2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

秋晴れ~!良い季節がやってきましたねーこんな日はやっぱり~~山に限りますね!! ようやく色づき始めた山々。最高ぅ~^^ おぉ! 川の中を走ってる!?いえいえ、これは沈下橋と呼ばれる立派な「橋」川が増水しても決して流されない橋なのです。一般車は走行できませんが、自転車ならスイスぃ~!タイヤもキレイになりますネ~! 靴を脱いで素足で渡ってもOK!気温はまだ暖かかったですが、水はもうキンキンに冷えてます~ 房総名物、素彫りのトンネルもありのフルコース^^そんな今日のライドをBTHCのひら々さんが動画にまとめてくれました。めずらしくおいらのライド姿が収められています!ひら々さんありがとうございます~!短い房総トレイルシーズン!満喫しますよ~!!カテゴリー別メンテナンス記録 自転車紹介 インプレッション 走行記録 壊し物 未分類 ぜんぶ↓クリックでMTBブログがいっぱい!↓→ HIGH MOUNTAIN TOP →
2011.11.27
コメント(2)

11月12~13日栃木県宇都宮市にて「日本マウンテンバイク協会」主催で行われる「普及・指導者養成講座」を受講してきました。いつかは~と思っていたのですが、11月~12月といえば繁忙期。今年はなんとか予定をこじ開けて参加してきました~!講習は2日間、初日は座学がメインで、フィールドマナーや各地のトレイルの現状や過去事例などなど、参加者の地元トレイルの現状なども聞かせてもらったり、非常に内容の濃いものでした。特に、成功事例は興味深く、参考になるお話が多かったです。夕食~入浴も講師先生と生徒達でワイワイと^^もちろん、夜の部も熱く語り合い^^翌日の実技講習の内容や来年のインストラクター試験のコツなどの話を伺いました。翌日。実技講習~!!みんなもう乗りたくてウズウズ^^実技はといえばもうオドロキというか、自分の無能さにがっかりの連続^^;レベルの違いに物凄い衝撃を受けました。デモンストレーション1つ行うでもカラダの隅々まで気が行き届きまさに魅せる動きそのもの!指導者養成の講習ですから、当たり前ではあるのですが・・・でもやっぱ格が違う!ライディングにおいても、姿勢、目線、グリップの握り方まで、非常に事細かにアドバイスをしてもらえました。受講前、自分はもう少しは出来るのかな~なんて勘違いをしていましたが・・・ほんっとに大きな勘違いでした^^;基本は忘れないように気をつけていてもどうしても忘れてしまっているんですね。この機会で非常に大きなことに気づかされました。実技試験まで約3ヶ月の猶予がありますが・・・足りな~~~~い!!でも待ってはくれません^^;もっと練習して格違いの先輩達に追いつくぞー!!カテゴリー別メンテナンス記録 自転車紹介 インプレッション 走行記録 壊し物 未分類 ぜんぶ↓クリックでMTBブログがいっぱい!↓→ HIGH MOUNTAIN TOP →
2011.11.25
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1