2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

日本はもう2007年になったんですね~。ここキューバ時間(NY時間)ではまだまだ大晦日冬至が過ぎた今、気温急上昇中 午前中、J君と買い物に行ってきたんだけど暑いったらありゃしない(; ̄Д ̄)さて、いろんな方のブログを見てると、今年一年の締めくくり的な内容の日記が多く、私もそれに習って一年を振り返るべく、去年のように勝手に10大ニュースを書こうかと思ったんだけど、10個もないような・・・・・・でも、一応やってみるか。トモ&J君の勝手に10大ニュース 2006年1.夏頃に行われたサッカーリーグで無敗優勝~ この時は私も得点をバシバシと決めれて本当に気持ちの良いシーズンでした参考記事:パーフェクト優勝~♪ ◆画像◆2.父との別れ 父の様態が悪いというので、急遽日本帰省する事になり、残念な結果になってしまったけれど、今では写真を通してではあるけど、父の顔を見れてるので、何だか今まで以上によく顔を合わせてる感じがします参考記事:うちの父自慢!! 3.ブログのお友達と初対面♪ ↑の件で日本帰省していて、アメリカ→キューバに戻る際に、SFで乗り継ぎの飛行機待ち時間5時間という哀れな私に救いの手が なんと、ブログを相互リンクしているJapanSFOさんとご対面。そしていろんな名所へと連れて行ってもらいました。JapanSFOさん、その節はどうもありがとうございました~参考記事:サンフランシスコの紳士♪ ◆画像◆ 4.ハリケーン直撃?? を予感させるニューズが入ったので、J君の職場へ緊急避難!! 初めてそこで一夜を過ごしました。が結局、ハリケーンは直撃する事もなく、静か~に過ぎ去ってました。参考記事:避難先からの帰還!! ◆画像◆5.JQちゃんとのお別れ このベースに来て、スポーツを通して出会ったJQちゃん。とってもキュートで一番離しやすかった子なんだけど、2月のヴァレンタインズデーにこのベースを去っていきました 今何してるのかな~。参考記事:JQちゃん、達者でねぇ~♪ ◆◇画像あり◆◇ 6.慣れないバスケをして肩を痛める JQちゃんがいた頃、同じバスケチームでバスケをしてたんだけど、原因が分からないうちに方が痛くなり始めて、ベッドから起きあがれないほどの激痛にまでなりERに行くハメに..... 参考記事:ERから帰ってきました..... ◆◇画像あり◆◇ 7.プレゼント尽くし♪ 今年に入ってから、楽天他ブログを通してお友達になった方から心温まる素敵なものをいろいろと頂きました。日本で食べ慣れ親しんだ食品がなかなか手に入らない、そして普通の板チョコでさえ満足に食べられないというこのワタクシを不憫に思って下さった方々、本当に感謝しています 来年以降も随時受付しておりますので、どうぞお気軽にお送りください(←なんて失礼な!!) 8.生Gary Sinise氏を堪能する 参考記事:これはつい最近ですね。映画"フォレストガンプ"での好演が目立っていたLt. DanことGary Sinise氏がこのベースにやって来てくれてライブ! とっても盛り上がりました♪さて、ラスト2つは今年のというよりか、今年から来年にかけてのニューズになるかもしれないもの・・・・・9.舌の下に変なできものが..... 11月の終わり頃に気づいたんだけど、ベロの付け根の方に変なモノができてるんですよ。別に痛くも痒くもないんだけど、これを見たJ君がとりあえずアポイントメントをとって(人の医者の予約はすぐする男です)、先週歯医者に行って見てもらったところ、ドクターも一発では診断を下す事ができずに、年明け早々にこれを切除して研究室に送られる模様。変なモノじゃなかったら良いんですけどね。 ってか、何が一番心配かって、その切除手術の日までにこのデキモノが消え去ってたら・・・・・・_| ̄|○きっと拍子抜けしますよね。10.かれこれ6-7週間ない・・・・・ これだけでピント来る方はピンと来るんでしょうけど、そう、いつも遅れたところで1週間の誤差もない私のセイリなんですが、どうも今回なかなか顔を見せないんですよね不安になった私たちは既に市販の検査スティックでチェックしたんだけど特に変わった事もなかったし・・・・・・ 数日前にJ君が早々と科に年に1回の科検診の予約を入れてくれたので(9に同じく人のの予約だけは早いです)、その時までもセイリがなかったら、その事も相談しなきゃいけません 数年前に1度だけ、1ヶ月近く遅れた事があったんだけど、それは職場で過度のストレス下にあり、体重も激減してた時だったんですよね。しかもJ君は勤務で航海中だったので、陽性反応が出たらそりゃアンタ大変な事になってましたよ!! ということで、9.及び10.は来年の日記に持ち越しになりそうですさて、何とか10個書きだしたので、そろそろまとめ。特に大はしゃぎするような話題もなかったんだけど、振り返ってみると、この一年に本当にいろんな事があったな~と思います。でも、私が今こうやっていろんな事を書き出せてるのも、ブログを読んでくれている皆さんがいるからで、そうじゃなかったら、こんなにも続けれていなかったと思います。しかも、私にとってはこれが日本語を話す一番の機会なんですよね。なのでこんな下手な文章であっても、読んでくれて笑ってくれてコメントしてくれている皆さんにも大感謝ですこちらはまだ2007年まで6時間以上もありますが、夜の9時にはここにレゲエミュージシャン(?)のSean Paul氏がやって来てパフォーマンスをするそうです。その他にもカントリーミュージシャンを迎えてのディナーショーだとか、いろいろ催されるようですが、私が一番興味あったのがSean Paul。本当は見に行こうかな~と思ったんだけど、J君は行く気全くナシのようなので、家でフットボールを見て、そのまま眠くなったら就寝と普段と変わらない夜を過ごす事になりそうですでも、こうやってJ君と一緒に一日一日を過ごせるという事を思うと、他のワガママなんてどうでも良くなってしまいますね(と、聞こえがイイ風に言っておきましょうね)さて、私とJ君、2007年5月にシンシナティで行われるマラソンに参加するべく、元旦よりマラソン用のトレーニングを実行する予定。(イコール)体重調整もしていかなければいけないんだけど、それは明日からということで、今日が最後の日とでもいうように、パイやらチョコレートやらをむさぼり食ってますこうやって「今日が最後、今日が最後」とか言ってる私達。完璧に落武者ダイエッターですね。もうね、いいよ、なるようにしかならないんだから......(←相当投げやりです)ということで、皆さん素敵なお正月過ごしてます~???今年も一年、この日記を読んでくれてありがとう~☆L(´▽`L )♪そして来年も宜しくお願い致しますね~♪といいつつ、カウントダウンは止まらないのよね~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと126日!
December 31, 2006

もう2006年も終わっていきますね~。さてと、ここで今年の10大ニュースでも書こうかな~と思ったら、まだ少しだけクリスマスの事書き忘れてたので、追加。あの~、先月にJ君の職場の皆で集まって行われたサンクスギヴィングディナーの事は覚えてますでしょうか??で、その時にほうれん草とアーティチョークのディップを口にして、感動し、このクリスマスに作るつもりで作ったんですよ!!!まぁ、食に関しては有言実行をしっかりと行うワタクシであります。一応ネットで調べてみて、簡単そうなレシピを発見したので、簡単な写真付きで紹介~まずは準備するもの・冷凍ほうれん草 10oz・クリームチーズ 4oz・アルフレッドソース 10oz・ニンニク 4片・アーティチョーク(缶詰) 1缶・パルメザンチーズ 1/3カップ・モッツァレラチーズ 1カップ作り方まずはニンニクの皮を剥いて、350Fの予熱したオーブンで20分ほど焼く。その後ニンニクをフォーク等ですりつぶして、残りの材料を耐熱容器に入れる。 そしてこれをオーブンに入れて熱するだけ!! 時々取りだしてかき混ぜた方がいいです。後で冷めてしまっても、レンジで温めれば良いので、オーブンではチーズがブクブクと泡立ちくらいまで焼けばいいです。出来上がりの写真、思いっきり取り忘れてしまいました。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!イメージとして↑がかき混ぜられて、焼き焦げが付いてると思って下さい。(そんな投げやりな.....)でこれがね、もう激ウマ そりゃウマもかけずり回りたくなりますわディップだろうがなんだろうが、アーティチョークは絶対に食いたくね~と言ってたJ君(でも、コレを買ってきた張本人!)ですが、そのJ君も美味しいと言って食べてました。私も以前、アーティチョークの料理を作って食べた事があったんだけど、さすが雑食の私といえど、好きになれる味じゃなかったんですよね。でもこうやってディップにすると、本当にアーティチョークが入ってるの???って言うくらい上手くとけ込んでて食べやすかったです。じゃ、最初からアーティチョーク入れなくてもいいんじゃない??なんて思うんだけど、きっとどこかでうまくこのアーティチョークの味が効いてるんでしょうねこのディップ、チップスやクラッカー、セロリなどいろんなものに合うんですよね~。これで昇天ポップコーンに続き、新たなパーティレシピが出来ましたさて、本日はお題が2つ。一つ目は終わって、2つ目はアメリカの調理家電について。私の場合、キューバに住んでいると言っても、アメリカの法律の中で生活しているので、ほとんどアメリカ生活といってもいいくらいなんですよね。なので、ここで使っている調理家電もアメリカ仕様のものがほとんど。で、ほらこの前J君からもらったクリスマスプレゼントと言って万能スロークッカーを紹介しましたよね? そしてその万能スロークッカーでクリスマスのハムを焼いてその後保温してたというお話しもしたんですけど、実はこのスロークッカーの土台となる保温部分から出ているコンセントのケーブルがね・・・・・・・・短すぎるっ!!!! これだけでなく、ここに来てから買った調理家電のほとんどがね、こんな風にコンセントのケーブルが短いんですよねトースター、コーヒーメーカー、アイスクリームメーカー、旧式スロークッカー、電動缶オープナー、フードプロセッサー、電動ミキサー今思いつくだけでこれだけなんだけど、このほとんどが50cmあるかないかの長さなんですよね。なので↑のスロークッカーもキッチンの上からではコンセント部分が届かず、やむを得ず床に置いてどうにか差し込んだ感じなんですよ何でもかんでも巨大なイメージがあるアメリカの家電製品なのに、コンセントケーブルがもの凄く短いのはなぜ~????私は日本とアメリカの家電しか使った事がないので、他の国の家電事情がほとんど分からないので、この2カ国を比較する事しか出来ないんだけど、やっぱり納得できない~このモヤモヤを解決できないまま2007年を迎えるなんてイヤ~!!!!!どなたかご存じの方おられましたら教えて下さい♪そういや、12月29日といえば私のすぐ下の弟の誕生日だ学年は2つ違うんだけど、今度の2月には私がまた一つ年を取るので、約2ヶ月限定で一歳違いの姉弟になるんですよね。これってなんか不思議な感じ思いっきりサムライのような名前をつけてもらってる弟ですが、思いっきり名前負けした性格に成り上がってしまし、家族からの評判もあまり良くないんだけど、もうやりたいようにやりなさ~い!!!もう29歳になるというのに、自分は一生結婚する気ナシ!と家族の前で宣言しただけあって、実家でパラサイト生活。もうそろそろ自立しなよ~とは思うんだけど、これで弟2人が実家を出てしまったら、母上も一気に淋しくなってしまうだろうから、もう少し一緒にいてあげてもいいのかな。 CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと128日!
December 29, 2006

我が家のクリスマスディナーは去年と同様、J君と私の2人のみで、これまた去年と同様メインはハムでした。去年ハムを焼いた時は初挑戦だったので、何を参考にしいいかも分からずネットで調べて、こんなハムが焼き上がったんだけど、今年はもっと素晴らしく焼き上げる!!ことを目標に、この日を待ってましたよ今年やりたかったハム焼きはね、パイナップルの乗っかったヤツなんだかトロピカ~ルな感じで、ネットでその写真を見た瞬間、コレだっ!!って思ったんですよね。で、非常に簡単にできるレシピを見つけたのでそれを参考に作りました準備するものは、ハム、ライム/レモン系のソーダ、ブラウンシュガー、パイナップル、チェリー、クローヴ(clove)。これだけ!!まずハムにダイヤモンド状の切り目を入れ、その中央にクローヴを差し込みます。 そして適当な位置にチェリーを爪楊枝で刺し、それを中心としてパイナップルを載せます。次にソーダとブラウンシュガーを混ぜたものをハムの上から流し、これをオーブンで4-5時間焼くだけ!!そうそう、本当はね、使い捨てのアルミのパンで焼こうかと思ったんだけど、ちょうどクリスマスプレゼントにJ君からもらった万能スロークッカーが使えると思ったので、この鍋で焼く事にしました で、4-5時間経つと・・・・・・・旨そうでしょ??また自分で言ってりゃ世話ないですけどねでも何ていうかこのパイナップルの焼かれ加減も、ハムの焼かれた色も本当に完璧と思えるほどだったんですよねしかし、サイドメニューを作るのに、オーブンが必要なので、この焼き上がったハムをどこかへ移動させないといけない。でもオーブンから出したら冷めちゃうし・・・・・・でも焦る必要ナシ! そこでこの万能スロークッカーの腕の見せ所?? オーブンから取りだした鍋をそのままスロークッカー用の鍋として利用。温度を"low"に設定し、全ての料理が出来上がるまで、スロークッカーの中で温まってもらう事にします。さて、その間にサイドメニューを作らなきゃ。ということで、ポテトとグリーンビーンズを別々に調理するのが面倒くさかったので、思い切って両方を合わせてキャセロールを作りました。ポテトとグリーンビーンズ、玉ねぎを炒めて、オーヴン皿に入れます。 ↑は炒め物+チーズ+炒め物+チーズと4層になってます。そして、パン粉とバター、乾燥ローズマリーを和えたものを上からふりかけオーヴンで焼きます。そして、今年のクリスマスは是非とも作りたかった2つ目の作品が、フルーツサンタクロースこれは10月にCAに行った時に、Jママに連行されたクリスマスパーティで見て、感動し、私も同じもの作ってやる~とこの日に誓ったものだったんです。で、完成したのがこれなんですけど、本当は目の部分はチョコレートチップでクッキリとなるはずなのに..... そして頭に刺さっているピックも上にフサフサがついてるハズだったんだけど、こっちのスーパーではもう売り切れになってて、全体像は頭の先が妙に長い、チョット間抜けなサンタさんしかも、イチゴも粒が不揃いなので見ててもあまり綺麗とは思えないんですよね(^_^;)他に作ったのがJ君がフルーツサラダと呼ぶJELLOで作ったフルーツゼリー。(これが未だ私には理解不能)これを去年はJ君に言われるがまま作って、かなり不味そうに出来上がってしまったので、今年は同じドジをしないよう、 こんな風にまとめました。一番下はムース地にして、その上からJELLOを色違いでクリスマスカラーに仕上げて、〆はウィップクリーム。これはJ君に好評でしたそして、あと細々したものも揃い、お腹を空かせたJ君が ハムを切り分けてくれて、早速ディナー開始ですまずはクリスマスの為に取っておいたハニーワイン(Mead)で乾杯をし、その後は一目散に食べ続けましたハムが少しパサついてしまったかな~と感じたんだけど、それでも味がよく染みこんでて美味しかったですまぁ本当に胃に詰めれるだけ詰めて、もう私はお腹いっぱいでダメ~という所まで食べてしまいました。言うなれば腹十二分目??ププッ ( ̄m ̄*)J君も同様にたくさん食べたはずなのに数時間後には、〆となるパンプキンパイを要求し始め、結局それも食べる事に。私はコレ、パスしようかと思ったんだけど、J君が食べようとしているのを見て、突然胃に少しだけスペースが出来たような気がしてね、これだけ食べる事にしました。このパンプキンパイはよくある、パンプキンの缶のレシピを参考に作ったものなので、毎回味は同じなんですよね。パイ生地も既成のものなのでコレといった感動もないし。来年は違うパイを作る事にしようっと そうそう、当日は少々パサついてたハムなんだけど、残ったハムを翌日、翌々日とレンジでチン!して食べてます。そして、不思議な事に、レンジで温めるとハムが柔らかく仕上がってるJ君とともに、「不思議だね~」と良いながら、柔らかく仕上がったハムを食べてましたということは、来年からはハムは前日から焼いておいた方がいいってこと??? CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと130日!
December 27, 2006

前回の日記が途中で文字オーバーになってしまったので、続きを更新~!!前回までのお話(というか、J君→私への)は→コチラで、前回の続きをそのままにすると・・・・・ど~ん!!!そう、レーダーホーゼンセットです。私がコレをプレゼントにしようと決めたのは数ヶ月前にここで開かれたOktoberfest in GTMOでのJ君の一言。口だけの男じゃないって事証明してもらおうじゃないの??という、ちょっと私の意地も混じったプレゼントですでも、これだけ見て、アレッ!? 下の方はどうしたのよ???って声が出てくるかも知れませんが、実はね、一応あるんですよ。↑の商品にレザーパンツがセットになったものを買ってて、一気にプレゼントするつもりでいたんですよね。ネットで注文した時は確か約160ユーロだったので、恐ろしいほどの自己換算で、ドルにすると約180-200ドルくらいかな~。ってことは日本円でも¥20,000前後ってとこか。いやそれでもちょっと痛いな~と思ってたら・・・・数週間後、カードご利用報告メールがやってきて、フムフムとその内容を読んでみると.....¥25,000ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!無理・無理・無理!!! 普段労働していない私にとって、1回のプレゼントでこの額は大きすぎるぅぅぅ~とその数秒後にひらめいたのが分割作戦言うまでもなく、このセットで買ったプレゼントを、来年7月のアニバーサリー、そしてあわよくば8月のJ君のバースデーまで持たせようという魂胆Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケこのセットに含まれていたものは、シャツ+帽子+レザーパンツ+レザーサスペンダーだったんだけど、これをどうやって分割するかが問題になり、そういえば3年目のアニバーサリーギフトっとなんだっけ??と思いながら検索したところLeather(Traditional)これって、ドンぴしゃじゃないの~?????と思った私は早速レザーパンツ+レザーストラップを3年目のアニバーサリーギフトにしようと思ったんだけど、そうなると今回のクリスマスプレゼントはシャツとスナフキン帽子。何だか味気ないな~と思ったので、結局↑のようにレザーサスペンダーも追加する事になりました。J君はというと、本当にビックリ&喜んでくれて、ヨカッタ~でもね、数時間後、ネット(しかも私が買ったのと同じ店)で、その他のグッズを探しているJ君の姿をしっかりと捉えました。しかも、初っぱなに見てたのがスナフキン帽子って、あげたじゃない~!!! やっぱりあの帽子気に入らなかったのか・・・・・ま、この帽子、フェルト地の安っぽそうなヤツで、私も本当は少し幻滅してたんですよねで、J君はくるぶし丈のブーツは持ってたから、それを履けばいいかって思ってたら、しっかりとブーツまでチェックしてたよ~。ブーツ、似たようなの持ってるじゃ~ん!!!とJ君に言うんだけど、J君ってば、私にコレこそがバーバリアンの履くブーツだ!!と言わんばかりに、その画面を私に見せつけて、サイドにステッチが入ってるでしょ?? こうじゃなきゃいけないんだよ~って、J君アンタ・・・・・カタチから入る男だったんだね・・・・・その他にも帽子に突き刺す鳥の羽やらピンやら、装飾品も物色してた模様。それに紛れて私の方の可愛いドレスも買ってくれませんか~??? と叶いそうもない期待を寄せながらも、J君は装飾品探しに忙しそうでした。もう、来年のアニバーサリーギフトはバレバレになってしまったけど、まだ実物は見せてないので、あと数ヶ月のお楽しみという事で、J君がこのバーバリアン衣装で登場するのもそれ以降になると思います。願わくば、来年の9月or10月にまたココでオクトーバーフェストが開催されれば、もちろん↑を着させて行くつもりですので。そういう約束だからね、J君!! ちなみに、今回私が利用させたもらったお店はBabarian-Superstore(ドイツ)です。ドイツ国外からの注文だと、何とかという税金がかからないので実際の表示額よりもの凄く安くなりますよ~そしてオマケとして.....クリスマスの翌日、早速真っ赤なランニングシューズでジョギングに出かけようとした私。ふとお隣さんの庭の見ると・・・・・空き箱がもの凄く淋しそうに捨てられてました次回はクリスマスディナーの紹介~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと131日!
December 26, 2006

さてと、我が家のクリスマスツリーを鑑賞して頂いたところで、今度はプレゼントのお披露目~といっても、今回は本当に少ないんですよね。プレゼントは25日の朝、朝食の前に開ける事に。その前に、まず このエルモ2匹が手に抱えているカードを交換して読みますそしてその後、お互いのプレゼントをバリバリを破ってオープン。J君からのプレゼントは、大きな箱が2つと小さなパッケージが3つ。J君は、私がプレゼントを開ける前から、君が絶対に予想できないものが入ってると思うよ!なんて言うものだから、ちょっと期待しながら小さなパッケージから開けてみると・・・・・ そう、5本指ソックス(ランニング用)そりゃ、本当に予想できないよ・・・・・で、他にあと2つ小さなパッケージがあったので、今度は何??と先ほどの撃沈した気持ちを静めながら、2つ目を開けてみると・・・・・ (`Å´)ゴルァ!! 同じじゃねぇか~!!! しかも、色も形もひねりナシ。ただこの靴下を折ってみたりして、ラッピングの仕方が変わってただけ.....もうね、3つ目の小さなパッケージも中身は分かってしまったので、素早く開けて終了~。今度は大きなパッケージを開ける事に。まずは隅の方をビリビリと破ってみると、何やら赤い箱がもしや、コレは??と勢いつけてラッピングぺーパーを破るとこの箱が飛び出てきて、w(°0°)w オォー と驚き、その箱を開けてみると真っ赤なランニングシューズ実はね、11月の終わり頃に、J君が私に新しいランニングシューズを買ってくれるというので、靴屋さんのサイトで選ばせてくれたんですよね。でその後、J君が注文した自分の靴は既に到着してたんだけど、私の靴の方は在庫がなくて、年が明けてからの発送になりま~すという連絡を受けていたんだそう。その靴が目の前にあるって事は・・・・・・この嘘つき野郎ぉぉぉ~!!でも、久しぶりのサプライズで嬉しかったですでもね、この真っ赤なシューズ、本当はジョークのつもりで、J君に「コレがいいわぁ~」って言ってたものなんですよね本当は別の真っ白なスニーカーが欲しかったでも、実際にこの真っ赤なランニングシューズを履いてみて、本当に軽い!ということで、来年5月のハーフマラソンはこの靴で勝負する事になりそうですそして、何年かぶりに古い靴を処分する事に。右は私の履き古したランニングシューズですが、私が捨てようとしているのを見て「じゃ、僕も」とこの男軽々と靴1足捨てましたよそして最後のプレゼントは、前々からリクエストしていたスロークッカー。現在我が家にあるスロークッカー、調理するお鍋の部分が本体とくっついていて、洗うのが非常に困難なんですよね。その不満をJ君に何度となくぶつけていたところ(そもそもこの使えないスロークッカーを買ったのがJ君だったからね)、新しいのを買う事になったんです。でね、今回もらったスロークッカー。これだけの役割だけじゃなくてスロークッカーとしての機能はもちろんのこと、普通のオーブン、ストーブトップにも使用できて、冷蔵庫への保存はもちろん、冷凍庫へも入れる事が出来るんですよね。といっても、我が家の冷凍庫はそこまで大きくないので、鍋ごと冷凍庫に突っ込む事はなさそうですけどそうそう、このお鍋に付属としてロースト用の網もついていて、この網を利用して蒸し器代わりとしても利用できるのかも??と新たな食への追求が始まろうとしてますそして私からJ君へのプレゼントJ君へのプレゼントを悩んでいる私に、「靴下でいいよ~」と言うので、私も靴下を準備。でも、J君へのメインのプレゼントは前々から決めてたんですよ。そしていろいろとネットで調べて、11月の中旬にはオーダーし、いつココに届くのかドキドキしながら待ってたんですよ。クリスマスに間に合って本当にヨカッタ~ということで、私がJ君にプレゼントした今年のメインプレゼントはコレ!ど~ん!!!と紹介しようと思って登録したら文字オーバーになってしまったので、続く・・・・・・ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと132日!
December 25, 2006

今さらクリスマスツリーの紹介だと~???ヽ(`д´ ヽ)と言われてしまいそうですが、この1週間Gary Sinise and The Lt.Dan Bandの事を引っぱり続けて書いてたので、クリスマスの話題に触れる事もなくクリスマス終了~(12/26書き込み中)ということで、一応、この日記の日付上は24日として、何とかクリスマスに間に合わせてしまえ!という魂胆 (^m^ )さて今年の我が家のクリスマスツリーですが、こんな感じになりました。ちなみに、去年はこんな感じ→クリスマス2005あまり変わらないですけどねちょっと変えてみたといえば、時計の上の方の空きスペースをこんな風にしてみたり、階段に沿った壁をよりヘンテコリンにしてみたり・・・・・私の背では届かないところはもちろんJ君がデコレーションしてくれたわけなんですが、去年同様、ディプロマ(卒業証書)も忘れずに装飾!そしてクリスマスストッキングは去年と同じものを使用。本当はもう一つ、左側のストッキングの色のパターンが逆になっているものがあるんだけど、J君の諸事情で外されてしまいましたそしてツリーを眺めるのが2人だけというのも淋しいので、家の中にあったぬいぐるみを総動員させて、ツリーの下に座らせました。ってか、エルモ何匹いるんだよっ???クッキーモンスターも含めて、目の所だけ見てると、チョット怖くなりますね茶色い熊の下に座ってるエルモ、ちょっと色が色焼けしてるように見えますが、本当に焼けてしまってるんです。実はこの色焼けエルモ、数年前の誕生日に地元の友達がプレゼントしてくれたもので、あまりに嬉しくて、自分のにいつも載せてたんですよね。晴れの日も雨の日も、真夏だろうが真冬だろうが。そして当時勤めてた会社は屋根付きの駐車場なんてものはなく、が燦々と降り注ぐ、日光浴にはもってこいの駐車場。そこで毎日この駐車場で私の勤務中の中に取り残されたエルモちゃんの毛が色あせてしまったものを思われます可哀相な事をしてしまいましたさてさて、今年は去年以上にこのブログを通してたくさんの友達が出来て、いろんなプレゼントを頂いたりもしました。本当にありがとうございます私が住所を教えて頂いた方には、簡単なクリスマスカードと私たちの写真を同封して送ったのですが、届きましたでしょうか??写真は私たちが↑のツリーの前で何故が立て膝をしている写真だったんだけど、実はデコレーションも中途半端だったんですよね上の方から変なものがブラ~っと下がっていると思います。あとね、もう一つあの写真の中には衝撃的なものも写ってたんですよ!!ちょうどこの写真を撮ったのがね、J君に降りかかった災難の翌日だったんですよね。とにかくクリスマスに間に合うようにカード送らなきゃと思ってたので、あんな形になってしまったんです。ま、今さらといっては何ですが、私たちがお送りしたクリスマスカードをお持ちの方、今一度J君の左手に注目してみて下さい。思わず、( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!とテーブルを叩いてしまうかも??あと、もう一つ特別企画として私からだけではなく私たち夫婦からということで、J君巨匠の書く日本語でサインも入れてますので、そちらもお楽しみ下さいさて、次回はクリスマス当時のお話し。クリスマスプレゼントについて書こうと思います。という事で、例のドイツから取り寄せたプレゼントも登場してきます CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと133日!
December 24, 2006

さてさて、今週はずっ~と"Gary Sinise and the Lt.Dan Band"ネタで引っぱってきた私ですが、あともう1つだけ で、今までのお話しはというと・・・・・その1→超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆その2→超大物ハリウッドスターがやって来た。そして見に行ってみた。 ◆画像◆ その3→ゲイリー・シニーズと愉快なメンバー達 ◆画像◆その4→ゲイリー・シニーズと愉快な観客達 ◆画像◆その5→ゲイリー・シニーズにエスコートされる女性を見て僻むオンナ ☆動画 ☆その6→ゲイリー・シニーズに超接近してみた ◆画像◆一応ライブレポは終えたという形にしたんだけど、この日、デジカメのメモリーが許す限りの写真と動画を撮り続けたので、どれをこのブログに載せようか、本当に迷ってしまって、こんなにも日数がかかってしまったんですねヾ(・_・;)それはさておき、本題ですまずは気になる写真。というか、あとで写真を見ながら気づいた写真とでも言いますか。Gary SiniseことLt.Danがカッコ良くベースを弾いている側で張り付くようにを撮ってましたが、さすがに肉眼では気づかなかった~!!!!袖口に糸くずが・・・・・・この糸くず一体どこから出てきたんだろう??? ひょっとして今回卸したてのTシャツだったんでしょうか??あと、何げに、までハッキリと見えてますえっと、Sinise氏の時計によりますと、22時27分といったところですけど、私がちゃんとニュースチャンネルに合わせてセットしたデジカメの時刻は、22時30分!僅かだけど、3分も遅れてますよ~私の知っているミリタリーの人などは、時計の時刻を5分ほど早めている人がけっこういるんですよね。でも、これは「早め早めの行動」を考えたら納得がいく事なんだけど、時計を遅らせるってどういうことよ??とふと思ったんですよ。ただそれだけなんですけどねでも、こうやって普段だと絶対に見る事の出来ないような後ろ姿の写真を見てみると、結構キレイナ首してるんじゃない~??と妙なところに感心してしまいましたそれにしても、あの肩の糸くずは何だったんだ~???途中、Sinise氏が汗をかいちゃって、ステージの後ろの方に下がっていったんだけど、後ろの方でコーラスとして歌ってたお姉さんが、まるでお風呂上がりの子どもの体を拭くかのように、彼の額の汗をタオルで拭き取っている姿を見て、…(o´I`)… いいな~そのタオルは放り投げてくれんもんかいな???と本気で思ったり。さて、本題の2つ目ですが、これも後日写真を見ながらブッたまげてしまった写真。これが問題の写真なんだけど、何か奇妙な事に気づきません???あの~、間違っても奥に見える宜保さんに注目しないように!Sinise氏の顔当たりに注目してみるとね・・・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ手のひらから硬貨じゃなくて耳が通り抜けてる~!!!Sinise氏、こんな芸も持ってたんですね ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!と、今回お伝えしたかったのはこれだけなんですけど、最後に一枚。最終的に160枚という、一夜にして狂となりシャッターを押し続けていた私ですが、その中でも一番のお気に入りの写真がちょっと左手がぶれちゃってるけど、何故かこの写真に心奪われてしまって、毎日1回は見てるんだけど、デ・ジャヴを見てるような気にもなってたんですよね。で、いろいろと思いだしてみたところ、昔持ってたSTINGのポスターがちょうどこんな感じだったんですよねだからそれと重ねて見てしまう事があるのかも知れないけど、やっぱりバンドマンはかっこいいな~と改めて感じましたそれにしても、最初は爬虫類顔だの、悪人顔だの鼻とほっぺがテカり過ぎだの挙げ句の果てにはバイキンマンだのとボロクソ言ってた私ですが、今私の中ではもの凄く中です。 (*/∇\*) キャさてと・・・・・書くだけ書きましたが、明日からは本格的にクリスマスディナーの準備です皆さんも素敵なクリスマス&ホリデーをお過ごし下さいね~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと134日!
December 23, 2006

"Gary Sinise and the Lt.Dan Band"レポ、ここまで引っぱる自分に天晴れですが、そろそろ終盤です。今までのお話しは・・・・・・その1→超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆その2→超大物ハリウッドスターがやって来た。そして見に行ってみた。 ◆画像◆ その3→ゲイリー・シニーズと愉快なメンバー達 ◆画像◆その4→ゲイリー・シニーズと愉快な観客達 ◆画像◆その5→ゲイリー・シニーズにエスコートされる女性を見て僻むオンナ ☆動画 ☆そして今回もまた私たち観客側のお話。日曜日から現在に至るまで、J君が手ぶれしながらも撮ってくれてたを見ながら、大爆笑している私です。J君が座ってた近くにマリンコー集団がいたんですけど、彼らなんて曲と曲の合間にGary Siniseさんが話し始めるのを待ってましたと言わんばかりにLt.Daaaaaaan!!!と連呼。この会場で彼の事をGary~なんて呼ぶ人はほとんどいなかったように思います。それもそのはず。ネットにあった彼のPersonal quotes (Gary語録とでもいうんでしょうか.....)を読んでみると、 "Wherever I go for the military, they always call me Lt. Dan. They just can't help it."(ミリタリーのために僕がこうやっていろんな所に行くとね、行く先々でいつも皆して僕の事を"Lt.Dan"って呼ぶんだよ。そう呼ばずにはいられないんだろうね)なんて、本人もしっかりと感じているようです中にはね、映画"Forrest Gump"の中で数々の名言が生まれてましたが、その一節を叫ぶ人もいましたMama says they was magic shoes(Memorable Quotes from Forrest Gumpより)ってか、「それは違うだろ??」と何度も突っ込まれていました。あとは、必死にLt.Dan!! 新しい足もらったんっすね~!!!(映画"Forrest Gump"の中で、ヴェトナム戦争参戦中に両足を失ってしまうというLt.の役柄でした)と叫ぶおにいさんも。これには私、思いっきり大爆笑してしまいました(≧∇≦)ノ彡 バンバン!さて、本題ですが、ステージからゼロcmの所にいた私。撮り放題なので、 こんなに近くで見る事が出来たんですよ。あとはね、ステージを背景に写真を撮る人もいて、私も隣にいた芸達者なおにいさんにお願いして、撮ってもらったんだけどね.......これって・・・・・・・・・プリクラのフレーム風???しかも、私は手元で思いっきり高島忠夫さん張りのイェ~イをしてたんだけど、写ってないじゃん!! ま、ま、それでもそのままずっとステージ最前列に居続けて、ちょうど近くに同じサッカーチームのジーニーちゃんとブラウンちゃんがいたので、私がステージをバックに撮ってあげるよと言ったところ、なんと!!! ☆.。.:*(感´Д`動).。.:*☆ スッゲェ~ ちゃんとカメラ(自分)見てくれてるよ~!!!これだけで、私はもう興奮しちゃってね。被写体が自分ではなかったものの、本当にイイ写真が撮れたと思いますで、今度はジーニーちゃん(左側)が、同じように私を撮ってくれるというので再挑戦それにしても、私の鼻......Owen Willson並にひん曲がってますねさて、ステージ最前列ではこうやって私たちが盛り上がっているのですが、Lt.Dan、会場の奥の方にいる皆さんにも挨拶したいらしく、ベースを片手にステージから下り、会場内を歩き回ります。そしてそれに金魚の糞のようにくっついてパレードする最前列にいた人たち。本当は私もついていこうかな~と思ったんだけど、また戻ってくるし、しかも戻ってくる経路を予想した場合、私が立っている場所って、ちょうど彼が通り過ぎるであろう位置なんですよね。そして、戻ってきましたよ~。どんどん近づいてくる彼。あわよくばタッチなんて出来るんじゃないかと期待しながら待ってました。そして本当に私の前を通り過ぎようとした時、その写真がコレド~ン!! w(°0°)w オォー私の大好きな唇薄タイプじゃないですか!!これだけ見ると故・古尾谷雅人さんのようにも見えますが、Gary Siniseさんでございます。で、通り過ぎる瞬間に、ワタクシ何気に彼の腕にタッチ何て事ない普通の腕でしたが、しっとりしてました。ひとまずステージが終わり、アンコールと共に登場。その時手に持っていたRed Bullをぐい飲み。 いや~、本当に旨そうに飲んでましたねでも、できることなら、腰に手を当てて飲んで欲しかった・・・・・そしてその後何曲か演奏し、今度は本当に最後。このベースのことをメディアが何と言おうと、僕は君たちを応援するからねっと熱い言葉を贈り、会場は一層盛り上がっていきました。そして最後にお決まりのこんな感じで、フィナーレです。そういえば、アンコール以降の演奏で、彼の息子さんもパーカッション担当で登場してたんですよ~。Gary Siniseさんにソックリで可愛い子でしたいや~、こうして改めて写真を見ると、あの時の感動が蘇りますGary Siniseこと、Lt.Dan! 本当にありがとうございました~ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!! CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと135日!
December 22, 2006

"Gary Sinise and the Lt.Dan Band"レポ、懲りずに続いてますが、今までのお話しは・・・・・・その1→超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆その2→超大物ハリウッドスターがやって来た。そして見に行ってみた。 ◆画像◆ その3→ゲイリー・シニーズと愉快なメンバー達 ◆画像◆その4→ゲイリー・シニーズと愉快な観客達 ◆画像◆そして、今回の動画はその4の続き。これは同じ日に更新したものなので、これ読んでみて下さい。そして、の動画を見てもらうと分かると思うのですがGary SiniseことLt.Danにエスコートされステージ上に上がる女性。彼が女性の手を持ちクルッとターンさせた瞬間、ちょっと~ウッソ~!!! マジで~?? んな、バカな!! そんなのアリ~???羨ましいったらありゃしない! と、いろんな意味を込めて、大声で一言ボヤいてる声が聞こえますよね??これね、ワタクシですだって、本当に信じられなくてね。こんなことなら、ばっか撮らずに、Lt.Danに抱きつく勢いでステージに駆け込めばヨカッタ~と、後悔先に立たずそうそうこのGary Siniseさんですが、好きになればいろいろと調べる私。1955年3月17日生まれだそうで、軽~く計算して、ゼロが繰り下がるから~、41歳かぁなんて思ってたら大間違い!! 2006-1955 51(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!51歳ですよ、皆さん!!思いっきりブッたまげてしまいましたとはいえ、彼であれば大歓迎いつでも受け入れ準備万端ですわよ (って、なんの??)でもね、さらにGary Siniseさんのバイオグラフィを読み続けてみると、1981年に結婚して3人の子供をもうけ現在に至る・・・・・・・ということは・・・・・ 2006-1981 25数ヶ月で離婚なんていうカップルもあるハリウッドの世界。25年なんて超オシドリ夫婦じゃないですか~!!! しかも、今年は銀婚式だったようで、おめでとうございま~す(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)もう私の入り込む隙はなさそうで(当たり前だ)、気持ちを切り替え、J君と一緒に、彼のような末永く続く家庭を築いていきたいです。って、なんか最後は自分の決意表明になってしまいましたが、これからは彼の出演作品を探しながら、手当たり次第見ていこうかと思います彼は、実はアメリカで大人気になってたドラマCSI:NY のメインキャストでもあったんですね。今頃になって知った私ですが、これもゆくゆくは見てみたいなと思います。このドラマ見た事ある方、どんなだったか教えて下さい~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと136日!
December 21, 2006

先週の日曜日に行われた"Gary Sinise and the Lt.Dan Band"のライブの続きです。J君にね、そろそろ皆飽きてきてるんじゃない??と言われてしまい、 ( ̄□ ̄ |||でも、自己満足なので、勝手に続けます今までのお話しは・・・・・・その1→超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆その2→超大物ハリウッドスターがやって来た。そして見に行ってみた。 ◆画像◆ その3→ゲイリー・シニーズと愉快なメンバー達 ◆画像◆そして今回は、観客側の様子もうね、一度ステージの近くに居座り始めたら後戻りなんてできません!!ステージ近くに居続けて、最終的には最前列で見てました一応、通常の椅子は設置されてて、これは他のライブとあまり変わらないんだけど、アップテンポの曲の時はみんな立ち上がって、一緒に歌ったりしてて、落ち着いた曲の時はこんな風に座って聞いてました。そして、この戦争の最中、定番の曲になっているようですが、マライア・キャリーの"HERO"を歌のお姉さんが歌っている時は、私の後ろの方で、こんな光景が・・・・・ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!危なくないのか???しかも中にはアルコール+ライターという、両手がふさがってる人もいたし・・・・・この瞬間をこうやって上手く撮れたものの、この数秒後にはこのライターを手にしている皆さん熱っ! アチッ!! 熱い~!!って叫んでました ププッ ( ̄m ̄*)ってか、そりゃそうだ。でも、この近くにいたセキュリティのおにいさんは彼らに何も言わなかったので、私はそっちの方に驚きましたけどねそして、中盤になって、歌のお姉さんが観客の中にいたある男性をステージ上へエスコート。彼はシャイなようで、ステージ上で何をすればいいのか分からなくなり、いきなりひざまずいて、歌のお姉さんに"Will you marry me?"なんて事を抜かしてましたそういう大事な言葉は、大切な人のために取っておきなさ~いそして、やっぱり観客席の中にも芸人はいるものなんですね。次にステージに上がっていったのが _| ̄|○男の人って、女性を前にすると、とりあえずひざまずいちゃうものなんでしょうか???でも、彼は本当に面白くてね、自分の膝に歌のお姉さんを乗せてみたり、腰に手を回して踊ってみたり、挙げ句の果てには 頬ずりしちゃってるよ~!!! この、どの角度から見ても到底アーミーorマリンコーには見えない彼ですが、Lt.DanことGary Siniseをも大爆笑させるほどの芸達者ぶりでしたで、実はこの彼、ステージの下ではずっと私の隣に立ってたんですよ。で、彼がステージに上がる前まで、お酒を飲んでたんだけど、そのカップがいつの間にか私の手にえぜ、彼がステージで暴れまくっている間、私が彼のドリンクを持たされるハメになってしまいましたよそして今度は女性の出番。これってアメリカのライブの定番??なのかどうか知らないですけど、たくさんお女性をステージに招き入れる光景ってよく見るような気がします去年ここに来てくれたジョン・セカダのライヴの時も女性限定で、複数の女性がステージ上に上がって一踊りしてましたで、今回も同じように女性が呼ばれ、我も我もとステージに上がる乙女達。ステージに上がる階段ではGary SiniseことLt.Danがあのギラギラした目+セクスィ~な手招きで女性達をおびき寄せてました。で、結局こんな感じで、10人足らずの乙女達がステージ上で1曲踊ってました。ど真ん中にいる、超ブロンドヘアの彼女、実は同じサッカーチームの子なんです。まぁ、彼女も本当にオモシロイ子でね、彼女の素敵なは後日紹介する事にします(って、まだ引っぱるつもり??)で、この乙女達がステージに上がる際に、Gary SiniseことLt.Danにエスコートされた子がいてね!!!その様子は動画でお伝えしようと思います本日のGary Siniseおまけショットサイズを大きくして載せてるので、これらの写真は期間限定になる可能性アリです。後日、見られなくなってしまったら、ゴメンナサイ~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと137日!
December 20, 2006

はい、ネタの小出し作戦が続いてる、Gary Sinise and the LT.Dan Bnadリポートです今までのお話しは・・・・・・その1→超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆その2→超大物ハリウッドスターがやって来た。そして見に行ってみた。 ◆画像◆ で、その続きなんですけど、今回はLt.Danことゲイリー・シニーズの他のメンバーを少し紹介したいと思いますちょっと綺麗なキーボード担当のお兄さんは昨日の日記で紹介済フォレスト・ガンプを見たその数日後の偶然!? ◆画像◆という日記の最後の方で、私がGary Sinise以上に気になる存在の人がいると言ってたの覚えてます??? この中にいるんですけど・・・・・そう宜保愛子さんLt.DanことGary Siniseがここにやって来るというチラシを見た時と同様パーカッション全般を担当してて、もうねスゴカッタですよ!!何がスゴカッタかって全く統一性・方向性の見えない衣装やっぱり、この衣装にはバンドメンバーの皆さん、何も言えなかったんでしょうか・・・・・・写真には写ってませんが、トランペット担当の人なんて、着てたTシャツのイラストがサイババだったんですからそして、ヴォーカルはいかにもロッケンロールをやってそうな長髪男えっと~、その左手はベクトルの法則!?久々に、こんなにも髪の長い男性を生で見ましたよ住んでる場所柄、皆さん髪の短い男性が多いというのもあるんでしょうけど、この髪、ブラッシングしたらきっとサラサラなんだろうな~しかし、彼ねどうも歌の最中の動きが怪しくてね。異様にクネクネしてるんですよ ヽ(´o`;私の近くにいた人も、ププッ ( ̄m ̄*)と笑ってたくらいですから。声はというと、B'zの稲葉さんのような高い声でした。そしてLt.Dan、宜保さん、長髪ヴォーカルがヒートアップしてくると・・・・・ ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!宜保さんまでもが髪を振り乱してますよ!!! きっとこの会場の中で、彼女に釘付けだったのは私一人くらいだったでしょうね本気で、「宜保さ~ん」と叫びながら写真撮ってましたからそして他にももう一人女性ヴォーカルがいて、私の立ってた反対側で歌ってたんですけど、こんな方です。近くにはセキュリティのおにいさんがいて、私たちをチェックしてるんだけど、やっぱり自分だって気になるもんですね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓思いっきり見てるよ~ (゜ロ゜)そして他には、これまた私の反対側で演奏してたのでも撮りづらく、全てにセキュリティのおにいさんがカブってしまってるんですけど、実はこの方ヴェトナム戦争のヴェテランさんなんですよ~。という事は、Gary Siniseが映画"フォレストガンプ"で演じてた状況をそのまま実際に体験した人なんですよ彼が戦争の体験や、その後Gary Siniseと出会ってバンドに参加するまでの経緯を聞いて、皆さんの大歓声が沸き起こってました。そしてその中、彼がソロで歌ったんだど、メインヴォーカルより上手いじゃないか!!!というくらい、カッコよかったですそして複数のヴォーカルが歌を歌う中、まだまだヒートアップしていきます。続く・・・・・・・といいつつ、今日のGary Siniseサービスショットなんで、そんなに嬉しそうなの???皆さんにハッキリ見えるように、出血大サービスでサイズを大きくして載せてるので、ひょっとして期間限定になってしまうかも知れません。しばらくして消されていた場合はご了承下さい CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと138日!
December 19, 2006

さて、お待たせしました。前回の日記、超大物ハリウッドスター登場予告 !! ☆動画☆でお知らせしたとおり、先週の日曜日に行ってきたハリウッドスターによる慰労訪問会というと、もの凄く古くさ~く聞こえてしまいますが、やって来られたんですよ!!!まぁこれは私にとって本当に偶然としか言いようのない出来事で、詳しくは→フォレスト・ガンプを見たその数日後の偶然!? ◆画像◆ で書いているんですが、この映画"Forrest Gump"の後半から出演して、圧倒的な存在力を見せつけてくれた殿方Gary Sinise(ゲイリー シニーズ)さんです最初、私の中での彼のイメージはというと......・目がデカイ→爬虫類っぽい・鼻とほお骨が赤くて丸くてテカテカしてる・悪役やらせたらピカイチ この3つに共通するのは彼かばいきんまんくらいだろうという、あまり良い印象ではなかったんですが、数週間前に"Forrest Gump"に出演している彼を見て、「おっ! なかなかいい男じゃないの??」(←この時はまだ彼がここに来るなんて知りませんでした)というまでに変わってたんですさて、そのGary Siniseさんですが、今回の訪問はGary Siniseというよりか、この映画で演じたLt.Dan(ダン中尉)率いるバンドメンバーとして来たようですこの日がやってくる前までは、J君はというと行く気全くなしだったんだけど、大学のクラスが終わり、何もする事ななくなったJ君。暇つぶし的な感じで私についてきてくれる事になりました。今まで何度も、直前で「やっぱり行かない」と言いだし、何度となく私の心をズタズタにしてきたJ君なので、今回も私一人で行く事になるんだろうな~と腹をくくっていたので、本当にミラクルでした。さて、ライブ会場となるのは、いつも映画が上映されている場所。もちろん屋外です。8時開始の予定で、20分ほど遅れての開始となったんだけど、会場には本当にたくさんお人たちがいて、中にはユニフォーム姿のまま駆けつけている人も。私たちはステージから結構離れた場所に座って、とを準備して待機。周りではマリンコーの皆さんが唸り始める中、突然ステージが真っ暗になり、数秒後、ステージに女性が現れ、いきなり国歌斉唱皆、驚くものの、一斉に起立してしばらくは静寂した状態になってました。J君はブツブツと言いながらも、国歌を聴いてましたね(←愛国心ゼロでミリタリー勤務の男です)そして国歌斉唱が終わり拍手と歓声が上がる中、あのお方が登場です!!!彼が何かを肩に抱えて、ソロを弾きながら登場。行くよ~!!!キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ 彼を実際に見る前までは適当な事言ってたのに、見た瞬間......惚れましただって本物ですよ~!!!! 最初の1曲はJ君の側でを撮り続けてたんだけど、やっぱり同じ場所にいるからには近づきたい!!! 側で感じたい!!匂いが嗅ぎたい~(←変態!)と、そんな素振りをJ君に見せるわけにも行かず、「ちょっと一瞬だけ近くに行って撮ってきていい??」と聞いてから、近くに行って撮ってJ君の元に戻ったんだけど、やっぱりもう一回!という事で、そこから先はずっとステージ近くに居座る事に。曲が終わるごとに、彼がいろいろと言葉を発するわけですが、会場はもう大変!! 特に男性からの指示が多く、"Lt.Daaaaaaan"と愛を込めて叫んでました会場の皆さんも"Gary Sinise"と呼ぶより、"Lt.Dan"と呼んでいる人の方が圧倒的に多かったので、ここでも彼をLt.Danとして呼ぶ事にします。このバンド、"Gary Sinse and Lt.Dan Band"というそのままのバンド名ですが、彼の時間の許す限り、こういった感じで各地を回り続けているようで、今までにイギリス、ドイツ、オランダ、ディエゴ・ガルシア等々、世界中を飛び渡っているようですさて、そんな(どんな?)彼ですが、ベース担当で、もの凄~く渋い重低音が響き渡ってましたよ。何だか、大学時代に熱上げて応援してた地元バンドのベーシストを思い出しちゃってね。ベースって言うと、あまり聞き取りにくい音ではあるんだけど、それが聞こえるようになった時のあの至福感しかも、彼(Lt.Dan)に至ってはビッグネームにも関わらず、絶えず前に出ようとするのではなく、ベースっていうバンドの中では脇役的なポジションで演奏してるって言うのがまたなんともヨカッタですよ~。ベース=寡黙という私の持つイメージとダブって見えるので余計、かっこよさが増したようですこのバンドですが、ボーカルは男性一人(次回にでも紹介)と女性2人で構成されてて、↓こんな可愛らしい歌のお姉さんでした他には、ちょっとこぎれいな感じのキーボードのおにいさんがいたかと思ったら、普通のオジサン??のようなギタリストもいました。そしてさらに会場は盛り上がっていきますだってね、↑に紹介した写真って、これでもまだ遠くから撮ってる写真なんですのよ。という事で、次回はもっと接近したものや、忘れてはならないもう一人のビッグゲストも登場させてみたいと思います。お見逃しなく! CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと139日!
December 18, 2006

この日記を数週間前から読んでいる方であれば、私が先週の日曜日、超がつくほどの方のライブに行くことになっていたというのをご存じの方もおられるかと思いますが、行ってきましたよ~!!!もうね、一日じゃ書ききれないと思うので、数回に分けて書こうと思ってます。得意のネタ小出し作戦ということで、まずはこの動画皆さんの想像をかき立てさせるため、ワザと暗めのものを選んでみましたのフラッシュから垣間見える殿方を堪能して下さい♪さてと、これからちょっとジョギングに出かけて、その後、詳細をアップしていきたいと思いま~す乞うご期待♪ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと140日!
December 17, 2006

今月はワタクシ、どうも運が急上昇してるのかも???と思わせるくらいにいろんな方からパッケージを受け取っています。・パッケージ第一弾・パッケージ第二弾・パッケージ第2弾の続きと思っているのは私だけど、よく考えると↑で2人だけですね (しかも一人は身内)いきなりいろんなものがたくさんやって来たものだから、まるで10人くらいの方からパッケージを受け取ったような気でさえいるんですよね。と、そんな中、また新たなパッケージがこれは本当は先週に到着してたんだけど、他の事を書いていたら今日になってしまいました今回のパッケージはCAでスウィートな旦那様と仲良くしてるマイメロちゃんでございます彼女の事はこの日記によくコメントを残してくださっていて、且つリンクもさせてもらってるJapanSFOさんの日記で紹介されていて、その時にお邪魔して、ある日の日記にもの凄く共感し、それ以来もの凄いスピードでお近づきになってしまたっという、素敵な女性です事の始まりは.......何だったっけ?? 私の持ってる大量の邦画DVDとマイメロちゃんのトコにあるDVDを交換して見せっこしようよ~ということから始まったのかな??その時に、他に日本の物で何か欲しいものあったら教えてね~と聞かれたので、遠慮することなく、 「じゃ、麻婆豆腐の素とフルーチェを」なんて言ってたら、届いたのがリクエスト以外のものもたくさん入っててビックリ!! しかも、何が感動って、たけのこの里ですよ~!!!! コレって、ほらきのこの山派とたけのこの里派に分かれるじゃないですか??その1/2の確率なんだけど、ドンぴしゃ あっ、でももちろんきのこの山が入ってたとしても大喜びでしたよ。来るもの拒まず人間ですのであと、なめこ味噌汁の素もあって、大感激。まさかここでなめこのお味噌汁が堪能できるとは思いませんでしたよ!!!今まではなめこが恋しくなったら、代わりにオクラを入れてあのネバっこさを擬似堪能してたくらいですからま、リクエストしたとおりに麻婆豆腐の素とフルーチェが入っていて、本当に嬉しくて、この品々をず~っと眺めてたんだけど、ちょっと面白い事発見 フルーチェっていう商品名、あまり深く考えた事もなく、他言語で表現なんてもってのほかだったんだけど、何だかヨーロピア~ン♪ 特に、Uの上に付いてる点2つがね。うちのJ君も大好きなフルーチェ。今晩のデザートにしようかなで、ここ数日はマイメロちゃんからの品々を利用して夕食を作ってましたまずは、「豆腐ハンバーグの素」を使って、見たまんま、豆腐ハンバーグですねこれは、パッケージの中にパン粉のようなものが入っていて、それを豆腐と混ぜてフライパンで焼くだけという本当に簡単なもので、もの凄く柔らかくできましたで、出来上がった頃に、このハンバーグ、ほんのりの香りがしたんですよね。(魚というか、カツオや昆布といったおだしの香)で、「ヤバッ! J君に何か言われるかも....」と内心ビビリながらも一緒に食べてたんですね。でも、J君は何も言わず、自己流にケチャップとマスタードをかけて食べてましたが、J君がシーフードの香りだと感じないように先手勝負何ていうか、お好み焼きっぽいよね??J君は無言でしたが、J君はその間、自分の大好きなお好み焼きの味を思いだしていたのかも知れませんそれか左側に見えるチャーハン。これで救われたのかも???ってか本当に彩り悪~っ。このお皿早く買い換えたい.....そして昨晩は麻婆茄子J君は本当に好き嫌いが激しく、茄子も好きではなかったんだけど、今回は無事食べてくれましたというか、この男、ご飯と一緒なら文句言いません さすが、日本米&実家米パワー我が家の食事はいつもこんな感じで、野菜炒めだったり、お肉だったり、それらを別々のお皿に盛るような事はしないんですよ。もちろんサラダ類はべつですよ!!なので、ご飯茶わんはいつもその役目を果たすことなく、戸棚で眠ってしまっているんですよねでも、一つのお皿に持ったところで文句も言わないので、後かたづけも非常に楽させてもらってます最近、こういった日本のものに触れる事が多くなり、J君もリラックスしているのか、何故だか突然鼻歌交じりであ~な~たに~♪ 会~いた~くて~♪ by 松田聖子を歌うようになりました。まぁ突然だったのでビックリすると同時に大爆笑してしまいました。何がJ君のこの鼻歌の導火線に火を付けたんだろ???と同時に、一緒に入ってた日本のお笑い番組も楽しんでます相変わらずJ君のお気に入りはフォォ~と叫ぶ藤井隆さんレイザーラモンHGさんのようで、彼がちょっと動くだけでも大笑い。私はHGさんを見て笑ってるJ君を見てる方が楽しいですけどねマイメロちゃん、本当に素敵な贈り物ありがとう~ CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと141日!
December 16, 2006

はい、週末ユックリと過ごしてたら、いろいろと更新するものが出遅れてしまいましたじつはですね、先週でサッカーリーグが終わったワケなんですけど、今回はまず4チームによるリーグ戦があって、その後、リーグ戦1位4位、2位3位という超短縮化されたトーナメント戦が行われます。そして私の所属するチームStrikersですが、リーグ戦は何と1位ヽ(゚ー゚*ヽ)ヽ(*゚ー゚*)ノ(ノ*゚ー゚)ノ ワーイワーイワーイ♪ということで、トーナメント第一戦は最下位チームとの対戦で、2-0と勝ち、決勝まで進む事が出来ました。じつはこの時のゲームが私にとってはベストのゲームでしたそして迎えた決勝戦J君はこの日、ボスのお家で開催される、クリスマスパーティに呼ばれてたんだけど、私の試合の応援に来るという口実でパーティ参加を拒否こういう辺り、肝っ玉座った男ですしかし、夕方に些細な事でJ君と口論になってしまって、もの凄~く険悪ムード。もちろんJ君はゲームには行かないと言い出し、私一人で出かけていきましたさてゲームですが、試合前に皆で士気を高めるべく、雑談! そして、誰かが、私のジャージが後ろ前逆になってる事を指摘し(私は14番を着てます)、それを直しているサマを思いっきり激写されてしまいました(襟元が後ろ前逆になってるのが分かりますよね)この日は、前回のゲームで足首を痛めて欠場する事になったナタリーちゃんにキャメラマンを依頼。でもね......撮れた写真がこんなのばっかりで、結局ゲームの方はというと・・・・・・1-0で、負けちゃいました午前中から調子に乗って、いつも通りに4マイルほど走ったのが悪かったのか、ゲームの間中、体が疲れてショウがなかったですだから、もうとにかく早く時間経って~って祈るばかりでした。とりあえず、このゲームに負けてもトーナメント2位なので、トロフィーはもらえたんですよね。 この嬉しそうな顔本当はもっとメンバーがいたんだけど、ホリデー休暇で実家に帰ったり、ちょうど勤務中だったりと、ベストメンバーでなかったのも敗因の原因にはなったんですよね。その後は、コーチに内緒で準備してた皆のメッセージ入り「ありがとうボール」を贈呈そして、その後はもう一つサプライズがあって、この翌週にこのベースを後にしてしまうブラウンちゃんへ、今はホリデー休暇中のメリッサちゃんからこれまたプレゼント真ん中がサッカーボール型にくりぬかれているのが分かります?? 実はコレ、メリッサちゃんの手作りらしいんですすよ!! これで、皆ますますビックリ。ブラウンちゃんはといえば、もう涙が出そうなくらい感動してましたそしてその後は私も家に帰って行きましたが、この時あるマリンコーの男性がに乗っけてくれるというので、お言葉に甘えて送ってもらってたトコロ、家の近くのバス停付近を歩くJ君を発見マリンコーの男性にお礼を言ってから下ろしてもらい、J君のトコロに駆け寄って「どうしたのさ~???」と聞くと、ちょっと君を探しにねって.....どこまで歩き続けるつもりだったんだ???実はこの前日に、今学期のクラスの課題を全て提出し終えたJ君。何もする事がなくて、相当ヒマだったようです ま、ま、そんな感じで夕方の冷戦ムードもどこへやらでにたどり着いたわけです。そして、私専属のキャメラマンも復活したという事で、今リーグで手にしたものを記念にこれをよ~く見てみるとこんな感じ 右:トーナメント2位のトロフィー左:リーグ戦1位のカップそしてトロフィーの下の方に刻まれているのが こんな感じです。今度のシーズンは来年の夏頃になると思いますが、そのころはまたメンバーもゴロッと変わってるんだろうな~。今のチームメンバーが大好きだったのにな前回のリーグと合わせて、今回でトロフィー2個目をゲットここにいる間に、何個のトロフィーを手にする事が出来るのかしら??? CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと142日!
December 15, 2006

はい。今から3年ほど前の話になりますが、ホノルルマラソン 追憶記の続きの続きですマラソン完走後、J君の体調も戻り初め、ハワイに来てるクセに海へまだ一度も繰り出してなかった私たち。ということで、朝から絶好調のJ君 目覚めも良いようで、早速、ホテルの近くのビーチに向かいました。そしてJ君がどうしても食べたいというかき氷。本人自らが買い出しです実はJ君、幼い頃、ハワイに住んでいた事がありまして、その時はよく食べていたそうで、オアフ島の観光ガイドには必ずといっていいほど掲載されているマツモト・シェーヴド・アイス(合ってる??)が一番大好きだったんだとか。ま、今回はビーチ沿いの、ちょっぴり怪しいスタンドで売られているかき氷を買ったわけですが、旨そうに食ってますね~ しかも、このかき氷レインボ~♪なんですね容器はひっくり返せば帽子になるんじゃないかっていうくらい大きくて、確かこの時もJ君、食べ終わった後、そんな行動を取ってたように思います。そしてその後はJ君、来ているTシャツを脱いで、いよいよ海に行くのか??と思ったら、日向ぼっこ.....でも、J君が日向ぼっこしてる写真みたい?? 何てたって、Tシャツ脱いでますから、上半身が露わになってるんですよ!!!いきますよ!!ド~ン!!えぇ、うちのJ君、脱いだらこうなってるんですよ!ププッ ( ̄m ̄*)ちなみに、"i"マークが"j"になってるのに注目してもらえると、もっと嬉しいかもこれはきっと日向ぼっこというよりも、密かにライフガードのお仕事をしているんでしょうね。炎天下の中、ご苦労様ですJ君の生ハダカ、期待してた皆さん、申し訳ありませ~ん。さすがにね、ホラそしてね、私が最初にこの写真を使おうと思ったのは、あることに気づいたからなんですよ。ホテルの近くにあるビーチ。宿泊している人の中には、ホテルからそのまま裸足でビーチまで行く人もいるんですよね。それなのに、あぁ~、それなのに、うちのJ君ランニングシューズ+靴下!ビーチを歩くたびに、砂が入ってショウがなかったんじゃないのか??? サンダル安いヤツでも買えばヨカッタのに・・・・・・といっても、うちのJ君、サンダルを履いたとしても、絶対に靴下を履く人なんですよねま、ま、こんな感じでビーチを満喫した私たち。そして1週間があっという間に経ち、帰国の日がやってきましたさっきの、上半身ハダカ赤身風とは違って、お坊っちゃまの様な恰好してますが、ここでは長パンツなんてめったに履かないので、一瞬違うヒトに見えてしまいますそして私たちが乗り込んだは、JALのこんな飛行機。多分、コレが私たちが最後に乗った日本の航空会社の国際線だったように思います。今度はいつ乗れるんだろう......さて、飛行機の中で疲れて眠っている私たちではありません。お食事の時間となれば、それはもうお遊戯時間と化します。J君が食べきれなかったモノも、J君の手にかかればこの通りここに至るまでには、この食べ物、いろんなものに変わってたんですよ。ここからは想像力を膨らませて考えてみて下さい。最初はまず、2つの里芋とグリーンピースが上に乗っかっているだけでした。→(ヒント:♀)そしてその後、J君がグリーンピースを取り除き、里芋の真ん中にニンジンを追加→(ヒント:♂)そしてまた里芋の上にグリーンピースを追加し、最終的に人の顔の完成。こんな事をしながら日本に到着しましたいや~、これが3年前の出来事か.....何だかもの凄く昔のような気がしてならないのは何故なんだろう??? CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと143日!
December 14, 2006

昨日の日記、ホノルルマラソン 追憶記の続きです。というか、マラソン以外のお話。マラソン記録をアップするために昔の写真を見てたら、いろいろと懐かしいものが出てきました。今から約3年ほど前の出来事なんですが、写真で振り返るとオモシロイですねということで、3年前の私たちを振り返ると同時に、自分自身にツッコミを入れながら紹介していきたいと思いますこの時は私たちまだ結婚していなかったんだけど、指を見るとエンゲージリングがはめられていたので、この半年ほど前にポロポーズされたものを思われます。ってか.....記憶が曖昧なんですよ~ま、そんな事はどうでもいいんですが(いいのか?)、ハワイのホテルに到着してまず私たちがやった事と言えば、もちろんアレ!!記念撮影でも、思いっきり逆光ですねしかも、なに??J君、腰に手あててるしぃぃぃ~ププッ ( ̄m ̄*)12月といえど、ハワイは天気がいいでも、ホテル内はクリスマスの雰囲気が漂っていて、ホテルのロビーにはこんなにたくさんのデコレーションがされてました。まぁ、久しぶりにこの自分の写真を見てビックリしたんだけど、この時履いてるジーンズなんて、今履こうと思っても絶対無理ですもんね。。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン実際、先月だったか試着してみようとしたら、膝でつっかえて、それ以上あがらない......という、最悪の状況になってました ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ま、これはこっちに来てからサッカーやり始めたから、しょうがないかと自分に言い聞かせているんですけどね。ここを引っ越す前までには、もう一度このジーンズが履けるよう、調整していく必要がありそうですそして、到着当日だったか、翌日だったか、ホノルルマラソンの前夜祭(俗に言う、パスタ・パーティ)があり、こんな感じでした。そしてその翌日はJ君と2人でブラブラ歩いていると、何やら人だかりが実は、前日にこの建物の前を通り過ぎたんだけど、まだオープンしていなかったんですよね。で、翌日行ったオープンしてたというこのお店。この外観でお分かりの人もおられるかと思いますが、チーズケーキ・ファクトリーだったんです。この日はレストランの中で食事をし、その後ホテルに帰ったんだけど、入り口付近に並べられてるチーズケーキの美味しそうな事という事で、後日またこのレストランに舞い戻り、チーズケーキだけを購入し、ホテルで頂きました。そしてお約束のショットまぁ、ホント嬉しそうだね~ボリュームもたっぷりで、おまけにウィップクリームも写真見て分かるとおりてんこ盛り この時は、別の場所で夕食を終えた後だったので、お腹いっぱいだった私たちはチーズケーキ1個しか買わなかったんですよね。しかし、このチーズケーキのおいしさに、しまった~!! もう一つ買っておくべきだった~と嘆いてたJ君でしたそしてその後J君のホノルルマラソンがあり、翌日はアロハタワーまでちょっくら観光。すると、これまた偶然な事に、某テレビ番組のあるコーナーの撮影クルーに遭遇したんですよ!!!もうパッと見ただけで、これはひょっとして"今日のわんこ"の撮影では??? と思ったんだけど、まさにその通りで、こんな感じで、右端に見えるキャメラマンの方頑張ってましたミーハーな私ですから、ここは負けじと私もこのワンちゃんに必死のラブコールをしてを見てもらいましたよしかし、まぁこんなに重そうなレイを首にかけられて、肩凝らないんだろうか???その後、タワー敷地内を再びブラブラとし、私はへ。そして用を足し終わった後、少し離れたところで私を待っているJ君を激写そしてそこからJ君がず~っと眺めていたものというと・・・・・・ワンちゃんもやっぱり収録となると疲れちゃうのね.....そうそう、この旅行後、日本に帰ってからは毎朝の出勤前にはに張り付いて、このワンちゃんの登場を待っていましたよ。確か数ヶ月後にその晴れ姿を無事拝む事が出来ましたけっこう編集に時間かかるものなんですねそろそろ文字オーバーになりそうなので、このホノルルマラソン昔話はもう1話続く事になりそうです CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと144日!
December 13, 2006

空飛ぶマラソンを前に、今まで更新できなかった、J君のマラソン記をアップしていきたいと思いますこの時期といえば、やっぱりワイハ~!(そうなのか??)ということで、ホノルルマラソンの事を少しばかり.....実はJ君、このホノルルマラソンにエントリーしたのは2回目なんですけど、実際に走ったのは1回のみ。確か初めてエントリした時は、私の初めてのハワイでもあったんだけど、マラソン当日、J君、腹下しを起こしたようで、急遽、棄権する事になったんですよなので、名誉挽回(?)の意味を込めて走った2003年のホノルルマラソンです。2003 Honolulu MarathonJanuary 14, 2003@ Honolulu, HAWAIIこの日、朝早くからJ君はマラソン会場へ。そして、私は朝J君を見送るため1度は起きたものの、また二度寝をしていたような.....すると、突然ドーンという音で目覚めたんですよ。で、それは何だったかっていうと、続きはこちら.....★Honolulu Marathon 2003(フリーページにアップしてます)そして結果から言うと、今回はちゃんと完走しました。 この時期の写真をいろいろと見ていたら懐かしいものも出てきたりしたので、次回紹介していきますね CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと145日!
December 12, 2006

突然ですが、半年ほど前に、今は亡き私の父にメダルを捧げよう~と言う事でROCK 'N' ROLL MARATHONとReggae Marathonというマラソンに挑戦しようとしていたのを覚えてます???結局、初めのロックンロールマラソンの方は、私は日本に帰省していたので、J君だけがサン・ディエゴに行き(もちろんJママ付で!)を走ってきました。あっ、この報告まだしてませんでしたねあと、本来ならこの12月に、初ジャマイカで↑のレゲエマラソンに挑戦する予定だったんだけど、ホラ、10月に急遽グリーンカードの更新とあって、計画外の出費だったでしょ?ということで、次回のGTMO脱出は来年の5月の日本帰省が大きな目的だったハズなんだけど.......日本帰省が決まった時点で、私なんて夜も眠られないくらい興奮しちゃって、どこに行こうどこに行こう??って考えてたんですよね。早々と航空券の見積もり比較なんかもしたりして、あとはJ君の仕事のスケジュールさえOKであれば予約の準備万端だったんだけど、つい週週間前ですよ!! うちのJ君が私以上に興奮しながら、見つけたよ~と言ってくるんですよね。何かと思いきや、新たなマラソン大会ちょうど私たちが日本帰省する時期のマラソン大会を超必死に探したらしいんですよ_| ̄|○前回のCA行きはグリーンカードの更新で、必然的な事だったので、マラソンなんて走ってるヒマもなく、しかも以前日記に書いたようなフラストレーションが高まりっぱなしの毎日だったので、J君と2人で心の底から楽しめたという感じでもなかったんですよねなので、今度の5月の帰省。ひょっとして初めてのマラソン無し旅行?? と、思いっきり喜んでたのに・・・・・・・運悪く(良く?)、マラソンが存在しやがったということで、今度J君が挑戦するマラソンはCINCINNATI FLYING PIG MARATHONというシンシナティで行われるマラソン大会まぁしかし、上手いタイミングで見つけたよ、J君......日本帰省に向けて、地道に安い航空券をゲットして安いホテルをゲットして、芝生刈りも自分でして......本来なら、フロリダのフォートローダーデール(FLL)から日本行きの普通の格安往復チケットでそれなりにお金はかかるものの、ユックリと旅するはずだったのに・・・・・・・このマラソン追加のおかげで、行き:フォートローダーデール→シンシナティ→日本帰り:日本→フォートローダーデールと余分な都市が入っちゃってるので、オープンジョーチケットという行きと帰りと都市の違う航空券を購入する必要が出てきたんですよそして、ここ数日、猛烈な勢いで調べ上げたところ、普通の往復チケットに比べてこのオープンジョーチケット、約8割増し! 下手すりゃ2倍ですよ!!しかも、フォートローダーデールからシンシナティに行く際はまた特殊な形になるらしく、片道航空券を買わないといけないんですよねJ君に、J君、このマラソンどうしても走らなきゃダメなの??って聞くと、うん、どうしても走らなきゃダメって即答ですよ!!しかも、航空券の予約もホテルの予約も「来年になってからでいいよ~」と言う割には、この男、マラソンのエントリーは翌日に完了どういうことなのさ??? 私が毎日のようにネットと睨めっこしながら、格安サイトを探しているというのに、マラソンの参加費用だけはチャチャッと払っちゃってるんですよねそしてJ君、ムッとしている私に気遣ったのかどうか分からないけど、何? 君も走りたいの??って・・・・・・・・思わず「ウン」って言っちゃったじゃないのぉぉぉ~!!!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| そして、これまたエントリー即完了 私の場合は、ハーフマラソンの挑戦になるわけですが、見事完走した暁にはこんなメダルがもらえるんですよ~やっぱりJ君が毎回マラソンで完走するたびにこういったメダルを見てきているので、私もいつかは欲しいな~って思ってたんですよね。ようやくその機会が訪れようとしていますま、このJ君、日本帰省の予定を立てている私に向かって、「チェッ! 莫大なお金がかかり過ぎるんだよ~」と腹を立てていたにも関わらず、自分がマラソンに参加すると決まった途端、開き直ったのか、文句の口数が減った.....そして、「結局はお金かかっちゃうんだから、もうどうにでもなれって感じだよ......」と投げやり気味にもなってますが、どうやらこのマラソンは絶対に外したくないようで、しかも自分が言い出しっぺなので、心の底から文句も言えないようです私の当初計画していたフォートローダーデールで遊ぶという予定は、日本からキューバに帰る時に持ち越しとなりましたが、J君はJ君なりに、シンシナティでも楽しめるよういろんなものを探している最中ですそして、マラソンの翌日、日本への長距離フライトというちょっと過酷なスケジュールですが、とある飛行機の中で爆睡しているインクレディブル夫婦を見かけたら、間違いなく私たちですので、起こすことなくソッとしておいて下さいそうそう、このマラソンに参加するって決めてから数日後、これまた久しぶりに昔の映画を見たんですよ。 The Mighty(邦題:マイ・フレンド・フォーエバー)すると、何とこの映画の舞台になってたのが、私たちが向かおうとするシンシナティだったもんだからビックリこういう事もあるんですね。これはきっといいサインであると受け止めておく事にしましょうちなみに、フリーページの方にまだ途中ですが、J君と私のマラソン旅行記をアップしています。まだ数レースアップしてないものがあるので早く終わらせなキャ!という事で、新たなカウントダウンが始まります CINCINNATI FLYING PIG MARATHONまであと146日!
December 11, 2006

普段よりも少し遅めに起きる週末。朝食もホンの少しだけ手間をかけてみる事にしましたというか、数日前にJママから届いた(また?)パッケージの中に こういうパンケーキミックス+ブルーべーリーソースのキットが入ってたらしくて、J君が「コレを作ってくれ!」って言うんですね。しかも こんな風に一応、このパンケーキミックスでワッフルも作れるらしいので、J君のリクエストに答える事にしましたともというのも、我が家には マルチ ホットサンドメーカーこういうホットサンドや焼きおにぎり、ワッフルが作れる調理器具があるんですよね。なので、早速これを取りだして作り始めました。といっても、↑のパンケーキミックスの粉に水を入れるだけの超簡単なもので、手間暇なんて掛かってないですねさてと、まずは熱くしたワッフルメーカーここに、パンケーキミックスを流し込んで・・・・・・そして、フタをして出来上がりのランプが点灯するまでしばらく待ちます。数分後、出来上がりのランプが点灯すると こんな風に焼き上がるんだけど、ちょっと焼きが足りない?? という事で、もう一度焼き直したりと、チョコチョコこういう作業を何度か繰り返し、数枚のワッフルが出来上がっていきました。 そして、100%ナチュラルという付属のブルーベリーソースをかけて頂きました思わず、この写真の出来に☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ となってしまった私。これにウィップクリームがあれば、なお良かったのかも知れないけどねもともと、私はパンケーキやワッフル自体あまり好きではないので、今回も結構イヤイヤながら作ったんだけど、実際に食べてみるとふんわりして美味しかった~ブルーベリーソースもほのかな甘みでなおヨシ今回はコレといってオモシロネタもないんだけど、ただこの美味しそうに出来たワッフルの写真を載せたかっただけなんですよ~で、午後からはJ君の散髪大会!また、いつものように、カット前とカット後の写真を撮って比べようと思ったら(というのは建前で本当は日記に載せたかった・・・・・)完全拒否されてしまいました_| ̄|○
December 10, 2006

はい。今週、いろいろと私宛のパッケージが届いて、浮かれに浮かれている私ですが(といっても届いたのは全部で3個なんですけどね)、前回のパッケージのおまけの続きを書きたいと思いますコレが昨日紹介した一部と言う事で紹介してました。↓しかし実は↑に紹介した品々はあくまでもおまけであって、母上からの本命の品は別のものだったんです。何かというとコレだったんです!!! そう、2006年収穫の実家米 ってかね、うちのお母さん、お米を送ってくれるたびに、毎回この市指定の有料ゴミ袋に入れて送ってくるんですよね「このゴミ袋、お金出して買ってるものだから、無理に使わなくていいのに~」と何度も言うんだけど、「アラ~、これがね、結構大きくて、丈夫だし便利なのよ~」という母上。その割には、袋が破れてお米が箱の中に散乱してましたけど・・・・・いつもなら、二重、三重に袋を重ねてるんだけど、どうも今回は急いでたのか、この袋一枚のみ。きっと煎餅やらその他の袋の端っこが当たって切れちゃったんだろうな~。輸送中にに食われなかっただけでもまだマシか.....さて、新米が届いたわけですが、まだまだ去年のお米が残っている我が家。新米を今使っているお米容器に移し替えるために、古いお米を別の小さな容器に移す事に。この作業を、うちのJ君が率先してやりたがってね。まぁ有り難い事ですで、古米を入れようとしている容器は不透明なので、そこにJ君にそれが古米であるよう書こうとしたんだけど、"old"は日本語でなんて言うんだっけ???ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!J君、日本語で書くつもりですよ!!!そして続く会話がコレ↓"old"は"ふるい"って言うんだよ~じゃ、"rice"は? ごはん??調理する前のものは"おこめ"とか"こめ"って言うんだよってコトは、フルイノコメって書けばいい??ププッ ( ̄m ̄*)いや、ダメよ! 笑っちゃ。J君は必死なんだから! と自分に言い聞かせつつ、やっぱりいつも同じ風に間違えちゃうね。こういう場合は"フルイコメ"って言うんだよさすがに古米(コマイ)まで教えようとすると、J君がこんがらがってしまうと思われたので、今回は「古い米」で手を打つ事にしましたで、早速J君がペンを取り出し、書こうとした初っぱなから、アレ、「ふ」ってどう書くんだっけ??ん~とね、数字の3みたいなのを書いてから、横にちょんちょんって付けるんだよと言って、こんな風に書いた後で、イヤ、それは違うねっ!!! (; ̄Д ̄) いや、違うって言われても......どう見ても「ふ」だよ!!すると突然J君が別の部屋に消えていき、数分後に古米入りの容器を手に戻ってきましたよ。はい、ふるり(しかも反転!) こめですで、J君に「り」を書かせれば見事「い」になるから摩訶不思議そんなJ君ですが(どんな!?)、今年私たちがお送りしようとしているクリスマスカードには、J君には自分の名前をカタカナで書くよう強制的にお願いしましたので、いつもコメント下さってる皆様の中で住所が分かっている方には、もれなくこのJ巨匠のサイン付カードが届くと思われますが、決して受取拒否なんてしないようお願い致しますそうそう、新米ですが、早速その日に少しばかし頂きました。新米という事で、少し水を減らして炊いたせいか、硬くなり過ぎちゃったかな。数年前にうちのおばあちゃんが亡くなった年にできたお米があまりにも美味しかったため(口に入れた瞬間に甘みが広がるんですよ!!)、今回も父上パワーが宿っているのでは??とちょっと期待してたんだけどね今度は水加減を上手く調節したら、美味しく仕上がるかもJ君の次のPCS先が日本と分かれば、本人、お手伝いする気満々ですので、その時は働いてもらいますわよ~。その日のために備えて、J君が船勤務時代に着ていたカバーオールをちゃんと保管しているくらいですから!!あとね、母上からパッケージが届いた翌日、私が一番待っていたパッケージが届いたんですよ!!!でもコレを見た瞬間、一瞬∠( ゚д゚)/ 「え」デ・デジャヴゥゥゥ???と思ったんですよね。同じようにUSPSによって中途半端な再包装がされてるし.....だってその前の日に届いたのは↓でも、よーく見るとやっぱり私が先月ネットで注文してドイツより取り寄せてたものでした似て非なるものとはこのコトなんですねしかしまぁ、本当にスゴイテープの貼り方してますね中身はというと、J君のクリスマスプレゼントの一部になるものなので、たま~にこのブログを覗きに来ているJ君に知られては困るので、ここではまだ紹介できないんですよねでも、無事クリスマス前に届いてよかった~詳細はそのうちお伝えします
December 9, 2006

今週の初めにJapanSFOさんからのおやつの詰め合わせ♪届いて、非常に浮かれていた私ですが、その数日後に実は母上様からの荷物も届いたんですよ!!(Fちゃん、その節は本当にありがとう~)こう立て続けにパッケージが届くと、天にも昇る気持ちになりますねさて、毎度の事ながら、海を渡って、島を渡ってやってくるパッケージ。すさまじい運ばれ方をしたんだな~と包装されている段ボール箱に同情してしまうのですが、やはり今回も・・・・・・もの凄い虐待を受けた後、ここに運ばれたようですっていうか、USPSの方、テープでグルグルと再包装してくれてるの嬉しいんだけど、するならするで、徹底的に巻いて下さいよ~。゜゜(´□`。)°゜。!!さてさて、今回母上がこの箱の中に詰め込んでくれてたのは、こんな品々でした。 これは、私がリクエストしてたものばかりなんだけど、一つリクエストしてなかったものが入ってて、J君を喜ばせたんですよ何かというと、 なぜJ君がこれほどまでに、このジョージアコーヒー(しかも、オリジナルに限定!)をこよなく愛するのか分かりませんが、もうね目がキラキラしてましたよ実は郵便局でこのパッケージをJ君が受け取った時に、既に↑の破れかぶれの隙間から、この缶コーヒーがチラッと見えてたらしくて、でもJ君は「まさかね~┐(´ー)┌フッ」なんて思ってたらしいんだけど、それが本当にジョージアコーヒーだったもんだから、そりゃ大興奮ですよ、アナタ!!ま、この3缶はあっという間に飲み干してしまいましたけどねそして、私の本当のリクエストとは少し違ってたんだけど、もの凄く消費者の心を奪うような文句が書かれているこういったおつまみ。本当はこういうのを期待してたんだけど、でもこれでも嬉しかった~で、J君が「それは何だ?何だ?」と聞いてくるので、「お酒飲む時のおつまみだよ~。J君も食べてみる??」と誘ったものの、 コレ コレ この○印の中に書かれてるマークが目に入ったようで、NO THANK YOUと丁寧に断られましたよそして、J君は煎餅が食べたいと言ってたので、J君の大好きなも母上にリクエストしてたら、間違えることなく送ってくれてました。(本当はちょっぴりボケでもかましてくれるかと思ったんだけどね)で、その日のうちにJ君は数枚食べたんだけど、その数日後、同じものを食べようとしてるのに、ふと個装されている裏の方を見て、一口頬張った煎餅を口から取りだしたんですよ知っている方もいるかも知れませんが、この"ぽたぽた焼き"って、個装パッケージの裏側に「おばあちゃんの知恵袋」と題して、ちょっとした豆知識が書いてあるんですよね。で、たまたまJ君が手にしてたパッケージが ちょっぴり顔色の変わったJ君が、恐る恐る私に聞くわけですよ。ひょっとしてコレ、魚が入ってる???数日前は何ともなくバクバク食べてたのに、いきなりのイラストが描かれてるだけで食べるのやめるのかっ??もうね、私の心の中は→(≧∇≦)ノ彡 バンバン!な感じで大爆笑してたんだけど、J君にはちゃんと、それが魚入りではない事をちゃんと説明してあげましたまぁ、たくさんのお煎餅が入ってたのですがほとんどがボロボロに割れて、煎餅をパリッと囓るという楽しみは半減されたんだけど、久しぶりのお煎餅で嬉しかったな。実は↑に紹介した品々はあくまでもおまけであって、母上からの本命の品は別のものだったんです。最初、この続きを書いてたんだけど、アナタ、文字オーバーですと言われてしまったので、次回に持ち越す事にします
December 8, 2006

クリスマスはもうすぐソコに!!というのに、相変わらずク●暑い毎日が続いてるここキューバですが、それでもやっぱりホリデーはやってくる先週の土曜日に、クリスマスパレードが行われたので、J君と一緒に見てきました。実は去年は、買い物の帰りに偶然見て、感動したんだけど、を持ってなかったので、撮り損ねてしまったんですよねでも、今年は日程も時間も分かってたので、もしっかりと充電をして、ぺー体勢(ちなみに林家さんのコト)は完璧です今年は、去年見られなかったものが登場!!なんと、CO(ベースの責任者とでも言うんでしょうか)その他重役の為の観覧席が設けられてたんですよ。といっても、 かなり、ちゃっちいですがね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッそしてパレードはチビッコ集団が先頭だったんだけど、何組かの集団はチアリーディングもどきのパフォーマンスを披露してて、でも一箇所に立ち止まってあまり時間を取りすぎると、後ろが詰まってしまうので、1分程度の演技に押さえればいいものを、ある少女集団なんて、の"Hollaback Girl"をまるまる一曲分こんな風に元気よく踊っちゃったため、後ろに続いてる集団が便秘状態! その後は順調にパレードは進んでいき、ガールスカウト&ボーイスカウト集団やテコンドークラスのチビッコ達。あと、ゴルフカートをデコレーションして走り回る人やどこかのプリンス気取り?? でも真ん中の子が可愛いから許す他にはコントラクターさんのグループそして、途中、ちょっと怖そうなグループがと思ってたら、SANTA SECURITYとロゴの入ったお揃いのTシャツを着たMarine Corpsの皆様でした ちょっとカッコ良さげなおにいさんだったのに、ブレちゃったよで、彼らのフロート代わりになってたのがひょっとしてその袋の中身は爆弾??と思ってもおかしくないような雰囲気でしたよしかも、この有刺鉄線みたいなヤツも怖いよ・・・・・そして、↑はJ君が強制的に属させられている属している何とかいうクラブのフロートらしいんですけど、超ショボかった・・・・・というか、本気でデコレーションすたのかい??って言うくらいに何もなくてねJ君自体はこのパレードにもこのフロートのデコレーションにも参加せず、遠くでこのパレードの様子を見てたんだけど、私と同様に_| ̄|○ な感じで、首をブンブンと横に振っておりました。きっと、J君心の中では「パレードに参加する側じゃなくてよかった~」と強く思っていたに違いありませんその後は視覚直しとでもいうんでしょうか、キレイにデコレーションされたライブラリーの皆様のフロート。他にもラティーノ・ファミリーと称する(いや、称さなくてもラティーノの皆さんだったんですけど)陽気な皆さんが、Flis navidad~の音楽に合わせて踊りながらパレードしてました。残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいましたそして、最後にファイヤートラック数台がユックリとしたスピードで進んでいくんですが・・・・・なんて言うか、デコレーションの必要がないくらい、悠然としてる姿に思わずとなってしまいました。で、コレを見送ってパレード終了となったワケなんだけど、感想としては、去年の方が数段ヨカッタです。去年はフィリピン人コミュニティーの皆さんのフロートがとってもキレイで、今年もそれを楽しみにしてたんだけど、見かけなかったし.....そうそう、写真では静かにパレードが進んでるように見えますが、トラックやらバイクやら、救急車やらパトカーやら、そして消防車やらのサイレンがやかましい~!!! と言うくらいに、煩かったんですよゲートの向こうのキューバに住んでる皆さんがビックリしてなければいいですけどさて、今週の土曜日は、地上から海上へ場所を移してボートパレードです。ちなみに去年のボートパレードはこんな感じ→海に浮かぶクリスマス! ◆画像◆ ↑ここに、丁寧にも↑で書いた"Felis Navidad"へのリンク先が載ってます去年は不満だらけでに帰ったようですが、今年はどうなるんだろ??? ってか、J君、既に行く気なしなんですよね・・・・・・゜・(PД`q。)・゜・
December 7, 2006
![]()
昨日の日記で映画☆Philadelphiaを紹介したんだけど、実はこのDVDを見た翌日にトム・ハンクス映画をもう1作品見たんですよ。Forrest Gump(邦題:フォレスト・ガンプ 一期一会) なんですけど、特にトム・ハンクス映画が見たかったわけでなく、この映画に登場してくる有名なフレーズ"Life was like a box of chocolates. You never know what you're gonna get." がもう一度この耳で聞きたかったからなんですよ。ま、私が過去の映画をもう一度見るなんて、こんな程度の理由ですあぁ~、あの殿方のキスシーンが見たい~とか、あの殿方の大きい腕でギュッとハグされてるシーンが見たい~とか、イギリス映画の"アイ カァ~ント(I can't)"が聞きた~いとかで、今回もそれと同じ感覚で、この映画を見ておりました初めて見た時も面白かったけど、今見てもおもしろかった!!やっぱり映画Philadelphiaと同様に、主演のトム・ハンクスはホッソリしてたワケなんですが、髪がスッキリしててよかったですこの映画に出てくるトム・ハンクスが、うちのJ君の元ボスにこれまたよく似ててね フォレストのどれもこれもが、J君の元ボスに見えてショウがなかったですJ君の元ボスのショットなんてこの日記ではあまり登場してないんだけど、遠目で分かる程度のものを発見2005年のお客様大感謝祭♪の日記の、上から2枚目の写真で左から2番目に移っている男性ですで、今ササッと私のアルバムを探してみると、一番大きく写ってるのが・・・・・_| ̄|○これでもあまりハッキリとは分からないかな手前に見えるアゴ長はもちろん元ボスではなくうちのJ君でありますが、2人して今にも眠りに陥りそうな顔をしてたので、強制モザイク処理させて頂きましたJ君、耳小っちぇ!!そうそう、そういえば、この映画がフォレスト・ガンプ 一期一会という邦題で公開された時、フォレスト・ガンプ=一期一会と思いっきり勘違い。英語の和訳試験に出てきたらラッキーじゃんくらいに思ってた私なんですが、こんなコト思っていたのは私だけ???素晴らしい言葉を名前に付けたものだと感心してましたが、違うんですよね??┐(´ー)┌フッしょうがないじゃん、まだ子どもだったんだから・・・・・とまぁ、映画についてはこれくらいで、ここからが本当にお伝えしたい事なんですが、映画の後半から こんな素敵な方がトム・ハンクスの上司(上官?)役で登場し、後には一緒にエビ釣り業を始めるワケなんですが、この上官、LT.DAN役のGary Siniseなんですけど・・・・・・・・・来週ここにやって来るんですよ!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャーいやね、ホラ特に大ファンってワケでもないんだけど、こういたビッグネームがこんな離れ小島にやってくるなんて、とりあえず見ておかなきゃ!って思うワタクシなんです。しかも、フォレスト・ガンプを見た後に知ったコトなので、驚きも倍増!!こんな偶然ってあるんですねでも、ホリデーシーズンの真っ最中、はるばるとココまで飛んで来られるなんて、本当に慰問ですよね今年の10月にはLil RomeoとMaster PがGTMOに参上してたらしいんだけど、その時は私たちCAにいましたし・・・・・そんなワケで来週はちょっとばかり楽しみにしてるんだけど、そんな浮かれっぱなしの私とは別に、全く興味ナシのJ君。今週で、今取っている学校のクラスが終わるらしいので、時間はあるはず。ちょっと頑張って説得してみるつもりですで、がその慰問案内のチラシなんだけど、Gary Sinise以上に気になるバンドメンバーだって、ホラ!! パーカッション担当が宜保愛子さんですよ!!!(*≧m≦*)プププw見逃すわけにはいきません!!! ε≡≡≡ヘ(  ̄_ ̄)ノ!あとね、年末にも、もの凄いビッグゲストがやってくるらしいんだけど、それはまた今度!
December 6, 2006
![]()
最近のアメリカ映画ってイマイチ面白みに欠けてて、たまにちょっと昔の映画が見たくなる時があるんですよね。そして数週間前に突然見たくなった映画がコレPhiladelphia(邦題:フィラデルフィア)どうしてこの映画が急に見たくなったかというと、この数日前にケーブルテレビでを見て、トム・ハンクスが見る見るうちにやせ細っていく姿を見て・・・・・あっ! ちょっと病的なトムが見てみたい!と思った事から始まったもの。そして実際に映画フィラデルフィアを見てみると、驚く発見をしてしまいました映画のストーリー自体は、社会的な問題を扱っていて、トム扮する敏腕弁護士が、エイズ発症をきっかけに事務所を解雇されてしまい、それをデンゼル・ワシントン扮するお茶の間で人気の弁護士に裁判を依頼するというもの。この映画は1993年公開のもので、私がこれを初めて見たのは多分wowowで放送されてすぐの時だったように思うので、今から約10年くらい前になるのかな。その時は、トム・ハンクスやデンゼル・ワシントン見たさに、ワクワクして見てて、でもこの映画の中でトム・ハンクスが見る見るうちにやせ細って、驚くほどの病人になってしまってショックを受けた記憶があったんです。でも、こうして10年経って見直してみると・・・・・・・彼は病人役の方がエエ男に見えるのでは???と、この10年という月日の流れをいっぱい感じてしまいましたそれ以上に、思わず声を上げて驚いたのが、トム・ハンクスのパートナー役!!イタリアかどこかのミリタリードレスを着て楽しく踊っている2人ですが、右はもちろん、トム・ハンクス。そして何と左側の彼のパートナー役に、そう、今でこそ、ZORROで有名ですが、あの、アントニオ・バンデラス様 ですよ!!!!今ではこんな組み合わせ考えられないくらいに、歳をとってしまった2人。でも、映画では、 ホラ、ちょっと病的な方が、エエ男でしょ??こんなに素敵なカップルで、この映画の中で彼がHIVに感染したのは、あるゲイ・バーで彼がワンナイトスタンドで関係を持った男性からもらったものであるという流れになってるんだけど、その事実を知りながらも、トムがエイズを発病して、症状が悪化していく中でもA・バンデラスは賢明に介護をしていくんですよ~ま、トム・ハンクスの病人役も凄かったけど、A・バンデラス登場以来、彼の方に目が釘付けになってしまいましたよ!しかし、まぁ、この映画では本当にいろんなコトを考えさせられました。というか、偏見が満ちあふれている現実を目の当たりにしたような気がします私が高校生の時、保健体育の授業でエイズ教育があったんだけど、その時の先生がなんともヨカッタというのか、自分の趣味を貫いたというのか・・・・NBAで大活躍したマジック・ジョンソン選手のプレー中のビデオを授業中に皆に見せてくれたんですよ。実は彼はHIVに感染していて現在は引退しているんだけど、その彼がチームの中で必死にプレーしたり、一緒に汗を流している様子を私たちは延々と見てました。っていうか、その時は先生、「自分が見たかっただけじゃないのか??」(←バスケの顧問でした+私たちのクラスにはバスケ部員多数!)と思ってたんだけど、先生は先生なりに彼のプレーで何かを掴み取って欲しかったんだろうな~と今になって思ったりもしますHIVに感染する経路なんかもしっかり教わった(つもり)ので、HIV感染者の全てが全て、同性愛者であったり、不特定多数の人間との性的関係を持った人ばかりではないという事も理解しているつもりなので、この映画でトム・ハンクスを解雇した事務所側がどうしても憎くて憎くてしょうがなかったですでも、時代背景が現在とは違うだけに、やっぱりこういった偏見をなくすためにも「教育」って必要なんだな~と感じました今度は何年後にまたこの映画が見たくなるのか分からないけど、いい映画だったな~と思います
December 5, 2006

先週の金曜日、ハチに刺されて大変なコトになってたJ君の手ですが、今は腫れもほとんど引いて、普通の手に戻りつつあります。でも、やっぱりこの週末は大変痒がってて、私も心配するんだけど、当のJ君に「手はどうよ??」と聞くと、こっちの普通の手と大きい手、どっちがいい??って何度のなく聞いてくるんですよね。ってか、その手で私に何をしようというのぉぉぉ~さてと、J君の手の様子はコレでお終いにして()、実は先週、嬉しいサプライズがあったんですよJ君が仕事が終わってに帰って来る度に私の口癖になってしまってるんですが、今日、何かパッケージ届いてた~??何も届く予定がなくても、ついつい毎日聞いてしまうんですよね。(いや、本当はJ君のクリスマスプレゼントとして注文したあるものを待ってるんですけどね)そして、何と、うん、届いてたよ~JapanSD だったか、KoreaSFだったか、そんな名前の人から。こりゃ、男だね。誰だい??|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| おいっ! 名前くらいちゃんと読みなさい!!でも、その名前を聞いてw(°0°)w オォー私の知っている限り、そのような名前の持ち主なんてたった一人しかいません!!そう、アメリカ西海岸、San Franciscoでブツブツとひとりごとを呟いているあの殿方、JapanSFOさんからだったんですよ。でも、突然のお届け物にナニナニ!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w ナンナノォォォーーー!!と何が何だか分からない私。で、パッケージを開けてみると、ド~ン!!!こんなにたくさんのモノが。しかも、手書きのメッセージまで添えられてました。今まで気づかなかったんだけど、JapanSFOさんが書いてくれていたメッセージの可愛い紙。実はキュートなカエルの絵柄だったんですよ。そういえば、彼のブログで写真が登場するたびに、彼はいつもカエルのづらを被ってた・・・・・・そうか~!!! 本当にカエルが好きだったのね~と今さらながらに気づいたのでした私も友達にパッケージを送ったりする時にもちろん一言メッセージを添えて送るワケなんだけど、私が使う紙といえば、ノートの切れ端と言う事が多々ありますからねいい加減な部分だけ非常にアメリカナイズされてしまってるような、というか、可愛さの欠片もない自分にちょっとショックですかといって、手元にあるレターセットは、十数年前に日本で買ったもので、相当古いんですよね。それでもよかったら、お手紙書きますわよ~さて、話を戻しますが、今回のパッケージ、実は宛先がMr. & Ms. Incredible と書かれてまして・・・・・・・ププッ ( ̄m ̄*)ウソウソ!! そんなコトあるはずもなく、ちゃんとMr. & Ms. ○○(私たちのラストネーム)と書かれていたので、J君も大喜び。それ以上に大喜びだったのがこの写真の上の2つ、ベルギーチョコレートという、CA産のチョコレート。でも、J君、これがCA産なんてそんな細かいところまで見るはずもなく、ヨーロッパ贔屓のJ君は大興奮。この2つのチョコレートは僕ちんのものね~と、独占禁止法に触れる発言をしたのですとはいっても、やっぱりJ君、一人で食べるはずもなく、ちゃんと2人で分けて頂きましたとも。ん~、やっぱりダークチョコレート旨い~♪そして、昨日はこれを頂いたワケなんですけど、このチョコレート、一瞬嫌~な思い出が蘇ってきてね皆さん覚えてるかしら??ココで売られてる、これに似たようなパッケージのチョコレート。そう、発酵チョコレート(そしてその後のビックリ発言)と私が命名させて頂いたチョコレートなんだけど、J君と一緒に、どうするよ?? これまで粉吹いてたら.....と、完全にあの出来事がトラウマ(←寒っ!)になってしまってるんですよね o(TヘTo) くぅでも、そんなことあるはずない!! と意を決してチョコの包装紙を開けてみると・・・・・ドキドキ・・・・ドキドキ 普通のチョコレートでした~って、ナニか?? ひょっとして、ちょっとくらい粉吹いてるのを期待してた?? これもJ君と美味しく頂きましたそしてあと、もの凄く気になったお菓子があってね。 その名もしるこサンドこのネーミング、どうも私にとっては、美味しさのイメージが激減するんだけど、皆さんはどうお思いになって??でね、本当は食べるべきか、J君に毒味させるか悩んでたんだけど、私が先に恐る恐る口に入れたところ・・・・・おっいすぃぃぃぃ~私の最初のイメージとしては、半生状態のあんこがモロにこのクラッカーにサンドされているのかと思ったんだけど、そういうわけでもなく、味はというと、ハニー風味のグラハムクラッカーのような感じでした。これをミルクに浸しながら、ムシャムシャと幸せを感じながら食べてましたきっと、こうやって送ってもらう事がなかったら、きっと一生自分で買う事もなく、この美味しさを口にする事はなかったかも知れませんそして、普段は甘いあんこが苦手なJ君も、私が強制的に勧めて食べさせると、J君もおいしい~といって、バクバクと食べてましたこんな素敵なお菓子。でもこれって、ひょとすると、JapanSFOさんが日本に帰省した手祭に、お母様が可愛い息子の為にとせっせと準備してくれてたおやつなのかも・・・・・・と思うとちょっと心が痛くなりましたわよこんなお菓子の他にも、ふりかけやスパゲッティの素、そして私のインド料理のハマりっぷりを見てか、グリーンカレーの素も入ってました本当に嬉しいですよね、こういう贈り物。特に、こんな孤島に住んでると、日本の食料なんて手に入りゃしない。日本の食料どころか、まともなチョコレートまでもね最近は、クリスマス用のチョコレートが売り出されてるので、それは幾分信頼性が高いので、ここぞとばかりに買い溜めている最中ですJapanSFOさん、本当にありがとうございました~(ノ´▽`)ノ{+++THANK YOU+++}ヽ(´▽`ヽ)
December 4, 2006
![]()
12月最初の週末。ここキューバは冬って何??? そんな言葉知らないよっ!!\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/サムイッテ15℃クライノコト?というほどにで暑いですそんないいお天気が続いてる一週間でしたが、週の半ば頃からJ君が、日曜日はBBQするよ~と突然言い出したのですよ!!BBQ~?? 今、いいね~♪なんて思った皆さん! この日記を読み始めてまだ日が浅いですね??実はね、私たちちょうど1ヶ月前にジャーク・ポーク&チキンBBQをして、大失敗、そしてきっとこの先半年ほどはBBQなんてしないだろうと思ってたんですよ。頼りにしてたJ君が、。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! イヤイヤイヤ~!!と言うんですもんね。なのに、そのJ君がBBQと言う言葉を出すだなんて・・・・・実はね、前回のBBQの失敗はJ君なりに分析しているようで、何もJ君の腕が悪かったワケじゃなく、使用したコール(炭?)が悪かったみたいなんですの。前回使用したのは、普通のコールにガソリンのような液体(もちろんBBQ用)を振りかけてから火を起こしたんですね。中にはちゃんとその液体がかかってない部分もあり、全体に上手く火が行き渡らず、火の調子がイマイチだったようで......そして、たくさん振りかけられてしまった部分は非常に臭くて、そのせいか、煙と共に、お肉までそのガソリンのような匂いがして、もう食べれたもんじゃなかったんですこれをどうにかしない事には我が家でのBBQ再開は当分ないだろうと思われたわけであります。しかし、その数週間後にJ君の職場でBBQしたのですが、その際に使用してたコールは、あらかじめガソリンのような液体が染みこんでて、コールに火を付ければすぐに使用可能というものを使用してて、それであれば、一度火がつけば全体に均等に火が行き渡るので、問題なくBBQできるワケなんですのよ!!ということで、早速この便利なコールを買ってきて、BBQやりましたわよしかもJ君の主導の元に。前日から何やらいろんなものを調合して、マリネ液をつくるJ君。今回メインとなったのはなんとお酒JIM BEAM BLACK本当はジャック・ダニエルのブラックを使いたかったらしいんだけど、スーパーでブラックが見つからず、コレを使う事になりましたそしてその他には、ホワイトグレープジュース、タバスコ、レッドオニオン、ガーリック等を入れ、一晩マリネそして日曜日にBBQですマリネ状態の時の様子をに撮っておこうと思ったら、既にJ君がお肉を焼き始めてて、取り損ねちゃいましたよまずは、火が通るのに時間が掛かるであろう鶏のドラムスティックから焼き始めるJ君。w(°0°)w オォー分かってるじゃない~!!ちょっと希望が見え始めましたよそして今回はJ君が初めからつきっきりでグリルの様子を見てました。 ププッ ( ̄m ̄*)失礼。の下にいるのはJ君じゃなかったですねちょっとね、写真を改めて見て、バッグドアがあまりにも汚れいるのに気づいてしまったので、ちょっとした応急処置です私の胃袋に収まる事になるドラムスティックそして、色とりどりの野菜ドラムスティックの焼きが後半になった頃、J君のチキン・ブレストを投入~それをじっくり観察するJ君とボブ。こうやって並べて見ると、相変わらずお前ら、兄弟かっ?? いや、同一人物だろ??って言いたくなりますねそうこうしているうちに、お肉も焼けて、お食事で~すJ君のチキン・ブレストも美味しそうに焼けてますねそして、私は↑の写真だけ撮り終えたら、サッサと自分のチキンを食べようと思ったんだけど、J君がね、ちょっと待ってよ~ん! コレも撮ってとわざわざチキンを切って見せた・・・・・・・ そして焼き上がった野菜も一緒に食べましたアルミホイルの中身はコーンでしたさて、1ヶ月ぶりの自宅でのBBQですが、やっぱり前回の大失敗がトラウマになっているだけに、恐る恐る口に運んだのですが、激ウマ ☆.。.:*(感´Д`動).。.:*☆きっとこのJIM BEAM BLACKが効いてるんだと思うのですが、照り焼きチキンのような甘み♪ でもほんのりタバスコがピリッと感じる程度のスパイシーさ。そしてお肉の焼き加減もパーフェクト もうね、前回の自家製ジャーク・ポーク&チキンの悪夢なんてどこへやらですわ野菜の方はというと・・・・・・これは、ちょっぴりガソリン臭かったです水分のある野菜だから、きっと匂いそのものも吸収しちゃったんでしょうね。この容器をまるごとアルミホイルで覆ってから焼いた方がヨカッタかも知れないです。その証拠に、コーンだけは格別!茹でて頂くよりもはるかに甘みがあって、ジューシーに焼けてました下手すると一番美味しかったのがコーンといっても過言でないくらいJ君も、お肉の味と焼き加減に旨い~と唸りながらも、本当はチキン・ブレスト、2枚を一気に食べる勢いだったんだけど、「今日はこれで我慢して明日のランチに残しておくよ」と1枚で終わりました。私もドラムスティック2本でお腹いっぱいになったし、翌日のランチにも食べたかったので、同じように残しておきましたいやぁ~、本当に今回のBBQは大成功に終わり、J君もこのマリネを今後自分の得意レシピに取り入れるそうなので、次回からのBBQが楽しみ♪前回、あんなにケチョンケチョンにけなしてしまった私ですが、今回J君を見直しましたわよ~。そうよ、やっぱりJ君の腕の問題じゃなくて、使ったコールが悪かったのよ! あと、私の作ったマリネもねきっと今回の一件で、J君がBBQ離れすることはなさそうで一安心いつかまたJ君の職場でBBQすることがあったら、これを持って行って、にもこの感動を分けてあげたいな。J君、本当に美味しいBBQごちそうさまでしたやっぱり次回からもBBQ班長はアナタよ~
December 3, 2006

11月は何度となくインド料理を作ってきて、けっこうヘルシーな生活をしておりましたそして、Naan(ナン)作りがきっかけかどうか分からないんだけど、今月に入って妙にパン作りモード本当はこのモードにだけは突入したくなかったんですよね何故ってホラ、パンといえば炭水化物の代表の一つで思いっきり粉ですよね.....一応、普通の小麦粉の代わりに全粒粉を使うようにしてるんだけど、これも所詮粉。それでも、クリスマスにはディナーロールを作ろうと計画してるし、その前に練習がてら、作ってみたくなったんですよね。去年も一時期パン作りにはまって、いろいろと作ったりもしてたんですのよ。例えば・・・・・・ こんな感じで。自分で言うのもなんだけど、ちょっと美味しそうじゃない~??? と同時に、去年の自分.......コレ、去年の5月の写真ですが、今より細い・・・・・_| ̄|○この写真で思いっきり満面の笑みを浮かべてる自分が妙に恨めしくなってしまったため、にさせて頂きましたさて、また前置きが長くなりましたが、今回J君のリクエストもあって作ったのがCinnamon Swirl Orange Bread というもの。いわゆるシナモンロールの巨大版です。レシピは↑のサイトを参考にして下さい早速また実況中継のごとくこのCinnamon Swirl Orange Breadをつくってみたいと思います1.ドライイーストを温かい水で溶かし、その後ミルク、砂糖、オレンジジュース、オレンジピール、ショートニング、塩を加えてさらに混ぜる。 今回使用した砂糖はカロリーゼロの白砂糖。右はオレンジピール。↓自分のお腹を見る限り、これは脂肪の取りすぎによるものではなく、砂糖・炭水化物、塩分の過剰摂取と自分で勝手に分析してますので、やっぱり少しでもカロリーとカウントされる糖分は控えたいんですよねでも、この↑の砂糖、使うレシピによっては大変マズイ味に変貌する事もあるので要注意2.さて次に1の中に小麦粉類(まず2 cups)と卵を入れ泡立て器でシャカシャカ混ぜます。 3.その後、残った小麦粉類を加え、手でよ~くコネコネします。(約8-10分) 4.そして、カバーをし約75分温かい場所で寝かせますさて、これがどうなるか・・・・・・ドン!キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ今回はちゃんと膨らんだみたい!!!もうこれだけで私は大満足でも、これをこのまま食べるわけにもいかないので、作業は続きます。5.4のドウを2つに分け、長方形に伸ばします。 6.そこに、砂糖+シナモン+水で作ったフィリングを乗っけます。 7.↑をクルクルと手巻き寿司のように丸めて、焼き型に入れます。 レシピの分量でパウンド型2つ分できるんだけど、J君のたっての希望で、一つはなんちゃってシナモンロール型にすることにしました。8.そして、これを350Fで温めたオーブンで30-35分焼きます。すると・・・・・・ こんな感じで焼き上がりましたつ~か、シナモンロール型の方はあまり見た目変わらないですねそして、サクッと切ってみるとちょっと巻きが足りなかった??ちなみに、シナモンロールの方はなんとかソレっぽく見えますよね??←同意を求めてどうする!!で、これが出来上がったのが夜の11時過ぎで、本当は翌朝の朝食用にと作ったんだけど、J君が今すぐ食べたいというので、私も一緒に食べましたわよでもね、美味しかった~ 今までシナモンロールといえば、↓こういった半既成状態のものをオーブンに入れて焼くものか、CAで怒りの最中食べた巨大シナモンロールくらいだったので、いずれもとっても甘ったるいと常々思ってたんだけど、この自家製Cinnamon Swirl Orange Breadはね、甘さ控えめで、しかも、砂糖の甘み以上にオレンジのほのかな甘みがお口の中に広がって、私がとっても大好きな味に仕上がってましたJ君は、ロールの上にかかってる真っ白なグレイズ(?)が欲しい欲しいと言うんだけど、作るのも面倒だったので、砂糖水をぶっかけてあげました実はね、レシピではショートニングを使うようになってたんだけど、そんな毒々しいものを使いたくない私は、アップルソースで代用したんですよ。そのせいかどうか分からないけど、少し堅めでしっとりとした仕上がりになったんですね。多分ショートニングを使ったら、もっとフワフワしたものができてたかも知れないけど、今回は私にとっては満足な出来だったので、としますでも、やっぱり寝る直前に食べたのが良くなかったようで、胃が重いまま寝る事になってしまいましたひょっとして、このまま12月はパン作り月間となってしまうのかしら???
December 2, 2006

ワタクシたち、結婚式は挙げなかったものの、結婚してからというもの、2人で選んだウェディング・バンド(結婚指輪)をしていて、私はシャワーを浴びる時には必ず外すんだけど、うちのJ君はシャワーの時でもしっかり指に付けておりますジムに行く時もちゃんと身につけており、ウェイトトレーニングの時は外したり付けてたり。でも身につけてる事の方が多いので、ウェイトの重みでリングが変形してしまって、今となってはキレイな○ではなくなってるんですよね結婚する前なんて、僕はリングなんて嫌だよ~とグチグチ言ってたんだけど、結局ウェディング・バンドを買いに行こうと言い出したのもJ君だし、今となってはJ君が身につけてる時間の方が多いのかも・・・・・しか~し!!!そのJ君が突然リングを外してしまったんですよ!!!!!。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン_| ̄|○なん~て!突然の別離???と思われた方いますでしょうか?? いないよね、きっと(^_^;)実はね、仕事中にハチに刺されてしまったようで、今もの凄く腫れてしまってるんですよね刺された時の痛みは既にないものの、今は非常に痒がってます。私が蚊に刺された時も同じように腫れて熱を持っててしかも痒い時、思わずボリボリと掻いてしまうんだけど、その時J君はいつも掻いちゃダメェェェ~ って私の手を払いのけるんだけど、今J君がまさにその状況。なので、私は今までJ君に言われ続けた事を言うんだけど、やっぱりJ君はJ君で痒いらしく、思わず掻いてしまうんですよね。ようやく、私が蚊に刺された時の気持ちを身をもって体験しているようですところで、J君がハチに刺されてしまったのは左の中指の一箇所なんだけど、今はもう手首の近くまで腫れが広がってきてて、大変な事になってるんですよ一応、ERに行ったものの、痒みを押さえるピルをもらっただけで、帰ってきました。私の持っているキンカンも塗ってあげたんだけど、効く様子ナシ。そして、こっちを試してみる??と、J君に勧めたところ、(指の)毛が生えてるトコ貼りたくないよ~ というので、剃ればいいじゃん!!と言うと、本気で剃りましたよ!! どうやら、35年目にして初めて指の毛を剃ったようです。で、このパッチを貼ったんだけど、これも効果ナシもう、見てて可哀相なくらいになってきて.......というか、まるで別の人の手のようなんですよ!!どんな感じかって???これじゃちょっと分かりにくいかな。もう少しアップにしてみると右手では見える血管が左手に全く見えない!!!エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャパッと左の甲だけ見たら、皺のないキレイな手に見えるんだけど、腫れちゃってるからきっと皮膚が伸び切っちゃってるんでしょうねでも、何か怖いよね、指をちょっと刺されただけなので、腫れがこうやって広がっていくのって。数時間前、J君は時計のベルトの穴を一つずらしたんだけど、明日また穴をずらさなきゃいけないなんてコトなったら・・・・・ヒィ~!!! やっぱりハチって怖いですね。私はラッキーな事に今までハチに刺された事がないので、どれほどの痛みかも分からないんですよねでもハチに刺されたのが週末でよかったのかも。この週末で腫れが退けば、月曜日からのお仕事に差し支えないんだろうけど、明日起きて、腫れが上腕部まで広がったらどうしよう・・・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルと二人で何とも恐ろしい妄想しておりますJ君の手から早くハチの毒素(??)なのか何なのか知らないけどカユイカユイ成分が抜けていきますように
December 1, 2006
全29件 (29件中 1-29件目)
1


