全12件 (12件中 1-12件目)
1

こんにちは~朝からの雨が嘘のように晴れました慌てて洗濯物を干しましたよつかの間の太陽、有効に使わなくちゃさて、旅に出て一番思う事は日本のトイレって世界一・・・と言う事ですねトルコでもホテルやレストランは洋式トイレがほとんどですが観光地等ではトルコ式トイレがあります日本の和式トイレのきんかくしが無い状態です日本の場合扉を後ろにして座りますが、トルコの場合は扉の方へ向いて座ります中に小さなバケツが置いてあり、水道がありますトイレに水を流す為のものかと思ったら、実はイスラムではお尻を拭かないで水で洗って清めるとか・・・ホテルのトイレにはウォシュレットらしきものがありましたが角度は微妙にしか動かず、壁に着いてる蛇口を自分で開けて使用する様式です(難しかった)成田に着いた時には嬉しかったですね~トルコの交通は車が右側、交差店はロータリー形式が多かったですね~高速道路も市内の道路も整備されていましたが路上駐車が多くて渋滞してました路線バスですが前後に座席があって中央はバーみたいな掴まる物が付いていましたね路面電車ですがファッショナブルですよね~大きな通りでは電車の軌道と車の車道が分かれていますが狭い道路では車が軌道の上を走ります びっくりです私達の観光バスが電車の後を追っかけて走りますこれはチョッと恐かったですね~繁華街では単線のこんな可愛い電車も走ってますよこれ、トルコで有名なノビ~~ルアイスクリームです売り子さんは一生懸命に頑張って伸ばしますが・・・力仕事ですねもちろん食べました、濃厚な美味しさでした街の中にはこのパン売りさんが多かったですね~子供も大人もこのパンを片手に食べながら歩く人をよく見かけました形はドーナツを大きくしたような、ゴマが付いてバケットの固さのパンです食事のパンにもありましたが美味しいですよまだまだ不思議はありますが、又の機会に・・・
2014.06.29
コメント(24)

トルコの旅次の日はイスタンブール空港から国内線でイズミール空港へ移動、ここから又バスで遺跡見学へ70Kmの移動ですエフェスとは小アジア最大の古代都市遺跡群ギリシャ時代には小アジア最大の都市国家として君臨したこの遺跡群をガイドと共に歩きましたが、とにかく広い当時の野外劇場や図書館、浴場や公衆トイレ跡等もありましたアルテミス神殿イエス・キリストの12使徒の一人ヨハネは聖母マリアを伴いここに住んだとされている 世界の7不思議 の一つ遺跡の高い塔の上にとりが営巣してました・・・この遺跡はとにかく広い、昇ったり下ったり、階段を上がったり、その偉業に圧倒もされましたが・・・ 疲れた!
2014.06.27
コメント(19)

おはようございますサッカー残念な結果になりましたねさてトルコの続きですが、昼食のトルコ料理を頂いて・・・(サラダ・スープ・料理・デザート)お店によって料理の種類が違いますが昼食はこれの繰り返しでした料理には必ずライスが添えられていましたね~美味しかったかと聞かれれば、トルコの人に日本料理を食べさせてあげたい・・・何を食べても美味しいと答えると思いました昼食の後はトプカプ宮殿へ・・・日本で言えば江戸城のようなところでしょうか15世紀にイスタンブールを征服したメフメット2世が建設し歴代の皇帝が居城としたところだそうです江戸城の大奥のようなハレムがあります宝物館には大きなエメラルドが3個もはめ込まれた黄金の短剣や86カラットのダイヤモンドなど素晴らしいものが展示されていました(写真は禁止)ここからは内部の写真ですステンドグラスとタイル装飾が素晴らしい・・・展望台からの眺めさて見学の後はいったんホテルへ戻り、身支度を整えてベリーダンスを見ながらのディナーへ・・・ショーを堪能しホテルへ帰り着いたのは午後10時、明日は9時出発、夜も慌しい・・・
2014.06.25
コメント(22)

ホテルでの一夜を過ごした翌朝は、こんな光景が・・・迎えてくれました 太陽が二つ見えるのはガラス越しのせいかなさあ~今日も楽しく素敵な一日が送れそうな 予感!大型バスに乗り込み最初に向かったのはブルーモスクここは観光客でも女性はスカーフが必要ですもちろん私も真知子巻きスタイルで・・・オスマン帝国が栄華を誇った17世紀はじめに建てられたイスラム寺院で、内部を飾る青い花柄のタイルとステンドグラスからの光が美しい事からブルーモスクと呼ばれるミナレットと言う尖塔が6本立つのは世界でここだけ一日5回の礼拝の時間は見学できない・・・次に訪れたのは地下宮殿6世紀に作られオスマン帝国時代まで使われた地下貯水施設で20Km離れた森から引いた水を貯水した先人の偉業には驚くばかりです次に訪れたのはアヤソフィアビザンチン帝国時代に建てられたキリスト教の聖堂ですがオスマン帝国が征服した後はイスラム教のモスクとなったモザイク画はイスラム教の教えに背くと500年間に渡り漆喰で塗りつぶされていたそうですが、トルコ共和国時代に入って大修復されたそうですまあ~ 圧倒され通しの見学でした、トルコの歴史って 深いガイドさんの熱い説明も解るな~ここまでが午前中の見学でした
2014.06.23
コメント(26)

こんにちは~さて、当日11日は出発の2時間前の集合でしたので我が家を車で7時に出かけました途中雨が降り出しましたので心配しましたが、成田の駐車場へ着くころには止み、ホッとしました手続き後いよいよ飛行機へ乗り込みますこの飛行機に全てを任せていざ出発12時間のフライト中は映画を見たり、本を読んだり、機内食を食べたり、そして寝たりと・・・ いや~長かった~若いころはそんなに思わなかったけど、こんなところにも年を感じますねイスタンブールの空港には例のパワフルなガイドさんがお迎えに来てました成田を出たのが昼の12時頃、着いたのがその日の夕方6時頃時差が6時間で何だか得した気分お迎えのバスで一路ホテルへ向かいます途中の車中からの景色ですローマ時代の378年に完成したヴァレンス水道橋です郊外の森の湧水を宮殿等に運んできたとか・・・素晴らしい技術ですね~本日の宿泊先はインターコンチネンタル部屋からの眺めは・・・トルコは只今建設ラッシュだとか、この建設がトルコの経済を牽引してるそうですよホテルで一息ついた後は、添乗員さんと夜の街へ・・・タクシム広場あたりを散策しましたが、活気がありますね~トルコの名物お菓子とケーキを買って食べてみましたが美味しかったですそうそうトルコのお金はトルコリラ、1リラが53円くらいケーキが1個7.5リラですから400円位ですか・・・ドルとユーロは普通に使えましたが、日本円は使える場所が限られましたいよいよ明日から観光が始まります
2014.06.21
コメント(19)

こんにちは~ 何事も無く無事に帰宅いたしました留守中にも拘らず沢山の方に訪問して頂いて、有難うございます12時間の飛行機の中も映画を見たり、本を読んだり、寝たりと・・・何とかクリアしてきました28名の同行者でしたが皆さん和気藹々と楽しく過ごせ感謝です中でも 添乗員 さんが凄い経歴も凄いけど、私の客は私が 守る という精神の強さがこれまた凄いそして又、トルコのガイドさんが凄い女子レスラーと言っても良いほどの体格と、並外れた大声・・・その上トルコの歴史を語る時の 熱い思い 拍手です添乗員とガイド、二人のパワフルな女性に引っ張られて、トルコの旅を楽しみましたよ~まだ整理が付いていませんのでボチボチアップしますね今日はトルコの可愛い子供たちの写真を・・・課外授業かな、先生と一緒に歩いていた小学生位の子供たち私のカメラのレンズキャップで遊ぶ幼児・・・キャップを返してもらったら、チョッと不満そう・・・ そこが又可愛いカッパードギアで遊ぶ子供達女の子たちはポーズをとってくれましたが、男の子はシャイで・・・公園での父子連れ・・・子供って可愛いですね~トルコの子供達は目がまん丸でまつげが長~い今風に言えば チョウ可愛いってことかな
2014.06.19
コメント(25)

11日から9日間トルコへ行ってきます成田から直行便で12時間のフライトです 疲れるな~楽しんできますね~
2014.06.10
コメント(20)

こんにちは~ 暑い ですね~雨が降ったら降ったで文句を言い、止んで暑くなったら暑いと言う・・・人って勝手なものですよね~先週相方が老眼鏡を作り変えると言うので、それなら私もと一緒に行って来ました昨年も作ったのでたいした問題は無かったんだけど・・・・まずは付属の眼科で視力の測定と検眼、医者による診断を受けます視力は 1.2 1.2 で正常と言うか・・・よく見えますね~と感心されましたいつも作るめがねは中近のメガネで、手元とパソコンの画面がよく見えるものをお願いしています検眼の結果、前回よりも老眼が少し良くなっていますね~ ですってそこで、では前々回に作ったメガネを使えば良いのと聞くといえ・・・若干の相違があります・・・と言うことで作ることになりましたその後医者のところで眼圧測定や緑内障・白内障の検査を受け全て OK太鼓判を押して頂きました 相方は白内障のほんの初期だと言われたようです出来たメガネがこれですよチョッと涼しげなメタルっぽい紫色に・・・我が家には各部屋にメガネがありますリビングにも寝室にもそして書斎にも・・・もちろん会社にもあるし、カバンの中だって・・・又増えたので一つは廃棄かなでも、 どのメガネも不自由なく使えるって言うのが可笑しいよね元気に咲いています
2014.06.10
コメント(18)

こんにちは~横浜は曇り空です木曜日から降り続いていた雨も、今は小休止の模様・・・空は雲に覆われてはいるけど、今のところ降ってはいません昨日の長期予報によると、今年の梅雨明けは8月に為るかも知れないと・・・今は6月の初め・・・この状態が8月まで続くなんて・・・おまけに 冷夏 らしいし・・・ 困りましたね~金曜日の夜から中学生の孫が久々のお泊り、3人でスーパー銭湯へ出かけ夕食は本人の希望でラーメンを食べに・・・昨日は娘が3人の孫を連れて合流・・・賑やかな土曜日でした夕食には三男も合流して子供4人、大人4人で食卓を囲む事になり豊後牛のすき焼き肉1Kgを完食でした美味しいねと言ってくれるだけで満足の爺婆でした食卓には昨夜皆が帰った後は ホッと一息ですさあ~今からお掃除をして旅の準備に取り掛かります昨年植えた箒草の種が飛んだのか・・・季節はずれのミニシクラメンの花
2014.06.08
コメント(22)

首都圏は先ほどから雨になりましたこちらもまもなく入梅なんでしょうか~週末まで雨マークが付いています昨夜久しぶりに中学生になった孫からがあり、金曜日から泊まりに行くねと・・・じゃあ二泊三日なのと聞くと、日曜日は部活だから土曜日に帰る・・・生活のサイクルが部活を中心に回りだしたようです先週初めての中間テストを経験したようですが、その結果報告もありました全ての教科の結果報告と同時に、つまんないところでミスしちゃったとか過程の報告もありましたよ次はミスの無いように頑張ろうね、ところで学年で 何番 だったの?と聞くとおばあちゃん中学生は何番って出ないんだよ・・・だって時代は変わりましたね~それにしても此処数ヶ月でずいぶんと成長したな~と黄色の孔雀サボテンが咲きましたよ 見て下さいね~まだまだ赤も白も蕾が沢山有りますこれからしばらくは楽しませてもらいます月下美人は一夜の花ですが、孔雀サボテンは2・3日は楽しめますよこんな華やかな花も良いけど、野に咲く花も良いですね
2014.06.05
コメント(24)

日本列島は暑さの中に包まれているようですね~今日も 暑い 一日になりそうですニュースで連日熱中症が話題になっていますが、やっと6月になったばかり例年よりこの話題早くないですか~テレビのアナウンサーは 子供とお年よりは 特に気をつけましょう・・・ですって私、テレビに向かって、はいはい、解っています、気をつけますよ人様にご迷惑を掛けられません、充分に気をつけなくちゃ白の孔雀サボテンが咲きましたよ清楚な感じが良いですね~赤は花びらを精一杯広げて咲きますが、白はチョッと恥らいながらって感じが楚々として良いですね~黄色の花もあるのでこれまた待ち遠しい・・・家の中では胡蝶蘭が咲き始めました小さな花ですがそこが又可愛い・・・日曜日ネイルへ行って来ましたよ今回は、来週からトルコへ出かけますので、ターコイズブルーに・・・
2014.06.03
コメント(26)

こんにちは~雲は多いけど晴れの日曜日です5月の後半は暑い日が続きましたね~さて、今日から6月、一年の半分まで来ましたね昨日は久しぶりに早起き、日の出を見る事が出来ました最近は日の出の時間が早いので、中々お目にかかれません・・・チョッと雲が多かったけど・・・その雲の形が面白くて・・・午前中は寝具の入れ替えをし、全て夏バージョンにしました念のため夏掛けと一緒に大判のタオルケットも用意しましたその後二人でランチを食べにショートドライブ・・・一日はあっという間に過ぎますね~夜9時、待ちに待った孔雀サボテンが咲きました~直径20cmはある大輪です昨年は一番花が5月22日でしたから、今年はチョッと遅いかな明日は白が咲きますよ今日はこれからネイルへ行ってきます
2014.06.01
コメント(24)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


