全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨年は「脳内メーカー」流行りましたね 「脳内メーカー風英語版サイト」をはじめ、類似品もたくさん登場しました そんな中、またまた登場してきたのが「ゆらいジェネレータ」、通称 『ゆらジェネ』 です つまり、自分の名前などが、どんな言葉からきているか、その由来を調べようというものです。(※なお、一度に使えるのはひらがなとカタカナ5文字までです)たとえば、私の場合・・・姓(本名)ひらがな ○○○ 熟女何なんでしょう そして名(本名)ひらがなでは・・・ ○○○ 吐息お~ なんか関連性がありますね 今度、名前をカタカナでやってみると・・・姓(本名)カタカナ ○○○ ○にす・・・ って、とてもじゃないけど伏字じゃなきゃ書けません (※ヒント;イタリアにある水の都の名前に似てる(^^ゞ )そして名(本名)カタカナでは・・・ ○○○ まぞお~ やはり、何らかの関連性が感じられますね。でも、カタカナはちと悲しすぎます 「タイまで5,750,000歩」を自分のRSSリーダーに登録する 「タイまで5,750,000歩」の更新をメールで受信する
2008年01月25日
コメント(28)

朝方から降り続いていた雪 は、ここ東京・日暮里界隈では午後2時には雨 に変わりました。都内の幹線道路では積ることもなく終わりそうですが、みなさんお住まいの地域ではいかがですか。天気予報がほぼ空振りに終わった月曜朝の雪に備えて、すでにスタッドレスタイヤに履き替えてしまった この方 も、今日は嬉しくて車 をビュンビュン飛ばしたのでしょうか ※画像は午前10時頃撮影したものです。 ※ 例によって、タイトルの意味がイマイチ分からない人は一番上の画像下にあるブルーのロゴ(GIF画像)にカーソルを合わせてください 「タイまで5,750,000歩」を自分のRSSリーダーに登録する 「タイまで5,750,000歩」の更新をメールで受信する
2008年01月23日
コメント(30)

1月3日の記事 で初日の出 代わりに登場しました晩白柚(ばんぺいゆ)ですが 昨日、とうとう開いてしまいました。その様子を画像とともに、見ていきたいと思います <スタート>世界一大きいみかんといわれる晩白柚。果たして、ばんぺいゆはタイのソムオーなのか!?厚い、厚いとは聞いていたが、皮の厚さは3~4cmほど。 「ばんぺいゆ」の楽しみ方指南 晩白柚の食べ方などを見ると、作り方はちょっと手間がかかるようです。砂糖も普通の白砂糖を使うようですが、ここではルクタン(パームやし?)の砂糖を使いました。 色はソムオーと似て黄色っぽく、味はちょっと酸味もありましたが、概ねジューシーで美味しかったです ドロドロに煮詰めたところへ、湯がいただけのバンペイユの皮を投入、からませます。(画像は湯がく前です) 出来上がりは・・・黒~い 本当の姿は、これをもっと乾燥させて、さらにまわりにグラニュー糖をまぶしたものを想像してください。大体どんなお菓子かわかりますでしょう。ソムオーで作った場合は『プルアック・ソムオー・チュアム』となります 出来上がったプルアック・バンペイユ・チュアムは、結構苦味がありますが、まあまあ大人の味だと思えば、いけないこともないですね ほかのレシピでは、中には丸2日かけて作るものありますから、やはり、苦味、渋みを抜くのに時間がかかるということかもしれません。結局、ソムオーは何に似てるのかは、ザボン、ボンタンをも食べ比べてみないことにはわかりません どなたか、 ザボン と ボンタン を送ってください 「タイまで5,750,000歩」を自分のRSSリーダーに登録する 「タイまで5,750,000歩」の更新をメールで受信する
2008年01月19日
コメント(16)

前回 アイス君 の『パーティー・オン・アイス』(PARTY ON ICE)の発売と「インストアライブ&握手会」(HMV渋谷3F イベントスペース) をお知らせしましたが、本日は追加でちょっと嬉しいニュースを少し。。。 それは、なんとアイス・サランユー(ICE SARUNYU)のファンクラブが結成される ということです。日本 でタイ人歌手の公式なファンクラブが結成されるというのは、たぶん初めてではないでしょうか。ファンクラブの会員特典、会費等については ICE Sarunyuジャパン・オフィシャル・サイトをご覧ください。第一回会員募集期間は今月22日から2月22日までですので、ファンの方 物好きな方 是非この機会にご入会ください。また、これを記念して第1回目のファンミーティングを、な、な、なんと プーケット で開催します。申込等詳細は こちら3月14日のホワイトデー出発です タイ未体験の方も是非この機会をお見逃しなく 話は ア・リトル 変わりまして。。。先日でこっぱちのダーさんのブログにお邪魔したときに『ミスタイランド vs ウィット・ハイパー@国内のタイなイベント 』という記事を見つけました。それによりますと、1月27日(日)12時~ 行徳文化ホール I&I にて「Miss THAILAND IN JAPAN 2007」が開催されるらしいです。どうもこれは、在日タイ人による美人コンテストのようです。そして、ミニコンサートとしてウィット・ハイパー(Wit Hyper)というRSの歌手が来日するようです。(多分、この人 )それにしても、紛らわしいタイトルと、なぜに2007 わざと勘違いさせるタイトルにして、少し遠慮して2008を2007にしたんでしょうかね 「タイまで5,750,000歩」を自分のRSSリーダーに登録する 「タイまで5,750,000歩」の更新をメールで受信する
2008年01月17日
コメント(12)

前回予告しました記事は次回にということで、本日はアイス・サランユー(ICE SARUNYU)の日本国内でのCD第2弾となる『パーティー・オン・アイス』(PARTY ON ICE)の発売(2月6日)を記念して行なわれるライブのお知らせです 2月10日(日) 13:00~ HMV渋谷3F イベントスペースにてミニライブ&握手会、いわゆる「インストアライブ」が開催されます。詳細に関しましては、下に チラシを掲載しておきました(手抜き )しかし、アイスくんはえらいですね。昨年の日本CDデビュー以来ここまで、畳み掛けるようにイベント等を仕掛けてきています。ざーっと変遷をまとめてみますと・・・ 「恋ナンジャナイ?」を含むファーストアルバム「ICE」で9月5日CDデビュー決定 富士急ハイランドで夏季限定で開催される「富士急タイランド」のイメージソングとして「恋ナンジャナイ?」が採用 9月12日に新宿FACEで日本デビュー記念イベント「ICE JAPAN DEBUT PREMIUM」開催 名古屋でのラジオ出演のあと9月16日、アジアマンス2007福岡の中の アジア太平洋フェスティバル2007 の一環として開催される 『Love FM Asian Pop Live』 に参加 『アメージング・タイランド・フェスタ』(東京・上野)で9月30日、ライブ決行 12月19日ホリデーシングル『躍ろうよ』をリリース そして、今回の『パーティー・オン・アイス』の発売となります。いかがでしょう 決行リキ入ってますよね。でも、これでも日本での知名度や人気度はまだまだなんですよね とは言っても、この調子で続けてくれれば、そのうち日の目を見るときも近いでしょう。継続は力なりです なお、今なら「躍ろうよ(Yah len tua)」が期間限定でPVフル視聴 できますよ また、「パーティー・オン・アイス」のアルバムジャケット撮影のメーキングビデオはこちらでどうぞ ※「躍ろうよ(Yah len tua)」のタイ語の発音(カタカナ表記)と日本語訳は、hanaさんのテムテムな歌を是非、参照してください。
2008年01月14日
コメント(18)

本日は皆さんに悲しいお知らせをしなければなりません 実は、おやじギャグアジア連盟から、 『第2回おやじギャグ世界大会』の開催中止を言い渡されてしましました どうも2回目の大会にしては、テーマのハードルが少しばかり高かったようです。回を追うごとにテーマのレベルを少しずつ上げていって、10回目あたりに今回のようなテーマにたどり着くべきだったかもしれません また、テーマを変更して続行することも考えましたが、再三にわたるテーマ変更は際限がなくなる恐れもあり、大会自体に締まりもなくなってしまうと考え、第2回目の大会は優勝者 ・・・なしよ ということにさせていただきたいと思います せっかく作品を投稿いただきましたくまんパパさん、D・リリーさんには、大変申し訳ありませんでした。近いうちに『第3回おやじギャグ世界大会』 (WOG=World Cup of Oyaji Gag)を開催したいと思いますので、その際は是非参加していただきたく、お願い申し上げます。なお、幻に終わった第2回世界大会の軌跡は以下の通りです 『第2回おやじギャグ世界大会』開催(2007年12月24日) ハッ・フッ・ホッ♪~遅れて来たサンタ&おやじギャグ世界大会(WOG)途中報告(2007年12月28日)これで、このまま終わるのも寂しすぎるので、ちょっとしたネタを紹介でもしようかい 皆さんは自己紹介するとき、どのように自分を表現したらいいか迷ったり、困ったりしたことはありませんか。そんなときに便利なのが、こちらのサイト自己紹介工場です たとえば私の場合・・・ メールの絵文字を駆使する JiMNY です。よろしく。 本名ですと・・・ 部屋の半分がペットボトルである ○○○○ です。よろしく。 って、どっちも面白くないですね。どなたか面白い自己紹介文になった人いますか。いたら、教えてね (※タイトルの意味がイマイチ分からない方は、その下にあるグリーンのロゴにカーソルを合わせてください ) *************************************** <次回予告> ※「晩白柚の中味に迫る!」(仮題) 「タイまで5,750,000歩」を自分のRSSリーダーに登録する 「タイまで5,750,000歩」の更新をメールで受信する
2008年01月11日
コメント(32)

明けましておめでとうございます! 2551(2008)年が皆様にとって幸せと希望が叶う年になりますように心よりお祈り申し上げます。今年は 2008年 、オリンピックイヤーですね。タイでは仏歴を使いますので 2551年 になります。そして ねずみ 年です。初日の出 の画像でもあればよかったのですが、それはご用意できなかったので、代わりと言っちゃなんですが、こちらの画像でお楽しみください 初日の出 のように神々しく光輝いているもの は、お正月にお客様からいただいた晩白柚(ばんぺいゆ)といって、世界最大のみかんだそうです それもそのはず、ざっと測ってみっところ、直径約20cm、外周は60cm近くもあります。この晩白柚を見て思い出さずにいられないのが、タイの果物ソムオーです。そして、このソムオーが日本の何に当たるのか ということです。この問題については昨年の3月、Lamyai_daengさんの『これはソムオーか!?』で熱い論争が繰り広げられました。つまり、タイのソムオーは、日本のザボンなのか、ボンタン(ブンタン・分旦)なのか、はたまた晩白柚なのか 結局、このときははっきりした結論は出なかったと思います そもそも、ザボンもボンタンも晩白柚も同じ仲間で、分類上はほとんど一緒だったりします ちょっとザボンとボンタンの由来を見てみると、江戸時代、謝文旦という人が船長を務める交易船が薩摩阿久根に漂着し、藩が乗組員にとても親切に対応したことから、謝文旦がお礼に贈ったのが、非常に大きなミカンだったんですね。薩摩藩では彼の名前にちなみ、果肉の赤いものを「謝文」、黄色い果肉のを「文旦」と名づけました。これが訛ってザボン(謝文)、ボンタン(文旦)になったという説があります。ほかにザボンについては、ポルトガル語のミカン科の常緑小高木「ザンボア」(zamboa)から転じた言葉という説もあります。さらに晩白柚に関しては、分類上はボンタンだそうです。ですので、ソムオーは一体、何なんでしょう どなたか、すっきりはっきり教えてください。そうそう、「第2回おやじギャグ世界大会」はまだまだ開催中ですよ。引き続き、皆様の加齢なる?いや華麗なるおやじギャグの投稿をお持ちしております
2008年01月03日
コメント(53)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


