PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 8, 2008
XML
カテゴリ: 発達障害関連



千葉日報社サイトの記事 をご覧下さい。

県内の特別支援学校には専任の特別支援教育コーディネーターがいなかったということがまず驚きです。
専任ではないということは今までいる教職員の中から指名されて兼任していたということなのでしょう。
普通の小学校などは皆、この指名制ですね。
でも特別支援学校は、地域の各学校のキーステーションとしての役割が付加されたわけですから、これまでの自校だけの仕事の他に他の学校や保護者からの問い合わせや相談などコレまで以上に仕事が増えているはずです。
なのに今までいる先生方の中から指名だけされて仕事を増やされていたということになります。
しかも要望書をわざわざ提出しなくては実現できないって、どういうこと?
副大臣の「先生の確保では財務省とけんか腰で折衝している」と言う発言。
財務省はお金を出さないことを最優先しているんでしょうね。
子どもとお年寄りのことに関しては他を差し置いてでも最優遇措置を取って欲しいと思いますよね~。
立場的に文科省の方が財務省より弱いと聞いたこともあります。
そんな力関係が子供たちの毎日の生活に影響してくるのかと思うと情けない・・・
国全体で協力して何とかしなくては!と言う意識になって欲しいものです。

上のほうの方々は、実際の現場を体験して実感して欲しい!
(視察や見学だけじゃ生ぬるい!ぜひ自分で体験して欲しいです!)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2008 09:06:26 PM コメント(2) | コメントを書く
[発達障害関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: