用の型が出来たのですがまだ寸法が正確に出来ていませんので修正が必要です。2月から3月にかけて中国で拠点を作ります。工場は準備出来ていますが我々が中長期に滞在できるマンションの手配と人の問題が有ります。本格的な準備は旧正月明けに始めます。旧正月が終わると故郷に帰った人達が戻ってくるのですが、職場に戻らない人も結構いるそうです。各会社の求人活動が活発になるそうです。春にかけて中国でサーズや鳥インフルエンザが流行らないことを祈ります。でもリスク管理の上ではそれも想定していないといけないでしょうね。
2006年01月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1