全16件 (16件中 1-16件目)
1

雨の日の那須塩原の花たちです。沢山の水分を吸って、生き生きとした花たちが心を癒してくれますね。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO近くのおいしいパン屋さん、人が沢山出入りしていました。・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.30
コメント(6)

全国俳句大会でも大会の休み時間に散策する「芭蕉の道」や「芭蕉の館」もコースにある 『くろばね紫陽花祭り』です。全長は相当長いですが、今回は、『黒羽城址公園』近くを散策しました。『紫陽花まつり』は6月18日から7月10日まで開催されています。私が行った折は、まだ3分咲き程度でしたが、それでも初々しい紫陽花が楽しませてくれました。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTOこの橋の下に広がる紫陽花が満開になると青の絨毯のようでそれは見事だそうです。(C) Emiko HORIMOTOここは『黒羽城址公園』で本丸のあったところです。(C) Emiko HORIMOTO6才のMくんが撮影してくれました。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO紫陽花の満開の時期に又訪れてみたいところです。・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.28
コメント(20)

今日は全国俳句大会がホテル花月で開かれています。黒羽は芭蕉が半月も滞在したと言われていて、それで芭蕉の里と言われています。新聞や雑誌で目にする著名な先生方が直接目の前で選考する様子がとても貴重な経験です。お昼休みには近くの黒羽紫陽花まつりのミニ観光もあります。とても贅沢なイベントです。当日の参加は500円で入場出来ます。俳句愛好者の方来年はぜひどうぞ。
2011.06.26
コメント(1)

22回全国俳句大会が明日午前10時よりホテル花月で開催されます。ホテル花月は先日私の作品が入ったところです。選者の黒田杏子氏もいらしています。紫陽花も奇麗に咲いていました。明日お近くの方是非どうぞ。見学も出来ます。
2011.06.25
コメント(1)

22回全国俳句大会が明日午前10時よりホテル花月で開催されます。ホテル花月は先日私の作品が入ったところです。選者の黒田杏子氏もいらしています。紫陽花も奇麗に咲いていました。明日お近くの方是非どうぞ。見学も出来ます。
2011.06.25
コメント(0)

梅雨の花紫陽花がいろいろなところで満開になってきました。雨に強い花が、この時期うれしいですね。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO紫陽花は日本が原産地で、真ん中が蕾のように見えるこの額紫陽花が原種だそうです。始めて知りました。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO先日ご紹介した「トリテレイア」も、ぼかして写したら又別の味わいが。。。雨でいろいろな地域に被害が出ているようです。原発地域の豪雨が心配ですね。無事に梅雨を乗り切ってもらえるように、皆で祈りましょう。祈りの力はすばらしいと結果が出ているようです。・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.23
コメント(12)

久しぶりの玄米”彩”食です。今回はとうとう150回目の記念すべき回となりました。放射能被害を受けた体に良いといわれる食材、《玄米、味噌、海藻、発酵食品》を使った料理です。是非参考にしてくださいね。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO1.テンペと茄子の味噌炒め (二人分)テンペ(テンペは、ゆでた大豆を「こうじ」の一種、テンペ菌で発酵させたもの)100g(一箱)、長茄子1ヶ、キャベツの葉二枚 エリンギ小二本にんにく一片、味噌大匙四杯、味の母(みりん風味)少々、『海藻の精』(何種類もの海藻を長時間煮詰めたもの)(小さじ一杯)、水少々、オリーブオイル大匙3杯テンペは1.5cm角に切る。長茄子は1cm厚さの輪切り、エリンギも輪切り、キャベツは一口大に切ります。みじん切りのにんにくを大匙一杯のオリーブオイルで、弱火で狐色になるまで気長にいためます。良い香りが出て来るまでいためます。そこに材料のテンペと野菜を入れてのこりのオリーブオイルを足して強火でよく炒めます。火がよく通ったら、水少々で溶いた味噌に味の母を足してよく練ります。それを鍋のふちから回しいれて、テンペ・野菜と絡めます。余り味噌に火を通しすぎないのが決めてです。にんにくの良い香りが食欲をそそります。(C) Emiko HORIMOTO2.根菜類の姿煮大根・人参・牛蒡を『藻塩梅』(何種類もの海藻と梅肉を長時間煮たもの)を入れて土鍋で水を1.5cmくらい入れて煮ます。約1時間以上煮ます。今回は大根は、皮をむいて姿煮しました。産地によっては皮なしのほうが安心な場合もあります。飾り付けに大葉、ミニトマトを添えて。 『陽梅』(梅肉を長時間煮たもの)をつけてどうぞ。(C) Emiko HORIMOTO3.かぼちゃの煮物かぼちゃ、『海藻の精』(前述)、味の母、水少々、ペパーミント(C) Emiko HORIMOTO4.きゅうりの「ごはんの友 ラー油」添えきゅうりのスティック、「ごはんの友 ラー油」「ごはんの友 ラー油」は絶品です。是非お試しを。5.わかめスープわかめ、『海藻の精』、『モグソール』(海の塩と蓬をまぜたもの)、水6.八穀米入り玄米(炊き方は前述)『藻塩梅』(前述) ふりかけには『黒ゴマパウダー』(ゴマを油抜きして酸化しないようにして長時間煮たもの)『海藻の精』『藻塩梅』『陽梅』『モグソール』『黒ゴマパウダー』は EMIマクロビオティックで扱っています。お問い合わせは info@space-ao.comメールの『タイトルは『玄米”彩”食150』でお願いします。(C) Emiko HORIMOTOテンペの箱(C) Emiko HORIMOTO「ごはんの友 ラー油」のビン体を陽性のアルカリにして、免疫力をつけて 極陰性の放射能から守りましょう。心も明るく前向きに、感謝の心で生きていくことが、大切だとのことです。そのように生きれるように今の政治も変えましょう。・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.19
コメント(19)

最近いろいろなところに私の作品が収蔵されたり、寄贈する機会が増えています。ありがたいことです。又海外ではフランスはじめ、スイス、ドイツ、アメリカ、ギリシア、コソボ、ハワイ州、韓国と数えてみたら、いろいろなところに飾られています。今回はその中のひとつです。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO黄金色の作品は不思議なことに、何処に飾ってもまるで初めからそこに飾られるのを待っていたかのような雰囲気になるのが不思議です。(C) Emiko HORIMOTOアトリエ『スペース青』のホクシャが咲きました。可憐な花に見とれてしまいました。(C) Emiko HORIMOTOサフィニアの個性的な紫が印象的です。雨にも強くてびっくりしました。佐久市立近代美術館に収蔵された作品『大宇宙へ』(下記を参照ください)が美術館で販売する絵葉書になりました。今度の『収蔵作品展』(7月30日^10日2日)(会期中無休)には販売されるようです。美術館にお立ち寄りになられた方、絵葉書売り場を覗いて見てくださいね。・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.15
コメント(14)

雨の日のアトリエの花たちです。地震でひびの入った家の外壁や戸袋の木部の塗り替えやらを頼んでいましたが、ようやく終わりました。地震では目につきにくいところの被害もろいろありましたが、これでしばらくは大丈夫そうです。昨日は、東日本大震災の復興のための寄付も出来て本当に良かったです。いろいろ混迷の日本ですが、お花たちが癒してくれますね。(C) Emiko HORIMOTO名前はトリテレイアです。日記の友人が教えてくださいました。(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTOホクシャの蕾です。・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 絵画 36位、マクロビオティック 28位でした。また皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.13
コメント(12)

沖縄では梅雨が明けたとか。。。東京はまだまだうっとうしい日々がつづきそうです。今日で東日本大地震から丸三ヶ月、原発問題などもありこんな状態になるとは誰もが想像できなかったですね。それでも元気に、日本復興のために精一杯生きましょう。大人にとっては梅雨はうっとうしいですが、 子供の描く『梅雨』は本当に楽しげです。子供は雨の中、いろいろなものを見つけているのですね。子供の心で、日々の中に未知の発見をして、明日も元気一杯に生きましょう。かわぐち絵画教室 (東京・八王子市) お問合せ先 info@space-aoc.om・・・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 絵画 36位、マクロビオティック 28位でした。また皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.10
コメント(8)
知人からの転送です。私は韓国人にも中国人にも、何人も友人がいて親しくしています。しかし、そうした方たちとは別次元で、恐ろしいことがおき始めているのに戦慄を覚えました。以下皆さん方に是非知ってほしい内容です。。。。。。。。。。。。。。。。。震災から3ヶ月 復興は一向に進捗せず、復興基本法すら成立していません。日本弱体化しか頭にない確信犯である菅首相もそろそろ命運が尽きてきたようです。民主党は国民の目をそらすために「大連立構想」を自民党に持ちかけています。しかしすんなりと実現するなどあり得ないと思います。大連立の目的を震災の復興を急ぐためだけならば自民党も乗りやすいですが、岡田幹事長は、連立の目的を震災だけでなく税と社会保障の課題にまで言及しています。いわゆる時間稼ぎです。岡田幹事長はハードルを上げることによって自民党との連立を意図的に難しくさせています。連立の餌をぶら下げられた自民党は谷垣総裁を要求しますが、民主党は期限付きでも自民党に首相を譲る気は全くありません。なぜなら谷垣氏に首相の地位が移れば最大の切り札である解散権を野党に渡すことになるからです。大連立を餌に民主党は裏で妥協案を自民党に提示、財務相と復興相を自民に譲って代わりに「人権侵害救済法」の成立の協力を取り付けます。もし「人権侵害救済法」という名の言論弾圧法が制定されたら日本という国は完全になくなります。民主党はかっての、自民党の親中派や親韓派によって策定された「人権擁護法案」を引き合いに出していますが、今回の民主党の「人権侵害救済法案」の危険度は、はるかに高いです。民主党案は時の内閣府に人権局の設置を設けるもので、自民党案とは比較にならないくらい危険です。国民は「人権救済」というきれいな言葉に騙されて意味を理解していません。この法案は在日韓国人や在日中国人のために設けられた法案です。つまり彼らが、「あの日本人が差別した」と人権局に訴えれば、捜査令状なしに日本国民を捜査,拘束を受ける事態になります。私のように「なりすまし日本人」である政治家を常に攻撃しているようなブログを書いていますとそく拘束されます。つまり日本侵略に邪魔な日本人をこの手法で次々と刑務所にぶちこんでいきます。彼らの狙いは言論封殺と恐怖心を煽って合法的に対日侵略をすることです。早い話が日本を恐怖国家にして在日朝鮮人と中国人がこの日本を支配していきます。民主党政権は大震災と大連立の陰に隠れて、国民議論にならないうちに知らぬ間に法律化してしまいます。「なりすまし日本人」である民主党政権の騙しのスピーチに注意しましょう。早く「亡国政策」に気が付き、結束して阻止しなければ、日本は終わってしまいます。。。。。。。。。。。。。。以上転載おわり。知らなかった方が多いのでは。。。気をつけないと日本は大変なことになりそうですね。
2011.06.08
コメント(16)

昨日は、私が所属している東京3ゾンタクラブの東日本大震災チャリティーコンサートでした。2011年6月5日(日) 午後2時 開演 (午後1時半開場)ブレーメンハウス〒168-0071 杉並区高井戸西2丁目7-7 03-3335-4641 (京王井の頭線・富士見ヶ丘駅より徒歩2分)プログラム:ソプラノ:山田優里ピアノ 野入葉子越谷達之助作曲 歌曲集『啄木によせて歌える』 より 「初恋」「やわらかに柳あおめる」カッチーニ「Ave Maria」リスト「O lieb」ロルフ・ロヴランド「You Raise Me Up」久石譲「Stand Alone」 ほか(C) Emiko HORIMOTO山田優里さん(ソプラノ)と野入葉子さん(ピアノ)(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO仙台1ゾンタクラブ岩井紘子地区財団大使に義捐金贈呈をしたところ(岩井紘子氏)(C) Emiko HORIMOTO左 堀本惠美子中 片桐典子東京3ゾンタックラブ新会長右 浅野万里子東京3ゾンタクラブ前会長(C) Emiko HORIMOTOコンサートを終わって、東京3ゾンタックラブのメンバーの一部と出演者のお二人コンサートは大成功でした。いつものごとく東京3ゾンタクラブのメンバーの的確な仕事振りに感心しました。東京3ゾンクラブのメンバーでいて良かったと思うひとときです。 コンサートは、ソプラノの山田優里様の まれに見るすばらしい歌声が、この震災ですさんだ人々の心を洗われるような気持ちにさせてくださいました。野入葉子様のピアノ伴奏も、安定感があり、見事に歌声に合っていてすばらしかったです。 特に東北地方関係の選曲の数々、『啄木に寄せて歌える』(越谷達之助)、や『青葉城恋歌』(佐藤宗幸)など、涙を流されていらしゃる方もいらっしゃいました。 又定番のアヴェ・マリアやアメイジング・グレイスなど 豊かで透明感のある高音のすばらしさに惚れ惚れしました。 仙台1ゾンタクラブからいらしてくださった岩井紘子地区財団大使も、心からやすらぎのひと時を楽しんでいただけたようでした。そしてこのチャリティーコンサートの収益の一部を寄付させていただきました。私も前の日記に書きました、『かわぐち絵画教室作品展』で販売しました絵葉書の収益の一部をこちらにも寄付させていただきました。 そして岩井氏の仙台の被災地のお話は、直接被災地の生の現状を聞け、より一層ボランティアの必要性を感じました。東北地区のゾンタクラブの会合が3月11日にあり、地震の後家へ帰ったら家が流されてなくなっていた方もいらしたというお話は衝撃的でした。 被災地の中でもそれほど被害の無い人と、大変な被害を受けられた方との差もあり、なかなか対応も難しい状態だといっていました。お心の中の苦しみが伝わってくるようでした。より一層ボランティアやチャリティーコンサートなどでの義捐金を募る重要性を感じましたね。、 国際ゾンタクラブを通してすでに義捐金が2000万円以上届けられたということは、ゾンタの存在意義をも感じさせてくれました。 コンサートはアットフォームでそれでいて音響効果も抜群のコンサートホールで開催できて本当に大成功でした。 コンサートにいらしてくださった私のブログの知人も、「こんなに近くでソプラノのすばらしい歌声が聴けるのはとても贅沢だ」といっていました。「自分はピアノを習っているのでいつか自分もここでコンサートを開けたら良いな」といっていました。毎週コンサートを聴いて歩いている コンピューター関係のエンジニアの方です。この日もこの後、椿山荘のコンサートに行かれたようです。お客様からのお褒めの言葉が一番うれしいです。一日も早く震災や原発事故の収束する日を祈ってやみません。私の絵葉書『花の写真』と『作品の写真』は、収束する時まで、これからも収益を東日本大震災に寄付していきます。お蔭様で『花の写真』はいろいろなところで販売されていくことになりました。・・・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 絵画 36位、マクロビオティック 28位でした。また皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.06
コメント(14)
つづきで、それができるのは東京電力の中でも、4,000人原子力従事者がいるんだけども、社員だけでも、その中でも2人か3人、そんな技を持ってたんで、なかなかやめれなかった。 全くやめさせてくんない。 何でかっていうと、やっぱりこうやってね、内部告発みたいなことするわけですからね。 あれは間違ってるよって。 だって、僕、人並みぐらいには正直な人間ですもん。 だから、知りたい人にはこうやってちゃんとアナウンスして、ほんとうの情報だけ、さっきの単位時間当たりの線量率をどうやって年間にかえるのかとか、そういうことも全部レクチャーしますんで。 そういうことを危惧して、東電は僕に、会社やめるときに、850万円退職金上乗せしてくれたんです。 そのときに、本店に呼ばれて、副社長に、キムラ君、わかってるよね。 何がわかってんだろうって思ったけど、わかってますって。 わかってるよねって言われたら、わかってます、わからないとは言えないんで、じゃあ、もう帰っていいよって言われて、面接2分、それで850万上乗せしてくれて、で、1,300万もらって、まあ、親が事業やってたんで、全部そっちに回しちゃって、今はそんなお金持ってないんであれなんですけども。まあ、そんなおもしろい話が1つあって。 で、あんまり、第一の1号機も燃料の全体の燃料の7割が溶けちゃって、で、最近はちょっとデータ見てないんですけれども、原子炉の圧力とかも上がってるし、格納容器内の放射線量率も上がってるし、で、ヨウ素の131番っていうのが減ってない、最近ちょっと減ってきたみたいなんですけども、つい最近までは確実に再臨界になってました。 だって、皆さん勉強してるから、ヨウ素の131番というのは放射能の力が半分になるのにたった8日間ですよね。 なのに、もう8日たって、もう1カ月近くになってるのにヨウ素131がどんどん増えてる、 それ自体がもう再臨界して、臨界にならなければ、ヨウ素というのはできないんです。絶対に。 中性子、ぼーんとウラン235番が受けて、割れて、ヨウ素の131番っていうのができるんですよ。 原子力っていうのはそういうもんなんで。 で、そのうちのアインシュタインの相対性理論の話になっちゃうんですけど、 そのうちのほんの1グラムとか、0.何グラムが熱になって、 で、水を温めて、蒸気にして、その蒸気をタービンに回して、 タービンに直列につながって発電機を回して電気ができるんです。 それが発電システムなんで。 で、絶対にヨウ素の131番は中性子が出て核分裂しない限りは、絶対に出ないんです。 だから、再臨界してて、そういう、ほんとは再臨界してるのに、原子力安全委員会、認めないでしょう。 東電、認めないでしょう。 政府も認めないでしょう。 これはね、再臨界はしてたんです。つい最近まで。 これはもう事実です。 プロがほんのちょっと原子炉の物理とか知ってる人間であれば、だれでもわかること。 それがまず1つ、うそね。 で、さっき言った、例えば0.24マイクロシーベルトパーアワーというのは安全だとかっつってるのもうそ。うそです。 それが僕は今日、皆さんに伝えたかったことです。 で、高知は結構離れてるんでいいんですけど、ドイツの気象局が出してる放射線の、放射能の分布予測、スピーゲルっていうんですか、わかんないですけど、それを見て、北東の風が日本を全体を流れてくるときは、絶対に子供を雨に当てないでください。 あと、女の人、これから子供をまだ産む人は出さないでください。 それは、おんちゃんらはいいですよ。おれとかも含めて。 何でかっていうと、セシウムの137番というのがあります、今度。 それの放射能が半分になるのが30年かかるんです。 で、何が危ないかっていうと、セシウムの137番というのは筋肉にたまりやすいんです。 男の人は比較的筋量が多いんで、筋肉に薄く、体の中に取り入れたとしても薄く広がっていきます。 だけど、女の人は乳腺と、あと子宮、どうしても筋肉がないんで、そういった器官に濃縮しやすいです。 そうするとやっぱり乳がんの発生率とかがちょっと上がってしまう可能性があるので、 そんなことは知ってれば防げることなんで、で、どうしても外に出なきゃなんないときは、 布マスクの中にガーゼ入ってるじゃないですか。それをぬらして、で、マスクして外に出る。 あと、ヨウ素が出てる限りは、ヨウ素はやっぱり昆布とか海草類にヨードとしてたまるので、そのヨウ素なんです。で、髪の毛から吸収されやすいです、人間は。 だから、帽子をかぶって、直接雨に触れないようにするっていうのが1つ防げる方法です。 全然そんなことだれも言わないですよね。政府も。 だけども、これだけは僕は言いたかったんで、今日、ナカムラから来てみました。 あんまり話が長くなっちゃうとあれなんで、最後に1つだけ。 何かチェルノブイリの30キロ圏内にあるすごいきれいな泉を守った長老たちがいるらしいんです。 どうやって守ったかっていうと、僕、こんなに原子力のこと勉強して、物理のこととかもある程度勉強したけども、目に見えない力ってのも絶対あるんです。 その30キロ圏内にあった泉を守った長老たちは、逃げなかったんです。 逃げずにその泉をどうやって守ったか。 祈りです。 だから、そう言っちゃうと信じる人も信じない人も、どのぐらいの割合でいるかわかんないけども、もしちょっとでも信じてもらえるんだったら、朝、まず、福島第一が穏やかに眠りにつきますようにって祈りと、あと、出てしまって、僕たちが使った放射能じゃないですか。 電気のもとだから。 それが、愛と感謝の思いによって消滅して、無毒化するようにという祈りで、何とかみんなで力を合わせて、次の世代に伝えてもらえたらなって思います。 以上です。ありがとうございます。 ===== 彼の言っていたこと おさらい ●ほんとは再臨界してるのに、原子力安全委員会、東電、政府、認めないでしょう。 プロがほんのちょっと原子炉の物理とか知ってる人間であれば、だれでもわかること。 ●0.24μSv/hが安全だとというのも嘘。 ●ドイツの気象局が出してる放射線の、放射能の分布予測、スピーゲルを見て、 北東の風が日本を全体を流れてくるときは、絶対に子供を雨に当てないでください。 ※ドイツ気象庁 (DWD)による粒子分布シミュレーション http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329 ●女の人、これから子供をまだ産む人は外に出さないでください。 セシウムの137番というのは筋肉にたまりやすい。女の人は乳腺、子宮、に濃縮しやすい。 ●どうしても外に出ないといけないときは、布マスクの中のガーゼをぬらして、マスクして外に出てください。 ●ヨウ素は髪の毛から吸収されやすい。だから、帽子をかぶって、直接雨に触れないようにする。 。。。。。。 最終的には祈りが大切という元東電社員の言葉は重要な内容を含んでいますね。食べものも大切です。玄米、味噌などの発酵食品が大切というのはいろいろなところで証明されています。私のブログの中の『マクロビオティック』を是非参考にしてくださいね。玄米発酵食品(玄米の食べられない人のために)はEMI マクロビオティクで扱っています。info@space-ao.comへお問いあわせください。 いろいろありますが、前向きで元気よく生きることがとても重要です。
2011.06.06
コメント(4)
前回の続き(前回を是非見てくださいね)you tube が、見れないようですので、文字起こしをしてくれた人がいますので、それを転送します。元東電社員の内部告発!4_29元東電社員の証言(高知) 短くお話ししますと、僕は福島原発、第一原発から15キロ真西に住んでました。 標高は550ぐらいあったんで、津波は全く問題なく、家も束石方式の基礎の古い家に住んでたんで、平屋の、で、屋根も軽くて、ちょうど本震が来たときは薪の仕事をしとって、で、一服しようかなと思って、3時前だけど、まあ、いっかなと思って、ココアを、薪ストーブに火入れて、ココア飲んで、で、たまたま午前中にデジタル放送のテレビの難聴区域だったんで、光ファイバーみたいなのを大熊町が引いてくれて、その工事が終わって、で、別にテレビとか、全然見たくないんだけど、子供とかがいるんで、テレビ見れるようにしたんですけど、で、ぱっとテレビつけたら、どーんと緊急地震速報が出て、で、これだと思って、すぐ外出て、で、ココア持ってたんだけど、薪割り台のとこに置いて、で、2分、3分弱ですか、本震があって、その間、山がもう、ごーってずっとうなってて。 で、ココア、ほとんどこぼれました。そのぐらい。 でも、立ってられて、別に這いつくばって腰抜けるようなほどでもなくて、薪ストーブにちょうど火入れたばっかりだったんですけど、中の煙突がちょっと外れたぐらいで、ひっくり返りもせず、何の被害もなかったです。 で、次の日、爆発したんですね、1号機が。 その爆発までは、僕はもう、地震、津波、炉心溶融というのはもう予測してたんで、で、嫁はちょっと離れたとこに、たまたまちょっといたんで、迎えに来てくれて、土曜日、で、常葉町っていう35キロのところに嫁の実家があったんで、そこに逃げて、で、2日ほどして、まあ、子供もまだ小学校2年生の女の子なんで、もうちょっと逃げようかって話になって、さらに嫁の親戚筋をたどって、栃木県の那須、70キロぐらいですね。まで逃げて、で、そこに3週間ぐらいいたんですかね。 で、高知県の県庁が県営住宅の無料開放を宣言してもらったんで、もともとナカムラのほうに、ほうばい?がおったんで、僕、サーフィンやるんですけど、サーフィンブラザーズがいて、県営住宅あれば、余計行きやすいかなと思って、4月の頭にこっちまで逃げてきました。 実際、じゃあ、放射線、どのぐらい浴びたのかなってぱっと計算したんですけど、20ミリシーベルトありました。放射線量率って単位時間当たりのマイクロシーベルトとか、ミリシーベルトで表示されてますけど、僕は一応、原子力、学校合わせると20年いて、国の日本原子力研究所ってとこで大学の原子炉工学コースのさらに短時間濃縮コースみたいのを半年ぐらいトレーニングを受けた人間なんで、ちょっとした線量率の計算とか、あと、どのぐらい積算で浴びるのかって簡単な計算方法はもう自分でできるんで、で、こっち来て、落ち着いて、計算したら20ミリシーベルトを大体浴びてて。 結局、具合悪くなりました。はっきり言うと。栃木の那須に逃げて、すぐ、だから、4日目ぐらいからもう鼻水、どろどろの鼻水が出て、で、鼻血もとまんなくて、のども痛い。これが低線量障害ってやつなんですね。 だから、実際、100ミリまで行かなくても、恒常的に常に浴びてれば、何らかの障害というのは出てきて、で、国も政府も、当然、原子力安全委員会も、東電も、全く問題ないって言い方してますけど、全く問題あります。というのが1つ、僕の生の証言です。 一応、今日あんまりコピーしてこなかったんですけども、単位時間当たりの線量率をどうやって積算にするのかという計算式を書いたメモ、すごい汚い字なんですけど、書いてきたんで、欲しい方はどうぞ持ってってください。 で、0.24マイクロシーベルトパーアワーって書いてありますよね、新聞に。1時間当たり0.24マイクロ、それを1年間ずっと浴び続けると、2ミリシーベルト、1年間当たり浴びるんです。 ICRPって国際放射線防護委員会が勧告してるのは、一般公衆の被曝線量限度ってのは1ミリシーベルト、わかりますか。その20倍をたった1カ月もたたない3週間ぐらいで浴びちゃったんです、僕は。 で、僕はもう今年47歳なんで、そんなにもう細胞分裂もしてないからいいんですけれども、子供、子供はもう細胞分裂、活発で、自分の原本のDNAをコピーして体でっかくしてるわけですから、壊れたDNAをコピーすることによって発がん率ってのは高まりますんで、まあ、子供もすぐこっちまで避難させたっていういきさつなんですけれども、そんな、ちょっと生々しい感じの話になっちゃんですけど。 で、もう1つ言わせてもらうと、僕は10年前に東電やめたんですね。で、何でやめたかって皆さん、聞いてくるんだけど、理由はね、ほんとに簡単なこと。もう、うそ、偽りの会社、ひどい会社。で、偉くなれるのは東大の原子力出てきた人間、技術系だったら、もしくは東大の法学部出てきた人間が社長とかになりますから。で、もう、そういうエリート官僚主義の最先端行ってるとこなんですね。最先端っていうのかどうかわかんないんだけども。 で、うそばっかついてて、例えば、あるものが壊れましたと、このハンドルが壊れました、壊れた理由は、例えばこうやって日に出しといて、紫外線で劣化して壊れたっていうのが普通の理由なんだけれども、それを経産省、昔でいうと通産省、で、今でいうと保安院と原子力安全委員会に説明するにあたって、自分たちが説明しやすい、しかも、結果ありきでつじつまが合うようにストーリーをつくって、それで保安院に報告してプレス発表するわけです。それを専用のテレビ回線を使って、トラブルをちゃんと収束するまでの間、テレビ会議で延々と、昼夜を問わず、1週間缶詰とか、2週間缶詰は当たり前の中で、どうやって壊れた、ハンドルが壊れた原因を役所で説明しようかってことをやってるわけです。 で、僕はもう17のときからサーフィンやってて、レゲエの神様のボブ・マーリーが大好きで、で、そのせいで、そういううそ、偽りに気がついて、僕は会社いるときにバランス崩しちゃってですね、そういう世界にいたから。いつも自然と触れてて、レゲエが大好きで、ビールも大好きで、で、友達といい波乗って、おいしいビール飲むっていう生活と、その東電のその組織の中での役割っていうギャップですよ、真逆ですから、はっきり言って。 で、それでバランス崩して、もうやめたいって表明して、やめるのに3年かかりました。3年です。もう引きとめに引きとめて、で、最後、もう、僕ちょっと労働組合の仕事とかも少しやってたんで、労働組合の委員長と面談になって、引きとめの面談になって、で、何で、キムラ、やめるんだと、そのほんとうの理由を教えてくれと労働組合の委員長に言われたときに、僕、こう言ったんです。 はっきり言って、10年前ですよ。原子力発電とか、原子力エネルギーというのは斜陽、終わってるって。 だって、わかりますよね。皆さん、ほんとに意識が高い人たちだから、プルトニウムの241番が放射能の力が弱まる、半分になるまで2万4,000年かかるんですよ。今この瞬間使ってるエネルギーのために2万4,000年先の子孫にごみを、負の遺産を受け渡すことの解が出てないわけじゃないですか、答えが。なのに、発電し続けてることのその矛盾、だから斜陽なんですよ。 そしたら、労働組合の委員長、こう言いました。キムラ、おまえ、頭が狂ったんだな、気が狂ったんだな。 僕は、あんたが気が狂ってるんだよってはっきり言ってあげました。そしたら、すごい怒って、おまえみたいなやつはもうやめろと、そう言われて、やめられて。 で、またその後におもしろい話があるんですけど、僕はね、原子炉の認可出力ってあるんですよ。例えば福島第一の1号機だったら、1,380メガワットなんですよ、原子炉の出力は。 1,380メガワットを電気にすると、46メガワットで、東京ディズニーランドを1日動かすのに必要な電気は57メガワット。だから、福島第一の1号機じゃ東京ディズニーランドは動かないんです。足りないの。 でね、電気の出力ははかれるんですよ、ちゃんと。 オームの法則みたいなやつで。 「オーム」ってやつ。 なぜかオームなんですけど。 で、1,380メガワットをはかってるんですけども、間接的に、だけど、認可出力が1,380メガワットだから、絶対に超えちゃいけないんです、それは。 1時間に1編コンピューターを使って計算して、打ち出しして、保安院に報告するんです。 で、1,380メガワットを1メガでも超えちゃいけないんです。 で、誤差っていうのは2.5%なんです。 ということは、27メガワットプラマイ誤差があるんですけど、だから、うちらは技術者の判断で、それは誤差範囲だからっていうことで下げるんですよ。 1,381にならないように、僕が計算機に、大型コンピューターにアクセスして、裏技なんですよ、これは。アクセスして、超えそうなときに係数を掛けるんですよ、0.995とか。1に対して。 それで認可出力を超えないように、打ち出しが、そういう操作をしてたんですよ、僕は。
2011.06.06
コメント(0)

政局もどちらへ向かうのか不透明、原発問題も一向に収束へ向かう気配なし。プルトニウムが始めてテレビでも話題になりましたね。ネット上ではすでにいろいろ言われていますが。こうなったら自分たちで身を守りましょう。放射線から身を守るには、情報が大切です。特に小さいお子さんのいる方、早くかつ正しい情報をつかんでくださいね。そして元原発作業員だった人のyou tube でも 最終的には祈りが大切だといっています。以前にもご紹介しました「世界で公表されている日本の放射能予報データhttp://atom.yaruoch.com/ 「放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング」http://www.geocities.jp/environmental_radiation/そして原発従事者による衝撃的な内容です。元東電社員の証言(高知) http://www.youtube.com/watch?v=CTsgfWde6EQhttp://youtu.be/wlaAVvpIG-kyou tube の最後の部分・・・あんまり話が長くなっちゃうとあれなんで、最後に1つだけ。 何かチェルノブイリの30キロ圏内にあるすごいきれいな泉を守った長老たちがいるらしいんです。 どうやって守ったかっていうと、僕、こんなに原子力のこと勉強して、物理のこととかもある程度勉強したけども、目に見えない力ってのも絶対あるんです。 その30キロ圏内にあった泉を守った長老たちは、逃げなかったんです。 逃げずにその泉をどうやって守ったか。 祈りです。 だから、そう言っちゃうと信じる人も信じない人も、どのぐらいの割合でいるかわかんないけども、もしちょっとでも信じてもらえるんだったら、朝、まず、福島第一が穏やかに眠りにつきますようにって祈りと、あと、出てしまって、僕たちが使った放射能じゃないですか。 電気のもとだから。 それが、愛と感謝の思いによって消滅して、無毒化するようにという祈りで、何とかみんなで力を合わせて、次の世代に伝えてもらえたらなって思います。 以上です。ありがとうございます。 ===== このような状況になった日本。健全な未来を構築するには祈りが大切だということが、科学の先端にいる人たちの中からも現れてきていますね。・・・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 絵画 36位、マクロビオティック 28位でした。また皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.04
コメント(10)

ようやく落ち着いて、淡彩画『紫陽花とトレニア・ブルーサファイヤ』と「クレマチス」を描きました。(C) Emiko HORIMOTO紫陽花とトレニア・ブルーサファイヤ作品サイズ 22.2x15.3cm(C) Emiko HORIMOTO額装作品額サイズ 35x29cm(C) Emiko HORIMOTO(C) Emiko HORIMOTO淡彩画 クレマチス作品サイズ 15.3x2.2cm(C) Emiko HORIMOTO額装作品額サイズ 29x35cm(C) Emiko HORIMOTO久しぶりの淡彩画、とても気持ちよく描けました。いよいよこれから展覧会の準備です。明後日には、私が所属する国際ゾンタクラブの東京3ゾンタクラブの東日本大震災チャリティーコンサートです。ソプラノの美しい歌声が楽しみです。http://blogs.yahoo.co.jp/zontacluboftokyo3/folder/1171961.htmlようやく 1ヶ月半分のブログのコメントのお返事を書きました。これからは毎回お返事を書きますね。ようやく余裕が出来ました。・・・・・・・・・・・・長野県の佐久市立近代美術館の「収蔵作品展2」ー「新収蔵品大展示」に堀本恵美子の大屏風画が展示されます。2011年7月30日(土)~10月2日(日)の約2ヶ月間です。(会期中休みなし)会館時間 9:30-17:00昨年の7月の堀本恵美子新作展(東邦画廊・東京京橋)に出品した作品が本美術館に収蔵されました。その屏風画の展示です。(C) Emiko HORIMOTO詳細はhttp://www.space-ao.com/_jp/information/info.htm夏休み、是非涼しい長野県に行った折にでもお寄りいただければ幸いです。佐久市立近代美術館は軽井沢の近くです。 佐久市立近代美術館 SAKU Municipal Museum of Modern Art〒385-0011 長野県佐久市猿久保35-5 (駒場公園)TEL 0267-67-1055 FAX 0267-67-1068e-mail s-kinbi@city.saku.nagano.jpパンフレット希望は下記へhttp://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/topic/20110421.htm 「堀本惠美子の日記」はブログ人気ランキングに登録しています。 絵画 36位、マクロビオティック 28位でした。また皆様の応援クリックよろしくお願いいたします。心より感謝いたします。 ↓ ↓ 堀本惠美子の『宇宙の愛のメッセージ』の作品が「アート・ラ・ヴェリテ」(八王子)に展示されています。お近くへいらしたら是非どうぞ。日記に詳細を書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201102200000/ アート・ラ・ヴェリテ http://www.la-verite.co.jp/。。。。。。。。。。『堀本惠美子(ほりもとえみこ)のホームページ』(Emiko HORIMOTO Web)(Japanese, English, French)では今までの作品や展覧会、収蔵先などをご紹介しています。覗いてみていただければ幸いです。(2011年度更新しました)http://www.space-ao.com/ 堀本惠美子 アートギャラリー (日本美術倶楽部)(Emiko HORIMOTO Art Gallery)(Japanese, English)(堀本惠美子の作品10点の紹介です)http://www.nihonbijutsu-club.com/horimoto/ 堀本惠美子(ホリモトエミコ)作品収蔵先風景(Emiko HORIMOTO--Collection)http://www.space-ao.com/_jp/collection/collection.htm『東京女子大学 活躍する卒業生』に堀本恵美子掲載http://office.twcu.ac.jp/career/info/graduate.html 『東京都立 豊多摩高等学校 著名な出身者』に堀本恵美子掲載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.BA.A4.E9.80.9A
2011.06.03
コメント(14)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
