全6件 (6件中 1-6件目)
1

コメリのバラってどうしていつもこういう植え方してるんだろう?と思っていたのです。クリックして拡大してもらえればわかりますが、接ぎ木している部分を埋めてるんですよね。なんかいつもほじくって癌腫がないかどうか調べたくなるwそんなわけでこの植え方をしている苗を買ったことはなかったのですが、今日、植え方を見て初めて納得。「ステップ3 接ぎ木を土の中にいれて植えます。」って書いてます。生産地:オランダって、ほんとにオランダで作った輸入苗ってことか。わざとだったんですね、この植え方。接ぎ木部分を埋め込むっていう方法には賛否両論あると思うし、まぁ、本人のお好きなように、ではありますが、こんな植え方してる苗見るのって珍しいような気がします。ちなみにこのタグがついていたバラは聞いたことのない名前。見るからにペルシカ系のこのバラ、ちょっと気になります。家に帰って調べてみると「Eyeconic Lemonade」という品種。2011年、アメリカのJames A. Sproul氏の作出。アメリカのStar Rosesという会社が作っているようです。「アイコニックレモネード」下の写真はStar Rosesのサイトより。他にも聞いたことのない名前のバラが気になって調べてみてびっくり。私が知らなかっただけかもしれませんが、このサンスプライトという名前のバラ、うちにもある、フリージアの別名でした。勉強になりましたな。このアーチ用のバラ、品種も書いていないwさすがにこれはおおざっぱすぎませんかね~w
2015年02月28日
コメント(6)

HCに行ったら農薬やその他いろいろなものが半額で売っていたのでつい買ってしまいました。使用期限が近いのかなと思ったらそこまではない。1:殺菌剤のサルバトーレME液剤、使用期限:2018年1月。え?まだ期限まで3年くらいあるよ??これは箱のバラの絵に惹かれてつい手を伸ばす人も多いと思うのですが。滴下タイプの容器なので計量も簡単だしね。在庫を一掃する理由はなんだろう。。その他2:サンケイデナポン5%ベイト。ヨトウムシやダンゴムシ、ネキリムシを誘因します。まぁ、使ってみましょう。使用期限:2018年2月まで。3:ケムシカダンHS。5mのジェット噴射で毛虫をやっつけます。使用期限:2017年6月まで。普通に使えるよね~?主成分のペルメトリンはアディオン乳剤なんかと同じですね。無農薬派の方もチャドクガなんかにやられたら考え変わると思います。。。4:これが一番使用期限が近くて2016年3月。ハイポネックスのブルースカイ粒剤。粒剤は3~4種類をローテーションで使っているのです。背が高いつるバラなどには、オルトランDXより比重が軽いため高いところまで吸い上げられるスターガード粒剤がいいらしいですよ。スターガードは赤くて何気にちょっと可愛い袋↓↓↓↓裸苗も順調に育っています。嬉しいでも、うちでは春の足音は私の花粉症と共にやってくるのでこれからの季節は庭に出るのが辛い。残念です
2015年02月22日
コメント(18)

ちょっと掘ったらこういう感じ。全部のバラにコフナは使っているのですが、すべてこんな感じになってるわけでもないんだよね。う~ん、なんだろう、その差。たまに地植えのバラの周りに放線菌がもこもこになってる画像をお見かけするのですが、ああいう風になってくれればいいんだけどな~。よく考えたらうちでこういう菌床ができてるのって腐葉土でマルチングしてるものだけだわ。もしかしたら消毒で使ってる殺菌剤が直接かからなかったものだけなのかも??有用菌入れたり殺菌剤使ったりってどっちつかずの栽培法だな、確かに。
2015年02月21日
コメント(4)

今日の午前中は本当にあったかかったです。午後からは少し日が陰ったのですが、以下の作業はコートなしで。寒くはなかったですこちらはおととし植えたハナミズキで、ジュニアミスという品種です。この品種は私が指定して植えてもらったのに大不評。親から赤と白のハナミズキを植えてくれって言われたのに私がこれを選んだら、なんだかぼやけた色で目立たないし、しかも枯れた植木屋さんがクレーンで枯れたジュニアミスを抜いているところ。こちらがジュニアミスの花。赤じゃなくてピンクなのね。花ひろばオンラインさんから画像をお借りしました。はい、というわけで今回はたぶん、在来種です。・・・品種名聞いたけどわからないって言われたこのくらいの穴を掘って入れとりました。添え木を立てて完了。計2万5千円の支払い。日当たりが良すぎる庭なのでまた枯れるかも。。植え替える前に、ハナミズキの周囲に植えていた植物を「抜いて!」って言われたので、クレマチス1本、クリスマスローズ9本を抜きました。クリスマスローズは密植していたので、気にはなっていたけれどそれにしてもこの花の咲く時期に抜くって辛いハナミズキが繁ったら木陰になるのかな~と思って植えたクリロー、ハナミズキなんて全然繁らない木だったから強光にさらされとりました。で、この機会に植え場所を変えようと思ったのだけど、植木屋さんが、「周りに植えて!そのほうが安定する。」っていうのでそんなもんかな~と思いつつ、とりあえず4本だけはハナミズキの周囲に。残りは2カ所に分けて他のところに植えました。これらの作業程度で私は大変疲れてしまいました~。そのあと、昨日から作りかけていたクッションを2個作ったらもうヘロヘロ。年は取りたくないもんだ。お風呂の中で眠りそうになったわ励みになりますのでよろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2015年02月16日
コメント(10)

新しく発売されたプレミアムファンデーションを検索していたら3種類のファンデーションが入ったセットを見つけました。セシールって楽天にもあるんだね。でっかい箱で届いた中に入っているプレミアムファンデーションは公式で売っている容器のではなくて通販限定の少し安いやつです。公式のはネットの部分がはずせないらしいので私はこっちのほうが好きかも。ちなみに公式のはこういう容器。このセットのものは普通の容器です。中ブタがはずれやすい!こぼれた!アクアリフトBBクリームとプレストファンデーションとポケットファンデーションブラシつきで9936円(税込・送料込)。ベースメイクセット
2015年02月07日
コメント(29)

去年、バラに散布中、薬液が余ったのでやまぼうしにも投下。結果、いつもの年より、小さい花が無数につきました。これは大失敗。樹が花の重みで倒れそうになってしまいましたバラもボーリングしやすくなるようなのでご注意写真は去年の開花時のもの。今日は庭の木にメジロとモズがいました。モズはこの樹に逃げたんだけど、どこにいった~??(後でわかったのだけれど赤い矢印のところにいました。)いたいたでも、これは本当にモズなのかなぁ。。旦那がそう言ってたんだけど。。。今年は頑張って鳥の名前と鳴き声を覚えるつもりです。
2015年02月01日
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1