全15件 (15件中 1-15件目)
1

# 1411◎ 7月17日 祇園祭・山鉾巡行(5)山鉾巡行を見て帰って麦茶飲んでミルク金時のアイス食べてクーラーきいた部屋でしばらくゴロンとしたあと、夕方になってから食事をするためにふたたび四条へ出た。巡行から数時間、山鉾は すでに解体の真っ最中。色とりどりの飾りはすべて取り外され枠組みだけになっていた。少し歩くと あちこちでそれぞれの山鉾の解体をやっている。あんなに人でいっぱいだった四条の通りも普段どおり車の行き交う道に戻っていた。山鉾巡行は1日だけでも祇園祭り自体は7月の終わりまで続いているのでまだ街のあちこちに祭の雰囲気を感じることができる。長刀鉾(なぎなたほこ)の解体は四条の一番にぎやかな辺りでやっているので通りを歩く人も たくさん足を止めて作業を見上げていた。海外ブランドの店も並ぶ近代的な繁華街で古来からの祭りの作業が黙々と行われている風景。不思議な感じもするけどそうやって時代を超えて伝統を守ろうとする人たちの努力があるんだな。焼肉 食べに行った。例のユッケ騒動以来なかなか見かけなくなっていた生レバーも久しぶりに食べた。どれも好きな焼き加減で食べられるという新鮮な肉で おなかいっぱい。昼間かいた汗の分以上のエネルギーを蓄えてしまった。くーちゃんは 涼しい部屋でひとり おくつろぎ。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 CASIO W53CA 最後の1枚のみ これで撮影。 OLYMPUS E-420 ハートホールパンチ 1,575 円 破れやすいかもしれんけど。2穴パンチFirst updated 2011年07月30日 21時59分57秒7/29 00920
2011年07月30日
コメント(6)

# 1410◎ 7月17日 祇園祭・山鉾巡行(4)山鉾巡行を見る人だまりから抜けてぶらぶら歩く。立っていた四条から五条へ帰るだけだからそれほどの距離でもないんだけどその短い区間に京都の夏らしい風景をいくつも見ることが出来た。四条町の 「大船鉾(おおふねほこ)」 。大昔(室町時代)に焼けてしまったとかで今は 「休み鉾」 なのだけど、3年後(2014年)ごろの復活を目指して現在、製作中なのだそうな。山鉾町(山鉾を有する町内)の会所の前。傘の色は朱が多いけどこんな色もきれい。これはどこの町だったかな。ぶらぶら歩いてたので分からん。これは山鉾を組み立てるときに乗せる台やろか。これも年代物ぽい感じ。ちょいちょい新しい店がある。この奥、レストラン。ビルの入り口が竹林。見た目が涼しげ。竹の根っこの勢いってすごいけどある日、道路のアスファルト突き破って生えてきたりしないんかな。とある街角のガラス戸に貼られていた絵。ステキ。つづく ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 水縞 ハンコ メジャー 1,365 円 端の金具んとこがいい。水縞ハンコFirst updated 2011年07月29日 18時34分09秒7/28 00877
2011年07月29日
コメント(4)

# 1409◎ 7月17日 祇園祭・山鉾巡行(3)何基ぐらい見たかな。ひとつ辻回しが終わるとすでにもう次の山鉾が遠くに見えていてそれがゆっくりやってくるから沿道の人はカメラを手に手に待ち構えてる。まず南に ぐーっと引っ張ってで、交差点の真ん中で青竹を道に並べて水掛けてその上を滑らせるように山鉾を東へ回転させる。躯体が大きい上に人もいっぱい乗ってるからさぞかし重いだろうなー。でも 他のお祭りで見るようなダーッと走ってきて勢いをつけてエイヤー!っとやるような感じではなく、ゆっくりゆっくり・・・やっぱりどこか京らしい動きなのだった。こんちきちん、こんちきちんも聞き慣れてすっかりリラックスのくつした。カバンの中に敷いた保冷剤の上にどっかり座っている。「ハー」 と口を開ける暑いときの仕草もしないしカバンの中はそこそこ涼しいんだろな。大人はもう滝の汗よ。濡れティッシュで首とか腕とか拭いてみたけどスーッとした次の瞬間にはもう汗が出てくるし、濡れティッシュすぐに乾いてただのカスカスの紙になるし。日かげに避難してももう影が狭くなってきて地面からの熱気がモワー。あんまり涼しくない。もうすぐ日なたばっかりになりそうだわ。それなりに見たしそろそろ行く?帰って冷たい麦茶かアイスでも食べたいわー。ということで見物終了。引き上げることに。また次の一基が来てた。「ロープの内側に入ってくださーい!」と警察官が沿道の人に呼びかける。カメラを持った人は写真を撮るのに身をよじらせたり背伸びしたり。「ここまではいいですよー」 とロープから出てきていいラインを警察官が手で示した。次の瞬間道はカメラを持った人でいっぱいになった。つづく ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち)まる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 1、2枚目 CASIO W53CA (まる撮影) 3枚目以降 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●エアコン切れない(7/24) suck UK(サックユーケー) ペンスタンド 2,940 円 鉛筆は削れないのだね。木のペン立てFirst updated 2011年07月28日 19時08分48秒7/25 00877 7/26 00843 7/27 00804
2011年07月28日
コメント(4)

# 1408◎ 7月17日 祇園祭・山鉾巡行(2)一基が去ったらまた一基・・・と、山鉾は次々とやってくる。ただし それはとてもゆっくりなのでこちらも休み休み 見ていないと真昼の真上からの太陽とまとわりつくような空気で蒸し上がってしまいそう。くつしたはカバンに入れた保冷剤のおかげか案外 平気そうな顔してる。日かげで待機しておいて山鉾が来たら見に行く。びゅーんと背の高いのが 「鉾(ほこ)」、小ぶりなのが 「山(やま)」ぐらいの知識しかないので何鉾とか何山とか名前までは分からないのだけどそれぞれに飾りが違ってよくよく見ているとおもしろいのだ。しかし やっぱり暑いのでそこそこ見たらすぐ日かげに入る。まるは頑張って日なたの一段高くなったブロックの上か何かに乗ってケータイで写真撮ったりしながらずっと見物してた。ほとんどの山鉾は交差点で曲がって東へ行ってしまうのだけど、ときどき何基かはこっちの道へ入ってきて出発の町内へ帰って行く。目の前で 「山」 も見られた。この飾りの織物がすごいのだそうな。みんなひっきりなしに写真を撮っていた。また涼しいとこで休憩。少しずつ影の幅が狭まってきた。きゃー暑い。くーちゃん、一緒にカバンに入らしてー。つづく ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち)まる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●毛玉ちゃん(7/16)はれぽわ(7/19)血肝とゴーヤ(7/21) フロッピーディスク ステッキーノート 1,260 円 もはや懐かしアイテムだな。付箋メモFirst updated 2011年07月26日 19時19分39秒7/22 00733 7/23 00649 7/24 00538
2011年07月26日
コメント(6)

# 1407◎ 7月17日 祇園祭・山鉾巡行(1)先週の日曜・月曜(17/18日)が連休だったので久しぶりに京都の実家へ行ってきた。特に何の意識もなく行ったんだけどたまたま その日は祇園祭(ぎおんまつり)の山鉾(やまほこ)巡行。いや、そんな混みそうなときにわざわざ京都なんか行かないでしょ、暑いのに祇園祭なんか見に行かないでしょ、と常々 思っていたのだけどまぁ、ちょうどタイミングよくやってるっていうんだし、すぐ近所へ歩いて行けばいいんだし、ってことでウキウキと見に出かけたのだった。祇園祭なんて小学生のころ見たきり。まるも だいぶ昔に一度見て以来らしい。テレビでは朝から中継やってて「くじ改め」の様子などが次々と映し出されていた。早く行かないと終わっちゃうなーと昼前ぐらいに出て、とりあえず四条通にでも出れば何かしら見えるだろうと適当に路地を歩く。だんだん人が増えて四条の大きい通りに来たあたりでもうそれ以上は先へ進めないかもというぐらい歩道に人がぎゅうぎゅうで、くつした連れて その中に入るのはちょっとためらわれたので少し戻って若干、人が途切れるぐらいのところでビルの日かげを見つけてそこで待機した。多分、四条新町の交差点を少し下ったあたり。道から少し入ったところにマンションの駐車場か何かの入り口があって、当然こんな日だから車の出入りもないしシャッターも閉まってて、そこが風の通る涼しい場所だった。山鉾がなかなか来ないのでここで涼みながらときどき道に出てまだ来ないかなーと確認。くつしたのバッグには保冷剤どっさりタオルに包んで中に敷き詰めてきた。ほどよい冷気でバッグの中はそこそこ快適そう。日なたに出ると暑いけど。大人はすでに二人とも汗だく。蒸し暑いのだった。見えた見えた。と言ってからがまだ長い。ゆっくりゆっくり鉾(ほこ)がやって来た。「下がってくださーい!」「ロープの内側に入ってー!」と声が飛ぶ。整理する警察の人も暑いのに大変。ずっと日なたに立って見ている人もすげーなと感心する。こっちの通りに曳き子(ひきこ)がダダダーッと入ってきて大声で掛け声かけながら綱を引いた。くーちゃん ちょっとビックリした。いよいよ鉾が目の前に来るのか?と思ったけど、何度か綱を引いたら曳き子はササーッといなくなった。どうやら鉾はここで向きを変えるらしい。いわゆる「辻回し」をやるのだ。たまたま立った場所だったけど、山鉾巡行の見せ場のひとつを近くで見られるなかなかナイスな位置だった。少しずつ少しずつ向きを変えて完全に鉾が東へ回されると「おおーーー!」 と歓声と拍手が沸き起こった。人の壁で 下の方は見えないけどやっぱりすごい迫力だわ。くーちゃんは 「何事!?」 って感じよね。山鉾は このあと何基もやって来てそのたびに辻回しが見られるのだった。つづく ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●アジと鶏ムネの作り置きごはん(7/16) キッカーランド ソーラークロック 5,250 円 日の当たるとこに。ソーラー時計First updated 2011年07月25日 18時26分51秒7/19 00890 7/20 00820 7/21 00713
2011年07月25日
コメント(6)

# 14063月の終わりごろから始まったマンションの大規模修繕。まだ工事は続いている。そろそろ終盤かな。外壁の塗り替え、ベランダにノンスリップシートを貼る、エントランスの郵便受けを交換したり表札を付け替えたり最終的には 玄関ドアの取り替えもある。カーテンの向こうに人影が!外壁を塗るのに支障があるのでと網戸は早々に外された。なので、暑くても窓は開けられない。ベランダの防水工事をやるので水を流さないで下さい、とときどきエアコンも使えない。何時間か扇風機でガマンしてもう限界~! という頃にクーラーつけて生き延びてる感じ。(ちょと大げさか)そういう毎日。昼間はカーテンも閉めっぱなし。基本レースのカーテンとか自作の薄いカーテンしか付けてないので真っ暗にはならないけど、でもやっぱり薄暗い。昼間はパーッとカーテン全開にしてるのが好きだから。くーちゃんも窓の外見えないね。ビニールシートで窓を養生してる最中。ベランダに人が入ってくると、やっぱりものすごく近くに音と気配を感じる。ベランダは、南・西・北とあるのでそれぞれで作業があるといたる方向から“侵入者の音”がして最初のころはくつしたと二人してドキドキしてた。はじめは 「何の音!? 誰か着た!」 とビックリした顔をしたくつしただけど私が偵察してくるフリをして「うん、大丈夫だった、平気。」 と言うと、そうなのか、と安心してくれたらしくよほどの音じゃない限り結構いつも落ち着いてくれている。何ヶ月も続く工事でくつしたのストレスになるんじゃないかと少し心配もしてたけど、まぁ案外ずぶといようで昼寝もしてるしごはんも食べてるしとりあえず大丈夫そう。マンションの外観、少しずつきれいになって出来上がりが楽しみ。暑いけど もうちょっとの辛抱。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●牛ししとうサバみりん(7/13)丸軟骨ヨーグルト椎茸(7/14)雨上がりに伸びる(7/15) 魔法のバスソルト お試しセット 735 円 暑いときこそ発汗だ。ヒマラヤ バスソルト
2011年07月16日
コメント(12)

# 1405毎日 暑いですのう。梅雨が明けてジメジメしない分まだマシだけど。くーちゃんのきょうのひんやりポイントはここ。そんなに変わるかなあ?って感じなんだけどフローリング部分ではなくキッチンの床、らしい。そこがいいの。そーなの。のしのしのし・・・と歩いてどこ行くのかなと思ったらこの場所へ来てペタンと横になるのだ。毎日、新しいひんやりポイント開拓中です。向きを変えたり位置をずらしたりしながらひんやりを吸収。昔 くーちゃん用に買ったアルミのひんやりマットもあるけど一度も使ってくれたことない。から、今年はもう出しもしない。あらまあ・・・ ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●鶏セロリキャベツ(7/12)注射の次の日(7/12) 日本人の「正義」の話をしよう (勝谷誠彦・岡野雅行 著) 勝谷と岡野工業社長の 対談本。 タイトルはサンデルの モジリだが「正義」に ついてあれこれ議論する 内容ではなく、 あとがきにもあるように 日本人の「義」について 語られている部分が大きい。 いかにして人と違うことを 考え、人と違う方法で成功 するか。武勇伝や親・先祖 の自慢やら個性の強い二人 ならではの若干矛盾ありの語録。 ま、大半がジジイの自慢話 なんですけど。 昔はよかった系の自身らの 若い頃を懐かしむ話ばかり だが、努力の仕方や学び 方、要領のよい立ち回り方 などマジメなだけでは得ら れない経験なども語られて いてなるほどと思う部分もある。 岡野の、 プライドを固持するより 「世間に舐めてもらえ」は 個人的に名言。 岡野雅行
2011年07月15日
コメント(10)

# 1404暑いので放熱中。冷たいとこ探してきょうはここ。おなかから熱を逃がして背中から冷たいのを吸収。腕も上げればさらに放熱の効率よし。ほどよく平温にもどりました。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●注射の日(7/11) Dutch/Summer カクタススツール 39,900 円 トゲは刺さらんよ。カクタス
2011年07月13日
コメント(10)

# 1403座布団の上で寝てる。今まで興味なかったのになんか急に気に入ったりするのか乗り出したら毎日ここへ乗ってで、そのうちまた興味なくなったりするのだ。そこで寝てるとね、私が座れないんですのよ。毛まみれになるし。ほんでまた半目で寝とるし。キバもチラ見せだし。のびするついでにぎゅーーって頭かかえるの何なんだろね。それにしてもまぁ気持ちよさそうですこと。つついちゃおかなー…。ひとつ前に 『漁協スーパー』 というタイトルの記事がありましたが、昔の記事を整理してたら誤って今日の日付でアップされてしまってたみたいなので削除しました。せっかくコメント書いてくれたのにすみません。過去記事はこちらにあります → 漁協スーパー(2008/7/1) ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●牛肉と切干大根(7/11) KIKKERLAND(キッカーランド) カメラペンシルシャープナー 1,890 円 レトロな二眼だ。キッカーランドFirst updated 2011年07月11日 18時12分11秒7/9 00755 7/10 00886
2011年07月11日
コメント(8)

# 1402(病院からの帰り)駅に着いた。平日の昼すぎ、人はそんなに多くなくてのんびりした感じ。そんなにしょっちゅう来る場所じゃないけど改札を抜けると「はぁ~、帰ってきた~。」 って感じ。小一時間、閉めっぱなしだったカバンのフタを開けて「くーちゃん、もういいよー。」でも、電車のゆらゆらですっかり落ち着いてしまったのかすぐには顔を出さずカバンの側面にあるメッシュの窓から外を見てる。外へ出るともわーっと暑い。朝は曇ってた空もすっかり晴れてる。あと15分、暑いけど歩いて帰らねば。大通りから静かな道へ入ってなるべく日かげを歩く。でも ほぼ真上から日が当たるのでなかなかずっと日かげというわけには。くつしたの頭や背中にも日が当たる。黒いから すぐ熱くなっちゃうね。もうちょっとだからねー、と早足で歩く。すでに汗びっちょり。くーちゃん大丈夫か!?と、ときどき見る。「ハーー」 って口あけたら暑さマックスなんだけどまだ平然とした顔してる。だいじょぶそう。と思ったら、最後30メートルぐらいのとこでカパーっと 口あけた。ヤバいヤバい…とさらに急ぎ足。ほどなくマンションに帰り着いた。うちに帰ったらさっそく だらーん。クーラーつけよ、クーラー。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 CASIO W53CA (EXILIMケータイ) 最後の1枚のみ これで撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●砂肝きゅうり大根(7/8) suck UK(サックユーケー) コンピューターキー マネーボックス 1,575 円 お金もセーブ。SUCK UKFirst updated 2011年07月10日 18時30分54秒7/7 01089 7/8 00977
2011年07月10日
コメント(6)

# 1401前記事からのつづき。で、病院へ連れて行くことになった。いつも予防接種に行くときは車で1時間ちょっとの道のりだけど、この日は平日だったのでまるは仕事で、車では行けない。はじめて電車で行くことにした。名古屋に住んで結構になるけどこっちではあんまり電車に乗ったことない。たまに地下鉄ぐらい。病院は 隣の市だから地下鉄では行けない。何 乗ったらいいのか。JR、名鉄、いろいろあって便利だけど組み合わせとか非常にややこしいわ。調べて最短・最安のコースを取った。駅までは徒歩。15分ぐらい。くつしたは駅の方まで来たことないから普段の静かな住宅地と違ってにぎやかな駅前に少しドキドキ。病院の午前の部が11時半までだからそれまでに行かないと。ほんとは朝イチで行きたかったけど通勤ラッシュに揉まれると大変なのでそろそろいいかな という10時ごろ狙う。駅に着いたら、カバンはチャックしてくーちゃんしばらく閉じ込め。いつもと雰囲気違う場所なので「えー、なんでー」とか文句は言わずにおとなしく閉じ込められてくれた。けど、暗い狭い中にいると外の様子が分からないから駅のホームで電車が入ってくる大きな音とかアナウンスの声とか聞いたらちょっとパニクったみたいでカバンの中であたふたぐるぐる回ってた。電車に乗ったら乗ったでガタンゴトン、聞きなれない音がするし、カバンはひざの上に乗せてたけどそれでも揺れや振動は伝わるのでやっぱりカバンの中でぐるぐる回った。走り出して少しするとこういうもんかと慣れて落ち着いてきた。40分ぐらい乗って、一旦 乗り換え。次は5分ぐらい。田舎の駅に降り立って、地図でうろ覚えの初めての道をこっちで合ってるよな・・・と10分ほど。やっと着いた。曇ってたからマシだったけどそれでも結構 汗かいた。+ + +受付して、しばらく待って呼ばれて診察。家での様子、おしっこの穴から出血してるっぽい、おしっこに血は混じってない、今日はもう血は止まってる、食欲あり、元気あり、特に変わったものは食べさせてない、症状を伝えて、診てもらう。まず考えられる外部の炎症も特に見当たらないし、においぶくろ(肛門腺)も破れてなさそう。くつした初めて、おケツしぼられた。ビックリしたらしく、「にぎゃーーーっ!」と叫んで、体を支えていた私の手のひら噛んだ。シャーシャー連発した。肛門腺の分泌物も異常なさそう。次にエコー検査。別室に移動して、仰向けに寝かされおなかに冷たい液体塗られた。「大丈夫だよ、気持ちいいねー」安心させるため、くつしたの腕を支えながら私が声かけたら ぐるぐる言ってた。ほんとに気持ちよかったらしい。膀胱、腎臓、子宮、胸のあたりまでエコーで見たけど特に腫瘍など気になるものはナシ。大きな病気ではなさそう。エコーで分からない内部の炎症などがあるかもしれないけど、「あとはどこまで追求するかなんですが」ということで、とりあえず様子を見ることに。「取れたらでいいですから」 とおしっこ検査用の採取スティックをもらう。「無理にじゃなくていいですから」 と念のために抗生物質を5日分もらう。これで病院を後にした。ひとまずホッとした。「ん?」 と思って見たら手のひらから血が出てた。さっき噛まれたとこ。私もそのときは何か必死だったから痛さを感じなかったみたい。1センチぐらい切れてた。「帰って何かおいしいもの食べよーねー」と言って また駅までの道を歩いた。私も気が軽くなったけどくつしたも 「あー、おわったおわった」 という感じでカバンから顔出して景色見ながら揺られてた。帰りの電車も そこそこ空いてた。電車に乗る前、クーリッシュ(吸うアイス)買っておいた。5分乗って乗り換え。次はまた40分、しばらく落ち着いて座ってられる。ほどよく溶けたクーリッシュ、キャップを開けてカバンのフタもちょっとだけ開けてそーっと差し込んだ。パウチをつまんで そーっと押すとアイスがちょっとだけ出る。中で くつしたが不思議そうな顔してるっぽいので鼻先にチョンと押し付けた。ひとくち舐めたらミルク味が分かってそれから一気にチャッチャチャッチャと舐めだした。お昼すぎて 少しおなかも空いてたし、暑かったから喉も渇いてたみたい。いつまで経っても 「もういらん」 ってアイスから離れないのでしーばらく カバンの中に腕つっこんでた。帰りはもう 電車こわくなくなったみたい。アイス舐めたあとはゆらゆらに身を任せてじーっと居眠りしてた。私もヒマだからこっそりケータイで電車の中の写真とか撮ってみたり。行きはやっぱりそんな気になれなくて、だから写真はみんな帰りに撮ったものばかり。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 CASIO W53CA (EXILIMケータイ)● 1年前の くつした ●本棚導入(7/6) キッカーランド Sliced Grandfather Clock (スライスド・グランドファーザー クロック) 5,565 円 はみ出ちゃうのよ。キッカーランド時計First updated 2011年07月07日 21時32分46秒7/6 01232
2011年07月07日
コメント(22)

# 1400このあいだ、ちょっと気になることがあって (おしっこ出る方の穴から ちょっと血が出てた)くつしたを病院へ連れて行った。いつもワクチン接種ぐらいしか行かないのだけど行きつけにしている病院が隣の市(犬山)にあるので遠いけど やっぱりそこへ連れて行くことにした。近所にも動物病院はいくつもあって、それこそ名古屋市内で言うなら数え切れないほどなんだろうけどでも どこの病院がいいのか知らず、だからと言って 試しにあちこち渡り歩くってのもなかなか出来ないので結局、信頼できるいつもの病院へ毎度 行くことになる。もともとそこは、まるが昔お世話になったというか知り合いだった獣医さんの病院で、くつしたの初めてのワクチン接種をどこで受けさせようか迷ったとき「あそこなら安心だと思う」 というまるの助言で行ったのが最初。たかがワクチン接種ひとつでもちゃんと信頼できるところで受けさせたい。でもま、年1回のワクチン接種だけではどこがどういい病院なのか私自身はよく分からなかったのだけど。あるとき(何年か前)、くつしたのおなかに小さなしこりが出来て「乳腺腫瘍じゃないか」 と慌てたことがあった。重大な病気かもしれないからひとつの病院だけでなくセカンドオピニオンが必要になるかも、とまず 違う病院へ連れて行った。そこは この辺では前からそこそこ有名だったけれど近ごろでは某人気猫漫画ブログに登場するなどしてさらに全国的な有名病院になったところでもある。とにかく いくつか回るつもりでまず手始めにそこへ行ってみたのだけどワンマンでやってるその先生は外科手術に自信があるらしくとにかく 「手術、すぐ手術」 と言う。こっちはまず診察してもらった上でこれからの方針を一緒に考えてもらおうと思っていたので「どうする・・・?」 と、まると相談していると「どうするも何も 手術するしかないでしょ」と煽ってくる。おまけに、何かの話のついでで「うちは市販のフードではなく 手作りで・・・」と私が言うと「あー、手作り。キケンだねー」「野菜? 猫は野菜なんて消化できないんだから必要ないよ」とバッサリ。あぁ・・・なんて古風なんだ、こりゃダメだ患者(飼い主)の考えや飼い方なんかはひとつも尊重する気がないんだなと、まるも私もガッカリ(というか憤慨)してしまい「手術の予定どーする? 金曜なら空いてるけど2時でどう?」と これまたこっちの都合を無視した発言に内心 少しカチンと来ながら「確認してから連絡します・・・」 とテキトーに返事してさっさと帰ってきた。その後、連絡してない。うちひしがれる思いでその翌日、いつもの病院へ連れて行った。「うーん。 乳腺腫瘍の可能性もあるけど、 まだこれ、普通なら気付かないサイズだね。 針を刺して検査する細胞診も小さすぎて出来ないし 少し様子を見ましょうか」「これからの予防も含めて 手術して乳腺を取っちゃうって選択もあるけど 全身麻酔になるし 傷も結構大きくなるから それによって体力が落ちたり 後遺症の可能性もゼロではないので まず、この子(くつした)のライフクオリティというのを考えるんですが 何を優先させて、どうするかというのは こっち(獣医)ではなく飼い主さんの判断なんです」 と言われた。なんかものすごくホッとした。病気の可能性がなくなったとかそういうわけではないけど今すぐどうにかなるレベルではないし、もし病気であっても何かもっと症状が出てからでも遅いわけではない、ちゃんと経過を見ながら、その都度最善の選択をして行けばいい。という先生の話が一気に心を軽くしてくれた。とりあえず何もせず様子を見ることにして帰った。何週間か経ったらおなかの小さなしこりはなくなっていた。次に病院へ行ったときそのことを先生に伝えたら「あーよかった。じゃあ悪い腫瘍とかではなかったってことですね」と、引き続き 様子を見ていくことでこの件はとりあえず終わった。病院選びって難しい。それぞれが、自分に合った病院なり先生を探さないといけないし、みんなが「いい」とか「あそこはダメだ」とか言ってることも自分には当てはまるかどうか分からない。すぐ手術と言ったあの獣医さんもそれが間違っているわけではなくその先生の数々の経験から導き出されたベストな答えなのだろうし、『とにかくすべて先生にお任せしたい』というタイプの飼い主にはとても頼もしい存在だろうと思う。単に、私たちと先生との相性が合わなかっただけなんだと思う。これが逆にいい経験となって、いつも行っている病院が私やくつしたにとっての信頼できる存在だと思えるようになった。自分に合った信頼できる病院がひとつでもあるというのはとてもラッキーなことだと思う。そういうわけで遠くても毎度ここへ連れて行くことにしている。(という過去の前置き)(長くなった、つづく。) ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち)まる大人、オス 今回の写真は これで 撮影しています。 CASIO W53CA (EXILIMケータイ)● 1年前の くつした ●出来立ての昼ごはん(7/5) プレシジョンカッター slice 1,050 円 紙を1枚だけ切るカッター。カッター
2011年07月06日
コメント(16)

# 1399棚に乗るのはそんなにしょっちゅうではない。どういうときに乗るのかと言えば、葉っぱをかじるとき。なぜ葉っぱをかじるかと言えば、なかなか ごはんが出てこないから。なぜ ごはんがすぐ出てこないかと言えば、大人が本を読んだりパソコン触ったりしてるから。「あー」 とか 「うんー」 とか「もうちょっと待って」 とか生返事しか返ってこないとき、くーちゃんは葉っぱをかじってアピールするという強硬手段に出るのだ。そういうわけで、おなかすいたときさっとごはんを出せればここへは乗らないのであります。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●牛スジかいわれトマトごはん(7/5) MERCROS(メルクロス) シーリングファン MEHVE 27,300 円 コロンとしてレトロ。シーリングファン
2011年07月05日
コメント(4)

# 1398このあいだ作っていた観葉植物用の棚は、色をぬって 紙やすりを掛けてを何回か繰り返して完成した。■ 今回の棚作り→ 縦長ななめシェルフ作り→ ななめシェルフの仮設置■ これまでのDIY→ 靴箱1→ 靴箱2→ 玄関収納ベンチ→ ベンチ上収納BOXbefore (設置前)ちょっとafter (色塗り前)さらに afterサボテンは乗り切らなかったので まぁ。余裕なく詰め込みすぎても見た目的にスッキリしなくなるのでこの程度で十分。サボテンは別のとこに置くとして。とか言っているのにくーちゃん狭いとこに乗ったりしてます。無理矢理。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 キャンドル・ソルト&ペッパー シェイカー 2,625 円 白い陶器のつやつや。ソルト&ペッパー
2011年07月02日
コメント(14)

# 1397動かない紙バンド。でも 興味を持って見ているうちに何か動いたかも!?って 気になってくるのが猫のフシギ。動いた!?いま動いたよね!と、目を ぐりぐりにして見るもやっぱり巨大バウムは動いていない。おかしいな、動いてないのか・・・一度は興奮も冷めたのだけど突如、穴に突っ込んだ。・・・・・ 。やっぱ何もいないわ。うーん。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろい「 ちょっとした読み物 」(くつしたの生い立ち) 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●蒸し暑かった。(6/30) diamantini&domeniconi (ディアマンティーニ&ドミニコニー) フッククロック 9,975 円 ここにあると便利よ。ディアマンティーニ&…First updated 2011年07月01日 17時50分29秒6/30 01004
2011年07月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1