のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

PR

プロフィール

のぶさん4905

のぶさん4905

カレンダー

コメント新着

かぜのふう@ Re:井本杯優勝 ~3度目の正直^o^~(11/14) のぶさん 先日はお疲れ様でした。 意気込…
私はイスラム教徒です@ Re:フォアハンド強化^_^ ~打ち方が解からん⁉~(11/12) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ドジャース祝勝パレードからバラクオバマ⁉ ~YES WE CAN~(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:火曜ナイターはスーパームーンの下で ~一竿風月^o^~(10/08) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.31
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
 先週高知新聞の食品衛生法の記事が目に留まった
 改正食品衛生法の猶予期間が終了して、改正法が実行されたのが確か2024年6月1日からだったと思う
 漬物許可制が実施され既に1年以上が経った
 なぜこの時期に、大きく紙面を取り特集記事が掲載されたのか、少しく訝かしく思った


 それはそれながら、記事を読んでいると、私なども懸念していた通り、多くのばあちゃん手作りの漬物が直販所から消えているようである
 危機感を感じた県は食品改正法の認可基準である施設改修に補助金を出して、対応もしていた
 そんな補助金などを利用しながら、頑張っている人も沢山いるようである
 その多くは生業としてそれなりの所得を得ている人が多いようである

 一方、自分んところの畑で出来た野菜で漬物を作り、少ない年金とともにわずかな収入と作ることを生きがいにしていたおばあちゃんの漬物は、姿を消してしまいつつあるようである



 それが無くなるのは忍びない限りであると、1年3か月前にもブログを書いていた

​黄色いたくあん ~安全の狭間で高齢者対策に一工夫~​(クリックしてください)

 今日改めて読み返すと懐かしくも、それなりに何とかして欲しいと思っていたようである
 当時フェイスブックの数少ないトモダチ登録をしている、山間を地盤とする新人議員さんにもコメントを送っていたようである
 高齢者対策の良い材料になると思ったのであるが、思っていたのは私ばかりなのだろう

 それにしても、食の安全と言うのは難しい問題である
 私など平気で自分の作った料理をお裾分けなどして食べてもらうのであるが、これなども食品衛生法の基準に照らせば危ういことなのかもしれない
 小さな親切大きな迷惑にもなりかねない>﹏<


 時代の流れの中で、様々な規制によって失われていくものも多い
 時代に取り残されつつある田舎暮らしの隠遁生活者の小生なども
 斯様なことを時に思い出したように
 自分勝手に思ったりするのである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.31 20:37:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: