ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.22
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

銚子電鉄2020編

 ​それにしても・・・
JRの銚子駅
 リニューアル工事が完了したとはいえ

 ​使われなくなった貨物線が広大な敷地を占めていて!
 南口に住んでいる人は

 歩道橋を渡ってこないと電車に乗れないようになっているとか(困)

 全く改善されなかったんですよね?

 橋上駅舎に改造する事も絶対にないでしょうし?(困)

 と言う事で?
駅の南側に住んでいる人 で、 銚子電鉄 を利用する人は少ないと思うけど?
 ​​わざわざ跨線橋を渡って!
 北口から入場して、更に構内のこ線橋で戻ってこないとホームに辿り着けないとか!?

 う~ん・・・




 さすがに、 他の駅 みたいに・・・
線路を歩いて銚子電鉄に乗りに来る地元の人は居ない

 銚子駅 では!!(笑)

 なお、JRの電車は
目の前の架線柱までしか電気が通じていないので!
 そこから先に入る事は出来ません

 あと、 貨物用のディーゼル機関車もこの先に進入する事はありません
 何しろ!

銚子電鉄の路盤が弱すぎて!
 線路が機関車の重みに耐えきれずに脱線する危険性があります から!(怖)

 とは言え!!



 線路が1本になって・・・
 踏切の先で左右に分岐

 その左側にある車止めまでがJRの所有する線路です!
 って言うか、 総武本線 は・・・

 その 車止め先にあった、新生操車場(貨物線用駅)まで繋がっていた ので!!

 だから、あの踏切の所から線路内に入って銚子電鉄に乗ろうとすると!

 JRの線路内に入ったと言う事で、線路内に不法侵入!
 危険行為と言う事で捕まります

 ​​​​​​​​



 目の前の踏切板も職員専用のモノなので!
 一般に人は通行する事が出来ません!

 って言うか、 「必ず制帽を着用して入る事」と言う内容の警告版 が出ています!​


 って!
 駅構内で、この付近をマジマジと見学したのは初めてかもしれない?
 と言うのも・・・

幻となっている(存在したかどうかすら不明の)妙見前駅跡の手掛かり とか?
 見えないかな?

 と・・・(焦)​

 そう思ったので!
 とは言え、銚子遊覧鉄道時代のモノで
 しかも、ヤマサ醤油専用線が後に敷かれ
 更に撤去されちゃっただけに!

 こんもりと、土が盛ってあるとか
 そんな形跡すら
 見つける事は不可能

 と、解っていたんですけどね!(涙)


 まあ、そんな事をしていると
 また・・・

いつもの如く、乗り遅れる可能性がある ので!(困)​

 そろそろ電車に乗る事にして!



 って!
 最近になって知った事なですが!

 この電車
 元々は京王線の5000系と呼ばれる
 京王線で初めてクーラーが装備された通勤電車
 しかも拡幅車体(車体の上の方が幅広になってる)の新世代型で!
 その後、大量輸送のために開発される大型車両の礎となった名車とされてるのですが!!


 なんと!
 この編成

 実は、その中でも 極初期に製造された超レア車両 だったらしい!

 ​初めてクーラーを装着した電車と言っても!
 最初からクーラー付きで製造されたわけではなく・・・(焦)
 初期の数編成は、クーラー無しで製造
 その後にクーラー付きの電車が製造されるようになり
 後付けでクーラーを装着・・・


 したのですが!
この車両だけ、最後までクーラーを付けなかった!
 しかも(焦)


 この京王5000系と呼ばれる電車
 新性能車として造られたので!
 全てカルダン駆動と呼ばれる方式で造られていたの思っていたのに!
 って言うか、一つ前の世代の電車から
 駆動方式が新しくなっていたのに・・・

 どーしてこーなった?

 更に!
試験的に造った車両なので、拡幅幅も後から造られた同型車よりも狭い

 って言うか、 幅広ボディーの電車 が・・・
沿線の木と接触しながら走る銚子電鉄の線路に入って大丈夫なのか?
 と、心配していたのですが・・・

 そして、何となく違和感が漂っていたのですが! 

 まさか、 少しだけ幅が狭い試作車だった とは!

 しかも、日本には
 この1編成しか残っていないという超レア物?

 なので・・・
 もうこれ以上、新しく同型の中古車を買って持ってくる事が出来ない?
 これ以降の電車は 幅が広すぎて、ホームとか電柱に当たる危険性もある ??(焦)


 ​​​​​​​よく生き残ってたよ
 こんなの!!(驚)


 ちなみに!
クーラーが後付け
 ​
 そう
エアコンではなくクーラーが!!

 ​と言う事で?
 上に乗っている箱には換気機能が付いてません
 単に冷風を送るだけのモノです(通常の送風機能は付いてます)

 ので・・・
 換気用ダクトの穴が!
 ドアの上付近に取り付けられているという

中身も、ちょっと変わった構造になっている んですよ!!


 で・・・
肝心な、その画像を撮り忘れた という・・・(泣崩)


 ​​と言うのも!




 ついに!
廃車の部品とか廃レールとか、廃犬釘とか!

売る物が枯渇しかけてきた銚子電鉄 !!(困)

​​音源の配信サービス ・・・(滝汗)
課金してダウンロード!

 と言う 最終手段 に出てきました?

 ​​​踏切の警告音とか・・・
 もう、 マニアしか手を出さない ような コンプレッサーの作動音 とか!
ドアの開閉音 とか・・・

すんこぐコアな音源の配信を始めました!!


 着メロ(もしかして死語?)として利用できるそうです!

 って、着信音の変更が難しいiphoneでも変更設定が出来るのだろうか?(と言っても、さすがに自分は設定しませんが)
 ​​​​

 あと、余談ですが・・・
 釣り広告の脇に写っているのが
 換気用ダクトのルーバーです




 で!
 この電車に乗って・・・
 まず最初に

お札を返しに、犬吠駅へと向かいます



 つづく




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.22 06:32:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: