全31件 (31件中 1-31件目)
1
コリウスとペンタスの冬越えの準備大阪の本日の最低温度は8度震えましたが、昼間は18度と暖かかったです。コリウス、ペンタスは10度を切ると要注意なので一応準備だけしました。コリウスの冬越えは夏に挿した苗なので、しっかり根付いてます。11月中旬頃までは、軒下に置きます。天気予報を見ながら、2階の窓辺に移動します。コリウスの冬越えは10度以上必要なので、夜が難しく、冬越えできるのは数種類です。ペンタスの親株は半分ぐらいに剪定してます。挿し木株も夏に挿した株です。私はペンタスの方が冬越えが簡単です。保険のために暫くは軒下に移動してます。殆んどのペンタスはまだまだ咲いてます。明日も最低は9度位ですが、このまま寒くなるとは?アフリカン・マリーゴールドの開花期間が長くびっくり! 実生からのタイザンです。雨に弱いですが優しそうに咲きます。次から次へと咲くので12月頃まで咲きそうです。 秋に購入した、ミニ系のマリーゴールドも、形が乱れることなく、蕾があがってきます。一般のマリーゴールドやミニ系の挿し木株に蕾があがってきました。もうすぐに咲きそうです。観賞用五色唐辛子が真っ赤になってきたので、終わりに近いサインです。もうすぐ、しおれて種ができます。この五色唐辛子は紫色が多いので、まだまだ咲きそうです。お花もまだ咲いてます。家の前の道路工事が雨で長引き道幅が1メートルも狭くなっているので、駐車するのに本当に苦労して、3~4回切り戻して入れてます。 近所のKさんが 鹿児島に行ってきたので、 お土産と 持って来てくれました。 なぜこんなによく旅行するの?聞くとJCに所属していたからだそうです。JCを調べると20歳から40歳まで(※)の志の高い青年経済人によって『奉仕』『修練』『友情』という三信条のもと、『明るい豊かな社会』の実現を目指す青年団体、それが青年会議所(Junior Chamber)です。日本至る所に30年以上のお友達がおられるので、会いに行かれ、定宿ができるのです。私はなぜか?Kさんに気に入られて、おすそ分けを頂いてます。旅館の美味しい栗饅頭と抹茶あんパンです。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村
2017/10/31
コメント(10)
ガーデンマムガーデンは我が家の秋のシンボルそろそろ最後のオレンジのガーデンマムが咲きだしました。1株が大きな苗に育ちました。特にピンチをしませんでしたが、最初からポットが丸だったのがよかったのでしょう。特に名前のないぼさ菊です。秋に購入したハクサンのジジシリーズの白ですが、雨が止むともう汚くなっていました。剪定をして、様子を見ますが、脇芽から蕾を持ち、もう一度咲かせても、1度目の様に豪華に咲かないので、地植えにしたいのですが、場所がないので、おおきい鉢に植え替えて、来年用に冬至芽を作りましょう。冬至芽があまり出ない時は、挿し木を作ります。頂いたビオラが4ポット残っていたので。細長いプランタンにイオノプシジュームと一緒に植えこみました。植えた後に花をちぎりました。今年は日照時間が少ないので、実生からのビオラやパンジーは徒長してます。玄関周りが一番日照時間が長く、昼間と夜との寒暖差を一番感じる場所です。葉ボタンの寄せ植えを並べました。ここに置くと毎日の葉ボタンを楽しむことができます。斑入りのペンタス サマースターです。そろそろ夏のお花は要注意です。せっかく真っ赤に咲き、3年も冬越しに成功してます。夏のお花、ペンタス、コリウス、インパチェンスが我が家では綺麗に咲いてます。大阪の天気予報では最低温度が10度より下がる日が出てきます。急激に花が傷みます。冷たい風が当たらないように明日から移動します。本日の昼食です。ジーちゃんに作ったおにぎりを私も頂きます。具だくさんのお汁を作りました。豆腐は木綿の方がマグネシウムを多く含んでいるので、木綿を食べるようにしてます。ニガリにマグネシウムが含まれてます。マグネシウムは塩分もとってくれて、カルシウム補給に頂いてます。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村サプリメント
2017/10/30
コメント(10)
ビオラの寄せ植えハンギングを作りました。昨日からの雨でビオラが上向きになってきました。色を見ながら寄せ植えハンギングを作りましたが、お花はこれから全部切り取り、苗の負担を軽くします。我が家はオータムガーデンです。コリウス、インパチェンス、日日草、マリーゴールド、ジニアプロフュージョン、ペンタスが咲いてます。これからはプリムラシネンシスとプリムラマラコイデスを並べます。早く並べて、お日様をいっぱい当てて、年内に咲かせたいです。2階のベランダには実生からのビオラの苗が一杯です。少しでも早く咲かせたいのです。春に活躍するこぼれからの勿忘草です。種からの苗はまだまだ小さいです。実生からのシレネの小さい苗たちです。これからの寒さで立派な苗になります。シンビジウムが満開になりました。車で買い物に行く時は雨風が強くて、大変でしたが、夕方5時ごろにはお日様が見え始めて、夕焼けになりました。大阪から台風22号は過ぎ去り、静岡に接近中です。今回の台風はそれほどひどくならないで良かったです。買い物を行った時にジーちゃんは明日からの出張に黒豆パンが欲しいと購入明日からは飛行機で松山に出張です。木曜日に帰宅です。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村ガーデニング市場
2017/10/29
コメント(11)
実生からのクリスマスローズを育てています。数えると110株あります。昨年は50株ほど咲かせたので、今年は70株を咲かせる~同じ花が咲くと友達にプレゼントをして減らしてます。毎年20株ほど減らして、 最終的には50株ほどを育てたいです。クリスマスローズの花の咲き方大きな葉が左右にでて中心に花芽ができることが多いです。このクリスマスローズも咲くでしょう。クリスマスローズを購入する時は中心に花芽があるものを選ぶと早くお花を見る事ができます。クリスマスローズガーデンには20株ほどは地植えしてあります。植え替えをしませんが、秋に肥料、オルトラン、腐葉土を入れて、手入れをします。雨を避けて軒下に置くようにしてます。連日の雨で根腐れ防止!あと50鉢ほどの植え替えが残っています。昨日作った葉ボタンの寄せ植えハンギングやポット株は本日の雨で元気良くなっています。2か月半ぶりに孫は我が家に遊びに来ました。一人っ子なので内弁慶の恥ずかしがり屋さんです。最初はジーちゃん、バーちゃんにもテレがあるらしく、パパの後ろに隠れます。ジーちゃんからキャンディーを貰って、やっと笑顔が!ジーちゃんと二人でお絵かきタイム3歳ですが背も伸びてお兄ちゃんになっています。ジーちゃんの昨日の夕飯です。久しぶりの家での食事なのでハンバーグを作りました。お嫁さんのチーズ入りの煮込みハンバーグを作りました。ボリュームたっぷりで美味しかったです。チーズイン煮込みハンバーグ料理名:チーズイン煮込みハンバーグ作者:みーちゃん6914ネットベビーワールド ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村
2017/10/28
コメント(8)
北海道からの実生の葉ボタンとこぼれのビオラ苗がvabimariさんから届きました。大阪と北海道では季節が2ヶ月ずれますので、いつも助けてもらっています。何度言っても足りない!ありがとうです!実生からの葉ボタンは大阪ではまだまだ発色しませんが、北海道では既に発色してます。我が家の葉ボタンの種は彼女から頂いたものです。早速届いた葉ボタンとビオラに薄めた活性剤を与え、2時間位置きました。その間に寄せ植えハンギングの土やポットの準備をします。大阪の我が家の葉ボタンはまだ発色してなく、葉ボタンの巻きもしていません。頂いた葉ボタンと我が家の葉ボタンで寄せ植えポットを作りました。葉ボタンの種類も色々あり、葉の違いを楽しむことができます。我が家の葉ボタンばかりでも寄せ植えを作っておきました。葉ボタンの種類と発色を楽しむことができます。2017年の12月下旬頃から葉ボタンが美しくなりました。それまでは我慢我慢です。寄せ植えハンギングの土を作り、ポットに土を半分以下に入れておきます。頂いた葉ボタンの苗を植えこみました。大阪で12月頃に葉ボタンを購入すると、既に大きくなり、寄せ植えハンギングに植えこむのは大変ですが、まだまだ小さい苗なので作りやすいです。明日からは雨のようなので、本日は急いで3個の寄せ植えハンギングを作りました。日陰にぶら下げています。ビオラのこぼれ苗にはすでに種ができてるから、季節の違いを痛感します。私好みの色をよく知っておられるので、とても作りやすかったです。黄色から紫のビオラに小さいイオノプシジュームを押し込めました。落ちないようにタグで支えています。オリヅルランを入れたビオラの寄せ植えハンギングも作りました。我が家で作る時はビオラはまだ咲いてないので、想像で作ります。今回は色が分かっているので、とても作りやすかったです。数日経つとお花たちは上を向きます。本日はとても良いお天気だったので、黄色のオキザリス ナマクエンシスが咲いてました。我が家の実生からのビオラはまだまだ小さいです。11月頃から咲きだすのもあります。10月はガーデンマムガーデンですが、11月頃からはビオラ、プリムラなどのお花に交替します。本日はジーちゃんが佐賀県より新幹線で戻ってきます。先週はひどい台風でしたが、今度は22号が心配です。30日(月)にかけて九州から関東の南海上に進む予定です。今回は孫が来れるかな?ジーちゃんは顔を忘れられたかなと?心配してます。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村出張ホテル
2017/10/27
コメント(11)
掘りあげた球根から芽が! ムスカリ、フリージア、ラナンキュラスよく増える球根たちです。ムスカリは早く植え付けると、葉がだらしなく伸びますので、10月末から11月初旬に植えます。小さい球根がどんどん増えるので、できるだけ大きな球根を残します。ムスカリは青色、水色、白と3種類あります。球根は横に触れるぐらいに並べて植えました。ムスカリはいっぱい咲いた方が可愛いです。フリージアも小さい球根が増えますが、咲きそうなサイズの球根を残してます。芽を残すように網から取り出して、球根を植えました。球根はできるだけ詰めて植えています。間を開けすぎると、お花が間延びします。深く植えないで、上に土を被せます。フリージアはお花が大きいので美しいです。2016年4月13日の開花密集して咲かせます。ラナンキュラスは掘りあげる時に茎を少し残しておきます。アネモネとラナンキュラスの球根の向きが難しいですが、茎があるのですぐに上が分かります。ラナンキュラスは種から増やしてるので、5球しかなかったのに増えてます。アネモネの球根があったようです。葉が出てます。我が家ではラナンキュラスはよく増えますが、アネモネは寂しくなっています。種で増やすことができますが。2階の窓辺で果物を置いて赤くしてます。ビタミンCが多いキウイも柔らかくなり、とても美味しいです。最低温度は12度と寒かったですが、最高は22度もあり、ガーデニングしてると暑くなりました。温度変化が激しいです。お昼には一人で土鍋であんかけ風のさつま汁ごはんを頂きました。お買い物は楽天でブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村
2017/10/26
コメント(10)
コリウス、ペンタス、ペチュニアの寄せ植えハンギングは終わりです。コリウス、カラーリーフを取りだして、土の準備しなくてはいけません。秋に、ビオラの寄せ植えハンギングを2個と葉ボタンで寄せ植えハンギングを作ろうとしてます。ビオラのハンギングは長く楽しめ、玄関前が華やかになります。2013年の3月18日の我が家のビオラガーデンです。ビタミンカラーの黄色は元気が貰えます。来年は何色にしようかな?葉ボタンの寄せ植えハンギングは作ったことがないのですが、2階にも出来は良くないですが葉ボタンがあります。(大阪では12月頃から発色します)寄せ植えにチャレンジしようと思っています。 寄せ植えに便利なラグラス (ウサギのしっぽ)が発芽してます。 今年は日照時間が短いので、 生長が悪いです。 夜中はず~と雨が降っていましたが 、秋はやはりハクサンのガーデンマムが元気です。黄色とオレンジが満開ですが、お花は満開になる前が一番可愛いように思います。これらのガーデンマムが一番美しいです。まだまだ蕾があり、咲く楽しみがあります。近所のKさんに沖縄のお土産ちんすこうを持って行くと、台風の時に広島に旅行されていて、昨日帰って来たそうです。ちんすこうを渡すと、広島のお土産~塩レモンと、北海道の紫のジャガイモ、デストロイヤーを食べて~と貰ってきました。綺麗好きなkさんですが、台風で家の周りが汚いとご主人に文句を言ったというので、一言!自分は友達と遊んできて!ご主人に怒るのはおかしい!溝掃除にお昼までかかったというから、手抜きで掃除すればいいでしょう!ご主人には旅行に行かせてもらってありがとうでしょう!私も気をつけなくては!主人に働いてもらっているので、贅沢ができてます。 ジーちゃんありがとう ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村旅に出よう
2017/10/25
コメント(11)
春用にお花の入れ替えです!地味な花壇になりますが、我慢我慢です。夏のお花を処分しながら、秋から早春に咲きそうなお花を集めています。女は度胸でお花を処分しました。夏越えしたプリムラはお日様に当ててます。早くしっかりお日様になれると、早く蕾があがってきます。黄色の花が咲くユリオプスデージーは11月頃から蕾を持ちますので、前に持ってきました。千日紅の処分に続き日々草の処分をします。花が小さくなってきますので、種だけを採るので、1鉢だけ残します。種が黒くなるまで待ちます。8月4日に蒔いた我が家のビオラが咲きました。来春のビオラガーデンの準備です。ビオラとイオノプシジュームで寄せ植えを作ります。我が家にはこぼれのイオノプシジュームが至る所にあります。根付くまでヒョロヒョロです。2015年1月5日のビオラとイオノプシジュームとアリッサムの寄せ植えです。来春のビオラガーデンも美しく咲かせます。友達が黒豆をたくさんもらったので、食べてーと持って来てくれました。豆がおおきく美味しいです。私は火曜日に1週間分の買い出しに行きます。週末に久しぶりに孫が来るので、果物をたっぷり購入しました。息子夫婦もよく風邪をひくので、ビタミンCをたっぷり食べてもらいましょう。本日はジーちゃんは日帰り一宮出張でした。明日から佐賀県に2泊の出張です。会社ではみんなに69歳で頑張るバケモノと言われてますが、本当に元気なジーちゃんです。お風呂に入り、寝ると翌日は元気いっぱいになるのです。会社から来なくてもいいと言われまで頑張りたいジーちゃんです。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 健康計画
2017/10/24
コメント(14)
ガーデンマムだけは避難させよう!ビニールを被せて、洗濯バサミで20か所ぐらい止め、これから咲くガーデンマムは避難させました。おかげでガーデンマムはとても元気!良かった!21号は大型台風と聞いてましたが、大阪はあまり被害がないと思っていましたが、外に出していたインパチェンスは汚い!また隣からの大きなシュロの葉っぱが花壇や道路にどっさり落ちていたので、車が通るのに困るだろう~と隣の家の側溝に置いておきました。傷んだお花は全部処理しました。丁度夏のお花の処分ができて、良かったのかしら?今日のごみには間に合わなかったお花たちです。ペチュニアはほとんど処分しました。クリスマスローズも風で鉢から抜けていました。もう一度植えたけれど根付くかな?千日紅は全部抜かないで、1ポットだけは脇芽のある上で剪定をしました。うまくいくともう一度咲くかな?我が家の西に建物がないので、雨風が強くて、道路に置ていた赤のコーンが夜中にカランコロンと転がって、うるさかったです。朝起きると、台風は通り過ぎて、快晴でも工事現場には大きな池ができてました。よく降ったのです。我が家はダブルガラスなので、雨の音は気になりませんでした。9月頃から蕾が出ていたので、シンビジュームが咲きだしました。咲くと可愛いです。郵便局に市民税の納付に行くと、無料で骨密度が測れますよと声をかけられました。カルシウムの数値は正常ですが、骨密度が気になるので測ってもらいました。本当は100パーセントあるといいのでしょうが、平均値内なので、骨はとけていませんと言われました。この牛乳を飲みなさいと宣伝をされました。私はチーズ、ヨーグルト、ビタミンDなどに気を付けているので、ありがとうと言って紙だけ貰ってきました。健康寿命を延ばすには、骨密度と痴呆症がポイントになります。気をつけましょう。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 楽天カード
2017/10/23
コメント(13)
雨が長引くと根腐れするクリスマスローです。裏に鉢置き場所があります。軒下に移動しましたが、大量に鉢があるのでせめて壁側より建物の下側に移動!雨を避けることができます。ぺラルゴニウムは軒下に移動してます。ゼラニウムとアイビーゼラニウムは軒下に移動!大阪は台風のコースより外れているので、今美しく咲いてるガーデンマムはビニールを被せて、更に今から咲く2種類のガーデンマムは軒下に避難です。プリムラの仲間は雨に比較的に丈夫です。プリムラマラコイデス、プリムラシネンシスは少しの雨は大丈夫です。しかし雲南桜草は雨に弱いので、軒下に移動してます。何がなくても健康が一番です。風邪を引いて更に食べるものが大切と痛感!風邪をひいても食欲があり、体重が1キロ増えていました。簡単にお腹が一杯になる炭水化物が増えていたのです。糖質ダイエットをしようご飯の量は6~7割位にして、野菜の種類を増やしました。お嫁さんが作った椎茸のミンチ詰めも丁度良い大きさです。キャベツは鯖缶の味付けを使っています。小松菜をたっぷりお汁に入れてカルシウム補給です。私は体重が2日で元に戻りましたが、ジーちゃんは外食が多いので、2キロ増え、更に家でもおやつを食べます。なんとかしなくちゃトースターで簡単おつまみ!椎茸の肉詰め料理名:椎茸の肉詰め作者:みーちゃん6914ジーちゃんが出張の間に10月18日の誕生日が過ぎていました。私はすっかり誕生日を忘れていましたが、会社から誕生日プレゼントを貰ってきました。プレゼントはしっかり仕事をするようにとノートとおしゃれなカラーゼムピンです。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村健康
2017/10/22
コメント(13)
ガーデンマムの一番美しい季節です。 春から挿し木をして、秋に咲くマム達です。 次々に咲き出すので、 1カ月は ゆっくりガーデンマムガーデンを楽しめます。 早く咲きだすマムと遅く咲きだす マムにも 色々な役目があります。 1番に咲きだしたピンクのマムのお陰で ガーデンマムガーデンを オープンして、 次から次へと咲いてます 。 白の名無しの丈夫なガーデンマムのお陰で、 最後のガーデンマムも 華やかになります。 ガーデンマムが終わると、11月上旬にはポットマムが開花 11月中旬頃からは プリムラ、ビオラが登場します。 それまでに汚くなったお花の入れ替えをしたいのですが、 天気が悪くてどうしようもない ! こぼれからの 白のベゴニアが可愛いです。 このベゴニアも寒さを避けて、 どこかで冬越えしてください。 ミニタイプのマリーゴールドもまだかわいく咲いてます。 冬用にはミニのマリーゴールドや一般のマリーゴールドの 挿し木を作っているのに 蕾が見えます。 我が家ではほとんどのお花たちを 1年草にしないのです。 夏越え、冬越えさせて多年草にしてます。 11月の3連休に飛騨高山に出かけます。広島の息子が5~6年の海外生活になりそうなので、いつもは車の旅行ですが、新幹線と名古屋からは高山本線を利用します。 ジーちゃんは飛騨高山に行った時に無料の飛騨高山のパンフレットを貰ってきてます。 息子夫婦には広島から名古屋まで新幹線往復と指定席名古屋からは特急券と指定席を私たちは新大阪から名古屋までをジーちゃんが購入してます。KKRの共済組合の旅館を予約してます。楽天トラベルと違うので楽しみです。今一番気になるのは台風21号の進路です。被害があまりないといいのですが。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村旅に出よう
2017/10/21
コメント(13)
お花の全体を眺めて処分する花を決めておきます。コリウスの葉が綺麗か?ペチュニアの花はどうか?緑の葉が増えた場所を処分していきます。☆花いっぱいにするには挿し木が簡単で早く咲く☆ダリアは初心者なのでうまくいくか?11月頃まで咲き、あとは枯れていきます。それまでに1本でも挿し木が付くか?2階の窓に置いて小さい球根を作ることができるか?今年購入したダリア(ダリーナマキシ)です。5月頃から大阪では11月頃まで咲きます。蕾が沢山上がり、夏(休む)秋までよく咲きます。冬に花が終わると掘りあげないで鉢のまま軒下に置こうと思います。蕾のついてない脇芽を見つけて3本切りとりました。真夏に一度挿し木に挑戦しましたが、根付きましたが、暑さで枯れてしまったので、もう一度チャレンジダメもとですが、毎日雨の日が多いので挿し木にチャレンジ!蕾のないダリアは全部挿し木用にします。脇芽の柔らかい場所を切りとって挿し木用に斜め切り水に浸けて鹿沼土に挿します。砥の粉で切り口に付けて、腐るのを防いでいます。マーガレットの挿し穂で苗を増やします。マーガレットの茎は柔らかいので根付きます。●挿し木用に大きなプランタンに普通の土を半分入れて、上に鹿沼土を入れて挿し木用の苗床を作っています。すぐに挿し木ができるので便利です。今挿してるのはアリッサム(来春用)、ジニアプロフュージョン(秋用)、ペンタス(来春用)、マーガレット(来春用)ダリア(来春用)コリウス(来春用)、ダリア(来春用)ですが、発芽すると得した気分です。夏越えしたマーガレットの挿し木株です。先端を5センチほど切りとり、来春用に挿し木を作ったのです。切られた親株は脇芽が出るので、茎が増えます。こぼれからの七色唐辛子が今とても可愛いです。真っ赤になるのもあれば、紫になったりします。8月4日に蒔いたビオラは一番大きく育っています。ほとんどが8月20日頃なのであまり大きくありません。丸印はイオノプシジュームが一緒に育っています。1株に蕾を発見!風邪をひいてからは1人でもしっかり朝食を頂いてます。ビタミンCとヨーグルトには気を使っています。ジーちゃんが沖縄のお土産ちんすこうを会社の人や孫に買ってきてくれました。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村ナチュラルリビングママ&ベビー
2017/10/20
コメント(10)
クリスマスローズの植え替えです。我が家のクリスマスローズは種から育てています。100株以上あります。昨年は50株ほど咲いたので、今年はもっと咲かせたいのです。クリスマスローズガーデンです。この周りに一番多くのクリスマスローズを置いてます。昨日は雨が止み、昼間はお天気になったので、私はクリスマスローズの植え替えをしました。昨年の10月頃に蒔き冬から春に双葉が出ます。夏ごろから新芽が増えてましたが、古い葉が夏に枯れました。2株あったのですが、夏に1株枯れました。1株は育ったようなので植え替えました。上の鉢はこぼれから発芽したので、生長が少し早いです。小さい1年目の苗が一番下にあります。3年目のクリスマスローズの植え替えをしました。3年目の株でも置く場所などの環境で、生長の度合いが違います。今年は更に咲かせる株を増やしたいのです。簡単に抜ける苗やトントン鉢をたたいて植え替える鉢などそれぞれです。本日は20鉢ほど植え替えました。まだまだ100株近い株が残っています。クリスマスローズ(オリエンタリス)は2月頃から蕾を持ちますので、私のオリジナルのお花を早く見たいです。クリスマスローズと言われるニゲルは1鉢しか残りませんでした。クリスマスシーズンごろから咲きだす種類です。実生3年目なので今年は咲くかな?2017年の3月には私のオリジナルのセミダブルが3種類咲きました。今年もどんなオリジナルが咲くか?楽しみです。3年目~4年目のガーデンハイブリッドには花芽を見つけます。今年は日照不足なので、実生からの葉ボタンは徒長気味です。大阪では発色しだすのは11月下旬頃なので。それまでにもう少し葉ボタンらしくなるかしら?一度植え替えましょう。私は昨日クリスマスローズの植え替えに頑張りすぎて、夜になり疲れが出て、朝急いで、内科で風邪薬を貰いました。ジーちゃんからのモーニングコールで、又風をひいたのか?声がおかしいと言われたのです。自分では気が付いていました。やはり市販の薬では治らなかったのです。おとなしくしていたら治ったかも?内科の薬は抗生物質なのですぐに効きます。ジーちゃんは7時半ごろに沖縄から戻ってきます。ジーちゃんは元気です。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村楽天
2017/10/19
コメント(15)
雨が止んだら!美しいガーデンマムガーデンに10月はマムの季節です。ハクサンのジジシリーズのガーデンマムも咲きだした!黄色、オレンジ、白と可愛いマムです。ジジシリーズのマムは中心が濃い色になるのです。黄色のマムが特に可愛いです。オレンジもかすかに濃く見えます。白のジジシリーズはやはりかわいいです。ピンクのマムも中心が濃くなるので、欲しかったのです。今度見つけたらいいのだけど!ガーデンマムは大量に咲いてくれるので、やはりかわいいです。今度の菊(名も無い小菊を丸くしたてたもの)はぼさ菊と言いますが咲きだしています。今年は丸くならないので、ぼさ菊とは言えないですね(笑)お花が少し大きくマーガレットに似てるのでまた可愛いです。インパチェンスも色々な場所から咲き出してます。ガーデンマムの次のお花になるか?同じぐらいに終わるか?白のセッコクが今頃咲いてます。季節外れですが可愛いです。近所のKさんが神様に供えるのでお餅をついたとつきたてを持って来てくれましたが、夕方で忙しいと思い、玄関の内側にぶら下げてくれました。メールにも気が付かないで、私は朝気が付きました。もうすでに固くなっていました。悪いことをしました。Kさんのお気に入りの柿の葉寿司を福井県の山中温泉(定宿)に電話されてお取り寄せをされました。友達のご主人が亡くなられて、1ッカ月経つので、一緒に食事をするそうで、私の分まで用意してくれました。お昼に早速頂きましたが、とても美味しく、15個もあるので、明日の夜にはジーちゃんも帰って来るので置いておきましょう。私も年に3~4回旅行しますが、K さんは毎月出かけるそうです。10月は広島と鹿児島は聞きましたがあとは覚えられません。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 旅にでよう!
2017/10/18
コメント(12)
雨の時はビニールを被せているガーデンマムビニールの中は居心地よさそう!暖かいのであろう!雨がこれだけ降れば挿し木が簡単につきます。冬越えをするのに、コリウスやペンタスは挿し木株で越冬させます。ペンタスを5センチ位切って挿し穂に使いました。挿し木株でしっかり根付いてるコリウスを冬越し用に用意してます.栄養系の方が丈夫なので冬越えがしやすいと思います.ジニアプロフュージョンを挿し木作りジニアプロフュージョンはジニア・リネアリスとジニア・エレガンスの交配種です。以前リネアリス(細葉ヒャクニチソウ)を挿し木で増やしていたことがあります。ジニアプロフュージョンも根付くはずなので、5~6センチ挿し穂を切りとりました。ず~と雨が降っていたので、しっかり水を含んでいます。鹿沼土を含んだ土に挿してみました。スイートアリッサムです。スイートアリッサムも挿し木で根付くので、できるだけ脇芽のある上で、5センチほどカットして、挿し芽を作りました。スイートアリッサムを鹿沼土に挿しましたので、根付くまで待ちましょう。雨が何日も降りましたが、ペチュニアはまだまだ丈夫に咲いてます。上にモミジの木があるので、きつい雨を避けています。 寒い日が続いてます。 薄い毛布を出して、少しでも暖かくしました。 おやつに 暖かい御座候を買ってきました。 実は 広島のお嫁さんが美味しそうな抹茶入りの大判焼きを 載せているのです。 抹茶入りは見つけられないので 、 あんこたっぷりの御座候を食べました 。 美味しい!ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 インテリアショップ
2017/10/17
コメント(12)
早春に咲くプリムラたちを集めています。うまく夏越えした、プリムラシネンシスです。お日様に当てながら、早く開花できるようにしてます。夏越えした雲南桜草ですが、雨が直接当たると葉が痛み、枯れてしまうので、軒下で育てています。こぼれからの小さいプリムラマラコイデスとプリムラシネンシス、雲南桜草の苗です。12月下旬頃からプリムラマラコイデスが咲きだして、3月下旬頃には春爛漫と咲き乱れます。2017年の3月下旬のプリムラたちです。プリムラシネンシスの白いお花は大きいので、見事になります。下の段のピンクの雲南桜草も花が大きいので、美しいです。メインのマムガーデンはあまりにも雨が当たりすぎるので、ビニールをかけて、雨をよけています。いつまで雨が降り続けるのか?気持ちまでなえます。我が家には100株あるクリスマスローズの植え替えが待っています。順番に植え替えたいのですが、恨めしい気持ちで、雨とクリスマスローズを眺めています。購入した苗は少なく、殆んどの苗は交配した種からの苗です。3年目、4年目の苗を植え替えて、お花を咲かせたいのです。何故?風邪を引いたか!分かりました!若い息子たちが風邪をひいてもひかなかった私です。ジーちゃんの出張が多くなり、弁当が要らない、家での夕飯を食べない私もいつの間にか、ビタミンCを摂るのを忘れています。ビタミンCは摂りだめができないのです。3度の食事で毎回摂らないといけないのです。毎朝食べていたビタミンCがいつの間にか消えていました。夏が終わり、トマトも食べなくなりました。小さいみかんが売られています。みかん、ブロッコリーなどを朝食に頂きましょう。ジーちゃんを朝の8時に伊丹空港まで送ってきました。9時10分の沖縄行きに乗ります。2時間で沖縄に到着して、乗り換えをして、石垣島にフライトします。私は一度も沖縄に行ったことがないのですが、ジーちゃんは仕事で何回も出かけています。木曜日に帰ってきますが、今回は何かお土産を買ってくださいと頼んでおきました。孫も待っているよと言っておきました。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村出張ホテル
2017/10/16
コメント(9)
ピンクのガーデンマムが満開です。美しい!3月~4月頃から挿し木や、冬至芽で育ててきたガーデンマムたちです。菊は肥料食いなので、年中マグアンプをたっぷり入れてます。又弱酸性にした方が菊はよく育つので、鹿沼土を少し混ぜています。梅雨と真夏に挿しき株は腐って枯れることがあるので、多い目に育てています。美しいガーデンマムたちが咲き出すと、春からの長い年月が嘘の様に思います。今年も可愛く咲いてくれてありがとうマム達!ダリア初心者が育てます。ダリアの豪華さと可愛さで育てて、増やしていきます。先日購入した真っ赤なダリアハクサンの ダリーナマキシです。6月から11月頃まで(真夏以外)咲きます。大阪は暖かいので鉢植えのまま、軒下で冬越えさせます。増やし方主に分球でふやしますが、さし芽やタネからもふやせます。私は来年に挿し芽で増やします。今週もお天気の悪い日が多いですが、インパチェンスは雨の中よく咲きます。コリウスとシラモンタナの寄せえ上もよく咲いて美しいです。こぼれの苗を拾っては、集めています。宿根ネメシアです。先端をピンチをしながら、こんもり育てます。ピンチをした方が、数多く蕾ができます。白のイソトマもこぼれで発芽してます。ピンチをしながら育てます。小さい苗を屋根のある駐車場の中で育てます。屋根があるので、優しく育てることができます。玄関周りにも小さい苗を置いてます。軒下になるので、ひどい雨は避けられます。小さいビオラが来春のメインガーデンになります。本日のお昼は昨日作ったおでんです。年々味付けは薄めにしてますが、2日目のおでんが美味しいです。1日中雨です。ガーデニングもできないので、一日中家でゴロゴロしてました。風邪気味の私には良かったです。洋服、お布団を暖かくしました。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 野菜に夢中チコリ村
2017/10/15
コメント(11)
インパチェンスとペチュニアのコラボが美しい我が家のお花たちは美しく咲いてます。ただ、ペンタスは花が少なくなったので、裏に引っ越ししてます。美しく咲きだしたインパチェンスは主役になっています。レンガの上のペチュニアがまだ美しいです。咲いてる間に次のお花の準備をします。これから育てるのは、来春の花の苗たちです。こぼれの苗を集めてきます。ノースポールに、スイートアリッサムです。種を蒔いたシレネの小さい苗を植え替えて育てます。シレネは冬越えする時にある程度の大きさに育てておきます。寒さを与えて、立派な苗に育てます。2017年4月中旬のシレネです。ピンクのお花が1カ月ほど咲きます。近所のkさんが瀬戸内海の家島の焼きあなごを二匹持っ来てくれました。丼にしようかな?本日はおでんを作りました。毎日の寒暖差と、バタバタ動いていたので、普段風邪をひかない私が喉がイガイガ!急いでホットのはちみつレモン汁を作りました。おやつに篠山で購入した炒り黒豆とクルミを頂きました。風邪薬も飲んでおいたので、眠くて!眠くて!早く治します。ジーちゃんは九州男児なので、風邪もひかない丈夫な男!我が家の前の工事はなかなか道路もできないで、進みません。カラスがエサを探して、ポチポチ歩いてます。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村健康
2017/10/14
コメント(11)
購入した白のガーデンマムと真っ赤なダリアを我が家のガーデンマムガーデンに追加これから美しく咲き誇るガーデンマムが楽しみ!暫く鬱陶しいお天気が続きそうですが、四季咲きゼラニウムも咲き出す季節です。暑さの温度障害で、白くなっていた葉も、緑になりつつあります。雨がひどくなると多湿が嫌いなゼラニウムなので避難しなくちゃ!アイビーゼラニウムにも次の蕾ができ始めています。これからまた可愛いお花が咲き出します。夏越えしたぺラルゴニウムを植え替えていましたが、何故かどんどん枯れ始めました。おかしい!抜くと根がほとんどない!土を掘り返すと、出てくる!出てくる!5月頃から11月頃に出る小さいコガネムシの幼虫7~8匹を☆にしてまだいるかもしれないのでダイアジノンを撒布混ぜ込んで一日置きました。真夏にダメもとで挿し木しておいたぺラルゴニウムの小さい挿し木苗を植えこんだので、なんとか根付いて冬越えしてくれるでしょう。他にもぺラルゴニウムはたくさんありますが。昔はブラキカムが好きで、寄せ植えに使っていました。枯れてしまって数年経ちます。昨日花屋で見つけた!ブラキカムの種類です。半耐寒性の一年草のイベリディフォリア系、多年草アングスティフォリア系 (育てやすい)別名 ブラキスコメ、宿根ヒメコスモスブラキカム 葉が繊細で可愛いブラキカム ミスティーピンクマーガレットを小さくしたようなお花です。耐寒性、耐暑性があります。ブラキカム チエリッシュ多年草アングスティフォリア系 夏越えが少し難しいので日陰に置く大輪ブラキカム「ブラスコ・バイオレット」ブラスコ大輪とも呼ばれています。本日ジーちゃんは新山口から新幹線で8時半ごろに自宅に戻ってきます。駅弁を購入して、新幹線の中で食べるようです。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 楽天トラベル
2017/10/13
コメント(11)
ハクサンのガーデンマムを買いに花屋マムの種類が多い華遊(かゆう)に諦めの悪い大阪おばちゃん!ガーデンマムは今買わないと!来春に挿し木ができないスプレーマムの新品種クリスタル サプライズを見つけました。ダリアにも見えるスプレー菊です。本日はハクサンのジジシリーズが欲しいので見るだけです。スプレー菊がかなり並んでいましたが、私にはガーデンマムの方が相性がよいのです。マムを始めた4年前に手当たり次第購入して気が付きました。ハクサンのジジシリーズが売られています。白、黄色、ピンクの3色セット!私はピンクが欲しいのです。単色で売られてるのはオレンジ、白、サーモンピンクです。私はサーモンピンクではなくピンクが欲しいのです。ほぼ満開に近いガーデンマムの白ですが、来年の挿し木作りに必要な白を購入してきました。明日からは我が家のガーデンマムガーデンの一員になります。ガーデンマムは春に挿し木するだけで、特にピンチしなくても分枝して花いっぱいになります。ドーム型にするのは苦労が要りますが、、、来年購入しようと思ったダリアですが、蕾が沢山あり、我が家のお花にも飽きてきたので、ハクサンのダリーナ マキシを購入ダリアの開花期は春から秋までです。日当たりと水はけのよい場所週に一度液肥をあげると元気に生育します。ダリアを育てるのは初めてなので、色々勉強しなくちゃ!可愛いお花を発見!クレロデンドルム ブルーウイング(青い翼)ブルーエルフィン(青い妖精)などと呼ばれています。開花期が6月から10月までです。耐寒温度が5度位です。可愛いお花だな~と眺めていました。 私は1週間に1度大量に食材をスーパーで購入します。並んでいる時に(40ぐらいの女性)の山もりの籠を覗いていました。冷凍食品、インスタントラーメン、菓子パン、お菓子、飲みものゆういつ、生ものは梨1個あとは体に良くないものばかり!家族みんなもこれを食べるのかしら?我が家の2人のお嫁さんは毎日お弁当を作ってくれて、魚料理も多いので、我が家の息子たちは健康的だ~ジーちゃんは出張が多いので、1週間に2~3日しか食べないのですが、戻って来るとしっかり栄養補給します。旬の秋鮭を購入して南蛮漬けを作っておきました。明日には食べごろになります。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村楽天トラベル
2017/10/12
コメント(14)
ピンクのガーデンマムが満開!ピンクのマムが満開になると、次々に咲き出すガーデンマムたち本日も29度になり暑い!明日は25度に下がり、更に下がっていきます。今年はこのピンクのガーデンマムが特に多くなりました。とても可愛いのでお気に入りです。ハクサンのジジシリーズの朱赤とオレンジが咲き出します。とても可愛いガーデンマムなのでお気に入りです。ピンクだけを単独で買えないのが残念です。黄色も咲き出してますが、このマムはハクサンのジジシリーズではありません。どんな花が咲くか?楽しみです。多肉植物のハオルチアです。硬葉系の十二の巻です直射日光に弱いので、玄関の窓際に置いてます。簡単に挿し木で根付くのが嬉しいです。10年前に100円ショップで購入したのが増えて、友達にもプレゼントしました。簡単な多肉植物を外に置いてますが、10年以上元気なのでびっくりします。こぼれのスイートアリッサムが開花!ピンチをしてないので、中心部分にお花がないのに気が付きました。もう一度切り戻して、蕾を増やします。長く切ると挿し穂になり、挿して増やしたいです。楽天で購入したクルミが届きました。クルミやアーモンドなどのナッツ類はビタミンC,Eが多く美肌にとても良く、悪玉コレステロールを下げてくれるリノール酸も多いので、おやつとして片手位を毎日食べたいです。2人のお嫁さんは羨ましいほど綺麗な肌で色白です。きっと母親から美肌を貰ったのでしょう。「顔は30まで親の責任 30からは自分の責任」二人とも30歳を十分過ぎているので、これからは自分の責任で美肌を保ち、美しい顔を保って欲しいのです。いくら美人に生まれても性格が歪んでたら顔に表れるんです。30歳過ぎても可愛い人であってほしいしっかりクルミを食べて貰いましょう。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村クルミなどのナッツを購入
2017/10/11
コメント(13)
まだ美しいコリウスガーデンです。コリウスの先端をカットしては新しい脇芽を出してます。葉を更新することで、いつまでも美しいです。夏に咲いた日々草からのこぼれから新しい花が咲き出してます。日々草も本当に長く咲くお花です。レンガの上のペチュニアやハンギングを交代しながら、11月まではペチュニアで頑張らせたいです。ペチュニアは少なくなり、インパチェンスが多くなっています。秋のお花は夏からの延長戦です。今はビオラの植え替えに忙しいです。多年草のユーパトリウムの白と紫が汚くなり、ダメもとで剪定をしました。もう一度咲いてくれるか?ここ数日とても暑く、本日は29度まで上がりました。剪定する時は、早く蕾があがってくるように、下に脇芽がある上でカットしていきます。本日は何故かパンネルのレーズンの食パンが食べたくなり、食パン4本と一緒に買ってきました。おやつに小岩井のマーガリンを付けて、豆乳アーモンドと一緒に頂きました。ジーちゃんの10月のスケジュールは一番忙しく、21日出勤して、20日間が出張です。本日から山口県に出かけて金曜日に戻ってきます。来週は沖縄、石垣島と過密スケジュールです。若い人とペアを組んでいますが、皆さんから元気で行動が早いので驚かれています。こんな時は男らしさや亭主関白の代名詞のように言われる九州男児だからやはり元気です。孫には特別優しく、いつ会えるか?分からない孫のためにアンパンマンのビデオを一杯録画してます。もういいよ!と言っても本日も録画して出かけました。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 旅に出よう!
2017/10/10
コメント(13)
ガーデンマムが年々人気になってますガーデンマムの写真色々な人のガーデンマム、私の写真やブログ友達の写真もあります。本日はガーデンマムを前に並べました。インパチェンスやペンタスは後ろに並べています。2016年の5月の私のブログのマムが検索されてます。秋のマム、小菊、ガーデンマムの育て方♪簡単で可愛いハクサンのジジシリーズの黄色とオレンジがもうすぐに咲き出します。10月中ガーデンマムが楽しめます。毎年挿し木をするだけでガーデンマムガーデンになります。道行く人にも菊の季節になりましたねと声をかけられます。10月はガーデンマムが美しいので、この間に11月のお花の準備をします。挿し木でマリーゴールドを根付かせています。種を蒔いて育てると時間がかかります。11月から12月に咲かせるマリーゴールドは挿し木株です。2016年の11月のガーデンマムとマリーゴールドのコラボです。白のぼさ菊はマーガレットに似たお花です。昨年は黄色のガーデンマムが多かったのですが、今年はピンクが多いです。年によって、根付く色が違います。先日蒔いたシレネ、ネメシア、ミムラスなどが発芽してます。もう少し大きくなると植え替えます。昨日の夕飯は道の駅で購入したお弁当とお嫁さんから貰ったもち米の炊き込みご飯のおにぎりでした。ごちそうさま私の母の実家が岡山にありました。今はお墓が岡山にあるだけで、だれも住んでいません。主人の実家のお墓は福岡県にあります。貧しくて主人の兄と姉は中学を出て働きに!私が主人と結婚した時には男尊女卑のしきたりが残り、(男を重視し優先させ女は男に従うものとすること)都会育ちの私にはとても苦労がありました。結婚式には私のお膳や座布団はありません。親戚の人たちにお酒をお酌して、挨拶する事が仕事!姑は優しかったですが、詩吟の家元になられた根性者です。お兄さまは長男として、親戚を頼る貧乏生活から抜け出した人です。姑、姉と私がいる時に、お姉さんが何かをお兄さんに質問されたのです。私は言葉よくわからず、意味が分かりませんでしたが、座布団が飛んで来ました。姑さんから逃げなさい!女3人で急いで逃げました。お嫁さんの頬にはばんそうこうがお兄様が投げたラジオが顔に当たり、数針縫われていました。お兄様に口答えなどすることができなかった時代です。主人が育った実家、主人を生んでくれた姑さんなので、私は耐えることができ、姑さんに甘え上手になり、毎月果物や野菜が送られてきました。その後、お兄様は私の息子2人を可愛がってくれ、今では福岡の兄嫁さんから毎年、桃や柿が送られてきます。今では80歳になるお兄様は優しいジーちゃんです。私も今はとても幸せです。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 フラワー&グリーン
2017/10/09
コメント(13)
ハイビスカスを昨年秋に80円で購入して、ダメもとで育てました。11月頃に半分ぐらいまでに剪定をして、窓辺で冬を越しました。夏には咲きませんでしたが、今頃咲き出しました。室内で越冬した赤のハイビスカスは昨年11月頃室内で咲いてました。夏に咲くと一日で枯れますが、秋に咲くと2日ぐらい咲いてます。今ハイビスカスは4鉢あります。赤2色、黄色、ピンクです。11月になれば半分ぐらいまでに剪定をして、窓辺で育てます。9時前に新大阪から新幹線で岡山駅に到着!桃太郎さんに出迎えて貰いました。コスモスが咲いてます。駅に息子が迎えに来てくれたのでお墓に!お墓の周りを掃除をして、お花を供えて、先祖に手を合わせてきました。次男が昨年見つけてくれた岡山の中区のかがみの亭で、鯖定食(800円)を頂きました。安くて美味しかったです。時間があったので、道の駅 みやままで走って貰いました。4回も来てるので、特に珍しくはないのですが、巨峰とベリーミックスのソフトクリームが美味しかったです。孫が来ていたら遊ぶかな?大人ばかりで来ているので本日は暑いぐらいで、すぐに退散岡山から新幹線を乗り、もっと混んでいると思いましたが、空いているのです。墓参りを済ませ、ほっとしました。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村ガーデニング市場
2017/10/08
コメント(11)
ガーデンマムガーデンです。ピンクのガーデンマムが咲き出し華やかになってきました。蕾のガーデンマムも多くなり、これからが楽しみです。このガーデンマムは黄色かな?まだ蕾が小さいのです。本日は雨でガーデニングはできません。花屋さんに我が家にないガーデンマムがあるかな?見に来ました。見事なハクサンのオレンジのガーデンマムです。ハクサンのジジシリーズのガーデンマムが3種類一緒に植わっています。我が家にオレンジと黄色があると思います。欲しいのは白とピンクだったのです。単色では売ってないようなので諦めました。来年はダリアを購入しようと思って、どんな種類があるか調べていました。ギャラリーダリア 中輪開花期間 4月~12月です。夏は休みます。長く咲くので楽しめそうです。コクチョウ 大輪です。明日は新幹線で岡山に墓参りに行きます。広島の長男夫婦が岡山駅まで迎いに来てくれることになりました。長男夫婦は来年には海外生活になり、今、とても忙しいですが、明日行かないと5~6年は行かれなくなります。私の父(ジーちゃん)は息子をとても可愛がっていました。甘え上手な息子は3歳位の時から、隣に住んでいたジーちゃんの家に(庭に扉がある)ジーちゃん!!!ママがね僕が欲しいおもちゃを買ってくれないの!僕欲しいの!!!!そうか、そうかとジーちゃんはすぐに孫を連れて何度もおもちゃ屋に買いに行ってました。私達子供は抱かなかったのに孫は違ったようです。バーちゃんがいつも笑っていました。やはり息子夫婦は先祖に手を合わさないと海外生活ができないようです。海外で息子夫婦が困ったことがあればジーちゃん守ってね!ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村ガーデニング市場
2017/10/07
コメント(8)
夏越えしたオダマキです。オダマキは種を蒔いても開花するのに1年半かかります。毎年開花してるオダマキが夏越えしました。根が持ち上がっていましたので、根を深く植えこんでおきました。オダマキは多年草ですが、ず~とは咲きません。3~4年で親株は枯れて、次の苗に託します。冬の寒さには強いので、このままに置いておきます。オステオスペルマムの挿し木株が夏越えしています。夏の暑さに弱かったですが、冬の寒さには強いです。2017年の4月2日に咲いていたピンクのオステオスペルマムです。春にビオラと一緒に咲きます。夏越えしたナスタチュームです。秋に花を咲かせることができるか?夏越えしたアルペンブルーです。種が飛んで増える多年草です。2016年5月15日のブルーの花がアルペンブルーです。寒蘭が随分大きくなり、6本蕾があがってきました。玄関のレンガ花壇は寂しいお花になっています。こぼれで発芽してるベゴニアと日々草の鉢植が咲いてます。暫くは鉢植で調節します。仲良しの友達から栗を毎年貰います。大阪では能勢の栗が有名です。ジーちゃんは飛騨高山に出張してるので、栗剥きを手伝って貰うことができません。情けないですが、1時間30分ほどかかって剥きました。栗ご飯は美味しいですが、剥くのが大変!私が一人、夕飯に食べて、残りはおにぎりにしました。ジーちゃんから飛騨高山より電話があり、タクシーが1分遅れ、特急に間に合わなかったので、飛騨高山で2時間待ち、名古屋まで2時間半かかり、新幹線に乗り換えて新大阪に帰るので自宅につくのは10時半ごろになると電話がありました。本日はとても寒いので風邪をひかなければいいですが。 手伝ってあげれない 自分が歯がゆい! 明日は休んで、日曜日に岡山に墓参りに行きましょう。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村楽天トラベル
2017/10/06
コメント(12)
日々草が秋のお花とコラボして咲いてます。今頃、日々草のこぼれが咲き出して、花壇がにぎやかになりました。お花の入れ替え時期は可哀想ですがペチュニアの汚いお花を見つけては処分。ペチュニアもあと少しで全部インパチェンスに交替されます。長く咲くお花をいつも選んでいるわたしです。 ペチュニア、ペンタス、コリウス、日日草、千日紅は長く咲くので、少し飽きてきますハクサンのジジシリーズのガーデンマムのオレンジが色づいてきました。白のぼさ菊ももう咲きだしそうです。このぼさ菊ほど簡単なガーデンマムはありません。ただ挿し木をしただけで、どんどん広がりピンチをすることなく、蕾一杯になります。ベランダから2鉢下ろしてきたので、ベランダが空いてます。急いでビオラの植え替えをすることに!小さい苗にはこの100円ショップのミニスコップがとても便利です。根に触ることなく、土と一緒に植え替えます。色々なプランタンに植え替えることで、置き場所が変わり、お日様に当てやすくなります。まだ植え替えるビオラが半分残っています。昨日夕方に面白い雲を発見!まるで飛行機に見えます。右上に実際の飛行機が伊丹空港から飛んで来ました。この雲の撮影をして、すっかり満月の写真は忘れていました。先日、近所のお金持ちのkさんの家に上がらせてもらいました。リビングルームはまるで住宅展示所のモデルルームです。広いリビングルームの中に琉球畳の4畳ぐらいの部屋があります。来客が泊まれるようにしてあるのです。キッチンの向こうにガラス越しに見える中庭があります。我が家と大違いですが、帰る時にkさんに今度は我が家にも遊びに来てください!可愛いお家ですよ。困ったな!招待したけどどうしょう翌日、急いでニトリ(リーズナブル)に行き、座布団カバー、スリッパ、鉢植カバー、タオルを購入してきました。リビングルームのソファーに置く座布団カバーを夏から秋用に交換孫がよく遊んでいたのでよれよれでした。ちょっとおしゃれになったかな?スリッパも寒そうな夏用だったので、秋用に交換孫のアンパンマンのスリッパが可愛いので、可愛いお家よ!の意味が分かるかな?他にも孫のおもちゃが一杯なので、来週までに少し断捨離します。人を招待すると家が片付くのでいいかな? ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 インテリア寝具、収納
2017/10/05
コメント(10)
ピンクのガーデンマムが咲いてます他のガーデンマムも咲き出すので、10月はガーデンマムで美しい我が家です。ベランダの菊が咲いたらどのお花と交換したらよいか?2階のベランダには白のぼさ菊とおそらくハクサンのジジシリーズの黄色のガーデンマムも咲きます。10月いっぱいはガーデンマムガーデンになるでしょう。ペンタス、真っ赤なジニアプロフュージョンが綺麗です。 先日作ったコリウスとインパチェンスの寄せ植えも先日の雨でしっかり馴染んでいます。これからの季節はインパチェンスが咲きます。シソ科の大葉のお花も咲き出してます。コリウスもシソ科種をばらまき、来年はこぼれで発芽するように期待してます。夏はとても重宝しました。最後になるペチュニアも咲き出してます。2鉢あるので、汚いペチュニアを処分しましょう。 本日は 一番奥で育てていたプリムラシネンシス達を抜いたので、 石灰を撒き 、 周りの掃除をしました。 壁際は一番涼しいですが 、 これから冬になると この場所は必要なくなります。 夏に必要な場所と冬の場所は違います。 プリムラたちはお日様が当たるとすぐに萎れますので、30分ほど当たる場所を探しながら置いてます。徐々に慣らして、早く咲いてくれるようにします。本日は気持ちの良い秋晴れです。我が家の前の工事はなかなか進みません。丁度我が家の駐車所の前なので、道路幅を削られ、赤のコーンが沢山置かれて狭くなり、駐車場に入れるのに3~4回切り返しをして入れます。早く道路工事をしてほしい!楽天のお買い物マラソンがしてるので、酒粕を5キロ購入しました。近くのスーパーで購入するより、安くて美味しいのが分かり、毎年購入してます。他にもクルミを1キロ購入!ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村お買い物マラソン
2017/10/04
コメント(12)
☆秋の種まきの順番☆早春に咲かせたい順番です。こぼれで発芽を始めています12月頃から咲かせたいものから蒔くのです。●ビオラと葉ボタンを8月4日に蒔きました。●すでにプリムラたちはこぼれで発芽してます。本日種まきをしたラグラス(ウサギのしっぽ)ラグラスをある程度の大きさにバラバラにします。少し塊があるほうがウサギのしっぽを寄せ植えに入れると可愛くなります。赤玉土をすこし被せてあげます。☆ストックは9月下旬に蒔きました。直根性なので小さいうちに植え替えます。本日蒔いたのは!●シレネ2種類●ミムラス●ゴデジャ●勿忘草●ネメシア2017年の5月の我が家の花壇です。ピンクのシレネ、黄色のミムラス、緑のウサギのしっぽです。ビオラの終わりごろに、咲きだすので、お花が途切れることなく、年中花いっぱいになります。宿根ネメシアもこぼれで発芽してます。ヒョロヒョロするので、先端を切り、挿し木をすると根付いてます。勿忘草はすでにこぼれで発芽してるのもあります。秋のメインガーデンはガーデンマムです。今年はピンクのガーデンマムがいっぱい咲きます。まだまだオレンジや黄色の蕾は見ません。夕方撮影したので、明日は又午前中に撮影しましょう。毎年10月の3連休に岡山の墓参りに行きます。私の家族7人と姉の家族5人と合計12人で宿に泊まっていました。今年はなんと私と主人の2人で行きます。手術後、姉(79歳)は何とか自宅で歩けるようになりましたが、旅行に出かけるのは無理です。私の二人の息子もそれぞれの事情ができ行けなくなりましたので、旅館をキャンセルしました。車で往復6~7時間なので、40代50代前半は私が運転してましたが、今はず~と息子に任せていました。今回は新幹線で行くことに!久しぶりの新幹線(45分ほど)とタクシーも嬉しいです。日帰り旅行なので気楽です。雨が降れば翌日にできます。ただお花を自宅から持って行くので、今回からはお花の量を減らします。父と母が眠っているので私たちが元気な間は墓参りに行きましょう!ジーちゃんは月曜日から松山に出張に出かけています。水曜日に一度飛行機で戻ってきますが木曜日と金曜日は又出かけます。ジーちゃんが一番元気? ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村お買い物マラソン
2017/10/03
コメント(8)
栄養系ゼラニウムのレッドが咲き出す♪栄養系ゼラニウムは一般的なゼラニウムより強いのは挿し木で増やしてるからです。親株と同じ性質を持っています。種子で増やした植物はメンデルの法則により、性質にばらつきが出ます。コリウスも栄養系の方が強いです。実生系のコリウスは1年草と考えています。ブログ友達(vabimariさん)より3年位前に頂いたのが、毎年夏越えして枯れずに生きてます。蕾がぷっくりコロコロしてます。このゼラニウムの赤は一般的な四季咲きゼラニウムと思います。まだまだ温度障害で白くなった葉が緑に戻りません。四季咲きゼラニウムは夏の暑さの温度障害から、葉は完全に復活してませんが、蕾があがってきます。今日は一日中雨なので、ゼラニウムの鉢をプランタンの下に隠して、雨を避けています。アイビーゼラニウムは夏中咲いてますが、上に鉢を置いてるのが良いようです。ゼラニウムが枯れるのは高温多湿です。昨日、JAで見つけたモミジ葉ゼラニウムです。数年前に購入したことがありますが、葉を楽しむゼラニウムと感じました。雨なので、ペチュニアが傷んできました。そろそろ入れ替えの時期なので、避難はさせません。暑い時期にシンピジュームの花芽が2本も出たので、なかなかうまく咲かせることができませんが、1本は咲きそうです。近所のkさんに色々な物を頂くので、新米5キロを持って行くと、モッチッチが美味しいね~~~私は何のことか分かりません。ローラが宣伝してるでしょう!ごめん!私はインスタントの焼きそばは食べない。新技術!モチモチ食感の「真空仕立て麺」でカップ焼そば市場に驚きなんだって!何しろ食べてごらんと貰ってきました。量も女性にぴったりよと言われて、お昼に頂きました。たっぷりの野菜の鮭粕汁とみかんと一緒に食べましたので、お腹いっぱい!。Kさんの旦那様(社長)はびっくりする位リッチです。外車しか購入したことがない(今はベンツとポルシェ)20年間で2回家の建て替え(お風呂の具合が悪くなったという理由)隣の家を購入したが、平地にして遊ばせている。サラリーマンの我が家とは大違いですが、インスタントの焼きそばが好きとは!面白いです。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村お買い物マラソン
2017/10/02
コメント(10)
実生からのビオラを春には大量に咲かせます。 我が家のメインガーデンは 3月下旬頃にはビオラ、イオノプシジュームで花いっぱいになります。2017年の3月31日の写真 8月4日から下旬までにビオラを3回蒔きました。 植え替えないと 小さいままになるので、 植え替えてベランダに置いてるのは少し大きくなっています。 そのまま にしてるとまだ小さい苗です。 これからが ビオラの植え替えに忙しくなります。 ベランダに置いてる 昨年の10月中旬頃のビオラの苗です。 11月中旬頃から咲き出しました。 今我が家のメインガーデンはペンタスとジニアプロフュージョンが美しいです。まもなくガーデンマムが開花です。9月30日は孫の3歳の誕生日だったので、おめでとうとラインを送ると神戸のアンパンマンミュージアムに来てると返事を貰いました。孫を見るととても大きくなっています。アンパンマンが大好きなので、誕生日プレゼントに連れて来てもらったのです。楽しんだことでしょう!そろそろジーちゃんとバーちゃんは大蔵省も卒業できそうです。パパに頑張って貰いましょう。私達は新鮮な野菜が欲しいので、道の駅 能勢「くりの郷」に8時頃から出かけ9時頃に道の駅から随分離れた場所から並んでくださいと書かれたプラカード並ぶのが大嫌い!あと1時間走れば兵庫県の篠山につきます。JAの農産物直売所、丹波美土里館にやってきました。駐車場は空いてましたが、レジは混んでいて30分以上待たされました。どこも満員!野菜や果物を購入篠山まで来たので、美味しいランチを食べて行こう!2年ほど前に一度来たことがあります。しかし以前は息子が運転してくれたので場所が分かりません。でも便利です。スマホで住所を調べてナビに入れて里山工房くもべに来ることができました。小学校を利用してます。里山くもべは火、水、木は休みです。教室の窓から外を見ながら食べるのです。本日のくもべ定食(950円)イワシの大葉巻きのフライです。小鉢も多くとても美味しいのです。お腹いっぱいになり、今度は野菜カレーが食べたいな~篠山大好きです。篠山は黒豆(枝豆)、自然薯、栗、蕎麦などがとても美味しいのです。篠山の交差点の名前をもっとしかっり覚えてナビを入れなくても運転したい!篠山の美味しいグルメを楽しみたいです。ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村お買い物マラソン
2017/10/01
コメント(11)
全31件 (31件中 1-31件目)
1