2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
妬まない、僻まない。(ねたまない、ひがまない)そうする事で、感謝の念が湧き出てきやすくなるように思います。羨んだりもしないで、素直に認めて評価をする。ご縁有って出逢えた人や出来事です。そこには必ず意味があるんだと思います。何かと比べない。人との出会いを大切に。感謝の気持ちを自然と湧き上がらせる。妬みや僻みをなくせば、自然と感謝の念が湧いてきやすと思います。対立しない。争いはしない。無駄な闘いはしない。
2010.01.27
コメント(0)
誉められもするし、貶されもする。拝んで感謝してくれる人達もいれば、お人好しだとか、もっと自分を大切にしろ。とか、もっと色々と厳しい助言を言ってくれる人達もいます。何が正しいのかは、死ぬまで分からないのかも知れません。亡くなっても分からないかも知れませんけど。自分の人生で確認するしかないのかも知れません。いわゆる、生き様ってやつで自分で確認するしかないのかも。出来る事なら、人様のお役に立ち、人様に喜んで頂ける人生を歩みたい。身内を大事に、親孝行もしたい。勿論お金もとても大切で、時間も健康も人間関係もとても大切だと思ってます。何が良かったかなんて、死ぬまで分からないのかも知れません。
2010.01.11
コメント(2)

当初、キヨショウが高校選手権全国大会決勝戦の予定で、初めのとっても有り難いお声掛けをお断りしてしまったのです。でも、予定が変わって行ける事になって、やっぱり最後の雄姿だけでも見たいと思いまして、今度はギリギリになって僕の方からお願いしましたら、
2010.01.08
コメント(2)

芹(せり)薺(なずな) 御形(ごぎょう) 繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ) 菘(すずな) 蘿蔔(すずしろ)我が家ではこれに、卵と生姜が入ってます。その理由を尋ねますと、亡くなったお婆ちゃん流との事です。ちなみに藤田家のお婆ちゃんの名前は、「藤田ワカ」と申します(笑)お爺ちゃんは、「喜太郎さん」と申します(笑)お二人とも既に他界して天国で楽しくやってます(笑)七草粥、とても美味しく頂きました。曜日感覚や日にち感覚がない私としては、このような時節物を味わわせて頂ける事はとても有り難い事です。有り難うございます。感謝します。
2010.01.07
コメント(0)

今年も、1月2日はキヨショウの初蹴りでした。珍しく肖像権の掛からない写真ですのでブログアップします。先ずは、(写真左から、アライ一耀、ナナミ大明神、ミウラ文丈さん、カザマ宏矢)(ご存知、Jリーグ選手会長・フジタ俊哉さん)やっぱり、ナナミさんから俊哉さんへの縦パスは芸術です。GK(ゴールキーパー)を代表して、(写真・右)現・J1モンテディオ山形・トップGKコーチ・イシノ智顕(ともあき)さん、(写真・左)現・キヨショウGKコーチ・コウノ直人さん(グランパス→アビスパ→サンフレッチェ→岐阜FC)お兄ちゃんのコウノ淳吾くんは今年からJリーガーから競輪選手になりました。このお二人、イシノさんとコウノさんはキヨショウでの師弟関係でもあります。コウノさんがキヨショウ在学中にイシノさんがキヨショウのGKコーチでした。イシノさんには僕も計り知れないお世話になりました。僕がキヨショウ1年目の時にイシノさんに色々な事を教えて頂けました。(イシノさんのウィキペディア→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%87%8E%E6%99%BA%E9%A1%95)心より感謝してます。続きまして、ご存知、(写真・中央)モチヅキ重良さん(シゲさんのウィキペディア→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E9%87%8D%E8%89%AF)(写真・右)現・キヨショウコーチ・幸島(コウシマ)ひろつぐさん幸島さんは凄いんです。幸島さんの事を書かせたら本一冊書けます。幸島さんもキヨショウで高校二冠とって順天堂大学ではキャプテンとして総理大臣杯取って、サッカーも素晴らしいですけど、人としてとてもとても素晴らしいんです。ザ・教師というか、ザ・指導者というか、、、、昨年末には首吊り自殺の最中の人を木から降ろして、まだ身体が温かかったからって心臓止まっている人を心肺蘇生して命を助けたりもしてるんです。(←静岡新聞早く取材に来て下さい!)でも、中学二年までは地元名古屋で暴走族で中学二年から更生するのにサッカー始めて。。。。(この先は長くなります。本が一冊書けます(笑))コウシマさんは、地球上で一番、オオタキイズムを上手く継承されていると私は思います。海外から帰国中の、写真・右、バンクーバーWC・ヒラノ孝選手写真・中央、ノルウェーから、コバヤシ大悟選手現役高校生を代表して、カザマ兄弟(本人の了承の下ブログアップしてます(笑))ミウラ文丈さんがいて、シゲさんがいて、ナナミさんがゲームメイクして、そこに俊哉さんが走って、左からヒラノさんがクロスを上げて、コバヤシ大悟に繋いでなんて、初蹴りとは言えそりゃーテレビ局も新聞社も一般のギャラリーの皆様もたくさん集まりますよね。DFにはJ1最年長のアントラーズ・オオイワ剛さん、エスパルスのヒラオカ康裕とか西ヶ谷さんとかもいる訳ですからね。タイミングがあったら、オノ伸二選手とかセルティックのミズノ晃樹選手とかもいる訳ですし、伊達さん、江尻さん、真田さんとか、薩川さんや、川口ヨシカツさん、タナカ誠さん、サトウ由紀彦さん、安永そうたろうさん達も来てくれる時もありますしね。今年でこいつと生徒としてはお別れですよ。サッカーはプロで充分通用するんですけど、人が良すぎるんですよね。でもそんなカザマ宏希が僕は好きで、きっと一生応援するんだと思います。プロの世界は決して甘くないけど、宏希には将来必ず‘日の丸’を背負って世界で活躍して頂きたいと願ってます。これからも、カザマ宏希の応援を皆様も何卒宜しくお願い致します。初蹴りが終わって解散してから、キヨショウサッカー部にとってとても大切な場所に行ってきました。シミズ市営クランドの傍にあります、日蓮宗・海長寺さんです。お線香上げて、お経本を持って行ったので般若心経などを読経をさせて頂きまして、護摩行での修行が新年から役に立ちました。そんなこんなで、一番大切なオオタキ監督の写真はありません。(ずーっとたくさんの人に囲まれてましたから。一番の理由は、僕にというか他の人もオオタキ監督に写真を撮らせて下さいって言える勇気が無かったんだと思います(笑))来年の1月2日は初蹴りではなく、駒沢か西が丘辺りで、国立目指して戦っていたいです。(今年のフジエダ明誠応援してます。)今年も一年間、常に前を向いて常に前進する一年間としたいです。一歩一歩、今年からは少し休みもいれながら、一歩一歩常に前進します。今年から少し自分自身も変革して、自立、自律を目指したいです。自己成長が周りへの恩返しに繋がりますように。皆様に必要とされ、皆様のお役に立てますように。有り難い。有り難い。皆様のお陰です。感謝。感謝。
2010.01.02
コメント(1)

久しぶりに元旦を自宅でゆっくりと過ごさせて頂けました。今年のお雑煮(母親作)は一段と美味しく感じました。家の事が全く出来ない私としては、今だに母親のお世話になっている事が有り難い事です。まあ、40男が今だにですが。。。。(笑)水墨画・中野素芳先生から頂いた、今年の干支の寅の素晴らしい掛け軸に感動をし、http://www.sohonakano.jp/profile.html筆で、墨で、どうやったらこんなに素晴らしい芸術を創造できるのか?素晴らしいな。ありがたいな。と、感慨にふけってました。近くでみるとより一層とても素晴らしいんです。墨で書かれたこの寅、凄い芸術です。素晴らしいなぁ。静岡アステンの、輝く女性特集の素芳先生の記事はこちらです。 ↓ ↓ ↓『虎は千里行って千里帰る』ということわざのように、優れた行動力を持っていると言われることから、人やものの勢いが、非常に盛んな様子をたとえています。2010年が皆様にとって、良い年になりますようにお祈り申し上げます。 出愛の女神水墨画家 中野素芳静岡県で一番参拝者が多い三島大社は、元旦は昼間に行くととても賑わっていて、参拝にとても時間が掛かるので、今年は夜に行ってきました。特別並んで待つ程の人出では無かったですが、それでも、夜でも三嶋大社ってこんなに初詣に人が集まるんだって、改めて三嶋大社の凄さに気付きました。今年の寅は良い寅だそうです。皆様に取りまして、今年一年が素晴らしき年となりますよう、心より祈念申し上げます。ご健康とご多幸が満ち溢れますように。
2010.01.01
コメント(2)
誰かにもらった物など、自分の物として残らない。欲しい物は、自分で手に入れるしかない。自分で手に入れると言っても、罪になるような誰かの物を奪い取るような事はしてはならない。自分で手に入れるというよりも、自分で築き上げる。という方が、表現として近いかも知れません。答えは自分でしか見つけられない。感謝する事以上に、妬んだり、ひがんだりしてはならない事が、人として大切に思います。妬んだり、ひがんだりしている間は、感謝も周りへの貢献も出来ないのだと思います。相手を倒そうとしている間は、相手に勝てないのと同じです。大切な事は自分自身と戦い、自分自身に勝ち抜くことだと思います。悪の力に善は敵わないから、善を増やしながら悪を無くす事が大切。誰とも比べない。自分自身であり続ける事と戦い抜く。詐欺的な今風の自己啓発などには騙されず、今だけの自己都合に合うような誤魔化しはせず、現実から逃げずに、浮かれず、地に足を着けて、努力して勉強して、自分自身を高めていくしかない。自分を高めずに、周りへの感謝も応援も出来る訳がない。滅私奉公は続かない。憧れだけでは結果は出ない。それどころか、身近に迷惑を掛けます。自分の現状を把握する事はとても大切。自己都合で事実を変えない。努力も行動もできない事を‘夢’などとの表現で自己陶酔に浸るよりも、努力できたり行動できるようになる事が大切。生きている人間である以上‘夢’はとても大切です。だからこそ、‘夢’という言葉を商売にし過ぎている人間が増えたのも、社会としての問題に思います。気付いているのに間違った義理人情やコミュニティー内での関係から、自己の虚栄心から本心を言えない人間が増えてきてしまっている事も寂しい限りです。人として大切な‘夢’という言葉を、無礼に利用している人間が増えたのは社会としての問題にも思い、お天道様がどこまで許すのか?やったらやられるのが自然の摂理に思います。支配した者は支配されるの意味は何に対してなのか?がまだ分かりませんが、天に唾をはいたら戻ってくるのと同じ事に思います。悪い事は必ず帰ってくるが良い事は必ず返って来る訳でもないのが、この世にも思います。一歩一歩確実に、自分自身に実力を付ける。自分でやった分しか返っては来ない。誰かにしてもらった事は、身には付かない。タナボタは続かない。自律、自立、自己変革、それが自己成長に繋がり、努力した結果を導くように思います。その為に、人は心や身体を満たすように思います。社会の最小母体は、やはり家族だと思います。人は一人では生きて行けないように出来てます。人はコミュニティー無くして生きては居られないから、コミュニティーがとても大切なんだと思います。自殺者の人数だけを騒ぐより、自殺の原因の孤独死の割合をもっと正確に把握するべき。特定の人間だけが儲かるような商売的なコミュニティーではなく、メンバーの虚栄心ではなく純心が満たされるコミュニティーに属さないと、人は宗教のようにそのコミュニティーにしがみつく。それがコミュニティーの一部の者に地位や財や影響力を与えるから、人を騙したり利用したりする悪の部分に利益を得れ者が頭を使い出すんだと思います。これがまた頭の良い計算が出来る人間がこういうコミュニティーを企てるから、純心で心が埋まっていない人々は引き寄せられていく。自己存在で認めくれているコミュニティーに属さないと、お金や地位や自己の付随物の価値が下がると、特定者の営利コミュニティー内では立場は一気に覆される。コミュニティーの吟味がとても大切だと思います。虚業の時代から実業の時代に、時代はシフトして行くと思います。いつだって人生は、足元からしか始まらない。やった分しか返ってこない。自分の代わりは誰もしてはくれない。感謝が大切だからこそ、本当に感謝が出来るように自分自身の心を調える。答えは自分でしか見つけられない。準備が出来たものにしか神様はチャンスを与えてくれないから、粘り強く辛抱強く我慢する事も大切。この我慢と努力が出来るよう。人は心と身体の繋ぎ留めを求めるように思います。幸せは自分でしか手に入れられない。人生は自分で切り開くしか道はない。自律、自立、自己変革が自己成長に繋がり、周りや社会への貢献に近づいていくように思います。結局、当たり前ですが、努力が大切なんだと思います。努力しても結果が出ない事もあります。それは、1・努力の量が足りないか?2・努力のベクトルが間違っているか?であり、ですから、言葉をすり替え努力を否定して楽な方に手招きする人種は殆どが詐欺である事に気付くべき。(うつ病などの病人に努力や頑張るなどは禁物です。健康な人は努力するのが人としての本来の姿です。)やる事は変わらない。後は、時代が私を認めるかどうか?そんな生き様を貫きたいです。答えは自分でしか見つけられない。
2010.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
