おかしな寄り道

おかしな寄り道

August 6, 2024
XML
カテゴリ: 料理

​  朝 果物少々、野菜少々、お茶1敗・遅めのお昼 志那そば???
志那というのは奏から始まった、漢民族の伝統的な領土のこと。

​チベット、ウィグル(東トルキスタン)、南モンゴル、内満州とともに、中華人民共和国の領土?
実は時代で変わる呼び方の違い??

支那そば 「中華そば、ラーメンのこと。
中華そば 「明治以来「支那ソバ」の名称で親しまれ・・・呼び名も中華そば(戦後)からラーメンとなった」
ラーメン 「以前は「シナそば」といったもので・・・」

昔ながらのラーメン屋が、看板に「 ​支那そば​ 」と掲げているのを、目にする事が多いかもしれない。
故・佐野實氏のラーメン店の名称が「支那そばや」であった?
‣…今流行りのパンチの聞いた味ではありませんが、また食べたくなる味です。

ラーメンやさんです。麺もスープも自家製です。

3 日(木・金・土)しかお店をやっていないので、出会えるのが貴重です。

営業時間 10:30-14:30  定休日:毎週月~水・日曜日

ゑびすや さん(は 60 年ラーメン屋をやられている)
地元に愛されるラーメン屋さんで根強いファンがいるみたいですね。
ゑびすやさんはお昼にしかやっていませんので食べたいなら時間を狙っていかないとダメですね。

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

♡ワクワク♪ o( ・ω・ o)(o ・ω・ ) oワクワク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2024 01:07:21 AM
コメント(4) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:志那そば‣…?(08/06)  
「志那そば」の歴史や呼び名の変遷について、興味深いですね!🍜 昔ながらのラーメン屋さんが「支那そば」と掲げているのは、伝統を大切にしている証拠かもしれませんね。🌟

(August 6, 2024 09:53:15 AM)

Re:志那そば‣…?(08/06)  
MAY3557  さん
支那そば😳
時代によって、いろいろ名前が変わることもあるのですね。

ところでモンゴル、私はてっきりモンゴル🇲🇳という国だと思っていましたが、前職でモンゴル人に出会い、中国語を話すことを知りました🫢

チベットも独立国なのか、中国なのか微妙なところですね🙄

台湾は、昔は中国でしたが、独立したと聞いたような聞かないような…。
(August 6, 2024 03:59:41 PM)

Re[1]:志那そば‣…?(08/06)  
ひーちゃん・ダイエットさんへ

歳のせいか? 

今はやりの○○系ラーメンは私にはあわないので…

昔ながらのラーメンがいいのかな?

有難う。 (August 6, 2024 07:58:20 PM)

Re[1]:志那そば‣…?(08/06)  
MAY3557さんへ

それぞれの国にその国の事情があるのでしょうか?

中国から援助を受けているとか?ロシアから援助を・・・

国民には分からないように??

あっ それより薬膳のこと いろいろと勉強になりました。

アリガトウ。 (August 6, 2024 08:05:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: