全8件 (8件中 1-8件目)
1
風ら花ではホームページに電話番号、詳しい地図は公開していません・・・。ご予約が成立した段階で案内図を送らせて頂いています。このあたりはネットを使うのが苦手な方やお電話で問い合わせをされたい方のことを考えると悩むところなのでどうしようかと思っているのですが・・・・・。公開しない理由は他にも理由が有って、施術中、接客中はほとんど電話に出ることができないため、ネットでのやり取りの方が確実にお返事が出来るということ。それと、接客中はリラックスにいらしているお客様ができるだけ静かな空間で施術が受けられるように・・・。リラックスの妨げにならないようにしたいという理由から・・・。ホームページのご予約フォームまたはお問い合わせフォームでご連絡を頂くようにしています。ところが、NARD協会のアロマアドバイザーの問い合わせだけは協会認定校登録がされているため、お電話での問い合わせが有ります・・・。先週辺りから、接客中に同じ電話番号から何回か着信が残っていてなんとなく、スクールの問い合わせのような予感がしていました・・・。そしたら、今朝、午前中のアロマスクールが始まる前の時間に1本のお電話が有り、やはりスクールの問い合わせを何回かして下さっていたとのこと・・・。今日のスクールの生徒さんに了承を得て、急きょ、スクール見学をして頂ける事になったのですが、お客様の到着よりも前にスクールが終了してしまい結局、見学はして頂けなかったのですが、ゆっくりとお話をさせて頂く事が出来ました。ほんと、1回で諦めずに何度もお問い合わせ頂いてホントにホントにありがたいな~と心から思いました。きっと私だったら「怪しいサロンだナァ~」などと思って諦めちゃっていたかもしれないのに・・・・・。それも接客が始まる前の時間帯にかけてくださったのでタイミングよく電話に出ることも出来たし、たまたま今日、あざみ野方面にいらっしゃる予定が有るとのことで急きょお会いするとこができ、絶妙なタイミングでした~。今のところは、サイトには電話番号の公開はしないと思いますがめげずに連絡してみて下さいませ・・。メールはかなりまめに合間合間で見ております。お返事は24時以内にはたいてい送らせて頂けますので今後ともよろしくお願い致します。
2007.10.31
コメント(0)
アロマのオイル(精油)には催淫作用が有るものが有ります。「催淫作用」とは文字の通り訳すと「淫らを催す」つまり、セクシャルな気分になるとか異性をひき付ける作用のことです。その代表オイル「イランイラン」はインドネシアでは、新婚カップルのベッドにこの花びらをまくという風習があります。催淫作用が有る精油は他にも「ローズ」「サンダルウッド」「ジンジャー」などが有ります。「風ら花」で行なっているアロマスクールのNARD協会はベルギーの薬学博士が中心の協会なのでテキストには医療分野での豊富な臨床データがたくさん載っています。その中に精油の臨床データとして「インポテンス」というものが有ってそれを見た、助産婦で有り、看護師のアロマスクールの生徒さんから「精油の催淫作用はバイアグラなどのお薬と働き方はどう違うのか・・・」と質問を受けました・・。「バイアグラ」などのお薬は直接肉体に働きかけて血流量などを増やすのに対して精油は「ジンジャー」のように身体を温めて血行を良くする働きも有りますがそれだけではなく、精油の香りがセクシャルな気持ちにさせるという働きも有って精油の働きは1つだけのアプローチではないのです。相乗的に働きかけるのです・・・。精油は鼻から入って香りが脳にいき、いろんな気分にさせてくれたり皮膚から入ると精油の成分が血液にのり全身に巡り、体内でいろんな働きを起こします。精油は「気持ち」をとても大切にします。強制的に身体に起こさせるのではなく、自然に気持ちを変えてくれるのです・・・。ここが私がアロマを愛する理由の1つなのです♪強引に無理やりではなく身体にも心にも同時に自然に働く!!そして、1つの精油には100種類以上の芳香成分が入っていて1つの精油がいろんな働きをします。さらにいくつかの精油をブレンドすることにより、またまた、その精油同士の相性により相乗効果を起こします。さらに使用する相手によっても結果の出方が違うのです。10人いれば10通りの出方があるのです。なので、ブレンドは1人、1人に合わせてブレンドします。精油はミラクルです。奥が深いです。そして、スクールのいろんな分野の生徒さんからいろんな視点での質問を受けることによって、私にとっても勉強になります。一緒に成長していく・・・・これが私はとっても楽しくてやめられません・・・。スクール楽し♪
2007.10.28
コメント(0)
おとといから私が許可してもいないのに我が家のベランダに居候していたカマキリ君がいました。最初、サンダルに乗っかっていて、次の日に見たときはベランダの壁に移動していたのでそのままにしておいてあげたのですが3日後の今日、再び、サンダルの上に乗っかっていてベランダでの作業をしたくてもサンダルが履けない・・・。しばらく網戸越しにじっと観察していたのですが、全く動く様子が無いのです・・・。そこである実験を思いつきました。^^精油の成分で昆虫忌避作用のあるものは「シトロネラール、シトロネロール」です。レモン・ユーカリやゼラニウムに入っています。ちょうど、手元にレモン・ユーカリをブレンドしたスプレーが有ったので網戸越しにカマキリめがけて「シュッ!シュッ!」と吹きかけてみました。そしたら、一瞬、あの大きな三角の怖い目でこっちをギロッてにらんでその後、動いてくれました。途中で2,3回ひっくり返っては立ち上がりしながら逃げていきました・・・。「昆虫忌避作用」の成分は他にも「カンファー」が有りますが「シトロネラール、シトロネロール」は主に蚊に効き目が有るのですがカマキリにも効果が有りました・・・。それとも、シュッシュッって何かをかけられて逃げただけでしょうか?それはカマキリ君に直接、理由を聞いてみないと確実なところは分かりませんが・・・。何度もすってんころりしながら逃げていたところをみると嫌なにおいだったのではないでしょうか・・・。小さい頃、カマキリのあの手のところにはさまれた苦い思い出が有るので怖くて近寄れませんでいたが、精油で退治する事ができまたまた、精油の恩恵を受けました♪ゴキブリにはクローブですよ!クローブはゴキブリが嫌う臭いです。オイゲノールという成分は歯医者さんで使う麻酔薬のにおいがします・・。実際、麻酔作用が有るのですが、私もあまりこの臭いは好きでは有りませんがゴキちゃんも好きではないようです。シナモンはチャバネゴキブリという種類のゴキブリが大好きな香りですので間違ってもシナモンの香りを香らせてはいけません・・・。ゴキちゃんが集まってきちゃいます。お~想像しただけでも鳥肌が立ってくる・・・。皆さん、気をつけましょ~。
2007.10.27
コメント(0)

今日は楽しみにしていたヨガイベントが無事、終了しました。期待していた以上のイベントとなりました。それは、花村先生と参加者の作り出す空気感がそうさせたのだと思います。皆さん、お願いしていた通りに時間よりも早めに到着してくださいましてヨガが始まる前に先生とまた参加者同士でコミュニケーションがしっかりとれ盛り上がって良い雰囲気になったところで自然な流れでヨガがスタートしました。まずはじめに、一人一人、今回のヨガイベントで何を得て帰りたいか、目標設定を各自して、それを皆の前で発表しました。目標を設定するって結構、大切と思います^^先生、曰く、今回の参加者は真面目に一生懸命、努力する方が多いということで、先生からのアドバイスはもっと自然に「流れに乗る・・・」「恩恵を受ける」というものでした。そうすることによってチャンスを上手くキャッチできるという事らしいです。努力することももちろん大切なのですが、それに集中しすぎると自然に運が流れてきているのにそれを見過ごして、チャンス見過ごすことが有るのかもしれません・・・・。もっと、自然に起きていることを信頼して受け入れて流れに乗ることが必要かもと感じました。今回のヨガイベントのタイトルである「ハートを開く」ことによって無理なく自然にできるようになるのかもしれません・・・。そして、そんなお話をしながら、思い思いの目標設定ができたところでヨガイベントがスタートしました。ハートを開く精油、ローズ、イランイランをメインに香りをふくらませるためサイプレス、ベルガモット、パチュリをブレンドし、あたたかく、優しい香りに包まれながら、肩甲骨を意識したハートを開くいろんなヨガのポーズをとっていきました。縮こまっている身体のいろんな所がストレッチされてとっても気持ちが良かったです。骨盤のゆがみを自分で感じる事が出来たり、同じポーズをとっているのに皆、それぞれ個性が有って性格が出てたりしました^^身体と内面はつながっているんですね~。長女は前面のガードはしっかりしているのに、背面の守りが弱い・・・・と先生がおっしゃられていました。確かに施術をさせて頂いていても前面と背面のバランスが全然、違う方いらっしゃいます・・。身体は面白い!!そんなことを思いながら結構、汗がにじみ出てきたところで瞑想に入りました。アロマの香りに包まれながら、瞑想に入りやすい音楽が流れ、「す~」とかなり深い瞑想に入れたように感じました。たいてい、瞑想をするといつの間にか寝てしまい、瞑想していない私ですが今回は眠ることはせず、αがしっかり出ているような感覚での瞑想ができました・・。ヨガが終了後、皆の変化をみてとてもびっくりしました。まず姿勢がいらしたときと全然違う!!そして、お顔の表情、目の輝きが違うんです。お肌もフェイシャルのお手入れをした後のように透明感がでて艶も出ていて、感動でした。そして、ハートが開かれたせいかさらにコミュニケーションが盛り上がりました。美味しいお茶を頂きながら先生を囲んで楽しいおしゃべりがとまらない感じでしたが名残惜しいところでイベントは終了となりました♪ほんと、私も楽しかったな~。みんながと~ても、と~ても変化していて、何かを得られた感じがして嬉しかったです^^あ~やって良かった。
2007.10.24
コメント(0)
今日はお客様の結婚式でした・・。お天気どうだったかなぁ~。晴れるようにお祈りしていたんだけどナァ~。私の祈りが足りなかったかナァ~(@_@)日中、雨降ってましたね・・・。朝と夕方は止んだのかな・・・。お客様とは2年越しのお付き合いで思い起こせば初めて接客をさせていただけた日のこと、私の話す事に笑顔でうなずいてくださった日、そして徐々に打ち解けていろんなお話をしてくださるようになった日々、いろんな場面を思い出します・・・。ちょっとセンチ入ってます・・。(~_~;)いえいえ、今日はとてもめでたい日なのです!運命の方と出逢い、そしてとんとん拍子にご結婚が決まり一緒に喜んでいたら、ご主人の転勤が決まり、あれよあれよという間に挙式の日が来て、結婚後はご主人のお仕事の関係で少し遠くに行かれてしまいます・・・。私にとってはちょっぴり(ほんとは凄く)寂しいけれど、最後にブライダルエステをさせて頂けてとても感激でした・・・。ありがとうございました・・・。ブライダル前の忙しさでお風邪を召されていましたが、今日は大丈夫だったかナァ~。ご結婚おめでとうございます!!きっとそれはそれは美しい花嫁だと思います。末永くお幸せに♪
2007.10.08
コメント(0)
世界おもてなし料理研究家 飯田ようこさんのサロンにてセミナーを行うことになりました♪今回の企画は「望んだものを引き寄せる気質になるためのワンディセミナー」です。皆さんは、日によって全てがスムーズに行く時と何をやってもスムーズに行かないときって有りませんか?それはどうしてでしょうか・・・。調子の良いときとそうでないときの自分の心の状態を比較してみた事は有りますか?実は、それは自分自身の内面が引き寄せてしまっているものなのです・・。今回のセミナーでは自分自身の気質のタイプを分析し調子の良いときとそうでない時のおちいる心の傾向を知り、自分に合ったバランスをとる方法をお伝えします。そして、もちろんあなたの気質に合ったアロマオイルが何かそして、アロマを使ったセルフケアの方法などもお伝えします!!! 日時:11月3日(土)祝日 14:00~17:00 場所:京王井の頭線「駒場東大前」 *場所の詳細はお申し込みいただいた方にお知らせいたします。参加料金:¥4,000 料理研究家の飯田さんのティーと手作りデザート付き!!! 締め切り:10月31日(水)申し込み先:email@fuuraka.comぜひぜひ、お友達をお誘いの上、ご参加下さいませ。
2007.10.07
コメント(0)

今夜は東高円寺に有る友人、スーさん&くみちゃんのアロマサロン「Louty]のオープニングパーティに行ってきました♪「Louty」という名前はLoutus(蓮)とBeauty(美しさ)の言葉をミックスさせた名前だそう・・・。きっと「Louty」に訪れた方々が蓮の花が一枚一枚ゆるやかに開いていくように本来持っている無限の可能性を取り戻し、美しく変化して行くことでしょう・・・。サロンにはたくさんのお友達が「Louty」さんのオープンを祝って駆けつけていました・・・。私も夜の7時から10時くらいまでいましたが次から次へといろんな方がいらしていました。いろんな職種の方々がいらして、アロマ関係の同業者の方コーチングやカウンセリングの方、通訳の方、針灸師さん、これから独立される方OLを本業にカフェを副業で開業されている方、ヒーラーさん、ほんといろんな方がいらしていましたが、皆さん自分の夢を持って生き生き、きらきらしていました。私もたくさんのエネルギーをもらって元気いっぱいになりました♪たくさんの素敵な方々に応援されて素敵な空気感に満たされていました。きっと素敵なサロンになると思います。サロンには2人のお友達の手作りコサージュや和小物やアロマ石鹸が販売されていて、私もプレゼントにパセリ入りのアロマ石鹸を購入しました。パセリは精油成分を多く含むハーブの1つです。あの独特の香りは、口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがあります。メンタルな部分ではイライラを鎮めます。種子の抽出液は肌のシミをとる効果があるのです^^プレゼント何にしようか探していて良いものがなかったのでどうしようかと思っていたところなのでちょうど良かった♪
2007.10.05
コメント(0)

毎年、お気に入りの手帳をゲットするととても幸せな気分になります・・・。手帳は毎日、見るものなのでお気に入りだと、その1年をとても心地よく過ごせる感覚が有ります・・・。自分に合った使い勝手はもちろん、デザイン性、素材感が気になります。去年、おととしはちょっと変わったデザインの布タイプで温かい、ぬくもり感が有るものをセレクトしました。去年の年末はいつもの外苑前に有る手帳屋さんに行く時間がとれず、近場では気に入ったものが見つからず、布を買って自分で手帳カバーを手作りしました。ちょっとアジアンな柄のもの・・・。ヽ(^。^)ノそして、昨日、来年の手帳をゲットしてしまいました・・・。今回はデザイン性と言うよりも内容に惹かれて・・・・。その名も「夢をかなえる人の手帳」赤い手帳と青い手帳が有ります。赤い手帳は夢を見つけたい人。または夢がみつかった人が上手に時間を使えるようになると言う魔法の手帳。青い手帳は自分の心ともっと仲良くなるための手帳です。私は青い手帳をゲットしました♪この青い手帳を使う事によって時間と心の問題を見つめてみようと思います・・。例えば、あまり気が進まないスケジュールと、とっても楽しみなスケジュールまであと1週間有ったとします。同じ一週間後なのに、気が進まな方の予定はあっという間に来てしまいますがとても待ち遠しい予定まではと~ても長く感じます・・・。スケジュールでは同じ一週間なのにです。不思議ですね~。でもこの手帳を眺めているとなんだかいろんな自分のこころが見えてくる感じがします。いろんな変化が起こせそうな気がします。この手帳は「やってみたいこと。実現したいこと。」を書く欄があります。思っていることを人に言ったり、書いたりして表現する事ってとても大切なことだと思います。表現する事によってより意識化するので現実化しやすいように思います。そして、毎日の欄には「することリスト」を書く欄が有ります。やることを細切れのメモに書いて手帳やお財布や携帯にぺたぺた貼り付けておく私にとってはとってもありがたい手帳です。(~_~;)それともう1つ私がこの手帳を気に入った点は月ごとに手帳の筆者(藤澤優月さん)がテーマを挙げてくれている点。これがまたなかなか私の心に響くコメントだったりするのです・・・・。「夢を受け入れる」「見えないものに心をひらく」「感情を尊重する」などなど・・・。素敵なコメントが書いて有ります・・・。なんだかわくわく、そして成長のある1年になりそうです。そして、なんとこの手帳来年からではなく11月からスタートなのでもう来月から使い始めます。来月が待ち遠しいナァ~。この手帳、書店で手に入ります♪
2007.10.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1