カサブランカさん
>ポンチョさんから英語を習った学生さんが、うらやましいです。何冊もの辞書を屈指して訳するという姿勢も勉強になります。


恐れ入ります・・・
(June 11, 2004 12:22:20 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 10, 2004
XML
カテゴリ: 英語・言葉


もともとは小学5~6年生の頃、「失われたムー大陸」と言う本を読んで、ムー大陸にとても興味を持ち、色々関連本を読みました。
太平洋諸島に伝わる共通した伝説や、残された象形文字などを解読するはなしなど、どれもワクワクして読みました。
インカ帝国・マヤ文明・アトランティス大陸なども同じように興味の対象でした。
6年生の時の作文に、将来の夢は「太平洋にムー大陸を復活させてコロボックルと一緒に住む」と書いた覚えがあります。
同じ頃に佐藤さとるさんの「誰も知らない小さな国」をはじめコロボックルシリーズを読んでいたので・・・

まあ、これは無理とわかった上での「夢」でしたが。
もう一つの夢は現実的な「学校の先生」でしたから・・・

そして、中学に入り、初めての英語の授業。英語と言う教科が好きになりました。
高校になって、学校の図書室にあった岩波新書「日本語の起源」(大野晋さん)を読み、日本語の語源にも興味が沸きます。
そして、この考古学、英語、日本語の起源、がある日一つにまとまっていったような感覚があります。
大学では英文学ではなく英語学を勉強したい、と思うようになり
実際、英語学科に進学、ゼミは「歴史言語学(英語)」でした。
一般教養でも必要以上に一般音声学、英語音声学、音響音声学など
言語学系のものは片っ端から取りました。
本当に、「趣味」です。
ちょっと趣味と実益を兼ねてたかな?

言語学や音声学(音声学も言語学のうちですけど)をやっていた
おかげで、子どもの言葉の習得過程にも興味がありました。
私の先輩には自分の子供の言葉を研究した人もいましたし。

だから、発音の間違えや、言えない言葉・言える言葉について
コレは調音点が近くて間違えているだけ、とか
調音方法が同じだから大丈夫とか、そう言う風に考えて
あまり深刻に心配する事もありませんでした。
むしろ「あ~理にかなった間違え方だわ~!」って感じで
面白がっていたかも?

語源は面白いです。
知れば知るほど、へ~ボタン連打したくなりますから・・・!

予断ですが、小学5~6年に読んだ本て、影響が大きいってことですかね?
読む本は選ばないといけないですね~!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2004 12:48:41 PM
コメント(10) | コメントを書く
[英語・言葉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:語源  
カサブランカ さん
「英語」となると構えてしまいますが、気楽に書き込みしますね。
ポンチョさんの語源への思いをワクワクして読ませていただきました。
ご紹介の語源の本、私も楽しいです。学生時代に出会っていたら「英語」に対する感じ方がもう少し親しみやすかっただろうなあと、思います。 (June 10, 2004 02:15:54 PM)

Re[1]:語源(06/10)  
ポンチョ1  さん
カサブランカさん
>「英語」となると構えてしまいますが、気楽に書き込みしますね。

構えてしまいますか?
学校の授業や試験じゃないので、トリビアのつもりで
お楽しみ下さい!

>ご紹介の語源の本、私も楽しいです。

語源が詳しく出ている英語辞書なら、それだけで十分な読み物としても楽しめます。
お勧め英語辞書(レクシス/アドバンスト)も
今度どこかの本屋さんでパラパラッとお試し下さい。
(June 10, 2004 03:31:50 PM)

Re:語源が好きなわけ・・・英語・言語学について(06/10)  
piyo78  さん
こんにちは。さっそくお邪魔してみました。
英語が堪能な随分年上の姉を持ったせいか、英語が話せないのがプレッシャーであり、かつコンプレックスでイタリア語とか独学してたんですけど、まあ世界共通語としては英語かぁとあきらめて勉強し始めました(今はちょっと休業中ですが)。
愛読書は、Big fat cat とpeanuts(でしたっけ?スヌーピーの4コマです)と2003年8月分の基礎英語2です(恥ずかしい・・・)
言語学を学ぶとは、なかなか奥深い方ですね。ただの主婦さんじゃあもったいない気がします・・・。
また遊びに来てもいいですか? (June 10, 2004 06:18:42 PM)

Re[1]:語源が好きなわけ・・・英語・言語学について(06/10)  
ポンチョ1  さん
piyo78さん
来訪書き込みありがとうございます。

>イタリア語とか独学してたんですけど
すごい!

>愛読書は、Big fat cat
これ、持ってます。まだ全部しっかり読んでないわ・・・ざっと目を通しただけ。

>言語学を学ぶとは、なかなか奥深い方ですね。ただの主婦さんじゃあもったいない気がします・・・。

いや~それほどでも~(クレヨンしんちゃん風に)
(―▽―)>

>また遊びに来てもいいですか?
-----
どうぞどうぞ、歓迎します!v(^^*)
(June 10, 2004 07:36:46 PM)

混乱させてごめんなさい。  
今日もポンチョさんの英語力に助けられたのに、またまた混乱させてごめんなさい。m(_ _)m

ポンチョさんに「語源とイラストで一気に覚える英単語」を紹介してもらって半年がたちました。相変わらず一日一ページのスローペースで読んですが着々とページは繰られ、あと一ヶ月位で終わりそうです。(^o^)/ (June 10, 2004 10:56:08 PM)

Re:語源が好きなわけ・・・英語・言語学について(06/10)  
cyuncyun  さん
佐藤さとるさんの「誰も知らない小さな国」のシリーズ、私も大好きでした^^ 今でもどこかにコロボックルがいるような気がしています。で、まっちんに
「お母さんは現実感がない」と言われています(^_^;
子どもの頃に読んだ本の影響は、ほんとに大きいですね。
子どもたちに良い本を選んであげたいものです(*^v^*) (June 10, 2004 11:15:48 PM)

Re:さすがですね・・・  
ポンチョ1  さん
くるみ もちさん

>ポンチョさんに「語源とイラストで一気に覚える英単語」を紹介してもらって半年がたちました。相変わらず一日一ページのスローペースで読んですが着々とページは繰られ、あと一ヶ月位で終わりそうです。(^o^)/
-----
私の方は違う本に走ってばかりで、なかなか集中して読んでいません。
くるみもちさんみたいにコツコツ続けることが苦手で、
読みたいときに一気にバーッと読んでしまう方なので。

編物もそうでした。(最近は全くやりませんが)
セーターなんて一気に編まないと飽きちゃうので最短3日で編み上げたり。
毎日すこしづつ・・・コレが私の課題ですね。 (June 11, 2004 05:38:26 AM)

Re[1]:語源が好きなわけ・・・英語・言語学について(06/10)  
ポンチョ1  さん
cyuncyunさん
>まっちんに「お母さんは現実感がない」と言われています(^_^;

まっちんてしっかりしてるんですね。
まっちんから見たら周りの大人は皆理不尽な存在なんでしょうね?
もしかしたら、まっちんの感じている事の方が正しくて
「大人が考えている正しい事」の中に間違いがいっぱい(全部とは言いませんが)あるのかもしれませんね。

>子どもの頃に読んだ本の影響は、ほんとに大きいですね。
>子どもたちに良い本を選んであげたいものです(*^v^*)
-----
本当にそう思います。
自分で好んで読んでしまうこともあるかもしれませんが
良い本を勧めてみることはできますから。

(June 11, 2004 05:45:53 AM)

Re[2]:英語辞書  
カサブランカ さん
ポンチョさん

>お勧め英語辞書(レクシス/アドバンスト)も
>今度どこかの本屋さんでパラパラッとお試し下さい。

アドバイスありがとうございます。
レクシス、アドバンストが、急に見てみたくなりました。
ポンチョさんから英語を習った学生さんが、うらやましいです。何冊もの辞書を屈指して訳するという姿勢も勉強になります。


実は、私も「Big fat cat」持っています。
(June 11, 2004 09:27:58 AM)

Re[3]:英語辞書(06/10)  
ポンチョ1  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: