七鍵@楽天

PR

コメント新着

k.kyouka @ すきやき占い 『しいたけ』の重要度27% 『しいたけ』…
なな@ Re:迷っています(11/01) レオ がいいですよ☆★
マロン@ かわいい キュート
foolish☆foo @ Re[1]:お久しぶりです。(07/15) >実演を踏まえてテストをしておりました…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024

フリーページ

タグ辞書【A】


タグ辞書【ABBR】


タグ辞書【ACRONYM】


タグ辞書【ADDRESS】


タグ辞書【APPLET】


タグ辞書【AREA】


タグ辞書【B】


タグ辞書【BASE】


タグ辞書【BASEFONT】


タグ辞書【BDO】


タグ辞書【BGSOUND】


タグ辞書【BIG】


タグ辞書【BLINK】


タグ辞書【BLOCKQU…】


タグ辞書【BODY】


タグ辞書【BR】


タグ辞書【BUTTON】


タグ辞書【CENTER】


タグ辞書【CITE】


タグ辞書【CODE】


タグ辞書【COL】


タグ辞書【COLGROUP】


タグ辞書【COMMENT】


タグ辞書【CAPTION】


タグ辞書【DD】


タグ辞書【DEL】


タグ辞書【DFN】


タグ辞書【DIR】


タグ辞書【DIV】


タグ辞書【DL】


タグ辞書【DT】


タグ辞書【EM】


タグ辞書【EMBED】


タグ辞書【FIELDSET】


タグ辞書【FONT】


タグ辞書【FORM】


タグ辞書【FRAME】


タグ辞書【FRAMESET】


タグ辞書【H】


タグ辞書【HEAD】


タグ辞書【HR】


タグ辞書【HTML】


タグ辞書【I】


タグ辞書【IFRAME】


タグ辞書【ILAYER】


タグ辞書【IMG】


タグ辞書【INPUT】


タグ辞書【INS】


タグ辞書【ISINDEX】


タグ辞書【KBD】


タグ辞書【LABEL】


タグ辞書【LAYER】


タグ辞書【LEGEND】


タグ辞書【LI】


タグ辞書【LINK】


タグ辞書【LISTING】


タグ辞書【MAP】


タグ辞書【MARQUEE】


タグ辞書【MENU】


タグ辞書【META】


タグ辞書【MULTICOL】


タグ辞書【NOBR】


タグ辞書【NOEMBED】


タグ辞書【NOFRAMES】


タグ辞書【NOLAYER】


タグ辞書【NOSCRIPT】


タグ辞書【OBJECT】


タグ辞書【OL】


タグ辞書【OPTGROUP】


タグ辞書【OPTION】


タグ辞書【P】


タグ辞書【PARAM】


タグ辞書【PLAINTEXT】


タグ辞書【PRE】


タグ辞書【Q】


タグ辞書【RB】


タグ辞書【RP】


タグ辞書【RT】


タグ辞書【RUBY】


タグ辞書【S】


タグ辞書【SAMP】


タグ辞書【SCRIPT】


タグ辞書【SELECT】


タグ辞書【SMALL】


タグ辞書【SPACER】


タグ辞書【SPAN】


タグ辞書【STRIKE】


タグ辞書【STRONG】


タグ辞書【STYLE】


タグ辞書【SUB】


タグ辞書【SUP】


タグ辞書【TABLE】


タグ辞書【TBODY】


タグ辞書【TD】


タグ辞書【TEXTAREA】


タグ辞書【TFOOT】


タグ辞書【TH】


タグ辞書【THEAD】


タグ辞書【TITLE】


タグ辞書【TR】


タグ辞書【TT】


タグ辞書【U】


タグ辞書【UL】


タグ辞書【VAR】


タグ辞書【WBR】


タグ辞書【XMP】


タグ辞書【コメントアウト】


タグ辞書【!DOCTYPE】


piyo


サンプル


HP作成のためのコラム


スタイルシートをゼロからお勉強


HTMLタグに挑戦


Oct 17, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
直リンクとは「直接リンク」の略で「ちょくりんく」「じかりんく」と読みます。
また、別名で「 直リン」「 ダイレクトリンク」などと呼ばれることもあるようです。
で、実際どのようなことを指して「直リンク」と呼ぶかと言いますと、
「他人の サーバ にある画像やファイルを
自分の サーバ アップロード
自分の サイト 上で使用すること」です。
こんな表現では分かりにくいと思いますので、実例を挙げて具体的に説明しましょう。



あなたは一目でその写真を気に入ってしまい、
自分のページでもその写真を表示したいと思いました。
そこで、そのサイトにある画像の URL を直接指定して、
自分のページにその画像を表示させました。


この行為が直リンクです

なぜここまで強調して説明をしているかと言いますと、
直リンクはHPを作成する上で 絶対に行ってはいけなことだからです。
素材屋さんはある条件さえ守れば
自由に画像などの素材をあなたのサイトで使用してもいいよ、と言ってくれています。
でも、決して直リンクをすることを許してくれているのではありません。
Webサイト はアクセスが多くなればなるほど
サーバ に負担がかかり、処理が重く(表示が遅く)なる、ということを知っていれば、
直リンクを行ってはいけない理由はおのずと分かるでしょう(´・ω・`)

考えてもみてください。
直リンクを行いますとあなたのページが開かれるたびに、被害者となっている サーバ はアクセスを受けることとなります。

Webサイトの管理人の多くは、訪問者が快適に自分のサイトを見てくれるように見やすいページを目指し、
場合によっては有料のWebサーバをレンタルすることもあります。
このように苦労してサイトを運営しているにもかかわらず 直リンクのせいで
自分のページを見てももらえないのにページが重たくなれば・・・管理人としては面白くないでしょう。
面白くないだけならまだしも、Webサーバに処理が集中しすぎて、最悪の場合そのサーバーを追い出される、なんてこともあるのです。


 以上のような理由から、多くのWebサイトで直リンクを禁止しています。
特に注意書きが無い限り、直リンクはマナー違反行為だということを覚えておいて下さい。
では、この辺りで素材屋さんが提供してくれている画像やファイルを 直リンクではなく正しく使う方法を紹介します。
ただ、以下の方法は素材屋さんなど「その画像をあなたのページで使うことを許可します」と明言されているページにのみ使ってください。
言うまでもありませんが、他人の作成した画像(ファイル)を勝手に(無断で)使用することは大問題です。
これは直リンク以前に「 著作権法違反」と呼ばれる立派な犯罪です(´・ω・`)
直リンクに当てはまらなくても、絶対に行ってはいけません。
1.素材屋さんのサイトから使いたい画像(ファイル)をダウンロードする。
2.そのダウンロードした画像をあなたのWebサーバにアップロードする。
3.2でアップロードした画像(ファイル)に対してリンクを張る。

アップロードとダウンロードは こちら
画像にリンクを貼る方法は こちら を参照ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 17, 2004 08:50:38 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: