2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

『いい色だね!マウス!』 ̄‥ ̄)=3 フン ファイル 編集 表示 お気に入り My Pipe Collection ら・ピエール BBS 画像はクリックで拡大します先月末にダンヒルのテノンのリペアを「角純」の佐藤氏に依頼しておいた!「ら・ぴえーる」のマスターに頼んだのだが・・・・マスターは「自分で直接佐藤さんに頼めば!」・・・まるで商売っ気がないr( ̄_ ̄;) 今日、出来上がった品物を「ら・ぴえーる」で、受け取ってきた。それが↓これである。 その時の佐藤氏からの伝言が・・・・「マウスを磨いてあげようかなと思ったけど、あまりにも綺麗に染まっているので磨かなかった!」との事であるヾ(▽⌒*)キャハハハo(_ _)ノ彡_☆バンバン!! まるでカンバーランドのような・・・マ・ウ・ス・・・! ま!余りにも劣化がすごいので、自分で磨きなさいとのことでしょうね!(〃_ _)このパイプは、ある処で、ただ同然で入手した、ジャンク品の「DUNHILL ROOT BRIAR」である。レストアした後、またブログのねたで皆さんに紹介いたします。 というお話でした!では!!( ̄‥ ̄)=3 フン ........((((ヘ_ _)ヘ カサコソ Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2009 All Rights Reserved
2009/02/24
コメント(2)
『パイプの仕上げ!艶出しについて!』 「カルナバ」「漆」「ラッカー」「ウレタン」「シェラック」!パイプの艶出し・仕上げには色々ある!まだまだ、この他に色々な仕上げがあると思う!私は、基本的にスムースのボールは、カルナバ!サンドブラスト・ラスティックなどは、シェラックで仕上ている。 カルナバは過燃焼気味に吸うと熱でカルナバ蝋が溶けてボウルが汗をかいた様になる!「有田静雄」氏のパイプも仕上は、カルナバだ。カルナバ蝋は、過燃焼の目安になる。パイプを吸っていて、汗をかいてきたら、それは過燃焼気味にパイプを吸っているからである!蝋質であるカルナバが熱で溶け始めるからだ。 私のパイプ喫煙は、せっかちであると自負している!自分がレストアしたパイプ、また、自作したパイプで吸うと、磨きはカルナバですから・・・汗をかき始めることがある! その時は、喫煙をやめる┗(-_-;)┛ あと、漆で有名なのが「角純」「佐藤純雄」氏である。ちょっと前に佐藤氏に聞いたことがあるのだが、佐藤氏は、艶を出すのに「透明漆」を10回ほど吹付けるそうである。あの光沢が出るのが当たり前である。手間暇かかっているのだ!また、漆は多少の熱にはビクともしない!アルコールを塗布しても溶けないでいる。カルナバもアルコールには溶けない!ただ、シェラックは、シェラックを溶解させた、アルコールで剥がれます。 アーリーアメリカンやコンビニパイプの艶出しに、よく見られるラッカー仕上げは、アルコールを垂らしたり、アルコールで拭取ると剥げ落ちてしまう。何重にも塗りたくったラッカーでも、ウエスにたっぷりアルコールを浸み込ませて拭くと簡単に落とせてしまう!そして、熱に弱い!ボウルを過燃焼させると泡立ち剥げる!パイプを始めたころ購入した、安物パイプはみなこの手の物で、ラッカーで色付けしてあるのが気に入らなくてよく剥がしたものだ。剥がすと、ご存じの通りフロー・埋めがこれでもかと出てきたものである! しかし、見た目は、同じような仕上げに見えるウレタンは、簡単には落ちない!アーリーアメリカンの古いパイプで、古い割には塗装の程度がいい、白や黒に色づけしてあるのは、大概これである。ウレタンは耐熱性に優れている、2液性の溶剤でアルコールでは簡単には剥がす事が出来ない。アルコールで拭こうとすると表面が白くなるだけである。白くなっても、コンパウンドなどで再度、磨きをかけると、また元に戻ってしまう。ステイン(透明)のウレタンを剥がして、ボールの生地を出したい時は、サンドペーパーしかない。透明のウレタンが塗布してあるものは、もちろん染料などで木目出しがしてあるので、極力生地に気をつけて、ウレタンのみをサイディングするように心掛ける。 最初は#600ぐらいで均等に表面を削ってやる!ウエスにたっぷりのアルコールを浸み込ませ、全体を拭くとウレタンが取れたところの生地は光らなくなり、ウレタンが残っている処だけ光沢が残る。光沢部分を部分的に、サンドペーパー#800~1000でサイディングして、ウレタンを落としてあげる。 ラッカーについても、ウレタンについても私の経験と推測だけで述べているので、定かではない事をご承知おきください。メーカーに確認した訳でないので、その点悪しからず! まだまだ、ボールの仕上げにつては色々な方法があると思いますが、私の知っている仕上げだけについて書いてみました。 というお話でした!では!........((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ By GT-ONE
2009/02/23
コメント(4)

『シェラックで吹き付け!』( ̄‥ ̄)=3 フン ファイル 編集 表示 お気に入り My Pipe Collection ら・ピエール BBS 画像はクリックで拡大しますスムースのボールに「シェラック」を吹き付けてみました。 前回は、1カットの「シェラック」を吹いたのだが、全くボールにシェラックが乗らなかった!今回は、2カット、3カットのものを吹き付けしてみた。 試したパイプは、「DR.GRABOW」の2本である 前もって、レストアしたもので、斑だったラッカーの艶出しは、アルコールで拭き取っておいた。ビリアードの物に、2カットを!ベントの方には3カットを吹き付けてみることにした。 どうも、エアーブラシの使い方がいまいちで、吹き斑が出てしまう!ノズルを近づけ過ぎているようだ。2カットをビリアードに吹き付けたのだが、吹き付け過ぎてシェラックが垂れてきたr( ̄_ ̄;)一度、すべてアルコールで拭き取り再度挑戦! 今度はノズルを遠めで一回目を吹き、渇きを待って2回目を吹き付けてみた。ベントのほうも、3カットを2回吹き付けてみた。 どうも私は、せっかちな性格で一気に片をつけようとする所があり、もっと、数回に分けて吹き垂れが出来ないように吹き付けたら・・・・完璧かもしれない( ̄m ̄*)Vただ、シェラックが乾くのでエアーブラシのノズルがすぐに詰まりそうである。 どうも、シェラックは2カットで十分のようである。2カットを数回に分け、吹き垂れの出来ない様に吹き付ければ、あの「角純」の漆のように成りそうである! というお話でした!では!!( ̄‥ ̄)=3 フン ........((((ヘ_ _)ヘ カサコソ Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2009 All Rights Reserved
2009/02/21
コメント(3)

『シェラック吹付けは延期!』( ̄‥ ̄)=3 フン ファイル 編集 表示 お気に入り My Pipe Collection ら・ピエール BBS 画像はクリックで拡大します机の上に散乱していた、パイプスタンドを半分ほどまとめてみました。ホームセンターで¥880のカラーボックスを買ってきた。 上の段の壁面には、パイプホルダーも取り付けてみた。 ということで、昨日告知した、「スムースボール、シェラック吹付けプロジェクト」は延期です!すんません!m(_ _;)m 先週から、デスクトップが起動しなくなり、現場用のノートパソコンでこれを書いている!早く何とかしないと・・・・画面が小さすぎて・・・・見えない( ̄^ ̄)b 娘に「パイプの匂いを何とかして!」と最近云われ始めた・・・(〃_ _)パイプを始めた頃は、着香系かバージニア系ばかりだった!最近は、ラタキア系ばかり吸っているから・・・・だ!多分! 空気清浄器も机の横で廻りっ放しであるが・・・・!これだけパイプが有れば・・・パイプからの匂いも・・・! というお話でした!では!!( ̄‥ ̄)=3 フン ........((((ヘ_ _)ヘ カサコソ Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2009 All Rights Reserved
2009/02/15
コメント(1)

【GBDは旨い!】( ̄m ̄*)V 画像はクリックで拡大します! 暖かい一日でした(=^_^=) 溜まりに溜まった、バフ磨き待ちのパイプたち・・・今日磨いてあげました( ̄m ̄*)V合計15本!1時から初めて、修了は夕方5時・・・4時間・・・陽はまだ沈んでいません!だいぶ陽が伸びましたね!( ̄‥ ̄)=3 フン少し、欲求不満がはけたようです!陽気もこのまま暖かくなって欲しいものです。 エアーブラシでの吹き付けもバフ掛け出来るなら、必要なしですが、実験のためにはやってみましょう!しかし、やはりカルナバはすばらしい!バフを掛けていると、見る見る木目が浮き上がって来て、パイプが男前になります。 DR.GRABOWが3本↑あります。ステムのインレイロゴが赤白黄色・・綺麗でしょ・・って・・!こいつらで、吹き付けして見ましょう!明日やってみるつもりです。 ↓このパイプ!「GBD」の「TAPESTRY」と言うのですが・・・煙草が・・・う、う、旨い・・・( ̄^ ̄)b 海外から購入のLOTの中に朽ち果てるように有ったのだが、レストアして使ってみると・・・う・旨い!「GBD」というメーカーは知っていたが、私が喫煙した中で一・二を争い・・旨い!私は、パイプコレクター・メーカーであると自負している。喫味には、あまり固着していない。ある程度、パイプ煙草がおいしければパイプはいいと思っている。どこにでもあるような、ベントのパイプである!しかし、こいつは何を吸っても・・・旨い!ダンヒルに引けを取らない!私にとって不思議なパイプだ。 というお話でした・・・! では!ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! GT-ONE 【My PIPE Collection】 Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2008 All Rights Reserved
2009/02/14
コメント(0)

【輸入パイプ煙草で・・・!】( ̄m ̄*)V 画像はクリックで拡大します! 前々回、エアーブラシでスムースのボールに「シェラック」を吹き付けてみた。その「シェラック」は、1カットのものである。1カットとは、100ccのアルコール(エタノール98%)に、12gのシェラックを溶解したものだ!どうも、アルコールの気化が早すぎて、シェラックが載らない様である!今日、2カット、3カット、と造ってみた。 一番左が1カット、真ん中が2カット、右が3カットである。色が段々に濃くなっているのが判るだろうか!シェラックがアルコールに溶解するのに、2カットは4時間、3カットは半日かかった!気が向いたら、吹き付けて試してみることにする。その結果、又ご報告いたします。( ̄^ ̄)b ところで、話は違うが、久しぶりに海外のサイトからバルクパイプ煙草を購入した。それが下のものだ。マクレーランドの「#5110」8.OZsと「A.M pipe」8.OZsこのほかに「フロッグモートン」100gを2缶! 合計約648gを購入した!以前、同じショップから購入したときは、宅配で付いたとき¥8000.-ほどの煙草税を獲られた。その時は、16.OZs×2=32OZs×28g=896gだったのだが・・・・今回は・・・獲られなかった・・・!狐につままれたような・・・!( ̄m ̄*)V ラッキー!・・・・後で・・・忘れた頃に・・・来ないだろうな・・・!r( ̄_ ̄;) みなさん!・・・ここだけの話しにして置いてください!(〃_ _) というお話でした・・・! では!ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! GT-ONE 【My PIPE Collection】 Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2008 All Rights Reserved
2009/02/11
コメント(1)

【WEBER・パイプ】( ̄m ̄*)V 画像はクリックで拡大します! アメリカン・エステートパイプをロットで購入した際、「Weber」というパイプが2本入っていた。私が聞いたこともないメーカーだ。しかし、なかなかいいシェブなので、レストアすることにしたが、素性が分からないのでいろいろ検索した。それでも分からなかった。この筋の諸先輩方に、ネットで聞いてみると、ドイツ系アメリカンのパイプらしい!コレクションの対象にはならないパイプらしいが・・・!ボールにもフローは見あたらなし、マウスもテノンもしっかりしている。 また、パイプの検索サイト「pipedia」も御伝授願えた! それが、この↓パイプだ!シェイブはカナディアンとズールである! ズールのマウス・リップは私好みの薄さで、削り込んでいて、どうも安物パイプには見えない。カナディアンのほうも、ボール煙道もしっかり真ん中に空いている。シャンクが長いカナディアンなどは、煙道がずれることがよくあるのだが! 喫味は・・・・ダンヒルのL.Mで試したが・・・ストレートで・・甘さがない!辛さを感じるのだ!ブライアーが若いのか?創りと、喫味は比例しないのだ。これは多々あることである。素材である、ブライアーに比例する!当たり外れがないパイプ「KAYWOODIE」とは、同じアメリカンでも・・・差がありすぎるr( ̄_ ̄;) 「KAYWOODIE」もいつの間にか、こんなにたまってしまった(〃_ _) というお話でした・・・! では!ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! GT-ONE 【My PIPE Collection】 Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2008 All Rights Reserved
2009/02/08
コメント(0)

【シェラックを吹付けるためのエアーブラシを買ってきた!】( ̄m ̄*)V 画像はクリックで拡大します! 余談ですが、私は、少し前まで「ラジコン飛行機」をやっておりました。坊主がラジコンより、車に興味を持ち始めたころ、一緒に辞めてしまいましたが・・・!「ラジコン飛行機歴」は20年以上前からやっておりましたが、本格的に始めたのは、坊主が小学生になってからです。 その当時、お世話になっていた、「模型屋」さんに昨日の仕事帰りに寄ってきました。シェラックを吹き付けるための、「スプレーエアーブラシ」を購入するためです。久しくマスターには会っておりませんでしたが、一目で私とわかったらしく、長々と世間話を聞かされました。 で!購入して来た物が↓これです。 ガンの部分がメタリックのものです。¥7,900.-プラスチックの¥2,900.-の安価なものもありましたが、マスター曰く、「すぐにノズルが詰まって駄目になってしまう!」ということで素直にアドバイスを聞き、金属製の方を購入してまいりました。 さっそく吹いてみました。刷毛塗り様のシェラックの濃さでは、どうも薄いようです。乾いてきますと、表面が白く粉を吹いたようになるだけで艶が出ません。何度か乾かしながらやってみましたが・・・・結果は同じでした。シェラックの濃度を変えて、次回再挑戦してみる事にします。 というお話でした・・・! では!ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! GT-ONE 【My PIPE Collection】 Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2008 All Rights Reserved
2009/02/04
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()