2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

はい 昨晩の出来事です。このベースでもどうやらドイツで有名なOktoberfestが開催されるというので、J君と一緒に行く事になりましたしかし、直前まで油断してはいけません。うちのJ君の場合、数時間前になってドタキャンという悪行を何度となくしてますからね昨日、GCやその他諸々の日記を書いてる最中、J君が私の背後にやって来て、私の髪を何やらいじってたんですよね。とはいっても、いつものように(?)、髪にクリップをつけてみたり、髪の先だけゴムで留めてみたり・・・・・・そんなコトだろうと思って、無視して私は日記を書き続けてました。そして日記も更新して、トイレに行き、その後鏡を見ながらブラッシングをしてたら・・・・・後ろの方で何かが引っかかる。・・・・・この時は、ただ単にクリップでもつけられているのだろうと思ったんだけど、どうも感触が違う。何~???と思いながら、ユックリ髪を撫でてみると..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!いつの間に。ワタクシ、全くといっていいほど気が付きませんでしたしかもJ君が編み込んだ私の髪コレって・・・・・・・ラーメンマン???あっ、分かる方だけ笑って下さいこれを直ぐさまほどくべきか悩んだ(悩むのか??)んだけど、何だか嬉しかったのでしばらくこのままにしておく事に。で、出かける直前になって、直しましたけどね。そうそう、J君、昨日の日記でもお伝えしましたが、何かあるっていうと着るんですね。モンタナTシャツせっかくなので、その姿をっておこうと思い、J君にを向けるんだけど、チョコチョコ動いてシャッターが押せないで、私がフリーズ!!と言った途端、止まりましたよ! この男これが動画だったらもっと面白かったんだろうけど、私のかけ声と共に本当に固まってくれるなんてΨ( ̄∀ ̄)Ψケケケさてさて、を出るまではドタキャンする様子も全くなく、会場までで行きました。しかし、バスを降りて会場のあるパティオに向かう途中・・・・・無理に行かなくてもいいんだけどね~(。 ̄x ̄。) ブーッ!でた! いつ出るかと思ってたけど、会場の入り口直前になって言い出すとは.....私はJ君の言葉に無視を決め込んで、半強制的に歩いてました会場はとあるレストランのパティオで開催されるんですけど、一度建物の中に入って、チケットを購入してから、パティオへ移動という形で、入った直後はこんな感じ↓↓↓分かりにくぅぅぅ~ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/そして並んで待ってると、J君に異変がどうしよ・・・・・僕ちんカラーシャツじゃないよ~と言い始めたんです! このレストランは少し軽めのドレスコードが設定されてて、男性はカラー付の服装じゃないと、中に入れないんです。私もヤバっと思いながらも、でも今回はホラ屋外だし、インフォメーションにもドレスコードの事なんて触れてなかったし、大丈夫よ!! と言い聞かせながら、辺りを見回したりしてましたまぁ、パッと見た感じ、並んでいる人の8割がカラーシャツ(ポロも含めてね)を着てて、焦り始める私たち。ってか、私。アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ当のJ君なんて、「もし入れなかったら、"The Jerk House"で夜ご飯食べて帰ろうか。」って、非常に嬉しそうに話してるし。そんな時、私たちの前に並んでる男性のシャツに思わず目がいってしまいましたでも、コレでも立派なカラーシャツですよねこの絵、少●ジャンプか何かで見た事ある絵なんだけど、思い出せない。。。。。でも、このシャツ、けっこう生地が良さそうな感じでしたよ さすがに手にとって見るわけには生きませんでしたけど、とってもキレイな色でした。あとビックリしたのが、入口付近でドイツ音楽と思われる曲を演奏している人がいました。!(;゚Д゚)お、おっさん!? この人の正体とは???そしてJ君と私は無事会場に入れたんでしょうか???続く・・・・・
September 30, 2006
↑の画像は昨夜の夜に撮影したんだけど、っと光っただけで、雨が降る事はなかったんですよね。でも、の後、かなり大きな音がして、窓に振動が伝わるほど。ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!以前にも同様にを撮った事がありましたよね!→ココでも、この時はまだ空が明るかったんだけど、昨夜は真っ暗闇の中でのだったので、キレイでもあったし、怖くもありましたよ。なので、早急にはシャットダウンして、階下でカレッジフットボールを見ていたJ君も、二階に上がってきて、恒例の雷ウォッチング!!まぁ、J君の嬉しそうだコトしかし、小腹が空いたのか、丼にシリアルをてんこ盛りにして、それをバクバク食べながらの雷ウォッチングでした。風情も何もありゃしねぇ~ |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| さてさて、そんなことより、ネエさん、事件です!! (゜ロ゜)/(古いっ!?)ワタクシ、J君と結婚しまして、グリンカード(以下:GC)を取得しているんですけれど、私たちが結婚してすぐに取得したものだから、2年という条件付なんですよね。(本来は10年ごとに更新)ということで、この2年という条件を削除するべく、更新をしないといけなくて、私のGCの期限が今年の12月で切れる事になっております。この更新の手続きは期限の切れる90日前から可能で、私たちはいち早く取り組んでたんですね。で、書類も、9月の初っぱなに送って、先週に向こうの方から、「受け取りましたよ~」というメモももらってました。さてさて、あとはインタビューの日にちの決定通知を待つのみ♪ で、いろいろとネットを見てみると、人によってはこの通知が来るのに何ヶ月もかかっていると言うじゃありませんか!!私たちは、Jママの住所のあるCAで登録してるので、きっと人が多いだろうから、時間かかるだろうね~。来年になるかもね~なんて話してたら何と!インタビューの日、早くも決定!! とJ君が今日、Jママとの(やっぱり黒電なワケ??)で聞いたらしく、しかも、10月10日 フムフム。ってことは来月か。でもって今日は何日だっけ.....今日は29日ってことは、ほとんど10月に突入してるも同然。(゜ロ゜;)!!早っ!!! すみません、アメリカ様。ちょっと見くびっておりました しかし、何てたってこんなにスムーズに日程が決まっちゃうの??? ひょっとして、この時期、閑散期??いや、イミグレーション関係に閑散期も何もあるかどうか分かりませんが、きっとたまたまこの日が空いてたんでしょうね。しかし、突然すぎるというので、Jママがイミグレーション・オフィスに日程調整が可能か聞いてみたんだけど、「もし、今回の日程をキャンセルして、次回となると、来週になるのか来月になるのか未定のままとなってしまいます。」と言われたそうで.....あぁ~、やっぱりアメリカ様。こうでなくっちゃ! いえ、こんなコトで感心してちゃいけませんねJ君は、この手続きを少しでも早く終わらせたいらしく、しょうがないので10月10日のインタビューという方向で進めていくと思います。ってか、ここから毎日が飛んでるワケじゃないので、これもまた面倒くさいというか、がかかるんですよねそれを考えていくと、ここを出発するのは。。。。。。来週末!・・・・・・・・・・・・・・早っ!! (本日2度目)そんな、いきなり来週末に出発だなんて.....心の準備はともかく、顔の準備が・・・・・だって、ラクーン顔ですのよ!!!これを1週間でどうにかしろって、無茶に決まってますわ!! といいつつ、Jママに披露するのを、少しばかり楽しみにしている私確か今月はJ君、来年の春のディグリー取得に向けて、最後の2クラスの授業料を払い終わったばかり......そして、このイミグレ旅行やっぱり出費が重なる時は重なるものなんですねさてと、J君、今日は朝早くPTが終わった後はお仕事はお休みです。そして今宵は待ちに待ったOktoberfest!! 今のところ、J君も行く様子で、多分実現なると思います。いや、しかし出発まであと5時間少々。油断できませんよ!!しかし、今までの私たちのベースでのお出かけ日記に写真が載っているヤツを読んで下さった方なら、薄々と気づいておられるかも知れませんが、なぜかいつもモンタナTシャツ ↑J君が将来行こうとしている大学ではなくもう一つの大学のフットボールTシャツ。を身にまとっております。そして今日のJ君のお召しになっているものを見たところ・・・・・・バッチコ~イ のようです明日の日記で、ちゃんとOktoberfest!のコトが書けますようにさてと、これから+を探さなきゃ.....
September 29, 2006
数ヶ月前に、見事Undefeated Winnerで幕を閉じた私たちのサッカーチームですが、今月に入って、またサッカーの練習が始まりました。今度のリーグが始まるのが来月の後半だそうで、今回も皆、やる気満々ですといっても、練習に参加するのは、いつも数名。私はこういった練習でも休むのが嫌なんですよね。ってか、休む理由すらないですしね私達のチームのほとんどが、Army、Navy、Marine Corpsで日々体を酷使している乙女達。その後練習と言っても、やっぱり疲れてるんでしょうね私は時間だけは有り余ってるので、ちゃんと練習にも参加するのですが、同じハウジングエリアに住んでたナタリーちゃんが、違うエリアへ引っ越したため、私はウォームアップも兼ねて、サッカーの練習場までをシャカシャカ漕いで向かっております。自転車だと、車に比べて進むスピードが遅いので、いろんなものが目に止まるんですね。この前グランドに向かってる途中、ジムの辺りでちょうど日没の時間になってしまって、"Colors"という儀式(?)に遭遇する事に。ミリタリーを扱った映画に時々登場してくるんですけど、日没時間にあるテーマ曲(?)が流れて、その間は屋外にいる人は星条旗に向かって直立不動しないといけないんですね。を運転中の人もその間は車を止めておかないといけません。なので、私も自転車から降りて、星条旗の方を向いて立ってたんだけど、ちょうど、近くからキャッキャ キャッキャと子どもがはしゃぐ声がするんですね。チラッと見ると、ジムの入り口付近で子ども達がじゃれ合ってる様子。でも、彼らは一応屋根の下にいるので、自由に動き回る事ができるだろうと思われるんですけど、ちょうど、近くでArmyの皆さんがPTの最中で、その中のある女性がShut the hll your mouth!!! (`Å´)!!と一喝すると、シ~ンと静まりかえってしまいました。恐るべし!! っていうか、子どもを前に、その言葉はいけませんよ さて、Colorsも終わり、グランドへ向かっている途中、ある集団を発見数ヶ月前に、インラインスケート場のようなものが出来てですね、そこにアイスホッケーのような感じで両端にゴールが置いてあるんだけど、いつもそこを通るたびに、うら若き男性諸君がやっているわけですよ!!しかも、ホラ、全員が服を着てると、誰が同じチームの人なのか分からないじゃない??ということで、一方のチームは上半身、ハダカ ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆これは、男性がよくやる方法ですよね。できることならもっと近づいてじっくりと観察したいんだけど、そういうわけにもいかず、いつも横を通るだけなんですよねそして、先日のサッカーの練習では、私たちが練習している横で、大勢の男性陣がゾロゾロとやって来て、フットボールの練習を始めたんです。おっ! ヒョッとすると、もしかしてなんて、上半身ハダカチームを期待してたんだけど、全くそんな様子もなく、ごちゃ混ぜで練習しておりました。チェッ! こんな感じでちょっと消化不良で終わったの練習ですが、帰り際にあるサインを発見とうとうここでもあるらしいですよ!!Oktoberfest!! まぁ、ここで売られてる雑誌なんかも、数週間遅れて入荷されるのが当たり前になってるんですけど、やっぱり時差だったんですね~。早速家に帰ってJ君に報告しましたとも。J君も驚いてたようで、私がしきりに「行こうよ~ 行こうよ~」とお願いし、「ん~」と悩んでる中、私がJ君に握手を求めるかのように、手を差し出したんですね。すると、J君も反射的に私の手を掴んで握手ここで私はチャンスとばかりにDeal♪はい、交渉成立です いえ、これが効力を発揮するのかどうか分かりませんけど、いよいよ明日です。J君のことなので、あまり期待しないように明日に備えたいと思います。っていうか、このベースのとあるレストランのパティオで開催されるOktoberfest。規模が規模なので、ショボいビアガーデンであろうと言う事を念頭に置いておきたいと思いますそれでもやっぱりこういうイベントには参加してみたい!J君よ、これ以上妻を悲しませないでおくれ~
September 28, 2006

いや~、ようやく見ました!!↓先週の発売かと思ってたんだけど、どうも今週だったみたいで、初日に借りに行きましたもちろんJ君と一緒に見ました大筋は知っていたんだけど、やっぱり面白かったです というか、2人して、妙なところにウケたりなんかして.....なので、ここからはネタばれたっくさんありですので。って、既に見られた方もたくさんいる事でしょうねこの日記で耳にタコができるほど言ってますが、私たちにとっては、DVD発売日=新作映画解禁日なんですよ~。もちろん映画場で見た人もいると思いますが、きっと途中で映像が止まったり、音響が止まったり、ハプニングはあったハズ.....さてさて、映画の方ですが、アメリカで問題ばっかり起こしてる少年(高校生)が、アメリカ国内で引っ越し先がなくなって(ホントかよ??)、お父さんのいる日本にやってくる事から、ストーリーが展開していきます。このお父さんですが、なぜ日本にいるのか???? わたしはあらすじを聞いていたので、分かってたので、J君に教えてあげたにも関わらず、その理由が判明するや否や、大爆笑!であります。実は、このお父さんミリタリーで日本勤務。しかも、非常に分かりやすくNAVYTシャツで登場~このお父さんが登場するたびに、何やらNAVY小物を身につけているんですね。それが妙に可笑しかったようで、J君ツボに填っておりましたそして、一度冬のユニフォーム姿で登場して、J君は「おっ! オフィサーなのか!!」なんて言ってたんだけど、私には見分けが付かず、調べてみることに.....映画の最後に流れるエンドクレジットにはMajor Boswellと出てくるんですね。フムフム。この"Major"とやら、Navyではどれくらいのランクの方なんだろう??とチェックした結果・・・・・・・そんな役職ないんですけど・・・・・ |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| Air Force、Army、Marine Corpsには"Major"と名の付く役職はあるんだけど、どうにも、Navyには見あたらなかったんですよね。それなのに・・・・・ボズウェル少将! どうしてアナタはNAVYのTシャツをお召しになってたの~??? 「間違いを探せ」ゲームで勝つんじゃないの?? ←って誰と争うの??しかし、これは私が今思った事なので、J君が帰り次第聞いて見なきゃ加えて、彼の住まいですが、いくら住居の自由があるとはいえ、ボズウェル少将! 本当にそこでいいの???とハウジングオフィスの方が心配しそうな場所でもありましたさてこの映画には日本人の方も何人か登場してて、妻夫木聡君も出る!ってこと聞いてて楽しみにしてたんですよね♪それなのに、あ~それなのに・・・・Go~!!こ・これだけっすか?????_| ̄|○DVDのジャケットには↓ まるで、主要人物の一人であるかのように載ってるのに・・・・・・でも、やっぱりこの数秒でもインパクトあるんでしょうか。だってね、またまた映画のエンドクレジットで妻夫木君の役どころを確認したんだけど、Exceedingly Handsome Guy(並々ならぬハンサムガイ)ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー!もう、何でもござれですね他にはですね、主人公が日本の高校に転入してきた時、授業中の教室に入るんだけど、そこで教鞭をとってたのが、ワハハ本舗でお馴染みの柴田理恵さん!!彼女が出来てきた時、隣にいたJ君を(p_・q) チラッ と見たんだけど、画面に指さして大喜び! ってか、(ー△ー;)エッ、マジ?!!!J君が彼女を知ってた事の方にビックリその後、銭湯でお湯に浸かってるKONISHIKIさんを見ては大喜び。(≧∇≦)ノ彡 バンバン!そうそう、主人公は私の大好きな俳優さんの一人で、以前、シャーベットジャーヘッド(この元記事は→ココ)にも出演したLucas Black君やっぱり可愛い~ 相変わらずテキサスアクセント満載でしたが、それもまた可愛いしそうそう余談ですが、テキサスといえば彼以上にビッグネームな俳優さんといえば、Matthew McConaugheyでしょうか。この人も相変わらずしゃべり方にクセがありますが、先々週だったか、でカレッジフットボールを見ていたら、いましたよ 彼!! もちろんテキサスの大学(Longhorn)を応援しに来てて、ちょこちょこTVに写ってましたが、単なる酔っぱらいでした。あと、バイクレースで大人気のLance Armstrongもいましたよ。どうやらこの2人、仲がいいみたいですね。ということで、Matthew McConaugheyファンの皆さん! 次回のテキサス戦にもやってくるかも知れないので要チェックですよはい、余談終了~。もうそろそろ、文字数もオーバーしそうな予感がしますが、またやってしまいましたねネタばれありと言いながら、結局出演者ネタばっかり.....もちろんがメインと思われる映画ですので、それはそれは好きの方にはたまらない映画だと思いますよ。そうでなくても楽しめるんじゃないかな。車にあまり興味のない私でも、思わずの特典映像を見たくらいですからでも、ドリフトって怖いですね 私も昔は無免許でよくやってたものですけどね・・・・・・┐(´ー)┌フッと言いましても、スーパーマリーカートですけどね ちなみに、ルイージが好きでした←そんな事聞いてない??あっそうそう、映画の最後には超ビッグゲストが登場しましたよ!!実は、クレジットされてなくて、本当に彼かどうか自信なかったんだけど、J君に聞くとやっぱり、彼、Vin Diesel様でした相変わらず筋肉ムキムキで、ツルっ禿げで太~い声。もうセクスィ~フェロモンを大いに感じました 実は彼、この作品の1作目に出てきてたらしいんですね。J君と一緒に見た事あるけど、内容なんて覚えてません。早速1作目も見てみなければ・・・・・"The fast and the Furious Tokyo Drift"のちょっとした予告編は↓The Fast and the Furious Tokyo Drift オフィシャルサイトで見る事が出来ますよ~
September 27, 2006

昨日の日記でお伝えした粉吹きすぎたチョコレートですが、早速、本日の午後、返品しに行ってきました。とりあえず、「スミマセ~ン! これ返品したいんですけど~。どうも、チョコの様子がおかしいんですよ....」と言って、パッケージを開けて見せ、こんな状態であることを説明すると、カスタマーサービスのお姉さん、「これが悪い状態なの??」w( ̄Д ̄ w ┏┫*` ー ´┣━━━━━━━━━●)゜ロ゜)グハッ!ちょっと軽いジャブを喰らった感覚にとらわれてしまいましたが、ここで怯んじゃいけない!! 「頑張れ、自分!」と言い聞かせて(←ちょっと、脚色アリ)「口にする気になれませんので」 と言うと(多分、言わなくても)、返品してくれました当分は、あのチョコレートから避けた方がよさそう.....さてさて、今日の本題ですが、先日の"J君を探せ!"日記では、大いに楽しんで頂けたと思いますが、さすがにJ君のネタだけでは、あまりにもJ君が可哀相過ぎるかも・・・・・やっぱり、パートナー同士フェアであるべきという、私の勝手な信念の元、自らもネタになることにしました先々週あたりの日記で、指輪の日焼けについて、書きましたが、相変わらずプール通いは週に3~4回のペースで続いております。 水着は先日、新調したばかりで、2ピースのSPEEDO。これはこれで、背中が大幅に露出されてるので、日焼けムラもあまり発生せずにいいんですけど、 ってか、髪型おかし過ぎない???こんな感じのゴーグルを装着して、屋外プールで泳いでおりますと・・・・・↓↓↓↓ラクーン焼けという現象が起きてしまうんですね。毎回、プールから戻って、自分の顔を鏡で見るたびに、ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー! と思いつつ、こんな焼け方じゃ、まだまだブログには載せられん!!と、自分に厳しく言ってるんですけど、やっぱ、J君であれほど笑った手前、私もねぇ~、なんかやらかさないとJ君に悪いじゃない~??ということで、 やっぱ、髪型変だよね↑の姿で今月に入って、それぞれ90分ほど、7回に渡ってプールで泳いでたワケなんですが.......こうなっちゃいました!!分かりますか??もっと詳細に! という方はこちらの図で詳しく説明編集ソフトで、鉛筆画加工してもなお、見えてしまう私のラクーン焼け。これって......大成功??って、乙女がこんなことで満足してはいけませんねとかいいつつ、こんな鉛筆書きじゃなくて、実写版が見たいという方~!!!朗報です期間限定 で、の方に、一言書き込んで、その後「書き込み」をクリックして頂くと、数秒だけ、実写版ラクーン焼けが見られますよ♪って、本当はこんなことしてる場合じゃないんですけどね
September 26, 2006

週末の買い物に行った後の話なんですけど、久しぶりにチョコレートが食べたくなって、買ったんですね。非常に少ない種類の中から選別されて、見事私たちにお買いあげされたチョコレート↓↓↓なんですが、バス待ちの間にJ君と一緒に食べようと思ってたんです。それなのに、開封してみると.....大問題発生!!!!!何度この被害に遭った事かすぐさまお店に戻って、返品すればいいんだけど、バスがもうすぐやってくるので、ひとまず家へ持ち帰って、次買い物に行く時に返品する事にしました。半年ほど前に、別の商品で痛い目に遭ったんですけど、覚えてます???↓↓ムシ騒動まぁ、コレはコレで気持ち悪かったんですけど、今回も叫びたくなるようなくらい、おぞましい写真が撮れました→ってか、ネタが出来たと思って、ちょっと喜んでない??ここから先は、心臓の悪い方・お食事前の方、そして何よりもチョコレートを頬張っているアナタ!ご注意して下さいいきなり現れますから!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ ↑パッケージを見ても分かると思いますが、ダークチョコレートであって、ホワイトチョコレートではありませんから!!今回はまだイイ方で、前回も確か同じチョコレートを買って、その時は↑の白に加えて緑色の点々もおまけでついてきてましたその時は、J君、「コレって、ただの粉だから、フ~ッて吹けば大丈夫だよ!」とイイながら、一欠片、口に入れたんですよね。さすがの私も、白い粉と緑色のチョコなんて食べる気もなく、ってか「J君! これどう考えてもカビだよ!!!」とJ君にじっくり見るよう伝えたら、┐(´ー)┌フッ 何言ってんだか、これがカビのわけな・・・・・ウ、ウソ・・・( ̄□ ̄ *) ( ̄□:;.:... ( ̄:;.... ::;.:. .:... , と、すぐさま吐き出しましたね二度目にして、またもこのチョコレートを味わう事が出来ませんでしたこれって、「お前さんなんかに喰われたかねぇ!」なんて言われてるようでちょっと腹立たしくもなりますが、前回のこのチョコレート、J君そのままゴミ箱へ捨てちゃったんですね。こういう事がたまにあるんですよね、うちのJ君。数週間前にも、J君用に買ったHershey'sの小さなチョコレートバー(私はこのチョコ、どうも粉っぽくて美味しいと思わないんですよね)が同じような感じで、これまたゴミ箱へポイッ!たかが数十セントのお金かもしれないけど、ちゃんと労働して得たお金なのに、そうやって簡単に流すような事はして欲しくないんですよね。毎回同じ事言うんだけど、聞く耳持たずしかも、こういう欠陥商品(?)は、ちゃんとお店にクレームつけてあげないと、後々買う人が困るんじゃないかな~とも思うんだけどな。だから、私たちがまた同じチョコレートで被害に遭うんだよ!!! (#`д´)ノなので、明日ちゃんと返品しに行く予定です。ってか、ここでまともなチョコレートバーが食べれるのはいつ~???キャンディーバーやファミリーパックタイプの個装されているチョコレートは大丈夫なんですけどね。なぜか板チョコに限って、こういうものが発生してるんですよ。この島に送られてくる途中に何かの影響で変化するんだろうか??? と思ってみるけど、日本から送ったチョコは問題ないし....原因が分からないだけに怖いぃぃぃ~と、今日はちょっぴりグロテスクな話題をお届けしましたが、お口直しに↓↓↓昨日の「J君を探せ!」日記ですが、「J君○○に似てるわよ!!」というコメントを頂き、新たな画像を追加してアップしましたので、チェックしてみてください♪ →新たなキャラ登場~
September 25, 2006

昨日、夕方からJ君と一緒にお買い物に出かけたんだけど、バス待ちしている時間に、オモシロイものを激写といっても、自らをネタにしておりますどうも、この前日本に帰省した時に、髪を切ってもらって、真っ直ぐになるように矯正パーマしてもらったんだけど、その効果が悪くて、既に髪の毛は撥ねまくり。親戚に、美容院を経営しているおばちゃんがいて、どうせならってことでしてもらったんだけど、このおばちゃん、どうも怪しいんですよ○○ウォーターなる水を、取り扱ってるようで、それを髪に染みこませて、どう? 水が入っていってるのが分かる???って.......(; ̄Д ̄)なんですと?前々からちょっと雑な感じがするな~とは思ってたんだけど、今回も、パーマ液を床にゴロンと落としてみたり、何かを探しているようで、キョロキョロしてみたり、挙げ句の果てにはま、いっか。しょうがない!ヾ(°∇°*) オイオイヨクナイヨクナイ!!そうこうしているうちに、常連のお客さんもやってきて、例の何とかスーパーミラクルウォーターなるものをお買い求めに。ちょうど、父上の葬儀が終わった数日後で、父上の葬儀では着付けもしてくれたんだけど、これがまた、私と義姉の間で大不評 私と義姉は、母上の着付けに慣れているので、どうも着心地が悪い。しかも、私たちの喪服姿を見た親戚のオバサン達も、「あれっ!? これ○○(←母上)ちゃんが着せたの??」って、違いが分かるくらい、それはそれはおぞましいものだったんです。母上もこのオバチャンに一応、喪服を着せてもらってたんだけど、自分で直してましたから!!もうそれは終わった事で仕方がないんだけど、それでも着付けをしてくれたってコトで、母上からおばちゃんにお金を渡すようにって頼まれてたんです。私のカット・パーマが終わって、まず着付け代金を払おうとしたら、おばちゃんバカいうんじゃありません!! あれは私の好意でやったんだから!! (`Д´) ムキー!でも、トモちゃんの今日の髪のお金はしっかりと頂くわよ! と言われ、20,000円、カツ上げ状態 (゜-Å) ホロリちょっぴり、サービス料金を期待したのに、全くもってそんなことありませんでしたしかも、髪の状態もあまりよくないんだよな~。でも、もしまた何か言おうもんなら、どんどん悪い方へ言ってしまいそうな気がしたので、ここは我慢して、次回まで待とうって決めてたんです。初めて矯正パーマをしたのは、S世保に住んでいた時で、その時は10,000円足らずでやってもらって、その後も調子が良く、ここに引っ越してきてからも、まぁそれはサラサラとなびく髪に皆が振り向いてくれたものですなので、今回も同じだろうかと思ってたら、大間違い。ものの数週間で、サラサラヘアーは消えてしまいました。なので、私の剛毛かつ太い髪の毛は抑えが効かなくなってとんでもないことになってきてるんですその証拠に頭のカタチが・・・・・・・ベ・ベル??? ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~右側は正面に向かって撥ね、左側は後方に向かって撥ねるという、ナチュラルヘアに後戻りもう、詐欺に遭った気分ですよとはいえ、ここで髪を切るともっとヒドイ事になると最近聞いたので、数ヶ月語に予定されているステイツ行きまで我慢しますさて、本題ですが(ようやく??)、↑の写真を見てのお分かりのように、ワタクシ頭がデカイです もちろん髪の毛のせいもあるんでしょうけど、アジア人によくありがちな、横に広がる顔ですよねこれを、西洋人によくありがちな、縦に伸びる顔と比較するとどうなるかというと・・・・・はい、私の右側に見えるのは、最愛の夫J君でありますが、こうやって影絵にしてみると....ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノう・宇宙人~???と言わんばかりに、頭部が小さい!お日様の当たる角度が違うからなんでしょうけど、同じ条件下で撮ってる写真ですもんね私の頭ってば、J君の3つ分くらいありそう....._| ̄|○でも、きっとこれを横顔にするとまた変わってくるんでしょうね。しかし、この髪、何とかならんのか~!!!!
September 24, 2006

昨日の日記、麦茶に砂糖は入れる??という日記に関して、結構いるものなんだな~と驚いてしまいました。いや、「結構」と言っても、コメント下さった方の数人なんですけど、やっぱり割合から見てみると高い!?こうなると、私もちょっと試してみようかな~と思うんだど、ちょっと怖かったり。だって味の想像がつかないんですよね!!ところで、昨日は、日本狭しといえど地域が変われば、食の習慣も違うってコトが分かった私ですが、ここキューバ(といっても、アメリカ生活)に引っ越してきて早1.5年。アメリカのTVや映画を見る機会は増えてるし、いろんな国の人を見る機会も断然増えました。私なんか、外国人をみるとついつい、「あの人○○に似てる!!」なんてすぐ言うんですよね。それを毎回聞いてるJ君。そしていつも言うのが、どうして日本人っていつも人を誰かに例えようとするの??って.......お主~!!! ここで何人の日本人を知っておるんじゃぁぁぁ~!!!と突っ込みを入れたくなるんだけど、そういえば日本にいる時から、こういうことはやってたかも。だって、TVや雑誌見てたりしてても、よく、芸能人の結婚する相手の方が芸能人ではない人だったりすると、芸能人でいうとどんなタイプ??なんて聞かれてたり、日常でも、「理想はどんなタイプ? 芸能人でいうと??」なんていう質問が飛び交ってるので、何だかこういう風に、人を誰かビッグ・ネームの人に例えるっていう訓練がされてるかのようこういうのも、何か国の文化背景があるのかな~と何だか最近学問研究モードに入りつつありますが、ここでク●真面目にならないのが私早速、J君を有名人に例えると。。。。。。。をやってみようと思います。よかったね~、J君。今日の日記はアンタが主役だよThe Tonight Showでゲストに媚びを売りまくる↓↓↓を見てはブラザーと呼び、ある時はヒーローに変身↓↓かと思ったら、いきなり長髪になり、ジャングルを駆け回る↓↓↓アニメの世界でスミマセンさてと、実写版に戻って、デッカイ目玉をさらに見開いてみたりってか最後の写真、異様に白すぎない???ま、良くいわれるのが↑のような方々なんですが、さてこのJ君を探せ!ゲーム皆さん、何個のJ君を見つける事出来ました??ヾ(・_・;)チョット‥ 勝手にゲームにしちゃってるし.....もし、他にもあれ! あの人に似てるんじゃない??っていうのがありましたら教えて下さい。そのうちJ君に教えてあげますのでそうそう、↑のWoody Harrelsonの画像を探してる時に、一緒にサーチに引っかかったのが↓↓↓↓ _| ̄|○やっぱり同じ部類でした ~おまけ~パラサイトマダム様より、「F1ドライバーの「ミハエル・シューマッハ」を見ると、J君を思い出しちゃう」というコメントを頂きまして、早速チェックしたところ、ありました!!! しかも、デフォルメもいいところ。特長をよく掴んででますよ!!いきますよ??どう??私、これを見つけた時なんて( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!大爆笑でしたから。あと、ダイナソーのママ様からも、「子ども番組でJ君系と思われる悪役キャラが~」なんてコメントを頂戴しまして、早速これもチェックすると、いましたいました!(*≧m≦*)プププwJ君系というか、これはJ君でしょ!?それにしても、J君、アンタ方々で活躍しすぎだよ.....J君、保育園や幼稚園で働いたら、それこそ人気者になるんじゃなかろかと、サイドビジネスをほんのり考える妻でありましたあっ、何だかJ君をこうやってネタにして笑ってると思われるかもしれませんが、ワタクシ、J君のアゴ大好きですので
September 23, 2006
この前ね、ある方のブログを読んでる時に、ちょっと興味深いサイトを発見といっても、お下劣系ではないので、安心を~♪ちょっとガッカリ??本題ですが、今日の主役は麦茶夏の定番のお茶とでもいうんでしょうか。日本在住の方のブログを拝見していると、「最近、気温が下がって~」とか、「めっきり秋づいて~」とか目にするんですけど、ここでは相変わらず真夏日続きでございます。こういう時に飲みたくなるのはやっぱり麦茶!ずっと前に日本から送ってた麦茶を、最近になってまた飲み始めてるワケなんですが、そういえば、うちのJ君、私と出会って初めて麦茶を飲んだ時.....砂糖を投入~!!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ昨日に引き続き、↑な感じでビックリしたんだけど、J君にとってはきっと紅茶感覚だったに違いありません。今でこそ、普通にストレートで麦茶ウメェ~O(≧∇≦)O !! と飲んでいるんですけどね。そんな中見つけた興味深いサイトがコレ↓食べ物 新日本奇行:食べ物マップで、お題はというと、麦茶に砂糖を入れる??まさに、昔のJ君を思い出させるようなお題!!私なんて、麦茶に砂糖入れる人なんているわけないじゃん!!!ププッ ( ̄m ̄*)と思ってたんだけど......麦茶に砂糖入れる人、いないってコトないんですね特に沖縄に住んでいる方は、その割合が結構高い!4人に1人!私の地元、●取では、私が↑で言うくらいなので、砂糖を入れる人なんてほとんどいませんでした。食べ物 新日本奇行:食べ物マップで日本全体図を見てみると、関東~中部にかけてが、何割かいるらしいんですよ!!((φ(・д・。)ホォホォだからどうってワケじゃないんだけど、今まで自分が常識と思ってた事が、別の場所ではそうじゃなかったりするんですね!!こういう発見って、何だかおもしろくありません~???日本でこれだけ違うんだから、ちょっとコレ、世界規模で調査してみたい気も.....トリ●アの泉(←これ、まだやってるのかしら??)に誰か応募してくれませんか~???調査地域によっては、ミルク入れる人もいたりして!? ↑実際、そうやって飲んでいる方、味の感想教えて下さい!!この食べ物 新日本奇行:食べ物マップ、他にも、赤飯は甘い??なんて、私からすると、( ´∀`)ヵヵヵ 何言っちゃってんの??? 赤飯が甘いわけないじゃん!!なんて思ってても、トコロ変わればってヤツで、甘納豆を入れる地域もあるみたい。でも、私がこうやって、他の地域での常識を笑ったところで、私の地元も、(」゜ロ゜)」ナント!!って思われる、食の慣習があるかも。。。。。。お正月に食べる、お雑煮全国的に言われるお雑煮ってきっと、野菜が入ってたり、お出しが入ってたりってヤツですよね??でも、私の地域では違うんですよ!!多分、これ以前にも日記に書いたような気もするんだけど、私たちの地域のお雑煮といえば、汁粉これをお雑煮と呼んで食べております。と言っても、これをもう少し煮詰めたような感じなんですよね。詳しくは↓『ウィキペディア』:『雑煮』ついでに、汁粉こう、毎日が暑いと、雑煮も汁粉も食べる気にもなりませんが、全国的に親しまれてる雑煮を食べてみたいな~♪まぁ、くどいようですが、改めて思ったのは、自分の常識が隣人の常識とは限らないってコトかな。何だか教訓日記のようになってしまいましたが、今後、J君が日本食材をいかにオモシロク食べるか、いろいろと試して欲しいものです。えぇ、もちろんネタの為に
September 22, 2006

先週の日曜日、夕食の後、何かを無性に作りたくなって、翌日の朝食にしようと思い、Multi-Bran Sconeという、いかにもヘルシーそうなスコーンを作ったんですよ。そして、出来上がって、早速J君と試食もうね、この時点で、このスコーンが翌日の朝食になるなんて忘れ去られてましたそしてお味はというとJ君も絶賛するほどの美味しさ\(@^0^@)/♪そして、これは朝食に食べるんじゃなくて、おやつ代わりに食べる事にしよう!ってコトで、昨日も食べてたんですけど.......食べてる途中でJ君がスコーンの中身が気になったようで、「このスコーンの中にある黒いツブツブってひょっとしてpoppy seedかい?」と聞くので、私は正直に(いえ、別に魚のエキス入れたワケじゃないので)答えたんですね。「そうだよ~。なかなか美味しいでしょ??」しかし、私が「そうだよ~」と言うや否や(" ̄д ̄)ペッ!と吐き出して、残りはいらないって言い出したんです。私はビックリしちゃって「なになに?? ひょっとしてアレルギーだった??」と聞くと、そうじゃない様子。ってか、日曜日に既に大量に食べてますから!!J君によると、今回私がこのスコーンに入れたPoppy Seed(ケシの実)。こういうもの↓なんですけど。実はコレ...............ドラッグテストに引っかかるらしいんですε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノまぁ、ワタクシ、大変ビックリしまして、J君に「なに? もうすぐドラッグテストがあるの??」 と聞くと、「ってか、昨日あった」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・エェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェ!!! ↑私のびっくりさ加減が分かりますでしょうか??これまたダブルびっくりで、急いでネットで調べたところ(遅いって??)「熟し切ったケシの実からは食用にもされる種子(ポピーシード)が穫られ、この時点では既にアヘンとなる成分は含まれない。この種子はあんパンやケーキ、七味唐辛子などに使われる。」 ←『ウィキペディア』より『ケシ』の説明の一部抜粋とまぁ特に有害ではなさそうなんですが、念のためウィキペディア英語版『poppy seed』で調べたところ.....ありましたFalse positive drug testsって。。。。。J君のドラッグテストの結果がどうったのか分かりませんが、ウィキペディア英語版『poppy seed』の"False positive drug tests"の項目を読んでいると、一日足らずでキレイになるようなので、おなら+ウ●チの回数では他の誰よりも群を抜いていると思われるので、すっかり浄化されている事と思います。しかし、今思うと、このスコーンを朝食に食べようね♪と言ってた朝に食べていたら...... 確実にpositiveだったと思いますふぅ~。しかし、これはある意味ラッキーだったかもしれないです今回は私がpoppy seedがドラッグテストに引っかかるなんて知らなかったので、危うくJ君が大変な目に遭うところでしたが、こうしてまた一つ勉強できて良かったな~ そして今回は普通のドラッグテストだったわけで、今後は私が気をつければ言い訳なんだけど、食べ物(特に少量紛れてる調味料)等にアレルギー反応を持つ方なんかは、日々が食べ物との戦いなんだな~と強く痛感しました幸い、私もJ君も、特にこれといって食べ物に対するアレルギーはないんだけど、最近の子どもは複数の食べ物にアレルギー反応を起こして、学校の給食などでも、成分表示が厳しくなってきていると聞くので、親はきっと大変なんだろうなと思ってしまいます。小さい頃から、何でもかんでも食べさせてくれた(好き嫌いのないようにって意味ですよ!! 決してゴミ漁りしてたわけじゃありませんから!!)両親に感謝したいですしかし、アレルギーなんて、いつ自分にも起こるか分からないですもんね。と、また話が反れてしまいましたが、職場でドラッグテストがある方は気をつけて下さいね~といいつつ、このスコーン、美味しかったので、また作る気でいます。今回は写真を取り忘れたので、次回、写真を撮った時に一緒にレシピもアップしますね~
September 21, 2006

久しぶりに外国の映画を見ました。←(日本語・英語以外のって意味です)といっても、DVDなんですけどね。数ヶ月前に日本帰省した際に仕入れてたものですこれはドイツの映画らしく、とにかくJ君はDVDのラベルだけ見ておもしろそうだというので、最初一人で見てたんですよ!もちろんドイツ語.....日本語字幕の他には、英語のサブタイトルなんてありません。少年時代にドイツにいたJ君。もうほとんど言葉を忘れてると思うのですが、最後まで一人で見たそうです。感動はというと......バカウケ!ってか、会話自体はやっぱり理解できてなかったようですけど|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| そんなワケで、私も見る事に。もの凄く簡単にまとめると、ゲイの男の子+サッカーの映画なんですが、ドイツでの原題は....Männer wie wir (; ̄Д ̄)?よ・読めない・・・・・_| ̄|○そして、英語のタイトルはというと.....↓Guys and Balls オフィシャルサイト(英語版)フムフム。これだと何となく分かる気がする。このタイトルだけでもちょっと(*≧m≦*)プププと笑ってしまいそうになるんだけど、極めつけの日本語タイトル!↓We Love Balls!! (ウィー ラヴ ボールズ!!)これを、和訳してみると......僕たちタマタマ、だ~い好き こんな感じでいいんでしょうか????? 私のせいいっぱいの和訳です余談ですけど、私は、ちゃんとballsと複数形 になってる事に英語の魅力を感じてしまいました。えっ? 本当にくだらない余談でスミマセ~ン ・゜゜・(/□\*)・゜゜2004年の映画なので、既に見られた方もいるかもしれません。ということを前提で、ネタバレになりますけど、主人公の男の子、とあるサッカーチームのGKなんですけど、大事なゲームに負けてしまい、ゲーム終了後のロッカールームで幼なじみの女の子が慰めてあげようとするんだけど.....この女の子、彼のためになんと下の毛を型にお手入れ! それをバッと彼に見せるんだけど、彼は興奮する様子全くなし。ってか、これはこれでいいんだけど、何がスゴイって、彼女の場合出来上がったのが赤毛のハート型この時ばかりは、「おぉぉぉぉ~!!! 地毛を生かした最高の愛情表現」なんて感心してしまいましたそしてその後、酔っぱらってしまった主人公がチームメートに絡んでキスしようとしたところを、他のチームメートが発見!その後、チームメートの態度が一転してしまい、父親まで息子を拒否するようになり、居場所のなくなった主人公はゲイのサッカーチームを結成して、元のチームとの対戦に挑むワケなんですけど、まぁいろんな人が出てきました特におもしろかったのが、スリーアミーゴス(踊る大捜査線シリーズより)を思わせる、熊系ゲイ3人組。これを見た時、またまたw(°0°)w オォーこれがアレなんですね!! 龍児さんの日記ではよく触れられていて、実際どういう感じなのかイメージが掴みにくかったんだけど、これぞまさにクマさんなんですね!!!と、一人そんなコトを考えながら(∩.∩)にんまりとしてました主人公はMaximilian Brücknerという男の子 コレなんですけど、w( ̄Д ̄ w同じ人???と一瞬思ってしまうのですが、映画の中ではなかなかイイ表情をしていました。いえ、別にナポレオンを低く評価しているワケじゃないんですよMaximilian Brückner←ここで彼のいろんな顔が見れるんですけど、カーリーヘアより、髪を短くしてたほうが良さそうにも思いました。←短髪好みの勝手な意見です.....そして、この映画の華とでもいうんでしょうか、主人公の彼氏役を務める男の子の可愛いコト可愛いコト↓↓↓↓↓↓どう??どう??っていわれても困るんでしょうけど、とくかく笑顔が可愛かったです。ついさっき、短髪派だと言ったにも関わらず、コロッと変わってますが、いいんです。可愛いから もっと見たい???↓David Rottでもね、私の場合、可愛いだけじゃダメなんですよ! 最初に紹介した主人公のMaximilian Brücknerにしろ、このDavid Rottにしろ、ちょっと細そうに見えるんだけど、脱ぐとメリハリボディ David Rott君は映画の中では、職業ナースだったんだけど、彼のナース姿もよかったな~。そうそう、中程で紹介した、ゲイ版スリーアミーゴスの1人は女性との離婚歴があって、小さな男の子がいるんだけど、彼とこの男の子のエピソードは心暖まりましたそして、ゲイチームvs.元チームの対戦が始まるワケなんですけど、応援席にはレインボー!!カラーがたくさん。私の日記にリンクして下さっているゲイの方達のおかげで、レインボー!!=ゲイのシンボルカラーとすぐに分かるようになった私ですが、それを知らずにこの映画を見ていたらきっと、「まぁ、派手な応援ね~」くらいにしか思ってなかったと思います。この場を借りて、私にゲイに対してのいろんな知識を増やして下さったゲイブロガーの皆さんに一言!!(*′□`)ゞ:・゚☆ありがとぉ♪ 今日は随分と長く書いてしまったようですが、映画のレビューって難しいですねってか、私の場合、映画のレビューというよりも、ほとんどの場合出演者(男限定)のレビューになってしまってますね。もし機会があったら見てみて下さ~い。もし近くで見つからないようであればお貸ししますよ
September 20, 2006

えっと~、昨日のほのぼのGTMO日記の、貴重な写真2枚でしたが、気に入ってもらえました?というか、全然、ほのぼのじゃないぃぃぃ~!!! ゴルァヽ(`д´ ヽ)と一喝浴びてしまいましたが、苦情は言い出しっぺのJ君まで♪(私の得意技:責任転嫁!)しかし、これに懲りず、今日もGTMOの素晴らしい生態系をご紹介していきたいと思います。えっ?? もういい加減にしろって???さて、今回お届けするのは、鳥といっても、以前、クレージーな程までに書き続けてた、小さな鳥ではありません!!今回の主役はTurkey Vultureという、大型の鳥なんだけど、どれくらい大きいかというと↓↓↓↓↓といっても、比較するモノがないから、分かりづらいですねパッと見たところ、何じゃコレ?? ルースターじゃないの?なんて言われそうですが、それとはまた違うんですよ↑こんな感じでバックヤードに現れるんですけど、ここに現れる頻度は極めて少ないんですね。彼らが大群で現れるのは、ある理由があるからなんです。そして、普段、外を歩きながらでも、↓こんな感じで外灯の上に止まって、どこかを見渡している様子写真を撮った時は2羽しかいなかったけど、今日、している時は、このTurkey Vultureの大群約20羽ほどが大空を旋回していたんですね。Turkey Vultureが大群で旋回している場面を見て、私が次に起こす行動というと。。。。。。。その周辺の臭いを嗅ぐ! どうしてかっていうと、彼らはあるモノを狙って、同じ場所を旋回し続けているんですよ。そのあるモノとは.....ココにいっぱい出てきてるモノ! もちろん生きたままでは、逃げ回るでしょうから、彼らが食すのは死んだ状態のバナナラッツたま~に、車道に飛び出てきてに引かれてしまったりしてるんですそしてそれをご馳走のごとく皆が狙うワケなんですよ!!!なので、私がTurkey Vultureの大群が旋回しているのを見たら、周辺の臭いを嗅ぐというのは、動物の死体のような臭いがするかどうかを確認するってコトなんです。そして、高い確率で、バナナラッツの死体が道路脇に転がってるんですよしかし、このTurkey Vulture、頭がいいのか悪いのか分からないけど、が通っても、動じないのに、人様が通ると逃げる!!そして、近くの外灯や木の上に止まって、獲物をず~っと凝視してるワケなんですよ。私なんて、自分が喰われちゃうんじゃなかろうか???なんて心配しながら走ってるんですけど、幸いにも、私のお肉は彼らにとってご馳走に見えないようで、一安心何だかね、鳥の大群を見上げて、すぐさま周辺の臭いを嗅ぐなんて、ここに住み始めてからやり始めた事であって、知らない間に私自身も野生化してきてる???と思ってしまうんですよね最後に、こんな怖そうなTurkey Vultureでも、ちょっとお茶目な部分があったりするんですよ!!!それでは、Turkey Vultureによる、一発芸!「タクシー乗りたいんだけどぉぉぉ~」 以下、「」部分はお好きなフレーズを入れて楽しんで下さいどう?? 昨日の日記よりは全然ソフトでしたでしょ??
September 19, 2006

はい、タイトルの通りなんですけど、いつもは生きるネタ帳として活躍してくれている、うちの愛夫J君ですが、今日はそのJ君のリクエストで、写真をアップする事に。まずは、コレ↓なんですけど、思わずw(°0°)w オォーと叫んでしまいますよ!!今月の9日にフロリダから打ち上げられた、スペースシャトル・アトランティスを空から撮影 w(°0°)w オォーって言っちゃいました?? スゴイですよね??? だって、スペースシャトルと同じ目線で、見られるだなんてしかも、タイミング良すぎ! コレって、流れ星を見る確率と同じくらいラッキーな事なんじゃないんでしょうか次の写真は、w(°0°)w オォーというか、となってしまうかも。。。。。。心の準備はいいですか??今回はいつものようなオチなんてついてませんからいきますよ!!本当にイイ?? 引っぱりすぎ??それじゃ、いきますよ!!ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! この男性の顔を徘徊してるモノ、見えますか????これって.......そうタ・ラ・ン・チ・ュ・ラ そもそもタランチュラの特性を詳しく知らない私なので、この写真だけで。異常なほどにビビリまくっているのですということで、早速タランチュラについて調査開始~↓ココここを普通に読んでたんだけど、後半部分でドキッとするようなことが.....「餌は昆虫(コオロギなど)、マウスなど割と何でも食べ、水分と温度さえ十分であれば長期間の絶食にも耐えるなど、飼育にあまり手はかからない。」 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 何がビックリって、マウス食べちゃんですね ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノしかも、淡々と割と何でも食べなんて書いてるし......怖い怖い。しかし、↑で登場の写真の男性、軍人さんでありますが、の奥に隠された瞳。思いっきり、カメラ目線です 怖くなかったんだろうか????なんかこういう毛がフサフサしているクモって、毒持ってるように見えるんですよ。あっ、でもこういうクモ。よく見かけます去年はそれほど気づかなかったんだけど、今年になって、よく見るんですよね。しかも、道路脇で干からびた状態で..... | ̄ω ̄A;アセアセアレもタランチュラだったんだろうか????どこから発生してきたクモ及びタランチュラなのか知りませんが、やっぱりここの気候に、あの体毛で過ごすには厳しかったようですと言う事で、今日はJ君のリクエストにより、ほのぼのGTMO日記をお送り致しました~
September 18, 2006
午前中のお話しなんですけど、ワタクシに入っておりました。トイレというと、いつも一緒いるJ君と離れて、一人っきりでくつろげる至福の時間(!?)←ちょっと大げさに言い過ぎましたねあっ くつろぐと言っても、もちろん、用足しでですよ!!で、いつものごとくでのんびりと雑誌なんぞ読んでおりました。トイレに入ってから何分経ったでしょうか?? 5分くらいかな??(長すぎ??)突然、トイレのドアが開いたんですと言っても、これは日常茶飯事のコトなので、J君、ドアを開けてはクッサ~イィィィ!!! ↑わざわざこんな色で書くなって??と言っては、そのまますぐに逃げていくんですけど、今回、突然ドアの隙間から差し入れられたものがあったんです。私はそれを見てビックリしたんですけど、..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!何だと思います???実は・・・・・・・・・・・ そう、コーヒーの差し入れ。(; ̄Д ̄)?意味が分からない~ 何故にをトイレの中に持ってきたのか、J君に聞いたところ、寒いかな~と思って.....って、あぁそりゃ寒いですわよ。お外は日差しが強くて、本当に南国にいるようなんだけど、の中はまるでその逆。ACが効き過ぎて、私はいつもローブを羽織ってるか、長袖のシャツに長裾のパンツ。そして外に出る時はまた半袖&短裾にお着替え。しかし、J君はと言えば、ACがガンガンに聞いている中で、上半身裸の時もあれば、ブランケットにくるまってる時も。ブランケットにくるまってる時に、つかさず、「寒いの??」と聞いて、J君が「寒い」 と答えれば、チャンス「じゃぁ、ACの設定温度上げなよ~」 って言うんだけど、聞く耳持たず。もう主導権はJ君ですま、それは私が上になにが羽織ればいい事なんですけどね。でも、先週、一度ACが調子悪くて、止まった事があってね、各部屋についてるファン(天井にくっついてるデッカイ扇風機みたいなヤツ)だけで数時間過ごしたんだけど、私はそっちの方が快適だった~♪いや、多少は暑くも感じたけど、これが夏ってもんじゃない!!と体に言い聞かせる事が出来るしね。なのに、こういう時のJ君の対応はもうそれはそれは、マッハの単位で表せるんじゃないかというくらい素早く、ハウジングに(←今時、黒電ですか.....)そして、結局4~5時間足らずでまた冷た~い風が吹き始めたんです私の今心に秘めてる復讐作戦(ヾ(°∇°*) オイオイ)とは、妊婦になったらワガママ言いたい放題言ってやる~!!! ってコト。さすがに妊婦ともなれば、J君の言うとおりにしてくれるはず.....なんて淡い期待を持ちながらも、今は比較的温度の高い(といっても、肌は冷たいよ)部屋でPCを使っております。そうそう、J君、職業柄か、このAC故障事件の時、私のPC使用禁止を即言い渡しましたよ!!天井のファンが動いてるんだからいいんじゃないって思ったんだけど、J君にしてみれば、やっぱり温度の高いところにPCを置いておくのは致命傷なんだとか。さて話が大分反れてしまいましたが、トイレにを持ってくるという奇妙な行動をしたJ君。そしてそのはどうなったかというと......飲んじゃいました ↑コレはコレでちょっと.....どころか変態行為に近いモノがあるかもしれないですね。とまぁ、J君は私がトイレに入る時、を締めないのを知っているので、こういう行動に出たワケなんですけど、皆さんって、自宅でトイレに入る時って、やっぱりするんでしょうか??もちろん複数家族で住んでいる方はロックすると思うんですけど、パートナーと2人だけで住んでいる時とかって......たいてい、一緒にいるのであれば、相手がトイレに行くのは分かるから、特に締めておく必要もないんじゃないかな~とも思うんだけど.....ってココまで考える私の方がおかしいのかしら??あと、シャワーの時も私はしないんですよね。というかドアは開けっ放しです。これは蒸気がシャワールームにいっぱいになって、ミラーが曇ってしまうのが嫌だからなんですけど、うちのJ君、これですらします。もちろん換気扇のようなモノはついてて、それをしてもやっぱり蒸気の方がすごいんですよ!!私の家のシャワールーム、ドアが2つあるんですが、その両方とももし何かあったらとたまに心配なんですけど、やっぱりJ君はちゃんと締めるみたいなんですよね。ひょっとしたら、小さい時に何か嫌な事でもあったのか、それともの中で野郎どもに覗かれた??ま、そんな想像も膨らませたりしているんですけど、これもJ君の習慣なので、強制的に私の思うように変えさせる事もできませんしね。ここまでして、ちゃんとする男なのに.......オナラだけはできないようです さっきも自分のオナラに自分でビックリしてましたから!!!ってか、今日の日記、↑のテーマに入れて良かったんだろうか。。。。。と今さらながら心配になってきてしまいました。そうは言っても、トイレへのコーヒーサービスこれがJ君の愛のカタチの一つかもしれないしね~って、かなり歪んだ愛の形だったりする???何だか最近、変態日記のようになってきてる気もしますが、見捨てないでぇぇぇ~
September 17, 2006

午前中ね、リンクさせてもらってる方の日記を読ませてもらって、さぁ、コメント書くぞ!!! って思って、タイプしようと思ったら、「その」とタイプしたいのに、タイプした後に現れた言葉はSぇnぇこれって.......どういうわけか、Oが「お」の音に変換されず、「ぇ」がタイプされるんですよ。最初、どこかのキーを押してしまって、カナでタイプする設定にしてしまったのかと思ったんだけど、どうもそうじゃないみたいで、他にも打てないキーがあったり。「っ」のような詰まる文字をタイプしようにも、なぜか「ttttt」が連打されてしまうし。エアスプレーでキーボードのお掃除をしても、改善されず....(まぁ、ゴミはたくさん出てきましたけどね)もうこのキーボードダメだぁぁぁ~(T-T )( T-T) と半べそ状態で、でもしょうがないので、英語でコメント差し上げたのですが、分かってもらえたでしょうか????英語でコメントしたものの、その後、「あっ! J君のラップトップ使えばヨカッタ!」と思ったんだけど、時既に遅しで、J君にキーボードの不調を訴えたところ、再起動させてみた??という、初歩的なアドバイスをもらい、再起動させると・・・・・直ってましたお騒がせしてスミマセンでした~( ̄ー ̄;)ゞひょっとしたら、また新しいキーボード買わないといけないのかと、ヒヤヒヤしてしまいましたよということで、キーボードも直って、このように普通に日本語が打てるようになったので、日記も復活ですさて、先週からちょこちょこと、GTMO Specialと呼ばれる、世にも奇妙なクルマを紹介していますが、最近、途切れてましたね。今回ご紹介するのはコレ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ (; ̄Д ̄)誰なんでしょ、こんなにお花をペタペタと貼ったのは???しかも、今の所有者、かなりのイケメンさんです。このクルマが走っているのは遠くからでも分かるくらい。とはいえ、皆、クルマの外側に思わず目がいっちゃうので、中までは見ないんですよねこのクルマ以外にも、VolkswagenのBeetleは何台か走っているんだけど、ここまで装飾してるクルマはないです。ってか、コレだけですね。ひょっとすると、所有者が変わるたびに、お花が一つずつ増えてってたりして!?さて、このクルマを始め、VWのビートルを見つけて私たち夫婦がする事といえば.......slug bug gameなるものです。私はJ君に教わったものしか知らないので↑のサイトで書かれてる遊び方は知りませんでした。ただ、これをゲームと呼んでいいものなのかどうか.....どうやるかっていうと、ただ、このVWのビートルをいち早く見つけた人がslug bug ○○!! (○○はクルマの色)と言って、近くの人の胸をパ~ンチできるというもの。↑の写真の場合ですと、slug bug white! と言いながらJ君の胸めがけてしかし、私のパンチが弱いと、「もっと強く~」とパンチを要求してくるんです。お主はMかぁぁぁっ???(`д´)ノたまにJ君が先にVWを見つけて、私に教えてくれるんですけど、その時は「ね、ね、私が言っていい??」って言いながらまたJ君めがけてパンチはい、ちょっとしたバカ夫婦ですねこれで、きっと子どもは喜ぶんでしょうけど、この遊びのポイントって.....ヨクワカラナイ・・・・・・┗(;´Д`)┛でも、J君が小さい頃からやってる遊びを、この歳になっても一緒になって遊んでくれるっていうのは嬉しい限りですこのslug bug game(punch buggyと言うらしいですね)の詳細は、みんな大好きのWikipediaで!↓↓Punch buggyあっ、今J君が私の後ろにやって来て、私の髪がどうだこうだと言って、櫛を持ってきて、私の髪をブラッシングしてくれておりますいいでしょ?? ↑って、ブラッシングくらい自分でしなさい~!!!なんて責めないように
September 16, 2006

今週からまた水泳を再開しましたプールを避けてた理由はあったんですよ。ただ一つなんですけど、日 焼 け どうも私の肌は光の吸収がいいようで、サンスクリーンなんて効果なしですとはいいつつ、やっぱり直接、お日様が肌に当たるのは良くないかと思い、気持ち程度に塗ってるんですけど、やっぱり効果なし。スポーツ用でウォータープルーフであろうが、汗をかけば流れるし、プールに入ればゴーグルが滑るので、結局拭き取るハメになるんです。数ヶ月前にプールに通いつめて出来た日焼けの跡もだいぶ治まって、地肌と同色になり始めたので、泳いでもいいかな~という気にもなったんです。あと、NEXで見かけた水着が大幅値下げされてて、SPEEDOの2ピース(ビキニタイプ)が定価$75→$25しかも、上下ともリバーシブルで赤とブラックなので、全部で4通りもの着方ができるという、ケチケチな私にとってはまさにお買い得の商品だったんです。もちろんこれが$75のままじゃ買ったりしませんよ!!!そして何よりも、上の部分のストラップが細いので、ブサイクな日焼け跡にはならないだろうと思って.....以前、これまたスポーツタイプなんだけど、ワンピースの水着を着てたら、ものの見事にパンダ焼けしてしまいましたしねちなみに、ゴーグルを長時間つけてて、アライグマ焼けの経験もあり。←詳細はコチラところで、その水着、私が着るとどんな感じかみたい????こればっかりはお断りだってね~。ホラ、やっぱりアレじゃない~???とはいっても、別にセクスィ~なヤツでもなんでもなく、本当にスポーツタイプのものなんですよねそんなこんなで(無理矢理にまとめるなって??)、今日も午前中、泳ぎに行ってたワケなんですが、今日は2人ほど先客があり、1人は女性、そしてもう一人は男性。私はいつも泳ぐレーンを決めていて、たまたその男性が隣のレーンを使用しておりました。こんな時はなぜだか妙に♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪るんるん♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ハイになってしまいます。しかも今日、殿方がお召しになってるのもSPEEDOいわゆる競泳用の水着でございます。これでますます興奮する私とはいえ、お互い真面目に泳いでますので、凝視するわけにもいかないんですよねでも、息継ぎのタイミングで何度か殿方の姿を捉える事が出来るんです。で、タイミングによって頭だったり、足だったりをチラッと拝見する事が出来るんですね。そして、これをラッキ~ と呼ぶのかどうかは、個人の判断にお任せしますが、2回ほど、私の息継ぎのタイミングで顔を左に向けたと同時に、殿方の股間部分が目の前に!!!!!!w(°0°)w オォーと目を見開こうとするんだけど、こういう時に限って、ゴーグル曇ってるしぃぃぃぃ~!! 今は使っているゴーグルは、ちゃんとした、曇り防止付のゴーグルなんですけど、やっぱり目も呼吸するのか、たまに曇るんですよね。曇り防止のドロップもあるけど、あれ、目が痛くなるのであまり使わないんですよねまぁ、チラッと見えただけでも、感謝すべきですかねで、25ヤード泳ぎ終わって、プールサイドに掴まってると、殿方も休憩中のようで、チラッと見たら、J君にソックリでビックリしてしまいましたが、時間が経つに連れて、他人の顔に変形していきました。きっとアゴが長かったんでしょうね。そして殿方は私が終わる10分ほど前に終了。あっという間に消え去ってしまいました。今度いつ会えるんだろう.....←別に深い意味はないんですよヾ(;´▽`A``さて、家に戻ってまずはシャワー。私はシャワーを浴びる時はいつも指輪を外すんですけど、やっぱりスゴイですよね、日焼けって。これはランニングしてる時からそうなんですけど、水泳を始めると、日焼け度が一層増して、濃くなっていくんですね。なので、もうね、指輪の跡なんて↓↓↓↓↓写真ではうっすらとでしか分からないんだけど、実物はもっとスゴイですよ!!こんな感じで、水着の跡もついていくんですよ.....なので、なるべく肌を露出するような水着を選んだほうがいいと思うんですよね。日焼けの境界線を少なくするためには。でも、さすがに真っ裸で泳ぐわけにもいきませんものね.....一時期、スクーバダイビングで使うようなボディスーツなんてどうかしら?? なんてのも考えたんだけど、あれって高いですねちゃんと泳ぐにはちょっと着心地悪いかもしれないし。で、いろいろ調べたところ↓ これイイかも!! と思って悩む事約1時間 しかし、拡大してみると、メッシュ地であることが判明。これだと、忍者化していくような気になってしまい、諦める事にしましたと言うわけで、今は手持ちの水着で泳いでありますが、やっぱり気持ちいいぃぃぃ~。水の星座、しかもうお座だけに、水の中で泳いでると、魚に慣れそうな気がするんですよね←ちょっと飛躍しすぎ??これで、耳の問題(左の鼓膜に穴開いてます)がなかったら、耳栓を使用する事もなく、目の問題(コンタクトレンズ着用)もなかったら、身一つで泳ぐ事が出来ただろうに。あっ、身一つと言っても、やっぱり最低限のマナーは守りましょうね決して真っ裸でプールに飛び込んじゃいけませんよ男性に限って、許可したいのが本音ですけど、やはり隠すべきものは隠しておいた方がセクスィ~に感じる時もありますよね。何でも脱げばいいってものでもないですよね! 私が見る分には大歓迎ですけど
September 15, 2006

昨日の日記を書いていて、締めくくろうかな~と言う時に、J君がでサッカー観戦をしてて、ナッカム~ラ~と叫んでいるので、サッカー見てきますと言って、そのままサッカーを見てたわけですが、中村俊輔選手、大活躍でした!!!今、彼はスコットランドのセルティックというチームでプレーしてるんですが、その彼がTV中継されてる~というコトにまず感動そして、アメリカのESPN(←スポーツチャンネル)でサッカー中継してる事にまた感動たま~にTVで見るサッカーと言えば、スパニッシュCHなんですよね今回放映されてたのはUEFAチャンピオンズ・リーグと言って、ヨーロッパにあるサッカーのクラブのチャンピオンを決める大会なんだけど(確かね....)、これが決勝まで放映されるんだとか。これって、ワールドカップ並みの扱いじゃありませんか!!!いや、ヨーロッパでサッカーする人にとっては重要なゲームでもあるんですよね。で、今回中村俊輔選手がプレーした相手が、マンチェスター・ユナイテッドその昔、D・ベッカムがプレーしてましたよね。私は、昨日はこうやってこの日記を書きつつ、下の方でJ君が例によってナッカムラ~と叫ぶのと同時に、解説の人もボールを追っていく中で(パスの順番を説明していくヤツね)、「○○○、XXXXX、ナカムラ、△△△△」と、やっぱり耳慣れたナカムラと言う名前だけが強調されて聞こえてくるんですね。しかも、J君、大音量で聞いているので、2階にいてもよく聞こえてくる。ってか、ウルサイッ!!!!そうこうしているうちに、J君が今まで以上の叫び声を上げて、「早く降りてきなさ~い!!! 見逃しちゃうよ~!!!」と誰かがゴールを決めたので、見に来るように私を焦らしたんです。何と、中村俊輔選手じゃないですか!!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪これは、もう今日のニュースになってましたよね ↑MUの人、「ゴールなんて決めちゃってんじゃないわよっ!」って口してますねふと気づいた事、中村俊輔選手って.....笑うんですね何だかいつもヌボーッとしてるので、笑顔を見たという印象がないんですよね。ところで、どういうシーンだったかっていうと、ゴール前でのフリーキックだったんですけど、ゴール前には敵チームの面々が、お決まりのタマタマをギュッと握りしめて↑私の好きなシーンの一つでもあります。というか、サッカーの見所ですよね!!(←やっぱり変態??)のディフェンス。で、中村俊輔選手が直接ゴールに向かってシュートを放ったんですけど、これがまたキレイな弧を描いてゴールの右隅に決まったんですよ!!!と書きながら興奮してる私ですが、これ以上に興奮してた人がいたんです。TV解説者でした。↑で書いたように、普通のプレー中はパスの様子を坦々としゃべってたんだけど、中村俊輔選手のゴールが決まった直後........ナカミュ~ラ~!!!(注:ナカムラ)って、妙にヨーロッパちっくな名前で呼ばれてました。なぜに、ナカムラ→ナカミュラになってしまったんだろう.....で、またゲーム再開して、坦々とボールパスの流れをしゃべっている時は、"ナカムラ"になってるんですよね。途中、この中村俊輔選手の超豪華なプレーをリプレイで見せてくれたんだけど、ここでもやっぱり、ナカミュ~ラ~になっておりましたここまで、なっちゃうにも関わらず、彼のファーストネーム、俊輔(シュンスケ)は一度も噛む事なかったんですよね。私としては、シュンシュケくらい言って欲しかった......そうそう、あと、このゲームで審判員をしていた人。どこかで見た事あるぞ~と思ったら、FIFAワールドカップのドイツ大会で主審を務めていた人でした!!!スロバキアのMICHEL Lubosさん。何がビックリって、職業=経営者他にもいろんな人を見てたら、サッカー審判員を生業としている人ばかりじゃないんだな~と関心度が高まりました。電気技師だったり、事業家だったり、コンピューター科学者だったり....パイロットなんて人もいてこれまたビックリ!何だか審判員まで顔なじみのような気がしてきて嬉しくもなったりってか、願わくばこんな男前の経営者の元で働きたい~そしてこの彼、ちょっとしたハプニングがプレーヤーがボールを取り合ってジャンプしている中に巻き込まれて、一緒に転倒しちゃったんです。こういうこともあるんですね。その後、彼は至って冷静に┐(´ー)┌フッナンデモナイデゴザイマショなんて顔してる風に見えましたが、チョットした殺意を感じそうな視線を送ってたのを私は見逃しませんでしたわよ!!!今日はどのチームがで放映されてのか分からないけど、昨日はこうやって遠くからでも頑張る日本人の勇姿を見る事ができてヨカッタ~。中村俊輔選手、お疲れ様しかもフル出場、おめでとう~ゲームは負けちゃったけど、いっぱい元気もらいました
September 14, 2006
昨日の悩むJ君の日記で、たくさんのコメントを頂きありがとうございましたさて、話題のモンタナですが永住するわけではないんですよ~!!!ヒョッとすると、私の書き方が怪しかったのかもしれないですねモンタナに住むであろう期間は約3年。ここで生活する期間とほぼ同じですね。初めの頃は家を買うぅぅぅ~なんて言ってたけど、最近ではそんな話も聞かなくなり、僕は寮生活をするのさっ♪なんて、思いっきり学生生活を満喫しそう(勉強に没頭するって意味ですよ)な勢いになってます。しかし、結婚前と結婚後しばらくはJ君が船勤務の時に、嫌と言うほど離れ離れの生活を送ってますので、私にはこれ以上離れ離れで生活する気はないんですよね。私は私で何かやりたい事を見つけなきゃって思うんだけど、何かにつけて、J君を最優先してしまうんですよね。そもそも、私自身「今何がやりたい?」と聞かれて、即答できる回答は持ってないし、やりたい事を見つけるって表現自体がおかしかったですね今、時間が有り余ってるので、アメリカの大学のディグリーを取得しようと思ってるものの、ボヤ~っとながら興味があるけど、それにを出して勉強をするほどのことなのか? とか思うんだけど、勉強して損するような事はないと思うし、やっぱりこれは自分への投資と考えた方がいいんでしょうね。勉強をする動機なんて様々で、正しい回答なんてないと思うんだけど、どうしても将来の事も考えてしまうんですね。これは、ワタクシ、小さい時からそうだったような気がします。小学生の時なんて、なぜだか古墳が大好きで、新聞記事の切り抜きをしたりなんて事もしてて、将来は歴史の勉強なんてしようかな~と漠然と思ってたんだけど、そこにフッとやってくるんですね。のような囁きが。それを勉強したところでどうなるわけ??って。そこに私の強い意思があればよかったんだけど、ただ漠然とした気持ちだったので、いつの間にか冷めてしまったような.....そして今もそんな感じ。勉強なんてどこにいたって、何歳になったって可能な事なんだけど、私はなぜかいちいち、その理由を作りたがるんですよね。なんで? なんでそれなの? 本当にそれなの? その先には何があるの?って。だから文学部系統の学部を目指して受験勉強している人たちが不思議でたまらなかったし、それと同時に羨ましくもあったんです。きっと彼らにはハッキリとした目標があるんだろうな~。そして「目指すものがある」っていいな~って、人を羨ましがってばかりいました。この性格は今でも変わらないんですけど、昨日、いろんな方からコメントを頂いて、私が本当にしたいことって何だろう???って考え込んでしまいました。今はJ君の転勤という理由で、一緒にこっちについてきたワケなんだけど、この新たな場所で私に何か収穫があったかっていうと.....思いつかない日本にいた時はがむしゃらに働いていたので、ここに来たら、私どうなっちゃうんだろう?? って思ってたんだけど、何だか、「アラッ!?」と思うくらい普通になってしまって、精神的にもフニャァ~となってしまったような気さえしますJ君はJ君で、日々仕事をしながらも、勉強を両立させて、尊敬するんですけど、たまにこういうJ君が羨ましくなって嫉妬さえすることも。まさに愛憎ですかねまぁ、昨夜はこんなコトを考えながらベッドにいたわけですが、J君はと言えば寝てましたチェッ。「もっとおもしろい事やってくれよ」と心の奥で呟いてる鬼嫁ですそんなJ君、今日は既(PM2:30)に家に帰ってきて、ESPNでサッカーを見ております。たまに何語???というような言葉を発しつつ、ナッカムラ~ ナッカムラ~と叫んでおります。きっと、セルティックの中村俊輔選手がプレーしてるんでしょうね。私もこれから見てこよっと♪やっぱり私が呟きはじめると、まとまりのない日記になってしまいましたね
September 13, 2006
今日はまた独り言のような日記になるかもしれません。先月末に日記で、次の引っ越し先の可能性について書いてましたが、やっぱりJ君は今も悩んでいるようですでも、ついこの前、本当にモンタナに引っ越す予定でいるの??と聞いたところ、何言ってんのさ? 予定じゃなくて、そうなるんだよ って。。。。。。。。決定ですか_| ̄|○とはいえ、昨夜は眠れない~と言いながら考え事をしているようです。あと5.5年で満期リタイヤ(そんな言い方するのか??)するか、このベースを最後にミリタリー生活を終えるか。J君の従妹もまたミリタリー勤務で、彼女にも相談しているようなのですが、彼女もやっぱりどちらとも言えないようですね。J君に天使と悪魔を差し出して、もっと悩ませるハメになったかも!?なので、今J君の頭の中では天使と悪魔が必死で討論会をしているようです。前回の日記で皆さんからコメント頂いたように、それぞれメリット・デメリットがありますしね。私としては、次のPCS先の候補が出てくるのは来年の5月~6月なので、それまではどうする事も出来ないし、今月からJ君の新しいクラスが始まったので、そっちに集中して欲しいんですけど、やっぱり「辞めたい」って気持ちが強くなり始めると、勉強が手につかなくなる事もあるんでしょうねそんな中、昨日J君が嬉しそうに持って帰った郵便物.....モンタナのとある大学の学部案内冊子しかも、かなり分厚いですまぁ、嬉しそうにこの学校案内を見ているので、本気で行く気なんだろうというのは伝わってくるんですね。それと同時に届いたのが、今J君が在籍している学校からのレターで、どうもうちのJ君、超優秀学生のようで、卒業後、就職の際にどうのこうのというものだったんですけど、見慣れない数字・記号がたくさん出てきてたので、解説なしこの日記をず~っと前からご覧の方は、J君の顔芸を楽しんでくれていると思いますが、実はかなりの頑張り屋さんだったんですと同時に、きっと彼の脳みそはシワシワなんだろうな~と、私のツルツルであろう脳みそを感じてみるのでありましたで、J君に↑を説明したところ、こういう話は初めて聞いたようで、爆笑しておりました。私なんて、脳は使えば使うほど皺が増えていいんだよ~って小さい頃から言われてきてたような気がするんだけどね。今後もJ君の脳みそシワシワ計画は延々と続いていく事でしょうね。このJ君の行きたいといっている大学、日本語の学部もあるそうで、本命のディグリーの他に、日本語のディグリーも取っちゃおうかな~と、まるでお主はディグリー・コレクターか??と問いつめましたが、本人まんざらでもない様子。(/|||| ̄▽ ̄)/やっぱり、生涯、勉強人生を送った方がJ君には似合ってるよ.....もし、このベースでの勤務が終わりミリタリーを続ける事になっても、リタイヤ後はこのモンタナの大学には絶対行きたいようなので、ハイ、2008年3月以降、もしくは、5.5年後モンタナ生活決定です イヤーー!!! ダダダッε=ε=εε=ε=ε=( ┯_┯)こうなった場合、J君、私に日本に帰って仕事すればいいよと言ってますが、やっぱり夫婦は一緒にいたいですものね。例え熊に遭遇しようともJ君についていこうと思いますJ君のミリタリー辞めたい病、どうもこれ、職場からももらって来てるのかもしれません。J君の職場は今7人いるんですけど、そのうち2人が辞める意向でいるんだとか。(割合高っ!)一人はシビリアンとして地元のベースで働く事になるそうで、もう一人は学校へ戻るんだとか。この後者の彼、A君。J君と同じ職種で、まるで相棒のように可愛がっているんですが、この彼に奇跡ともいうべきコトが起こったらしいんですよ!!!彼のデスクには何枚ものガールフレンドの写真が飾ってあるんだけど、何とこの度、その彼女がこのベースに来ているそうなんです!私は思いっきり「?」だったんですけど、彼女は今ステイツの方で学生をしてて、インターンシップ(実務研修ってヤツですかね)で、その実習先がココ。こんな偶然ってあるんですね!!! こんな誰も来たがらない暑~い所へ。でも、ヒョッとすると、インターンシップリストがあって、それにこのベースが含まれてたのかもしれないですね。もうA君はウキウキでしょうがないでしょうね。だって、2人とも、お仕事、勉強と忙しいにしても、プライベートの時間は、生肌を触れあう事ができるんですから! ←ちょっと生々しい??最近車を購入したA君。もちろんオンボロ車ですでも、素敵なガールフレンドと一緒にこのベースの至る所をドライブするんでしょうね。1時間もしないうちに終わっちゃいますけど~ はい、残念~それでも、やっぱりお互い目を合わせて、現在の事や将来の事も話し合ういい機会ですよね。いいね~いいね~若いって素晴らしい・・・・・ ☆.。.:*(感´Д`動).。.:*☆と、こんなことをベッドの上でJ君と話しながらも、屁をこくJ君。 _| ̄|○く~さ~い~
September 12, 2006

先週から懲りずにJazz Festivalの模様をお届けしておりますが、ここ1週間、Jazz Festival→ジャズの「ジャ」の字も触れなかったような.....敢えて触れたといえば.....怪しいレゲエバイオリニストくらいでしょうか。( ̄ー ̄;)ゞでも、本当はもっと本物っぽいミュージシャンが来てたんですよ。って、前出の彼に失礼ですね↑の動画でも紹介している女性ですが、Janitaという方で、soulful musicianと紹介されてましたが、結局のトコロ、Jazz Festivalなだけに、ジャズシンガーだと思います。ステージで気持ちよさそうに歌う彼女ですが、生まれがフィンランドと言う事で、寒そうなイメージがするんだけど、ここにやって来てやけどなんてしてないとイイですけど.....それにしても、やっぱり群がりますね~。男性諸君! いやぁ~、それにしても、久しぶりに肌の白い人見た!!って感じでした。今はNYに引っ越して、そこを活動拠点にしているんだとか。となると、ここの暑さはそれほどまで堪えないのかもしれないですね演奏後には、このベースのCO(司令官)より、星条旗(実際このベース掲げられていたヤツ)を三角に折ったものが収められた素敵な木箱を受け取っていました。ちょっぴり羨ましい私。だって、コレって、そうそう頂けるものでもないんですよね!! って、私はどうあがいたところで、もらう事はないと思いますが.....(戦死の勲章としては欲しくありません)そして彼女たちの出番が終わると、恒例の、CD販売とオートグラフ(写真にサインをしてもらえる!)の配布をしてましたが、今回は特に興味もなく、遠目で見てました。ちなみに彼女をもっと知りたい~という方は↓Janitaのオフィシャルサイト そして、次に登場したのがサックス奏者。Marcus Mitchellという男性で、これまた気持ちよさそうに演奏してました。彼のページ↓Marcus H Mitchell で彼ののサックスが流れてましたが、なかなかヨカッタですよこれなら、もう少し会場に残って、海辺で夕日を眺めながらJ君と聞いていたかったな~と思うような音楽でしたとはいいつつ、日が沈むまで待てないJ君の帰ろうコールでへ帰る事にしました。おっ、何だか今日の日記はJazz Festivalのリポートっぽくなった???サービスショット!!最近顔が丸くなり始めた私と、アゴの進化が止まらないJ君↓ってか、「海も一緒に入るといいね~」ってシャッター押したのに.....背景が全然分からん!!!
September 11, 2006

昨日の日記の続きです。昨日の日記で、Car Showのミリタリー部門で表彰されてた2人組の男性、覚えてますでしょうか???ハイ、↓↓↓ この、漫才コンビのような2人ですが、2人ともタトゥーがスゴイですよねちょっと上半身裸の彼のタトゥーも気になったんですが、それ以上に気になったのが、右側のデカイ人の方。 タトゥー自体はどうって事ないんですけど、その模様の施し方がものすご~く気になったんです。まず、目がいったのは↓(。゚ω゚) ハッえっ!? 忍者???と思わず言っちゃいそうなくらいのアミアミ模様。これが、からくさ模様だったらもっと笑えただろうに.....ププッ ( ̄m ̄*)でも、私が気になった本命はコレじゃなくて、彼の腕の方なんです。遠目に見ても、何となく分かるかも知れませんが、コレを拡大してみると・・・・・・左の方は↓そして右腕も!↓見たまんま、クモの巣なんだけど.....何で肘の部分だけツルツルなの???しかも、その部分だけ妙にキレイに見えるんですよねしかも、そのツルツルな場所から、何か出てきそう.....やっぱり、目指すはスパイダーマン??ちょっと聞いてみたい気もするけど、こういう場合、本気でウン♪ スパイダーマンの大ファンなんだ♪なんて真顔で答えが返ってきそう.....(; ̄Д ̄)もう、かなり長い時間眺めていたので、このブラックホールのようなものに吸い込まれそうになってしまいました今は若くて綺麗なクモの巣に見えるけど、これって、やっぱ年取るに連れてシワシワのクモの巣になっていくんだろうか?????とかこのタトゥー版クモの巣に本物のクモが巣を作り始めちゃったら????ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!未知の世界なので、想像は膨らむばかり.....さて、今日のGTMO Specialはコチラ↓↓↓きっと、以前鮫に襲われた事がある人がペイントしたんでしょうねそれとも、このまま海に潜りに行く気~???屋根に、それっぽいものもついてるし。ってか、これじゃ子どものお絵かきだよ....私もこんなのしたいぃぃぃ~!!!
September 10, 2006

昨日の日記では、Marine Oneなるものを紹介しましたが、その他にこんな車が受賞したみたいです。↓↓ これはMuscle Car部門で1位になった車のようなんですけど、"Muscle Car"がどういうものかが分からない私..... 車のボンネットに見える仮面ライダーの変身ベルトのようなものが、妙に気になってしょうがないコレって、何に使うんだろう?? ライト? それとも拡声器??次はコレ↓ Sedan部門の1位受賞の車なんですけど、私には評価のポイントが全くといっていいほど分かりません~でも、エンジンルームが公開されてるから、きっと手入れされた車なんでしょうね。次にビックリしたのがコレ↓ コレはSUV部門の優勝車らしいんですけど、これまた私、SUVの定義が分からないので、見たままの感想を言うしかないんですけど、この場所にこの車、もったいない~!!!!だって、車で走ったところで、距離なんてたかが知れてるのに、プライベートモニターが設置されてるなんて.....ひょっとしてこれでDVDを見ながら、お買い物??つっても、本編始まる前に、到着しちゃうよ! もしかして、このベースでカーナビゲーション使用???まさかね ヾ(・_・;)とにかく、もったいなぃぃぃ~もし、コレで、次のPCSで、持って行けませんよ~なんて言われたら、涙出ちゃいますよね _| ̄|○そしてミリタリー部門の受賞車は 昨日紹介したMarine One!!と言いたいトコロなんだけど、Marine Oneではなく、その奥に見える黄色と黒でペイントされたBUS(←こういう名前らしいです!) コレ なんでコレがぁぁぁ~???? ただ、トラトラにペイントしただけじゃん!! って思ってたんだけど、実は全然違ってたんですよ!!!!何がスゴカッタって、 内装がスゴカッタカラーで見れないのが残念ちなみに、カウチにセクスィ~の横たえている女性、私たちのサッカーチームのブラウンちゃんです彼女が内装のデザインをしたり、ペイントのお手伝いをしたんだとか。なのに、表彰されたのは↓↓↓↓ ちょっとSteve-Oを思い出させるような、タトゥー大量仕込みのおにいさん。←れっきとした軍人です!カラーで見ると.....↓↓↓ 真ん中の人は受賞者でなく、表彰する側のCOです。多分、この2人が代表でトロフィーを受け取ったんでしょうね。コメントで、「ブラウンちゃんに感謝しま~す」ってお礼言ってましたから。左側の人、最初、乳首摘んでる~???のかと思いましたが、違ってました。さすがにCOを前に、そこまでは出来ないでしょうね。でも、それおもしろかったかも.....と、ここでまた気になるものが!! ↑の写真で、忍者のような靴下を履いてる右側のデッカイ人。腕に変わったタトゥーをしてましてね.....続く!!
September 9, 2006

さてと、6日と7日の2日に渡ってお送りしたCOドボン大作戦!(←また名前変わった??)、いかがだったでしょうか??その壱→☆動画☆ ●●を撃沈させろぉぉぉ !?(1/4)~Jazz Festivalその弐→☆動画☆ 父娘で撃沈攻撃!!!(2/4)~Jazz Festival その参→ ☆動画☆ 今度はJ君のボスが撃沈攻撃(3/4)~ Jazz Festival その四→☆動画☆ 最後のオチと水に濡れる男の正体(4/4)~ Jazz Festival ◆画像◆しかし↑が大目玉企画というわけでもなく(だって、Jazz Festivalですもん)、これ以外にも企画ものはあったんです。なぜ、このJazz Festivalにだったのか分かりませんが、Car Showなるものもあって、・Sedan・Muscle Car・4x4・Truck・SUV・Military・Motorcycle・GTMO Specialというカテゴリーで車自慢の皆さんが車を会場に持ってきて、どこからかちょっと名の知れた人がやって来て審査し、表彰するというもの。表彰される種類は↓・Best Of Show・Best Motor・Best Detail・Best Paint車のカテゴリーと言われたって、車の種類に詳しくもない私。↑のカテゴリーの中で分かると言えばGTMO Specialくらいですとはいっても、これはここで生活した人でなければ分からないような車なんですけど、以前ベース新聞で特集が組まれてたほど(他にもっと大事な事ないのか~???)簡単に言えば、この地にやってきて、乗りに乗り回され、引っ越しの際、また新たな持ち主へと引き渡され、そこでそのご主人用にまた改造され....を延々と繰り返されている車なんですけど、たまに、今にも爆発しそうな車も走ってるので怖いんですよねでも、今回、以前からずっとに撮りたかったを発見それが 通称Marine One正面から見ると、火を噴いてますが、こっちの角度からの方が、何故"Marine One"と呼ばれるかが分かるかも知れませんねそう、これはどうやら、代々(?)ここへ越してくるマリンコーの人に引き渡されて、改造&ペイントをされて、今日に至っているようなんです。だって、先月、この"Marine One"の新しいオーナーが"Marine One"を引き継ぐ事の責任感とか何とかいうタイトルで、ベース新聞のインタビュー受けてましたからねこの車、もともとこういう形ではなく、普通に屋根のついた車だったのですが、人の手によって切り落とされて、改造に改造を重ね今の形になったそうです。私は今まで気づかなかったんですけど、後ろの方には↓↓こんな素敵なペイントまで施されているんですよ!! ひょっとしてこれは今回のイベントのためにペイントされてものなのかも知れません。マジックで描いた??? と言いたくなるような雑な仕上がりですけど、車への愛情は充分伝わってきますその他には、エンジンルームを公開してる車もあったりしたので、きっとこれは私の分からないカテゴリーの方でエントリーした車だと思います。でも、こういう車はどれも高級そうな車で、ここで走らせるにはもったいない!!というような車ばかり。この地にはゴルフカートで十分だと思うんですよね。信号もなければ、ハイウェイもあるわけじゃなし.....スピードを出そうもんなら、ひっきりなしに巡回してるお巡りさんにあっという間に見つかってしまいますしね!車の写真はあまり撮らなかったんだけど、こういうのがきっと"Military"部門にエントリーされている車なんでしょうね。↓あと、これはどの部門にエントリーされてか分からないんだけど、とっても実用的!↓↓↓だって、車から降りずして、魚釣りが楽しめちゃうここで生活して1年8ヶ月。そして、私たちのここでの生活も残すトコ1年と6ヶ月。いつの間にか残された時間の方が少なくなってきました。1年8ヶ月、車なしで大丈夫だったんだから、妊娠でもしない限り残り1年半も車なし生活を送る事になるでしょうね。私たちも、日本から車を持ってくる事が出来てたら(引っ越し手続きの際、車は持っていけませ~んって言われたのに、日本からここへPCSした人はちゃんと車持ってきてるんですよ!! しかも私たちと同じベースからのPCS!! この対応に私は未だなんですけどね)、何時の日か私の車もGTMO Specialの仲間入り出来てたかも知れないのに。なんてたって、ちょっと変わった色してたので。とは言っても、人に渡ったと同時に、お絵かきが始まってしまうんでしょうけどねその他にも愉快な"GTMO Special"があるんですよ。一気に紹介するとおもしろくないので、少しずつ紹介していきますね~。ちなみに、こんな感じです↓↓残りがどんなのか想像つくでしょ??
September 8, 2006

昨日、4部作の3部までをお届けしましたが、最終章です。・その壱→☆動画☆ ●●を撃沈させろぉぉぉ !?(1/4)~Jazz Festival ・その弐→ ☆動画☆ 父娘で撃沈攻撃!!!(2/4)~Jazz Festival ・その参→☆動画☆ 今度はJ君のボスが撃沈攻撃(3/4)~ Jazz Festival 今回はその参の続きですので、それを見てからの方がいいと思います。さて、赤いシャツを着た、どうにも40歳には見えず、職場では部下にkidと呼ばれているJ君のボスのフリースローちゃんとバスケットに入ったように見えますよね??そしてその参の動画の最後では、アメリカ人の古典的リアクションとでも言うんでしょうか、両手を上げて、Ohhhhhhhhhhhh~!!!と言う雄叫びで終わってますが、実は、これちゃんとバスケットに入ってたんですよ。でもどういうワケか機械がうまく反応しなかったようで、バスケットの奥に座っている●●氏が水の中に沈まなかったんですね。すると、これまた分かりやすいジェスチャーをしてくれる●●氏。 ↓↓↓↓↓↓ ┐( ̄▽+ ̄*)┌ オチナイジャナ~イ?? となったところで、彼女の出番ですどうも、この彼女の動きが私の笑いのツボを何度も刺激して、見るたびに爆笑してしまうんですよ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!だって、┐(´ー)┌フッなんて言ってるトコロへいきなりの落下これじゃ、ドリフのタライ直撃くらいの衝撃があるんじゃないでしょうか.....ま、見事に撃沈させられた●●氏ですが、正体を明かすと、このベースの司令官(CO)です..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!これは秋に行われるNavy Ball(←Navyのお誕生日パーティ)の資金集めの一環として、COか一役買って出たというわけらしいんです。確か1人3投で$5だったと思うんですが、高い~!!!でも、COがずぶ濡れになる様が見られる。しかも、自分の投げたで!!!企業でいうところの、会長・理事長級の人が、一般社員の手により水の中に落とされる、という感じでしょうか.....これでどれだけ資金を集める事が出来たのか分かりませんが、CO自身も楽しんでたようです。もっと、怖そうな人かと思ったんだけど、今回、間近で嬉しそうに水に落とされるCOを見て、えぇ人じゃ~ ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・と思った私であります。いや、それともただ単に水に濡れてるからいい男に見えたのか.....でも、チビッコ達とも楽しそうに話してるし、笑顔も素敵だし、きっといい人なんでしょうね(単純すぎる私.....)4部作に渡って動画満載でお送りしましたが、最後のオチ......予想してた方、スミマセン~さてさて、Jazz Festivalシリーズ、まだまだ続きます。今後の予定として(いくつあるんじゃいっ???)、フィンランドの歌姫、Car Show、Tatooしたおにいさん。そんな感じをお届けしていきたいと思います
September 7, 2006
はい、本日3件目の更新!!ただ暇なだけだろって???えぇ、大いに(。・_・。)ポッ(。・_・。)ポッ(。・_・。)ポッと、こんなふざけた事言ってる場合じゃないんですけど、Jazz Festivalシリーズの中のバスケで沈没シリーズ←毎回名前が変わってる??その壱→☆動画☆ ●●を撃沈させろぉぉぉ !?(1/4)~Jazz Festivalその弐→☆動画☆ 父娘で撃沈攻撃!!!(2/4)~Jazz Festival 1回目、2回目とお届けしましたが、3回目の今回はJ君のボスが挑戦ですさて、ボールを上手く放つJ君のボス。見事バスケットに入った~\(^ ^)/ バンザーイのハズなのに.....●●氏が沈没しない.....なぜ?????1日に5件も日記が更新できるので、ここで一気に更新してしまえばいいんだけど、ちょっと気を持たせる感じで.....続く・・・・・
September 6, 2006
本日2件目の更新撃沈シリーズ第一弾では、見事なシュートにより、●●氏(最後でネタばらし!)がキレイに水の中に沈められてしまいましたが、今度は父娘が挑戦!こういうのって、微笑ましくていいですよね~私もJ君にこうやって肩車されて、ダンクシュートを決めてみたいものですわ~いや、でも重量制限に引っかかるかもバスケで撃沈シリーズ、まだまだ続きます!(4話完結の予定)
September 6, 2006
はい、まだまだ続くJazz Festivalのリポートですが、今回もお遊戯♪この遊具もよく見かけるんじゃないでしょうか??バスケットに見事ボールがシュートできたら水の中に沈没!!という、これまた単純明快な遊びですが、今回は動画盛りだくさんでお届けします。まずは、第一弾が↑コレ!最後には素敵なオチが待ってます(^o^)
September 6, 2006

さて、シリーズでお届けしているJazz Festival 2006 @ GTMOでございます。今までの様子はコチラ↓↓↓ ・Jazz Festival~レゲエ・バイオリニスト編・Jazz Festival~食べ物編で、今回お届けするのがお遊戯編。といっても、チビッコ達がステージの上でお遊戯をするワケじゃなくて.....まず、会場に到着して目についたのが、催し物で定番の↓↓↓これ、いつも見るたびに思うんですよね。中に混じって跳びはねたい~ ってでも、きっと年齢制限あるだろうから、無理でしょうね。いや、最近の子どもって私よりデカイのもいるから、年齢制限よりも、体重制限に変更してもらいたいものです。そうそう、何度か日記でも書いたと思うんですが、↑の遊具、ちょっとしたハプニングがあったんです一昨年の4th of Julyのイベントで、一瞬ブレーカーが落ちて、この遊具の空気が一気に抜け始めたんですね。確かこの時は↑よりも小さくて、恐竜のカタチしたヤツだったと思うんですけど、見る見るうちにしぼんでいく恐竜。この中にいた子ども達はきっとパニックに陥った事でしょうね。でも端から見てると、可笑しくて可笑しくて笑いは止まらなかったのを覚えておりますもう一つの遊具はアイスバーグと呼ばれる、空気の入った氷山型の遊具を海にプカプカ浮かべて、ただそこによじ登って遊ぶという、単純明快な遊具。 ↓ ↓ ↓見ての通り満員御礼ですね周りにいるチビッコは順番待ちしてるのかも。この氷山から海に飛び込んだり、氷山をただただ登り回ったり、きっと私も子どもだったら、一緒に遊んでましたね。ってか、この氷山で、キャッキャ言って遊んでる大人も見ましたよ!!! ↓ひょっとして、氷山で遊び終わった人だったりするかも!?こう言った遊具を設置しているという事で、必要になってくるのがライフガードの皆さん。普段はプールサイドの陰で暇そ~に皆の泳ぐ姿を見ていたり(私だったら、目を見開いて見てますね)、読書していたりするワケなんですが、今回は日差しの強い中、広々とした海を注意深く見ないといけないので、大変だったでしょうねライフガードの横で、可愛らしい姿で砂利遊び(?)をしている殿方を発見 ↓なんか考え事でもしてたんだろうか.....それとも.....アイスバーグで遊べなかったからいじけてる???本当は奥にいたダディーと一緒に遊んでる子ども達を撮ろうとしてたので、この男性のその後は分からないんです~さてそのダディですが、本当に面倒見が良いというか、J君にもゆくゆくはこんな風にして仲良く遊んでもらいたいな~と思った瞬間でもありました。とはいえ、J君と海に行ったのなんて、何世紀前の話~???というくらい遥か昔ですねJ君はその昔、ボディーボードをしていたんだけど、引っ越しと同時に売っ払ってしまったし、海を楽しもうとしないんですね。海が好きな人は、ここに引っ越して来れた事をとてもラッキーと思っているようで、毎週のようにスクーバダイビングや潜りに出かけたり、釣りに出かけたりと、海生活を満喫しているようですそうやって楽しんでいる人をたまに恨めしく思い、「どうしてウチのJ君は.....」なんて思う事もあるんですよね。←こんな愚痴は日記でたまにこぼしておりますけどねきっと、「今は必死で勉強している身だから仕方ないのよ!!! 来年、学校を卒業すればきっとまた楽しい事が待ってるはず」なんて自分に言い聞かせながら、自分でも何かできるような事を見つけようと思ってるのですが、やっぱり私はJ君に依存し過ぎなのかもしれないですね。いつぞやの日記でJ君に時間の余裕のある時にいろんな事をするなんて言ってましたが、今日からJ君の新しいクラスが始まりました。結局映画にも行ってない~!!!でも、さっきランチに家に帰ってきた時、生理初日でグタ~っとなってる私(今回は何故か頭痛もあり)に、心地よいマッサージをしてくれたので許すことにしますしかも、グタ~っとなっている私のその姿があまりにも酷かったのか「今日の夕食は僕が作る事になるかもね」なんて言っておりました。午前中、腰にホッカイロを貼り付けて寝て、ランチの後にカモミールティーとアスピリンを飲んだので、今は大分落ち着きましたが、せっかくJ君が嬉しい事言ってくれてるんだからね~しばらくうなだれてるフリでもしてみようかしら???
September 5, 2006

はい、昨日に引き続き、ジャズフェスティバ~ルの第二弾です今回のジャズフェスティバル、フェリーランディングを会場に午後3時から始まったので、私たちはお昼ご飯は家で済ませてから出かけていきました。しかし会場には大きなテントが何個かあって、その中の1つはフリーフード タダ・無料!という言葉に弱い私ですが、今回は特に食べる気もなかったんですよね。きっとJ君のことだから、1時間もすれば家に帰ろうって言うだろうから(もう、今までの事がトラウマのようになってます)、その帰りにでも"The Jerk House"によって、ジャーク・ポークをお持ち帰りして家で食べよう♪と私の頭の中でだけ、勝手にプランは立てられていたのですが、会場に着いてしばらくするとJ君、「腹減った~」と言い始めて、結局、フリーフードを頂く事に今回は、というか、定番なんですけど、ホット・ドッグ、ハンバーガー、ローストビーフ、チキンカツ、ビーフパティ、巨大ソーセージ。このメニューって.....ベジタリアンお断り!!と言わんばかりに、肉・肉・肉のオンパレードですよね幸いにも、私は何でも食べれる雑食人間ですので、↑の中からハンバーガーとビーフパティとソーセージを頂く事に。それがコレ↓なんですけど、バーガーがやけにデカイ!!! これ、バーガーのバンが小さいワケじゃないんですよ。このバンも私の手のひらくらいの大きさありましたから、それを遥かに超えた大きさのバーガー恐るべしデス....とかなんとかいいつつ、完食したんですけどね ヾ(・_・;)でも、ハンバーガーの左に見える照り焼き色したビーフパティ。これは甘ったるくて、ほとんど食べずに終わりました。ゴメンナサイ!!ソーセージは、皮がパリパリしてて、美味しかったんですけど、中から大量の脂がでてきて、それはナプキンで拭き取りながら食べました。でも、やっぱり完食。これ以外にもソフトドリンクもフリー!にもかかわらず、水は有料なんですよね↑こっちはアルコール類。これはさすがにお金を払わないといけません 水もこっちのブースで売られてました。チェッ!!かなり重めのスナックを食べた私たち、しばらく海を見たり、その辺に座って人間ウォッチングです本当に、いろいろな人がいるもので、「あんな風に素敵になりたいな~」と思う人もいれば、「ギャッ! あんな風にだけは絶対なりたくない」と、さらなるワークアウトを自分に課せようと思ったり。私が座っていた近くでは、アメリカ各地でLabor Dayの恒例なんでしょうか、チリ・コンテストが行われてました。これは我が家のチリを自慢すべく、創作に創作を重ねて作ったものとおもわれます。それを私たちがテイスティングして、1票投じていくという、ごく簡単でかつ分かりやすいコンテストです。↓↓あまり人の出入りがないな~と思ったかと思うと、たくさんの人でごった返したり。私たちは彼らをボーッと見ているだけでしたが、J君の同僚、Big-P君がこのチリをテイスティングして、私たちに報告に来てくれました。いくつかは本当においしいんだけど、いくつかは本当にマズかったんだってさこのBig-P君、実は料理がとても上手で、彼は以前行われた、Hispanic American Heritage Associationのフードセールでこんなに美味しそうな料理を作った天才料理人でもあります。なので、彼の舌でと絶賛されるようなほど激ウマのチリは今回はなかったようです。あっいつか、この前作った、特製トモタレも味わってもらおうかな~???さて、タイトルにも既に番外編ありと書きましたが、ある意味、食べ物の番外編。私たちが海から来る風に吹かれ、気持ちよく音楽を聴いてたトコロ、1組の親子連れが私たちの3m先である大事件を起こしたんですね。ダディとマミーの間で手をつないでる幼い少年。推定1.5~2歳。しかしこの少年が突然立ち止まり、小さなお口から、ドバァ~と胃の中のものを吐き出したんですねそりゃ、周りにいた人もビックリしたんだけど、その少年、嘔吐が止まらず、4回ほど続けざまに吐いたような。あれ、絶対あの少年の胃袋以上のものが出てると思うっていうくらい大量にお出しになりました。で、その子のマミーが慌てて、ウェットタオルで男の子の口を拭いたりしてて、ダディーは男の子をさすったりしてたんだけど.......マミー、ひとしきり男の子の口を吹き終わったかと思うと、ダディーと3人で会場を離れるかのように歩き出したんです。ってか.....(ー△ー;)えっ?!!! 吐いたものそのまま放置して帰るつもり?????もうね、ビックリしちゃって。だって、会場にはトイレだってあるし、もしその場所が分からなかったとしても、目の前は海!しかもシャワーもある。自分の子どもが吐き出した汚物を流す水はあるんですよね!!!!何事もなかったかのように立ち去るこの親子に呆れてしまいましたせめて、その辺を警備している人に声をかけるとか、フェスティバル実行委員の人に伝えるとかでさえ出来なかったんでしょうかね。これって、ペットの糞を道ばたに放置するのと同じ事だと思うんだけど.....私たちはその場に座ってたんですけど、どうも風向きがね.....酸っぱ~いニオイが私たちの鼻を直撃するんですよなのでJ君は思わず座る場所を変えたんですよ。この幼い少年の汚物、結局、他の誰かがキレに流してたそうです。しかし今でもあの親子が立ち去っていく姿が頭に焼き付いて離れません。どうしてああいう風に堂々と帰る事が出来るんだろうかと、腹立たしくなってくるんですね。私たちはまだ子どもはいないんですけど、きっと子どもをお持ちの人であれば、私以上に腹立たしく感じているかもしれないですね。さて、嘔吐絡みで(もういいって??).....今月はなかなか生理が来ないな~と何げに思いながら、「あっ、そういえば最近、もの凄い食欲ある」とか、「たまに胃がムカムカして、何度も吐きそうなんだよな~」と一人勝手に、妊娠の初期症状ではなかろうかと思い、となると出産時期は○月頃か~。もしその前に日本へ帰省するとしても、飛行機乗っても大丈夫なのかな~??と、かなり遠くの心配までしてましたが、つい今し方、生理、やって来ました 胃がムカムカして吐きそうだったというのは、結局のトコロ、単なる食べ過ぎと言う事ですねま、こんな事を毎月繰り返してると、想像力も逞しくなっていくというものですね
September 4, 2006

つい先ほどJaza Festivalから戻ってきました♪今回は、何とJ君にしてはよく頑張って、3時間も会場にいました!!ところで、↑ののバイオリニスト.....どこかで見かけた記憶ありませんか??静止画像で見てみると↓↓↓↓こんな感じなんですけど......そうこの彼、先月のこの頃に行われたジャマイカ独立記念セレブレーションの時に、ココやココで登場したレゲエ・バイオリニストです。って、またこの日のためにジャマイカからやって来たのか、それとも、ここに住んでる人なんでしょうか.....取り急ぎ、この動画を紹介しましたが、またこれから数日に渡って、このJazz Festivalの模様をシリーズとしてお届けしたいと思います。やっぱりこういう場所ってイイですね。素敵な殿方いろんな人を観察できるのでということで、またいろいろな写真が飛び出してくると思いますので、乞うご期待♪今日はこの辺にして、これからJ君と、カレッジフットボールを観戦で楽しみたいと思います若い学生さんのピチピチパンツに包まれたお尻がたまらなくイイィィィィ~ ←タダの変態ですね
September 3, 2006

昨日、我が家では夕食時、久しぶりに焼き肉をしました!!ホントはですね月一のハズだった、The Jerk House。 この木曜日、つまり8月の最終日に行ったんですよ。でこの時は↓↓↓ジャーク・ポークとジャーク・チキンのコンボを注文。これでお腹いっぱいになったので、しばらくはお肉を食べるのを控えればいいんですけど、どうしても作りたくなったものがあってですね......何かというと、焼き肉のタレ日本在住、もしくは近所に日系の食料品店があれば、こんな創作意欲も起こらなかったんでしょうけど、ここに売ってるのは、BBQソースかステーキソース。どちらととも、焼き肉のタレにはほど遠いんですよねということで、たまに拝見させてもらってる↓↓↓で探してみると、ありました!!!その中で参考にしたのが、・ 手作り焼き肉のたれ by お富さん・ ホ~ムメイド・韓国風ピリ辛な焼き肉のたれ de Tanto! by TANTOこの二つ。 手作り焼き肉のたれ by お富さんの方は、アメリカ人の旦那様が考案したというもので、これならうちのJ君にも合うかもと思い、このレシピのまま作ろうと思ったんだけど、他の方々のレシピを見てみると、お酒やらワインやらも使用されてるんですね。どうせなら、こういう材料も使ってみたいし~ということで、↑の2つを組み合わせて、オリジナルレシピで挑む事にしました ホ~ムメイド・韓国風ピリ辛な焼き肉のたれ de Tanto! by TANTOのレシピの方には、コチュジャンを利用するのですが、J君がスパイシーなのが苦手なため、私用とJ君用と2種類作る事にしました。そして出来上がったのがコレ左の方がコチュジャン入りのタレ。比較すると、左側の方が赤いのが分かりますでしょうか??出来上がった直後に少し味見をしたんですけど、激ウマ!!!です。☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ほら、この前J君のバースデーにニューヨーク・チーズケーキなんて洒落たものをつくって、これまた一人で自画自賛してましたが、今回の焼き肉ソース.....もうね、 エクスタシ~ を感じるほどの美味さて、この自慢の焼き肉のタレを横に置いて、実家米も白米と玄米合わせて3合炊いて、準備ヨシ!焼き肉の開始です!!何が悲しいって、この焼き肉プレートの小さい事小さい事.....J君の手のひらぐらいの小ささでしかなかったように思います。なにで、この狭いプレートの中で、肉が窮屈そうに焼かれているんですさて、焼き肉のタレの方ですが、J君も大絶賛!!いきなりのもうね、J君、ご飯をを3杯もお代わりするほどの食べっぷり。しかもね、うちのJ君、どこで教わったのか焼き上がった肉をタレにつけ、それをご飯の上に落としながら食べるという、かなり通な食べ方をするんですね。ワタクシ、初めてJ君がこうやって食べてるのを見た時は驚きましたが、「お主、焼き肉に精通してるな!!」とちょっぴり感激した瞬間でもありました。この場面はトンカツを食べる際でも見られた光景です。いやぁ~、昨晩は久しぶりにビールも飲んだし、創作ソースも気に入ってもらえたし、ご飯もガツガツ食べてもらえたし、私自身も大満足の一日でした。でも、昨日の肉がまだ余っているので、今晩はそのお肉と野菜とを炒めて、例のトモ製焼き肉ソースで味付けをしようと思いますさて、私の創作ソース(本当は↑の2つを組み合わせて作ったんですけど)、気になる方います??? これね、下手すると、スーパーに売ってる焼き肉のタレより旨いかもしれませんよ!!今回は、先日、これまたJ君が絶賛してくれた創作トンカツソースを作った際、何もメモを取らなかったのを教訓に、しっかりとメモ用紙を横に置きながら、作っていきましたということで、レシピの紹介です愛情たっぷり焼き肉トモタレ(もっとマシなネーミングは思いつかんかったんかいな.....) 材料名分 量タマネギ1個アップルソース(注1)1 Cupブラウンシュガー2 Tbspハチミツ1/4 Cupニンニク(minced)2 Tspごま油3 Tbsp白ごま2 Tbspしょうゆ2 CupsWhite Cooking Wine1/2 CupSherry Cooking Wine1/2 Cup<作り方>1.White Cooking WineとSherry Cooking Wineを鍋に入れ、沸騰させアルコールを飛ばす。2.タマネギ、アップルソース(リンゴのすり下ろしたもの)、ニンニクをフードプロセッサー(注2)へ入れよく混ぜる。3.1にしょうゆと2を加え、沸騰させる。4.ごま油、白ごまを加え、再び煮る。5.出来上がり~(注1)リンゴのすり下ろしたものでも構わないと思います。(注2)ここで私が使用したのはもちろんココでも紹介した↓↑やっぱり便利でしたとこんな感じで、案外、簡単なんですよ!!!出来上がりも、トロ~っとしていて、ご飯によく合う!! 私自身の意見ですが、 ホ~ムメイド・韓国風ピリ辛な焼き肉のたれ de Tanto! by TANTOのレシピではアップルジュースを何と4カップも使用するので、これだとかなりサラッとしたソースになると思ったんですね。なので、思い切って削除!逆にサラッとしたソースをお好みの方は、アップルジュースを加えた方がいいかもしれないですね。スーパーに売ってる焼き肉のタレに飽きてしまった方!! オリジナルの焼き肉ソースを楽しみたい方! ↑のレシピはお薦めですよ~さてと、これから夜ご飯の準備です。今日はJ君に何倍のを食べさせる事が出来るのか??<<追記>>肝心なものをレシピに書き込むのを忘れてました~!!! コレがないと、焼き肉のタレじゃなくなってしまうところでした(>_
September 2, 2006

昨日の日記に予想以上の反響があってビックリしました!!ちなみに、訂正事項が一つJ君のミリタリーでの勤続年数......14.5年でしたなので残すトコ、5.5年ですねお騒がせしてスミマセンでしたここGTMOに2008年3月までお勤めして(それ以上になる事はないと思います。だって、2007年7月の予定を延長契約しやがったんですから)、次が最後のPCSになると思います。って、J君が除隊しなければの話でねで、昨日の皆さんのコメントを読んでいると、やはり、あと数年ですもんね。J君には頑張って欲しいなと思いますだって、S世保のAFNにいた時なんて、毎日のようにつまらないつまらないと連発して言ってたのに、次に船勤務になったと思ったら、AFNの方がヨカッタ~と嘆いてるし.....で、その後こっちにやって来てしばらくすると、ココはつまらない~と言いだし、お船の方がヨカッタ~ と泣きわめく人ですからね。きっと、このまま除隊して、普通の企業に就職したところで、また例の「やっぱり○○がヨカッタ~」と言い出すんでしょうね。ま、気晴らしなのか、本気なのか、ここ2ヶ月続けて、G.I.Jobなる雑誌を買って読んでおります。J君がもし近いうちに除隊することになったら、何か悲しいかって、ユニフォーム姿が見られなくなるってコトでしょうかね(制服フェチからの視点です)いえ、普段からランニングスタイルで職場に向かい、ランニング姿で家に帰ってくるので、私自身、ユニフォーム姿を目にすることがあまりないんですね。先々月辺りに、新しいドレスユニフォーム(この日記の最後の方にある感じのヤツ)を強制的に買わされて買ってきたんですが、それを目にすることなく終わってしまう可能性も.....今日は金曜日でランチタイム時間にJ君とジムに行って一緒にトレーニングをしてきたんですが、その後J君はもう仕事が終わったというので、今もなお家にいます。ってか、私の周りをチョコチョコ動いたり、二階で大音量で音楽を聴いているので、非常にうるさい!!! です。何だか落ち着いて日記も書けやしない大声で、私に構わず一人にしてぇぇ~!!と叫びたいけど、これを言ってしまったら、J君も傷ついてしまうでしょうし、ここはグッと堪えていようと思いますというわけで、今日はまとまりもなく、終えようしていますが、アメリカのカレンダーで生活している皆さん、久しぶりの三連休ですね私たちは、ジャマイカ旅行も夢と終わってしまったので、家に籠もって、夜はカレッジフットボールを見ている事でしょう。日曜日には、Jazz Festivalなるものが開催されるのですが、どんなゲストがやってくるのやら.....先月、長期シリーズでお届けしたジャマイカ独立記念セレブレーションのように、最後にもの凄いお楽しみ♪があるとも思えないし、チョロッと偵察だけして返る事になると思います。あぁぁぁぁぁ~!!!! 今も二階の方から、床をドンドンと足で蹴りまくってるし!!! キィィィィィィィ!!!!! おまけに、既にここは過ぎ去ってしまいましたが、今、アメリカの東の方を騒がせ続けてるトロピカル・ストーム"Ernesto"大雨が降った直後は↓↓↓ バックヤードは湖と化し、 裏山(?)沿いは川と化していましたせっかくの連休、大雨で過ごさなければいけない人もいるかも知れませんが、連休だからこそ、災害になりうるかも知れない時に家族と一緒にいられると言う事に感謝したいですよねそれでは良い週末を~
September 1, 2006
全32件 (32件中 1-32件目)
1