PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
現在の様子について。
☆日輪玉
リトープスの中では育てやすい丈夫な品種。
茶褐色系のリトープスが1番簡単です緑系や赤系はチトやっかいです。
☆naureeniae C304
緑系のリト、青磁玉に似ている
☆李夫人
同名の種類も色んなタイプがあるようです。花柄の跡結実させてある。
☆白系の不明種
2頭に成りそう、旧葉の中で新葉が育っている。
紫系?の聖典玉
新葉が旧葉の養分を貰って充実し、旧葉がだんだん縮んでくる。
☆紅大内玉
←開花中3/19アップ
赤系の代表種、栽培がちょっと難しいとされている美種です。
春咲きの紅大内玉も旧葉の株基に新葉が育っているのか株基が膨らんでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リトープスの成長パターン(奈良の名人の栽培メモから)
1次成長期9月~12月・・・新葉が成長して開花結実する。
2次成長期1月~ 3月・・・新葉が旧葉の中で育っている。
(この時期は2重脱皮しないように灌水を控える)
3次成長期4月~ 5月・・・旧葉を吸収し新葉が充実する。
休眠期6月~ 8月・・・・・・・・月1・2回の灌水で休ませる。
(この時期は通風し良く涼しい所で50%遮光雨厳禁)
にほんブログ村
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエ… 2025.03.25 コメント(1)