全26件 (26件中 1-26件目)
1
こんばんは。あやです。 皆さん、お仕事お疲れ様でした。 最近、思ったことです。 『自分のことを分かってくれ」 「変わってくれ」 「動いてくれ」 『愛してくれ」 。。。。。。 『自分のこと分かってくれない」 『変わってくれない」 「動いてくれない」 『愛してくれない」 これは、自分では何も生み出さず、動かさず、変わらず、愛さない でも相手に要求しないでこちらから『愛を与える」 「あげる族』に変わったならどんなに 心が明るくなるでしょう。 場がどうも暗くなるとき「くれくれ族」になっていないか 振り返ってみましょうか。 与える・・そう「あげる族」に変わってみませんか 『分かってあげる」 『動く」 「愛する」 なんだか幸せになれそうな気持ちがしませんか。
2010.09.30
コメント(1)
こんばんは。あやです。 皆さん、お仕事お疲れ様でした。 今日は、休みだったので駅の近くの広場まで行きました。 聞き覚えのある声でスピーカーから声がしました。 横田めぐみさんのお母さんでした。 ご本人はいなくて録音されたテープを流しているのですが 「めぐみの母でございます。 ・・・・・・ どうぞ署名をおねがいします」と その声はテレビと変わらない切なる祈りでした。 お母様がクリスチャンとお聞きして 大分、前、御茶ノ水クリスチャンセンターの講演会に 行きましたが自分は、毎日何、不自由なくご飯を食べ、 仕事が出来、教会に行けるのに この方は一生を御自分の娘の為に捧げている・・ 世の中には苦しんでいる人々が本当にあちこち にいるのだなあ・・と思いました。 ともすると自分の十字架だけを見つめて愚痴を自分は吐きますが こういう時こそ自分の苦しみをお捧げしなければ・・と思いました。 『苦しみは底辺で繋がっている」といいます。 あの人は、自分の代わりに苦しんでくださっている・・と思うようなことが沢山 ありますね。 生きるということは決して『臭いものに蓋」では いけないと無関心ではいけないと 思うんです。 実際、横田めぐみさんにそして苦しむ人々に自分は何も出来ません。 けれどせめて、『祈る心』を持ち続けたいと思った一日でした。
2010.09.29
コメント(0)
あやは、ひとりで死んでいくのかな ストカーがいるからまともに恋愛もできない 死ぬことで一番辛いのは 痛いとか苦しいとかいうことじゃなくて 多分、多分、 愛する人に二度と会えないことなんだと思う 『別れ」って簡単にみな口にするけれど それはそんなに苦しくない 生きていれば だってまたいつか 何処かで会えるかもしれないもの 肉体が無くなってしまったら 暫くは、悲しんでもらえても時間とともに 忘れられていく 遠藤周作の『深い河」で 妻が夫に言う 『お願い。わたしを探して。 わたしが死んだらわたしを 探して」 あやを探してくれる人はいるのかな 諦めないで探してくれる人はいるのかな そう、思ったら 誰も思い浮かばなくて 涙ばかりでてきた もうこの世での使命を果たしたから あちらの世界にいくの ? それは多分、大人がつくった慰め話だよね・・・。
2010.09.27
コメント(0)
生きていると心波打つ時があります 大丈夫。波はじきになぎるから すとんと眠れるよ 撫でているから 安心して眠って 明日「おはよう」と 照れ笑いしよう なにも心配しないで この 空間で おやすみ・・・。
2010.09.26
コメント(0)
あなたと一緒にいるだけで 自分はどう生きるべきか 何を優先させるべきか 目標はなんだったのかが見えてくる 曖昧な気持ちが消え 直感が冴え 未知のものに挑戦する 勇気が沸いてくる あなたが わたしの魂を 透明にしてくれるように わたしもそういう存在に なりたい。
2010.09.25
コメント(0)
あなたの来る気配がしたので 思わず振り向いた そしたら いつものように あなたは お澄ましして 歩いている 悪戯したくなって 思い切り あなたの目の前に 立った あなたの目が わたしに気がつく 抱きつきたくなる思いで 満面の笑みで 私は微笑んだ あなたは そっと微笑みかえす 思わず 言葉にしてしまう ・・・会いたかった・・・ あなたは照れくさそうに 頬、赤らめて下を向く そんな風景を空がやさしく みていた。 ここまでくるのに どれだけ涙流したかは あの空は知っているよね。
2010.09.24
コメント(0)
こんばんは。 あやです。今日は感激した一日でした。 10年前に神学校に入学した方がとうとう神父さまになられました。 考えたらこれまでの人生で自分が『受け入れたもの」と『拒絶したもの」の 寄せ集めが今の自分を作り出していると思いませんか。 きっと自分に与えられた環境の中で 今から何を選択するかによって自分に『未来の自分」を 生み出せるのが「わたし」かもしれません。 そうやって1年後の自分、五年後の自分、十年後の自分を 創っていけるならスケールの大きい人になりたいですね。 人を裁かないためにも『人生なんでもあり」 の心意気って大切なのかもしれません。 『そういう考えもある』『こういう考えもある」 という柔軟な態度は、ある意味自分の度量を大きくしますし 本当の意味で他人を理解してあげられるかもしれません。 これまで『ノー」だったことに『イエス」と言ってみたら 視野が広まるかもしれません。 色々な環境の人が生きています その中で平等に相手を『見つめる」ということは 自分のなかの頑なな固定観念も捨て去ることかもしれませんね。 『拒絶したもの」が少ないほど人間理解を深めるかもしれませんね。 相手の目線に立って・・ これは実行したいことです。
2010.09.23
コメント(0)
絡めた指を解く度 その温もりを握りかえした 君に逢えると思う度 僕の心は彩られていく 他愛のない出来事も ふたりでいれば 思い出に出来るのに 君の声も その細い肩も その瞳も僕のものじゃない どんなに傍にいても 君の未来 壊さない限り この思いを 叶えることは 出来ないよ ひとときの夢 痛いほど好きなのに 夜が終わっていく 逢えない時間 埋めるように 煌く街の歩道を歩く 初めて手に触れた時 戯けた君の笑顔が蘇る 抱きしめたい 抱きしめていたい だけど君は僕のものじゃない 「TAXI] 東方神起よりあなたへ。
2010.09.22
コメント(0)
こんばんは。あやです。 皆さん、お仕事お疲れ様でした。 さて今日は『泣く」ことについて書きますね。 あやは、涙もろいほうです。 すぐにホロっときてしまいます。 それで先日、ある文章に泣くことはストレスホルモンを洗い流す 作用があるそうなんですね。 だから悲しいとき、辛いときは泣けるほうがストレスは溜まらないし 心はどんどん浄化されるそうです。 1979年にピッツバーグ大学のM.Tクリポー博士は 健康な男女と病気の男女を対象にアンケート調査を行ったら 健康な人は病気の人に比べて涙を流す機会が多かったそうです。 泣くということはカタルシスといって自分の感情を吐き出す ひとつの行為なんですね。 『歯をくいしばる時』も大切ですがいつもいつもそれでは 人間は何処か壊れてしまいます。 泣けるときは泣ける人の前でどうぞ泣いてみてくださいね あやも誰かの胸に飛び込んで泣いてみたいですね 笑 そんな信頼関係って凄く大切な気がするんですよ。
2010.09.21
コメント(0)
敬老の日に思う。 あやは、自分の母親を年老いた母親がもう歩けなくなった時に 面倒みられるのだろうか。 身体が弱かったあやを育ててくれたことは感謝している けれどいつも娘の世界にずかずか土足で入り込み あやの社会生活を滅茶苦茶にしてくれた 挙句の果ては、娘を踏み台にして母親ではなく『女」になって 散々、娘を苦しめる 一度、ある牧師さん、そう、会ったこともない牧師さんに電話で相談したことが ある。 「あなたが天国に行くときまで赦せないかもしれないですね。 でも私はあなたにひとつ教えたいことがあります それは・・苦しい時、泣きたい時、必ず神様は横におられるから 主よ憐れみたまえ。主よ憐れみたまえ。主よ憐れみたまえ。 と唱えなさい」と。 それは今でも時々する祈りです。 私はここまで苦しめられても多分、自分の母親をほったらかしに出来ずに 面倒を見るのだと思う それは親孝行とか愛だとか崇高なものではなくて この人は「ここまでしか考える能力がなかったのだ」という 諦念の情があや自身に沸いてくるのが自分で分かるからです。 『子供の犠牲になりたくない」って 犠牲のない愛なんて親なんて存在しないよ!! って泣きながら叫んだ自分が何故か憐れだった。 涙がたくさん落ちたけれど そこにも桜の花は咲いていた…。 なにごともなかったように。
2010.09.20
コメント(1)
ベッドに座って 君のこと考えていた 逢えなくていい 逢いたい この気持ちだけでいから 強く残っている記憶 君からの短いメッセージが 切なく胸締め付けるけど 永久の幸せ 僕が守り続けたい 風になって そっと包みたい 君がいる世界に すぐ飛んでいきたい 逢いたくても 逢いたくても 待ってるから ただ 忘れないで いつもの歩道に 君の影を感じていた 静かに目を閉じ 祈る いつまでも 消えないように 深く傷ついていたこと 気付かせず 笑っていた君に 「ずっと大切にするから」 叫び続ける ありふれた言葉でも 風になってそっと包みたい 君がいる世界に すぐ飛んで行きたい・・ by. [忘れないで」 東方神起 junsu yuchun jejung changmin yunho からあなたへ。
2010.09.19
コメント(0)
こんばんは。あやです。 暑さがぶり返しましたね。 皆さん、お元気ですか。 今日、ふと思ったのですが人間関係でどうしようもなく 上手くいかなくなったときに平静さを取り戻すように 『怒りを爆発させてはいけない」と思うほうですか? それとも『愛を蘇らせよう」と思うほうですか? マザーテレサは『戦争反対」というデモには参加しませんでしたが 『平和賛成」という集会なら喜んで参加しますと言いましたね。 戦争反対!と悲惨な状況を語り合うのと平和賛成というテーマで 意見を出し合うのとでは参加者から放たれるものが大きく異なりますよね。 その場の空気ってそこに集った人々によってつくられませんか。 今ある『気」もひとりひとりが放つ『気」によってつくられているのだと したらあややあなたがどんな気分で毎日を送るかは小さなことに見えて とても大きなことですね。 あなたの心は世界の空気に繋がっている・・ 地球に生きる人がもっと笑顔になれたなら素敵ですね。 あなた一人の心が弾めば世界の空気も弾むのかもしれませんね。
2010.09.18
コメント(0)
こんばんは。あやです。 皆さん、お仕事お疲れ様でした。 あやは、仕事で患者さんをオペ室に看護師さんと 運びます。 枕元にロザリオを置いたまま手術室に入るかたって いるんですね。 あやは、職員ですから勿論、宗教の話はしてはいけません でもその患者さんの辛さや寂しさや孤独感や 色々な想いがそのロザリオから伝わってくるんですね。 どんな無神論者もたった一人で向き合う時、そこにいるのは やっぱり神様なんじゃないかなあ・・と思います。 あと、他の患者さんでオペをお迎えに行ったら麻酔からやっと醒めた声で 開口一番『大きな大きな新しい教会がたった夢を見たよ」って おっしゃるんですね。 初めてその方がクリスチャンと分かったのですが 苦しみから生還したときに出会うのも どうも人間は、神様のようですね。 病院は沢山、人がいますが 結構、クリスチャンが多いことに驚く昨今です。 そっと病室をのぞくと聖書だけ置いてある場合も 少なくありません。 押尾学がクリスチャンと聴いてがっくりしていると同時に これが現実だと思います。 祈っていないと落ちるところまで墜ちる。 でも神様はきっと彼に今、多くのことを語りかけて いるのでしょう。 『聴いて」くれること祈っています。 そしてロザリオを持って手術をした彼に神様の慈しみが ありますように。
2010.09.17
コメント(1)
こんばんは。あやです。お仕事お疲れ様でした。今日、とある番組を聴いていて良い組織というのはたとえリーダーや上司が部下を叱責しても「いてくれてありがとう」というメッセージを伝えていなければならない・・とありました。そうだなあ。って思いましたよ。勿論、仕事の業績を褒められることは嬉しいけれども自分の存在を根底から揺るがなく認めて貰えたら受け入れて貰えたら自殺ってなくなるように思うんです。なんか自分自身も自分を肯定出来ないときに「いてくれてありがとう」というメッセージが態度に眼差しに気持ちに表れていたら本当に気持ちよく仕事できますよね。 こういう、上司やりーダーって憧れますね。 またあやも周りの人や患者さんにそういうメッセを送れる 人になりたいです。良いお話でした。感謝 ☆
2010.09.16
コメント(0)
おはようあやです。 山に囲まれた好きな場所、大分の耶馬渓はどこまでも 緑一色です。 田植え前の田んぼに一面ピンクのれんげ草、何よりも大好きな風景です。 散歩しながら日々、表情を変えていく雑草たちを愛でるのは楽しみ。 雑草の図鑑はあやのバイブル。 でもすぐに名前を忘れるのがたまに傷ですけれどー。 近所の草木染の作家さんが言うには、温暖化の影響で どんどん草木の季節も早まり色も年々、変化してるとか 地球よ生き急ぐなー。そんな気分です。 ゆきさんのお気に入りの風景はどんな処ですか。 では、また ごきげんようです。 れんげ畑の前でワンコ夢とみちくさ散歩 たまにへびのカップルなんかとばったり!! あやは、いつか種をまいてれんげ畑をつくるのが 夢なんです ♪
2010.09.15
コメント(0)
こんばんは。皆さん、お仕事お疲れ様でした。 さて今日は素敵な本を見つけました。 「あした」です。 写真、吉村和敏 文、 秋月菜央 美しい写真と30のメッセージで構成されているの。 つずられている言葉はとてもシンプルですが 「ああ、確かにそうだなあ」って思える本です 元気のないあなた、 きっと背中を優しく押してくれると思います。 良かったら読んでみてくださいね。
2010.09.13
コメント(0)
海に行ったよ 海に行くのは祈るため 自分より大きい海の存在は 神様を身近に感じるの 雄大な穏やかな海に 抱かれながら 砂浜を歩いていると 全てが 美しいものへと 還元されて いくよ ざぶん ざぶん あやの 足は 海の水で 温かく 濡れているけれど 何故か 物凄く 癒される 愛ってこんなものなのかな 大きくて 広くて 哀しみも寂しさも憂いも 全て 全て 包んで くれる だから あやは 海が すき
2010.09.12
コメント(0)
子供のころ、よくしゃぼん玉をつくってた ひとりで縁側に座って しゃぼん玉、 追いかけた 晴れた日は しゃぼん玉が 虹色に光って 嬉しかった あなたを追いかけていたあの頃 そう しゃぼん玉みたいに やっぱり 虹色に 光って 嬉しかった 優しく 優しく 傍に 近ついて 手のひらに つかもう としたら ぱあっつと 一瞬に して 消えて しまった あんなに 光っていた しゃぼんが 目の前から 消えてしまった とき 凄く 哀しかった その時 生きることが 辛いって 思った。
2010.09.11
コメント(0)
ホスピスのお医者さんからの話を聴いたことがあります。 いつか人は死ぬしどんなに医者になっても 本当の意味ではいのちをすくうことは出来ない。 無力でも出来ることって『救う」んじゃなくて「支え」かもしれません・・と。 あやは仕事で緩和ケアについてよく考えます。 『いのちが限られている」という意味で最も大きな苦しみを抱えているなあ・・ と思います。 緩和ケアの魅力はただ痛みを止める医療でなく看取りの医療でもなく 治ることのない苦しみを抱えて生きている人に対して『支え』を育む ところにあるといいます。 『苦しむ人の前で私たちに出来ることってなんだろう」と祈るとき これは緩和ケアの現場に限らず家族、社会、友人関係、親子関係、 教育の分野、弁護士、宗教、さまざまな分野でいえるテーマのように感じ ます。 苦しみがなくなれば幸せになれるという考えには限界がありますよね。 苦しみのさなかにある人をまた自分自身をどう『支えて」いくか ということに真摯に向き合いたいなあ。 って思います。 たとえ相手が治らない病気の患者さんでもあやと出会ったのは 何故なんだろう・・ って考えずにいられないんですね。 どうぞあやのために病気の患者さん、世間の苦しむ 人のために祈ってください。
2010.09.10
コメント(0)
あい。なんて難しいことばじゃないんだなあ なんていうんだろう 声に笑顔にほっとする 多分、居眠りできるほど 聴きごこちがいい 何時間も一緒にいたいと思ったら こい。 なのかなあ 哀しそうなときはジブンも哀しくなるし 嬉しそうなときはジブンも嬉しくなる 喜んで欲しくて 元気でいて欲しくて いろんなこと してあげたい って思う 哀しいとき、辛いとき、思い出す 自然と心に浮かんでくる そうするとね やっぱり 涙、出ちゃうんだよ。
2010.09.09
コメント(1)
おはよう。あやです。昨日、本を読みました。国連難民高等弁務官として、地球の平和という大きな課題に取り組んだ緒方貞子さんは『その生き方を貫いた信念はなにか」と尋ねられ『目の前の仕事を一つ、一つ解決してきただけ」と語っています。この言葉はどんな仕事にも通じますね。毎日、目の前には、次、次と仕事や課題が与えられるそれを最も良い方法で丁寧に解決していく そんな日々の誠実さ、一生懸命さ、 仕事を与えられこなせることの感謝 これをひたすら積み重ねていくこれがきっと仕事に向かう姿勢なのかもしれませんね。『一生懸命と感謝」良いことばですね。 成人したらやはり自分が生きる意味って考えること 大切ですね。 まだまだ暑いです。 良い一日をお過ごしくださいね。
2010.09.08
コメント(0)
こんばんは。あやです。皆さん、お仕事お疲れ様でした。こんな詩を読んでいましたなんだかホッとしませんか。 久しぶりにローカル線に乗ったら わたしの座席は 生まれて間もない赤ん坊を抱いた まだあどけない若い母親だった 「うん。うん。」「うん。うん。」 若い母親は、赤ん坊の顔をいっしょうけんめいに 見ながら大きなほっくりをくりかえしていた 赤ん坊はしきりに 「あ、あ、」「あ、あ、」をくりかえした そのたびに母親は「うん。うん。」を くりかえした なんと満ち足りた光景。 「あ、」「うん。」 それだけでこの母子の言葉は通じる いのちといのちの言葉だからだ まだ意味を持たない 原点の言葉だからだ 分別以前の魂の言葉だからだ by 相田みつお 心と心が通じていたら『言葉」っていらないんですね。 あなたとわたし ☆
2010.09.06
コメント(0)
おはよう。あやです。皆さん、熱中症は大丈夫ですか。あやも栄養、休息をとっています。最近、思うのですがタレントが地方を旅行してお年寄りがしわしわの顔して実にいい味だしていますよね。 長い人生で起こった苦しみも哀しみも全部受け入れ得心した心境にあるように見えます。どんなことがあってもひたすら生きてきた人の確かな存在感。その姿は、人生には輝かしい成功ストーリーを超えた、貴重な価値があることを教えてくれる。生きる。仕事をする。家庭を持ち育てる、またそれとは違った道であっても自分が信じた生き方をブレなく歩んでいく。どれも『続ける」ことによってどんどん価値が増していくものです。続けるよいうことは本当に大事なことなのだなあ・・と思ってしまうのです。 『夢』もち続けていきたいですね。
2010.09.05
コメント(0)
こんばんは。あやです。皆さん、お仕事お疲れ様でした。組織や会社には必ずリーダーがいますがその下で働くにしても働く人が『幸せ』を感じていない組織では望む結果が出ないそうですね。この構図は個人生活にも当てはまりますよね。個人生活が充実し幸せでない人が仕事の『結果』を出すのは難しいかもしれません。勿論、仕事は順風満杯ばかりの時は期待できないですが営業や福祉団体でもスポーツでも『結果を出し続ける」ためには他人の動向をあまり気にしないというスタンスを身につけてしまうことが凄く大切なように感じます『あの人が非難するから・・」『あの人が馬鹿にするから』『あの人が邪魔をするから」『あの人が勝っているから」って考えたらどうでもいいことですね。一つの夢や理念が自分にあったならそれこそ紆余曲折しながらでも信じて生きていくのがいいかもしれません。宗教家のマザーテレサなどもそうですね。イチロー選手や松井選手はメジャーでいつも比較されても『自分には関係ない」と思うそうです。『結果』をキチンと出す人の共通点は、自分をしっかり自立させながら組織やチームのための仕事にも全力を尽くせるということかなあ・・と思います。 『気にしない」って難しいけれど人の言動に惑わされるのは ある意味、損かもしれません。人は変えられないし 世の中、敵もいれば味方もいるものです。 信じた道、確認しながら歩いていきましょうよね ☆ 今日はレバニラ炒めです 笑
2010.09.03
コメント(1)
こんばんは。あやです。 暑い日でしたね。 お仕事お疲れ様でした。 昨日、韓国のアイドルのライブスクリーンを観に行ったの ですが物凄い訓練していましたね。 ボイストレ二ーングといい、踊りといい、アドリブやステージを 楽しめる為のお話などとても楽しかったし 日本語もぺらぺらでした。 これって『プロ」だよね。 と思わず思ったのです。 私たち、日本人もヒーローになりたかったら ニートで甘んじるのでなく政治の「せい」にするでなく あくなき努力やチャレンジって凄く大切だなあ・・ と思いました。若さって武器だよ。なんでもチャレンジ出来るもの。 あやも大変だけど仕事ではその道のスペシャリストになりたいし 熱くも冷たくもないってやっぱり ヒーローになれないのかもしれません。 生きてれば踊ったり唄うのがマイク持つのが『嫌や」な日もあるでしょう でも休まないで期待に応えてくれる アイドルって陰で物凄い、努力をしていると思います。 あやなんて森高千里ちゃんのライヴでも元気もらうものね。 良い夕餉をお迎えくださいね。
2010.09.02
コメント(0)
おはよう。あやです。いくらか涼しいですね。嬉しいな。最近、お腹を抱えて笑ったことってありますか。笑いは『神様がくれた最終兵器」だそうです。脳外科医が病気になった人は『戦闘モード」になるか『笑いモード」になるかで随分、回復が違うと書いています。闘っている間は、不安や緊張がぬぐえないけれど笑ってるいる間は、安心や安堵を抱えるので免疫力がアップするそうです。 そういえば、思わず吹き出したら 不安に満ちた空気が一変したとか馬鹿笑いしたら心のモヤモヤ が消えたとかありますね。辛い時は泣けないけれど楽観的にいきましょうきっとそのほうが良いですね。あやは最近、ずっと緊張気味でした。さあ、良い一日をお過ごしくださいね。
2010.09.01
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1