おかしな寄り道

おかしな寄り道

January 1, 2024
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

 年の始めに“今年はこうしょう!”と計画を樹てる?

よい通しはない、悪い通しはない。お天道様はお見通し。壁に耳あり。障子に目あり、徳利に口ありで、誰も見ていないだろう、わからないだろう……なんてずるい考えをして怠けたり
悪いことをしていかない。

…わかっちゃいるけど、そうなってしまう?それが残念ながら人間なんだ???

~話が飛ぶようですが、台所という言葉‣…台所とは、煮炊きして食物を調理するところ、人の土台をつくるところ。という意味らしい?

食という字…食という字は、人と良からできている。つまり人に良い物を”食物“という。

 調理という言葉…“調” には貢ぐ、和合、吟味、調和という意味がある。“理“には道理、法則の意味がある。 生命には生命を守ろうとする働きがあり、必要なものは食欲となって、
あれが食べたい、これが食べたい、と要求する。
その要求したものが足りると、もういい、と食欲や味を落として受け入れを拒否する。これが生命や体の自然な状態で、季節に生産される自然の食物の働きです?

~自然の理、教えに従って自然の中で生活する野生動物は、健康で病気することなく天寿を全うしている?
 人は自然を無視して不自然生活を飽くことなく求め、自分の生命までも苦しめ ?/

一年の計は食にあり!……あ。べつに今日書かなくてもよかったんだと苦笑。

  ​朝朗の頭より……‣…​

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

ぁけぉめ _ _ )mことょろ\(^0^)/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 2, 2024 07:07:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: