全6件 (6件中 1-6件目)
1

梅雨になりましたね。梅雨と言えば紫陽花です。せっかくだから紫陽花の写真を撮りに行こうと、色々調べてみました。そしたら花の数では八景島シーパラダイスが圧倒的なんだそうです。しかも料金を払わずに入れる場所で見れるとな。そんなわけで八景島シーパラダイスに行くことに決めました。ネットで写真を調べたところ、近距離用のレンズで十分そうだなと感じました。私が使っている一眼レフはNikonのD5500です。軽さが売りで、初心者でも扱いやすいです。特に難しいことを考えずとも、簡単に綺麗な写真を撮れます。ただしかなり前に廃盤になっています。【中古】【1年保証】【美品】Nikon D5500 18-55mm VR II 55-300mm VR ダブルズームキット ブラック楽天で購入まずは八景島シーパラダイスに着くと、面白い汽車が走っていました。シートレインというのだそうです。おっと今日は紫陽花を撮りに来たんでしたね。まずはオーソドックスなものから。続いてちょっと変わりもの。この紫陽花はこういう種類みたいな説明がありました。咲ききっていないのかと思ったけど。次はちょっと珍しい色の紫陽花たち。八景島には八景ブルーという独特の紫陽花があるのだとか。上品な色をしていますね。これも多分花の形からして紫陽花。紫陽花っぽくないモコモコした形で長いけど、たぶん紫陽花。こんな広い範囲に花が咲いているといいですね。星空的な広がり方と言ったらいいのかな?実に色々な紫陽花を見れました。八景島シーパラダイスにまさかこんなにも紫陽花があるとは思わず…意外な発見でした。紫陽花を見たいという方、八景島シーパラダイスはいかがでしょうか?もうそろそろ紫陽花祭りは終わりみたいですが、紫陽花が枯れるまではもうしばらくかかると思います。ちなみに花の写真はスマホでもいいですが、スマホだと映る範囲がとても広くなってしまう上、ズームすると画質が荒くなります。花の写真を綺麗に撮るならデジカメがおススメです。性能ならコンパクトデジカメより一眼レフの方が圧倒的に高いです。お値段も圧倒的に高いですが。一眼レフは難しそうに思うかもしれませんが、私が使っているNikonのD5500みたいな初心者向けモデルなら、特に意識せずとも楽に使えますよ。【中古】【1年保証】【美品】Nikon D5500 18-55mm VR II 55-300mm VR ダブルズームキット ブラックD5500は今は廃盤になっていて、後継モデルはおそらくD7500です。ニコン デジタル一眼 D7500 18-140 VR レンズキット D7500LK18-140 【送料無料】【KK9N0D18P】
2023.06.24
コメント(0)

日曜日はロードで走りに行きました。久々に稲城です。稲城へは昔はよく走りに行きました。稲城の若葉台というところが、丘を切り開いた住宅街というよくある立地で、アップダウンが多くて走り応えがあるのです。しかも道も広いですし、緑豊かで雰囲気もいいですし。さすがにアップダウンが多い道では、多くのサイクリストがゆっくりと上っていました。7~8%はある坂を飛ばして上る変態は滅多にいないでしょう。稲城の丘を上って下ったら、今度は多摩川に出ました。そしたらなんと稲城のあたりでも舗装されていました。以前は多摩川サイクリングロードは北側が立川から川崎まで舗装されていて、南側は登戸から東しか舗装されていなかったと思います。いつの間にか多摩川の南側も登戸より西側が舗装されていました。そんなわけで帰りは多摩川サイクリングロードを通って帰りました。多摩川サイクリングロードを降りた後は生田緑地へ。生田緑地そばの坂は10%くらいあってハードです。抑えめに15km/h台で上ってみたものの、終盤で14.6km/hまで落ちてしまい、何とか15km/hオーバーで上り切りました。午後は昼寝して、久々にカフェで読書しました。同じ場所でも久々に行けば風景が変わります。それもまたサイクリングの楽しみですね。
2023.06.19
コメント(0)

先日は鶴見川沿いをサイクリングして、そのまま佐江戸せせらぎ水辺まで行きました。夏の鶴見川沿いをサイクリングしてメトロポリタン的風景を満喫佐江戸せせらぎ水辺に行ったのは、鯉がいるというニュースを見たからです。ニュースを見たのは去年ですが、気になっていたので今回行くことにしました。行ってみたら本当に川で鯉が泳いでいました。川の水は透明で、見た目は綺麗でした。子どもらしき魚もいました。これは鯉なのかな?大人の鯉と一緒に泳いでいるから、子どもの鯉なんでしょうけど。なんと黄金の鯉もいました。主って感じがして貫禄があります。他の鯉と並んでいるところを見ても大きいですね。この川の主なのかどうかは解りませんが、黄金色なので主っぽく見えてしまいます。金運が上がるといいなぁ。佐江戸せせらぎ水辺はららぽーと横浜から近いです。サイクリングがてら行くのもいいですが、電車でも鴨居駅から15分くらい歩けば行けます。黄金の鯉がいるだけでなく、錦鯉も沢山いますので、気になる方は一度見に行ってみてください。ちなみに黄金の鯉は2匹いました。
2023.06.18
コメント(0)

先日はMTBのタイヤをSchwalbeのSMART SAMに変えました。MTBのタイヤをSchwalbeのSMART SAMに交換早速オフロードも試してみたいと思い、鶴見川沿いの砂利道へ行ってみました。そしたらなんと舗装されていて、砂利道なんて残っていませんでした。仕方ないので、道が続く限り走り続けてみました。もう6月ですし夏らしい雰囲気ですね。夏の青空と豊かな緑の組み合わせは素敵です。高速道路のそばまで来たので写真を撮ってみました。メトロポリタン的な風景ですね。なんと高速道路を見上げることもできました。この部分は川が広くなっているようです。実は高速道路のそばに物流施設があります。広いサイクリングロードをひたすら進んだら、段々狭くなってきました。そして自転車がすれ違うにはギリギリの道になりました。今日はボトル1本では1時間しか持たない天気でした。1時間半も走りましたが、途中でドラッグストアで飲み物をかいました。しかしペットボトル1本など簡単に飲み干してしまいました。これから暑くなるので、サイクリングに行く際はボトル2本と飲み物を買うお金が必須ですね。
2023.06.17
コメント(0)

MTBのタイヤが減ってきたので、交換しました。なんとこんなにもすり減っていました。微妙に怪しげな裂け目が見えています。さすがに4年半も使い続けていましたので、これだけの摩耗も仕方ないですね。そろそろ交換した方がいいなと思いました。今度のはコストパフォーマンス重視で、SchwalbeのSMART SAMです。幅は2.10インチです。詳細はこちら。シュワルベ SMART SAM(スマートサム) SCHWALBE 一部色サイズ即納 土日祝も営業チューブとリムテープもついでに交換です。今まではIRCのMythos XCの幅2.10インチを使っていました。理由は簡単で、ネット通販で26インチを探したらこれくらいしか選択肢がなかったからです。XCレース用モデルとのことですが、選択肢がないからしょうがない。アイアールシー MYTHOS XC IRC 送料無料 一部色サイズあす楽 土日祝も営業楽天で購入でもMythos XCはとてもいいタイヤでした。接地感が柔らかくてグリップがとてもいいのです。そして衝撃吸収性もいいのです。今回もMythos XCでいいかなと思いました。しかし私の場合はレースには全然出ていなくて、街乗り中心で、たまにオフロードを走るくらいです。よってコストパフォーマンス重視でいいなと考えました。しかしタイヤをケチるのはよくないです。安いタイヤはグリップ力が低いため、タイヤにはある程度のお金を払った方が安心です。そして何より、私の場合は26インチですので、選択肢が限られます。そこでそこそこの価格でそこそこの性能がありそうで、耐久性もありそうなタイヤを探してみたら、SchwalbeのSMART SAMが見つかりました。IRCのMythos XCと比べると、1,200円くらい安いです。でもこの差だったらMythos XCの方がよかったかなとも思います。まぁレーシングモデルじゃなくて十分なので、今回はこれでよしとしましょう。いつも楽天でポイントを稼いでいるので、楽天で探してポイント3.5倍で買いました。というかリアルの店舗で26インチのタイヤを見つけるのが大変すぎます。26インチのタイヤはネット通販で探した方が圧倒的に速いですね。シュワルベ SMART SAM(スマートサム) SCHWALBE 一部色サイズ即納 土日祝も営業楽天で購入早速ですが今日は雨だったので、タイヤ交換をしました。まずは古い方のタイヤを外してみると、クッタクタでした。すっかりヘタって柔らかくなっています。あまりヘタると、段差などでグニャッとなってバランスを崩しますし、最悪の場合は走行中に外れてチューブがバーストする危険性もあります。よってタイヤは2~3年に一度は換えた方がいいでしょう。またチューブとリムテープも劣化しますので、タイヤと同様に2~3年に一度は換えてしまいましょう。今回はリムテープが変色して柔らかくなっていました。同じ製品の新品と比べても、凄い違いですね。SchwalbeのSMART SAMはワイヤービードでした。しかし装着はケブラービードのようにすんなりとできました。あまり安いタイヤだとワイヤーがきつくて装着が大変なことがあるのです。大抵のタイヤには向きがあります。SMART SAMにもありますので、向きを確認してからはめます。タイヤにはブランド名と製品名が書かれています。いい感じですね。ところで今回はメンテスタンドを使いました。後輪を外すとき、フレームをどうするかが悩ましいです。面倒ならディレーラーの下に雑巾を敷くという手もありますが、ディレーラーに負担がかかるのでよくないでしょう。よって一般的にはフレームをひっくり返して置くことになるでしょう。しかしこのメンテスタンドがあれば、後輪を外してもそのままで大丈夫なのです。詳細はこちら。リアルのお店でも置いてなくはないでしょうけど、置いてある数はちょっと少ないかもしれません。ミノウラ DS-550CS ディスプレイスタンド(チェーンステー受け) MINOURA 送料無料 あす楽 土日祝も営業楽天で購入このDS-550-CSというスタンドについて、レビューも書いています。メンテスタンドを検討している方は参考にしてみてくださいね。MINOURAのメンテナンススタンドDS-550-CSを購入というわけで無事にタイヤ、チューブ、リムテープを交換できました。新しいタイヤの乗り味が楽しみです。しばらく雨の日が続きますが、雨が止んでいるときにできるだけ自転車に乗ろうと思います。
2023.06.11
コメント(0)

前回は日光に泊りでサイクリングに行った話を書きました。ウィズコロナになって活気が戻ってきた日光をサイクリングがてら観光今回は日光サイクリングで寄った千手ヶ浜について書きます。日光の千手ヶ浜は中禅寺湖の反対側(西側)にあります。戦場ヶ原手前の脇道を入り、アップダウンがある道を8km進んだところにあります。行きは4kmアップダウン、4km下りです。林の中をずっと走り続けるので、自然を感じられ、とてもリフレッシュできます。一方で永遠に続くんじゃないかと思うほど長い道です。なんと山の中に砂浜があるのです。山に囲まれた砂浜なんて不思議な空間です。こんなRPGに出てきそうな幻想的な空間もあります。千手ヶ浜にはクリンソウが咲いています。濃い色をしていて、ちょっと変わった形の花です。帰りはなんと4kmも登りが続きます。その後は4kmのアップダウンです。時間と体力に余裕があれば、日光に行ったときに寄ってみるといい場所です。ちなみに車では入れませんが、バスで入ることは可能です。入り口はゲートがあるので、自転車かバイクでないと入れません。時間的に苦しい場合は宿泊して行くのもいいでしょう。日光は観光スポットが沢山ありますし、山の中ですので、宿泊での観光がおススメです。私もいつも宿泊輪行旅で日光に行っています。ちなみに私はいつも楽天トラベルを使っています。楽天ユーザーとしてはポイントが付いてお得なのです。
2023.06.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1