PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 22, 2005
XML
カテゴリ: 介護関連

朝7時前に家を出て,夕方5時前に帰れました。

実家宅に先によって,必要なものを持ち出してからショートステイ先に。
昨日,違う場所に移動したので,先日行ったところとは違う場所で,駅も違います。
民家を改装してデイサービスセンターにしたと言う民間のところでした。

本当に,外から見たら,普通の新興住宅地にある家。
部屋も普通の畳の部屋にベッドやソファーがある家庭的なところでした。

自分の家の一室にいるような雰囲気,田舎の旅館のような・・・?

それでも,長くいるわけには行きません。介護保険適用外だというし。

父の説得(家を出て,ホームに入るということ)と言う最難関課題をどう突破するかが,今日の一番のミッションでした。

気持ちは揺れ動いているようでしたが,最終的には,任せてくれることになりました。C= (-。- ) フゥー

父の気にしていることは,私もわかっていました。
お墓のこと,仏壇のこと,家のこと・・・

「全部私がちゃんとやるから!」と言うことで,納得してくれたようです。

明日は,候補に上げたホームに直接見学に行って,入居の申し込みに関することを色々聞いて,できれば申し込んで来たいと思います。
入居申請に必要な書類などが揃い次第,本人たちを送ってもらう手配もしてもらわなければ・・・

これから,やらねばならないことは,山のようにありますが,それでも,大きく一歩前進したような気がします。
本当は特別養護老人ホームの方が費用がかからないので,そちらも申し込んでおいて空きが出来次第移れるようにすることも考えていますが,それはまだ何年先になることかわかりません。
とりあえず,二人だけの生活を心配する必要がなくなって,かなり近い距離に来てくれるだけで,私の負担が大幅に減ります。
本人たちもその方が楽に生活できるようになるだろうし,私も楽になる。
そう思えば,きっと間違いのない選択だと思うのです。

やっぱり,実家が空き家になることは,少なからず抵抗がありますが,時々泊まりに行ったりする場所として,しばらくはそのまま残しておくつもりです。
ずっと先のことは,その時に考えます。
今は,それ以上考えられない・・・・(T_T)



昨日のうちに,今日の夕飯用のカレーを,「 ほっとクック 」に仕込んでおいたので,帰って来てからの夕飯の支度が楽でした。
しかも,カレーが美味しい!
やっぱり,一晩寝かせたのが良かった!
「ほっとクック」さまさまです♪(もちろん夕飯前に温め直しましたが・・・)
ほっとクックほっとクック



ヤッピー☆が昨日は具合が悪そうで,「もしかしてノロウィルス?」と思ったのですが,今日は大丈夫のようでホッとしました。
と,思ったら,今度はわっち☆の顔が赤い・・・?
熱を計ったら,37度7分。(・口・|||
昨日からくしゃみを連発していたので,花粉症かなあ?と思っていたけど,今朝は咳もでていたし・・・
風邪ですね・・・(T_T)
熱がある時に勉強を強いるわけにもいかないし・・・・
早く良くなりますように・・・・
はっち☆にうつさないでね~(T_T)/~~~


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2005 02:29:44 PM
コメント(10) | コメントを書く
[介護関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
googie  さん
ポンチョさんにもご両親にもお辛い選択だったことと思います。でも現実を考えると最良の選択だったのかもしれませんね。義父と義妹は義母をいずれは施設に入れないとだめだろうと資料を集め始めました。二人にはつらい仕事だと思います。義母の場合、家政婦さんのことがうまく行けば、まだまだ家で介護できると思うので、ポンチョさんの場合と少し違いますが、他人事とは思えません。お疲れ出ませんように! (January 22, 2005 08:58:50 PM)

Re:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
happymama1705  さん
ご両親のこと、知りませんでした。
うちも母が体調が悪くて心配です。
本当にせめて受験が終わって・・・と
思うのですがこればっかりはね~。
同時進行でがんばろう。
(January 22, 2005 09:57:18 PM)

Re:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
お父さまが納得してくださって良かったですね。お母さまはもうすでに了解されているのかな?

お墓や仏壇、家のこと本当に大変ですよね。しかも受験も重なってお忙しすぎて心配です。それなのにブログも毎日更新して、ポンチョさんはスーパーパーソンです。(以前にも書いたような…)

ともかく明日の見学が首尾よく行くように祈っています☆
(January 22, 2005 10:51:51 PM)

Re[1]:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
ポンチョ♪  さん
googieさん
>辛い選択だったことと思います。
頭ではわかっていても,涙が出ますね。(。>_<。)

>でも現実を考えると最良の選択だったのかもしれませんね。

そう思います。これ以上今までどおりの生活は限界ギリギリに来ていたのだと思います。
むしろよく去年もったなあというところです。


>他人事とは思えません。

どこのご家庭でも多かれ少なかれ抱える問題なんでしょうけれど,googieさんのところのように交代で自分も含めた身内がすぐ近くでフォローできれば良いのでしょうけれど,とにかく遠くてたまにしか行けなかったので。
それでも,ヘルパーさんやデイサービス,そしてケアマネージャーさんのおかげでなんとか生活している状態でした。
施設に入るには,特養なら数年待ちが当たり前のようですから,まだ余裕があるうちに申し込んでおくと良いです。
優良老人ホームを無料で紹介する機関があります。
私が相談したのは「関東優良老人ホーム情報センター」 http://www.kantou-home.com/
と言うところで,相談員さんが親身になって色々アドバイスしていただけます。
関西にも検索すればあると思いますよ。 (January 23, 2005 06:39:24 AM)

Re[1]:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
ポンチョ♪  さん
happymama1705さん
結局そういう年代になってしまうんですよね。

せめて受験の年だけは,何事も起こらないで欲しいものです。
以前,お隣だったお宅は,長男さんの県立高校受験日当日が,同居しているおじいさんのお葬式と重なってしまって大変そうでした。
それに比べると,まだ良い方だと思います。

頑張りましょうね~! (January 23, 2005 06:43:00 AM)

Re[1]:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん
はい,母の方は先に納得していましたから,父の気持ち次第だったんです。
それは2年前の入院の時から出ていた話でしたが,その当時は全くそんな話は受け付けてくれませんでした。

>しかも受験も重なって

これが一番大問題ですね~。
でも,三年後にこんな状態になったらもっとお手上げですから。
三年後は,三人とも卒業です!
(必然的に三人とも入学,上二人はダブル受験・・・?)
考えただけでも恐ろしい・・・(T_T)

>お忙しすぎて心配です。それなのにブログも毎日更新して、ポンチョさんはスーパーパーソンです。(以前にも書いたような…)

どうも<(*^_^*;
これを書くのが一番の息抜きになっていますから。

>ともかく明日の見学が首尾よく行くように祈っています☆
-----
ありがとうございます。電話での対応の雰囲気はとても良かったので,大丈夫かな?と思っていますが。
本人たちが気に入ってくれることを祈りたいです。 (January 23, 2005 06:54:40 AM)

Re:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
マルゴー92  さん
年が行ってから慣れた環境を離れるのはお辛いでしょうけれど、介護保険制度がまわり始めても、老人が自宅で暮らしていくのって、難しすぎますものね。

カリフォルニアの予算削減で、近くの町で長年続いたシニア・サービスが打ち切りになるんだそうです。お年寄り対象に病院や買い物の送り迎えを無料でしていたのだそうですけれど、車もなく、これからどうやって暮らしていけるかわからない、と新聞で読みました。

うちの母は今の家で死ぬつもりなんだろうと思います。希望通りさせてあげたいけれど、どうなるかなぁ。


(January 23, 2005 08:39:37 AM)

Re:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
豆大福 さん
必ず春は来るから頑張って!!

これは先日久しぶりに会った友人にかけた言葉です。
彼女は上2人のW受験、下の子、PTAの役、「私、何か悪いこととしたかしら?」と言っていましたけど、気の毒な位全てに問題を抱えていて…。
ご主人がとても忙しくてほぼ母子家庭ですし…。
それで↑のような言葉をかけることしか出来ませんでした。

今年の冬はポンチョさんにとってはとりわけ厳しい冬となってしまいましたが、それだけ春が来た時の喜びは大きいと思います。
お身体に気をつけて、もう少しの間、頑張って下さいね。 (January 23, 2005 08:58:01 AM)

Re[1]:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
介護保険制度のおかげで,いままで何とか二人でやって来れたのだと思っています。
が,それも限界がありますね。
日本の今の問題は,いわゆる「老老介護」と言われるもの。
夫婦で,どちらかが相手を看ると言う状況で,うまく行っているときは良いのですが,どうしても介護する方に負担が行き,共倒れとなってしまいます。
うちの場合,まさにそれです。
最悪の状況を回避するためにも,今回のことは仕方が無いことです。
が,民間の介護付き有料老人ホームのネックは,入居金と月の生活費がかかる点です。
年金だけでは足りずに,プラスアルファ分は蓄えを取り崩す事になりますから,蓄えのある人や,ある間は良いのですが,無い場合,無くなった場合,どうなるのか?
特別養護老人ホームは,年金だけで収まるように出来ているようですが,圧倒的に数が足りない状況。
それを何とかして欲しいですね。
(January 23, 2005 06:00:31 PM)

Re[1]:最難関課題突破C= (-。- ) フゥー/風邪だあ!(01/22)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
ありがとうございます。

春よ来い~!
って感じですね。
今日は特に寒くて,いつも使っている化粧品のオリーブバージンオイルが,この冬初めて白濁しました。
寒さ(低温)のためです。

この寒い冬を越せば,春が確実にやってくる・・・はず。

そう思って,乗り切るしかありませんね。

少しずつですが,前進しています。
本当に少しずつ春に向かっていると信じて・・・ (January 23, 2005 06:03:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: