だから人生って面白い

だから人生って面白い

PR

Profile

いっさん1103

いっさん1103

Comments

いっさん1103 @ お楽しみ様でした♪ なおっぺ♪さん こんばんは。 コメント…
なおっぺ♪@ Re:オータムフェスあつた2010(10/24) 熱田のオータムに参加させていただきまし…
いっさん1103 @ 意思決定 アッコ0414さん 「ヨシッ!」とやる事…
アッコ0414 @ ふむふむ 想像と妄想の違いもわかったし^^ 脳っ…
いっさん1103 @ こんばんは~ 癒しの館さん 是非ともお試しを!(^_-)…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2010.04.04
XML
テーマ: 志事(40)
カテゴリ: カテゴリ未分類



会場が午前午後と別々の部屋しか予約できなかったために、午前を第一部、午後を第二部と二部構成で・・・

第一部では「未来思考・志向」

“未来思考”とは“偏らない”思考の事。
将来への成功の為に思考・行動パターンを変える方法を学ぶ。
成功・失敗を問わず全ての経験が次の行動・思考の原動力となる。

前からよく言われている、「プラス思考とマイナス思考」で“マイナスは良くない”と理解されている(全ての人ではないが)が、でもプラスもマイナスもどちらも必要で大切な事は一方に偏らない事、つまり「バランス」が取れる状態を作ることが将来の成功へと繋がっていく。

自分の周りで起こることを“偶然”ではなく「必然」と捉える事で“バランス”の取れた思考が身に付いていく。

第二部は「呼吸法とリラックス」


“深呼吸”は脳に酸素を供給し、脳波を抑える効果がある、これによって“心が落ち着いて”くる、すると自然と強張っていた身体から余分な力が抜けやすくなる。

まずは“脳のリラックス”“新陳代謝アップ”“丹田式”と三種類の深呼吸を行う。
深呼吸の目的は脳への酸素補給。

脳がスッキリとしたところでストレッチをして体をほぐしていく。
首・肩・背中と上半身を中心に・・・

人は日常ではない状態に置かれると“緊張”してしまうもの・・・
例えば沢山の人の前で話す時など。

セミナー中にも同じような質問があった。

人は緊張状態のときは“呼吸が浅く”なってきている、もちろんこの時は身体中に余分な力も入っているために、普段出来る事も出来難くなってしまう。

解決策はまず普段から“呼吸法”をクセのようにやり続ける事。
やり続ける事で脳がリラックスしやすい状態を作ることが出来るのである。


あとは“自分が楽しむ”と言う事に意識を集中させれば、結果は次回への大きな自信になる。

大勢の前で話をしたり楽器を演奏したりする時は自分の声や楽器の音が聞こえているかどうか・・・

しっかりと耳を傾けることが出来ればしめたもの・・・

そのためにも 「耳体操」 を最後に全員でレクチャーしてONEDAYセミナーを終了した。




こう言ったリクエストは講師冥利に尽きる。

自分自身も初めて(月2回のONEDAY)の経験で二つのセミナーの出来栄えの比較も今から楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.11 03:28:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: