全12件 (12件中 1-12件目)
1

世界最大級の旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー (Trip Adviser)」は毎年、ユーザーのクチコミ情報を基に「世界の汚いホテル・ランキング」をまとめていますが、このほど2011年版を発表しました。そのアジアのワースト10によりますと、ワースト1に輝きましたのはシンガポールのゴールドキスト ビーチリゾート(右)です。宿泊者が投稿したコメントを見てみると「あまりに部屋の状態がひどいのでフロントに電話をしようとしましたが、電話も壊れていました」とか、「髪の毛がフロア中に落ちていて、この一年一度も洗ってないかのようでした。シャワーブースはカビだらけで、大きな髪の毛の塊が排水溝を覆っていました」というものが並んでいて、タイトルに「地獄からやってきたかのようなリゾート(Resort From Hell)」というおぞましいものまであります。2位以下は次のとおりです。2.コーラス パラダイス リゾート(マレーシア、ポートディクソン)3.アスピナルズ ホテル(シンガポール)4.ホテル ナマスカ(インド、ニューデリー)5.ラジャ レジデンシー(インド、チェンナイ)6.ホテル メトロタワー(インド、ニューデリー)7.ヤヤ リゾート(タイ、クラビ)8.セントール エアポート(インド、ニューデリー)9.ハード クルアド ビーチリゾート&スパ(タイ、パンガン島)10.マコタ ホテル マラッカ(マレーシア、マラッカ) 今回、第7位と第9位にタイのホテルが入ってますが、2010年版では、プーケットのPhi Phi Don Chukit Resort(右)が、2009年版ではバンコクのFirst Hotel Bangkokがそれぞれワースト1と不名誉な記録を続けていました。その点では一応汚名を返上した形でしょうか。まあ、悲観ばかりしなくても大丈夫です。世界のトップ25の19位にはサムイ島の「サンダルウッド ラグジュアリー ヴィラズ (Sandalwood Luxury Villas)」(下)がランクインしてますから、安心してください
2011年01月30日
コメント(10)

昨年の春、ゴルフ&マイク(Golf&Mike)の日本でのファンクラブが発足してことをお知らせしました。(『祝!ゴルマイファンクラブついに設立』)その設立1周年を祝うかのように、4月17日(日)、ついにゴルフ&マイクのコンサートが実現します。と言っても、まだ問題があります。実は、コンサートを観に行きたいというファンがある程度集まらないと、実現できないそうなのです。そこで、観に行ってもいいなと思う方は是非、今すぐに「行きたい表明」をメールしてください fanclub@golf-mike.netファンクラブサイトはこちら ちなみの料金は会員=10,000円、非会員=12,000円となっています。
2011年01月28日
コメント(8)

2月2日~5日、タイ・ノンタブリー県の国立テニスセンターにて「BNPパリバフェドカップ2011(BNP Paribas Fed Cup)」のアジア・オセアニアグループゾーンI大会が開催されます。参加国は日本、タイ、中国、中華台北、インド、カザフスタン、韓国、ニュージーランド、ウズベキスタンの8カ国です。フェドカップ(Fed Cup)は、1963年から開催されている女子テニスの国別対抗戦で、男子のデビスカップに相当するものです。現在ワールドグループ16カ国の下に、デビスカップ同様に世界を3つの地域に分けたゾーン(アジア・オセアニア、欧州・アフリカ、米国)があり、これらの3つのゾーンはそれぞれがレベルに応じて、欧州・アフリカが1(1部)、2(2部)、3(3部)、ほかの2地域のゾーンは1(1部)、2(2部)のグループに分けられています。ワールドグループも1、2の2部制になっています。つまり、フェドカップの頂点に立つには、ワールドグループの1部に入って戦わなければなりません。日本は現在、ワールドグループの下にあるアジア・オセアニアの1部にいますから、まずはここで勝ち抜いて、ワールドグループの2部に食い込まなければなりません。今回の日本代表は森田あゆみ選手、波形純理選手、土居美咲選手、藤原里華選手の4人です。是非、この大会で優勝して、ワールドグループ2との入れ替え戦に進んでほしいものです。森田あゆみ選手波形純理選手土居美咲選手藤原里華選手
2011年01月27日
コメント(6)

タイトルにあるように「もし、あなたの家が日本ではなくて、タイにあったとしたら、自分の生活環境はどう変わってくるのか」を教えてくれる『IF IT WERE MY HOME』というサイトがあります。もちろん、このサイトでは日本とタイとの比較だけはなく、世界各国の任意の国と国の生活レベルを比較することができます。まず、最初右側に国土の広さを比較した地図がくるのも面白いですね。右上の図は日本の上にタイの地図を重ね合わせたところですが、タイってこんなに小さかったでしょうか。確かタイは日本の1.4倍ほどあったと思いますが・・・。 日本とタイを比べた場合、「もし日本の代わりにタイが貴方の棲家だとしたら、何がどのくらい違うか」をいろんな項目を挙げて教えてくれます。日本とタイの比較の場合、なぜか最初にきてるのがエイズ患者の割合です。大人(15~49歳)のHIV患者の割合は日本が0.1%なのに対してタイは1.4%だとしています。次は1歳未満で死亡する幼児の数は1000人中、タイは16.91人、日本は2.79人でタイのほうが6倍の危険性をはらんでいます。それでも、人口1000人に対して1年間に生まれる子供は、日本が7.41人でタイが13.21人と、2倍近い割合になっています。そのほかではタイのGDP=$8,100に対して日本は約4倍の$32,600であるとか、石油や電気の消費量、失業率や寿命の比較などが続きます。貴方もタイに限らず、住んでみたい国や気になる国を比較してみてはいかがでしょうか。
2011年01月23日
コメント(10)

ドラえもんといえば、世界中で人気がありますが、もちろんタイでも昔から人気があるキャラクターです。そのドラえもんが仏教の普及にひと役買っているともいえるニュースが飛び込んできました。それは、スパンブリー県ムアン郡にあるワット・サム・パ・シィウの本堂にあるお釈迦様の一生を描いた仏教画の中にドラえもんが登場しているというのです。まるで、コアラのマーチの眉毛コアラのごとく、小さなドラえもんが隠れキャラのように何体か描かれているようです。この仏教画の中に何人ドラえもんがいるかな、と探しながら見ることによって、お釈迦様の一生を自然に学ばせようというものなでしょうか。 もしかしたら、タイムマシーンに乗って当時に行ったドラえもんが描かれているのかもしれませんね
2011年01月20日
コメント(4)

以前、何度か紹介してシリーズ化した感のある「空耳シリーズ」・・・、ほんの一小節、ほんの何音かが似てたりするだけで、違う曲を連想したり、途中から違う歌を歌ってたりすることって、誰にでもあると思います。■『他人の空耳!?』(2008年4月6日)■『さらばラブラブな恋人はあるパートのCA』(2008年8月15日)■『君の瞳に恋してる?・・・もうそれは「恋ナンジャナイ」!? 』(2008年9月28日)■『可愛い、そすてファニーでしょ』(2010年3月14日)先週偶然聴いたのが、井上陽水の「小春おばさん」。そして、この歌、特にサビの部分から連想してしまったのが、キング・クリムゾンの「Epitaph(エピタフ=墓碑銘)」だったのです。皆さんはいかがでしょう。まあ、そもそも、両方の曲を知っているのが前提とはなると思いますが・・・。 今回は話はこれだけでは終わりません。上の2曲を動画サイトで探していたら、それぞれの曲を珍しい人がカバーしていました。「小春おばさん」はちあきなおみが歌ってます。そして驚いたのが「エピタフ」をカバーしてたのが、なんとザ・ピーナッツだったのです。彼女らはさすが歌が上手い、いい味出してます
2011年01月17日
コメント(4)

ここ数日寒い日が続いてますね。特に今日は手や顔が凍りつくような寒さです。どうせ氷つくなら、キリンの缶チューハイ「氷結」なんかいいですね。実は昨日懸賞に当たりました お酒類が当たるのは久々です。どちらかというと、ビールのほうがよかったのですが、贅沢は言いますまい。今回当たったのは、「氷結シリーズ」の中の「白ぶどう(シャルドネ・スパークリング)」一箱(350ml×24本)です。この「シャルドネスパークリング」は一度2008年に販売を終了したのですが、「復活してほしい氷結のフレーバー(味)調査」で一番人気になったことから、昨年12月に復活を果たした隠れた人気者です 今夜19時からの「世界衝撃映像社SP」(フジテレビ系)では、前回フィリピンのマニラ警察ロケで大好評を得た狩野英孝が、今回はカンボジアのプノンペン警察で訓練と実践を行ないます。バイク大国で事故での死亡率は東京の40倍、カンボジアの中でも最も犯罪率が高いといわれるプノンペンの街角で、果たしてどうなることや・・・。
2011年01月15日
コメント(6)

昨年12月一杯バンコクで開催されていた「第27回タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2010」で、イベントコンパニオンの人気投票が行なわれていたんですね。知りませんでした。その投票結果が11日に発表され、三菱自動車のティティカンさん(上)が支持率16.7%で第一位の栄冠を手にしました。 これは、出展企業が自社のイベントコンパニオンの中から1人を選び、選出された16名の中から来場者が投票するというもので、ティティカンさんはフェイスブックで行なわれたネット投票でも6万票を集め2冠に輝いたものです。2位はBRGラムカムヘン・グループのチャノックスダーさん(支持率15.4%=下画像左)、3位には現代自動車のドゥアンナパーさん(同11.1%=同右)が入りました。なお、4位はDADヨントラキット・グループのキティヤさん(同10.3%=下画像左)、5位はプジョーのサンチャコンさん(同10.0%=同右)という結果でした。個人的には、シボレーかホンダの娘がいいと思います
2011年01月12日
コメント(8)

両生類といえば、カエルやイモリを思い出す人が多いと思いますが、最近は人間の中にも両生類がいるらしいのです。とはいっても、「両生類」ではなくて「両声類」という字を書くそうです。その両声類といわれているのが、ピコという男性歌手です。彼もまた、動画サイトに自分の歌をアップしたことから、デビューまでに至ったシンデレラボーイの一人でもあります。彼がなぜ両声類といわれているかは、下の2曲を聴いてもらえば、すぐに分かると思います
2011年01月11日
コメント(2)

昨年末に『ネコジャンプは三つ子だった!? 』で紹介しましたように、ネコジャンプの日本デビュー1周年記念CD「化粧品売リ場ハ ドコデスカ? 」(DVD付) が絶賛発売中ですが、そのネコジャンプが10日夜10時からの「地球アゴラ」(NHK/BS1)に出演します これは同局で放送している「アジアクロスロード」との2週にわたるコラボで、その第一弾となる今回は今アジアで輝く女性たちに焦点をあてています。タイのネコジャンプのほかには、ブータンの伝統民謡を歌う女性歌手やマレーシアの女性パイロットなどが登場します。スタジオゲストは別所哲也、森下千里です。お見逃しなく
2011年01月08日
コメント(2)

昨年の夏頃、14年ぶりにホームレス生活から脱出したイケメン中国人の話題を紹介しましたが、今度は動画サイトをきっかけに、一夜にして人生が一変してしまったホームレスがアメリカに現れました。そのホームレスの男性とは、オハイオ州コロンバスで生活をしているテッド・ウィリアムズ(Ted Williams)さん、53歳です。彼が注目されるきっかけになったのは、地元メディア、コロンバス・ディスパッチ紙のビデオ・カメラマンが気まぐれに撮った動画を同紙ウエブサイトに載せ、それを誰かがYOU TUBEに転載したことによって、瞬く間に全州の知れ渡るところとなったわけです。その動画がこちらです 美声の持ち主の彼は元々、放送学校に通った後にラジオ局にアナウンサーとして就職していました。しかし、窃盗や薬物使用の罪で1990年に刑務所行きを味わってから人生の転落が始まり、結婚していた妻とも1998年に離婚。7人いる子どもたちも、もはや罪を繰り返す父親に手を差し伸べるということもなく、ウィリアムズさんは孤独な生活を送っていたようです。動画はその日のうちに話題を呼び、問い合わせや仕事のオファーが殺到、彼も全国ネットメディアに取り上げられるなど、1本の動画が彼の人生を変えてしまいました。どうも彼は数あるオファーの中から、プロバスケットボールNBAのアナウンサーの仕事に決めたようです。
2011年01月07日
コメント(2)

(※壁紙にもなるほかの画像はこちらのサイトで )新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます今年は兎年です。タイも兎年ですが、ベトナムでは猫年だそうですね。兎年と言えば相場格言に「丑つまずき、寅千里を走り、卯跳ねる」という言葉があるようです。イベント的にも兎年は景気が回復する傾向が強い年ということですから、是非今年こそは景気がよくなって、我々の生活も豊かになってほしいものです。「年賀うさぎ占い」というサイトで自分の今年を占ってみると、私は「一服兎」というもので、今年前半まで停滞が続き、物事が動き出すのは後半のようです。
2011年01月03日
コメント(18)
全12件 (12件中 1-12件目)
1