全31件 (31件中 1-31件目)
1

こんばんは^^歓喜の孵化から一夜明け、先ほど外出先から帰宅して様子を覗いたところ、またまた孵化しています。タラレギに関するいろいろなHPを見るにあたり夏のほうが孵化が早いとのことから、温度が高いほうが孵化が早くなるのかも~wwと思い、今日はホカロンを近くに置いて少し温度を上げて見ました。卵も積算温度によって孵化を決めているのでしょうか?よくカブの蛹化は積算温度で決まるといいますからね~↓既に潜り始めたのもいます。こちらは孵化したてホヤホヤ今日は外出がてら、ランバージャックさんに寄って植菌レイシ材を購入してきました。これで更にセットを組みますよ。ハイパーとの違いはあるのかな?
2007.03.31
コメント(30)

こんばんは~♪夜のニュースです。本日ハッセさんは帰宅し、ニョロケースを覗いたところ2頭のニョロが孵化した模様です。こちらは長い間飼育主が心配していたA系統の卵ですが、2頭無事に孵化しています。他の卵も、そろそろ見たいです。A血統卵他の卵も今週末中には孵化でしょう。ww心配されるのはこの卵よりも前に採卵したB系統の卵ですね。確かマット飼育していた?しかし飼育主は我慢が聞かず、マット飼育からカワラ材の木屑管理に切り替えた模様です。その卵達ですが、こちらも孵化真近ですね。ニョロの姿が確認できます。!B血統卵さてさてこのあとはどーする?
2007.03.30
コメント(42)

こんばんは~♪昨日は何気に書いたコンバトラーVネタにみなさん食いつきがよくレスはほとんどコンバトラーVでしたwwみなさん同世代なんですかね~。今日は帰宅すると貧乏の元が届いてました。週末また作業がはいりそうです~^^;さてさてなかなか孵化しないタラタマなんですがここのところの陽気のせいか、孵化しそうな気が。。。。卵の中にニョロが見える気がするのは私の妄想でしょうか?ww↓これなんかハッキリ見えるような気が。。ですが、マット管理している最初の産卵の卵は。。。色は悪くなっていないのですが、生きてるのか死んでるのかわかりませんねwまもなくだといいのですが~みなさん、じゃ今日はデンジマンで行きますか^^v
2007.03.29
コメント(22)

こんばんは~♪今日はタラニョロの瓶交換をしましたよ~D☆KUWAさん血統2頭でかい菌糸瓶はまだ菌が回り切っていないので先日回天さんのプレ企画で頂いたエノキ低添加菌糸瓶で~す。恒例のタカさ~んチェック!では無くて体重チェック^^この2頭は♀のはずなので1.0リットルでも大丈夫でしょう。まずは1頭め 15.7gほい、2頭目 14.7gその後は菌糸瓶をドリルで掘って、埋めて終了。まぁタラは食欲が凄いので、800mlでは2ヶ月持たなかったですね^^;まぁこんな物でしょうか?30gとか超えるとどんなでかさなんですかね~と他のケースの霧吹きをしていると・・・・なんだこれ?(知らぬ間にドッキング、コンバトラーv)
2007.03.28
コメント(30)

こんばんは~今日あたりから桜がちらほらと咲き始めましたね~春ですね~メソトプスですね~気がついたら温室の棚がメソトプスだらけになっていました~↑奥には穿孔しているケースも見えますね^^;♀も2頭ゼリーを食べているので、まだ産卵モードには入っていないようです。菌床用に詰めたS1ですが、ちょうど2週間でこの状態^^。菌が回るまであと少しといったところでしょうか?あと少しまちま~す^^ブログの名前も変えたほうがいいかなw
2007.03.27
コメント(36)

こんばんは~♪そろそろ孵化ネタをしたいところなんですがまだ孵化しませんね~やっぱり駄目なんですかねww(=^ε^= )今日は帰宅するとニョロのケースからギジギジと音を立ててうるさいので様子を覗くと・・・ケースを齧ってました^^穴が開いちゃいますよ、ホント、止めてください!このニョロたちも800のクリアボトルに入って約2ヶ月になりますがこんなに食痕を出しました。そろそろ交換時ですかね~?後2週間くらい我慢してくれるとありがたいのですがね。実はタラC血統にレイシ材を与えたところバッチシ穿孔^^ハイパーレイシって偉大ですね。菌床にしようかと思っていたのですが、まだ菌が十分まわりきっていないのでレイシにしました。以前産卵したA,B血統はまだ穿孔しないのですがどれくらい休息が必要なんですかね?レイシ齧って疲れたみたいだから、今度は菌床にしてあげようかと思ってるんですがww
2007.03.26
コメント(34)

こんばんは~^^今日は生憎の雨でしたね、競馬場も大変でした。・・・って競馬場には行ってないんですがね。私がクワブリードに興味を持ったのも、もともと競馬で血統の知識があったからなんですが、競馬も馬券を購入したりはしないのですが血統表などを見ながら楽しむタイプなんです。クワも極太血統とかありますよね?なんか血統をいうと心惹かれるものがありますよ。クワの5代血統表などを作るのが、今後の楽しみになっています。前置きが長くなりましたが、我が家にエイリアン、もといギラファがやってきました。フローレス(F2 2006年8月羽化、未使用)サイズは86mmと大きくないですが、先日クワ友さんに頂いた♀が2頭いましたのでお婿さんを探していたところ1円で落札出来てしまいまして、晴れてお婿を迎えたわけです。ギラファはどれくらいで成熟するのか知らないのですが、さすがに7ヶ月も経ってれば大丈夫ですよね?既に同居させているのですが、ギラファは同居大丈夫なのかな・・・?タラ♀に新しい材をあげました^^後2set組まなければww
2007.03.25
コメント(28)

こんばんは^^今日は急遽仕事に行ってきましたよ^^;その後奈○オオに行ってブロー容器を一杯購入してきましたよ。毎週のようにカワラを詰めていますがすべて玄関の下駄箱で管理していますが、先ほど数えたところPカップ(250ml、200ml混ぜて) 25個800ml*3本1000ml*6本2000ml*2本こんなにありました。でも今夜も詰めます^^昨日はA血統の卵を御見せしましたが、先に割り出したB血統の卵はどうなっているかというとこんな感じです。1頭でもいいから孵化して欲しいのですがもう1週間経っていますし、限界ですかね?その産み主はどうしているかというと・・・使いまわしの材を穿ってます^^私もケチらないで新しいレイシ材があるので使えばいいのですがww今プラケに菌糸ブロックを詰めて産ませようかなと考えてます^^v・・・あ!そうそうレギニョロですが、1頭食痕を出していなかった奴が食痕を出しました。↓
2007.03.24
コメント(14)

こんばんは~♪・・・てみんなオヤスミの時間ですね。今日は帰宅してスケートの女子を見ていたら転寝してしまってすっかり遅くなっちゃいました^^こんなに遅いので特にはないんですがタラの卵が孵化するかが心配です。タラの卵管理は初めてなのでうまくいくかなぁ・・・?と3/15に割り出したタラB血統の卵は現在マット管理しているのですがまだ孵化しませんね。割り出した際にかなり楕円形をしていたので産み落としたばかりということを考えれば、まだということも考えられるのですがどうなんでしょうね~、実際、この卵は駄目だなという卵もあるんですが全滅ってことは。。。。止めて欲しいですww3/21に割り出したタラA血統の卵は、結構丸い形で取れたのでここ1週間くらいで孵化してくれるのではないかと思っているのですが今日はティッシュ管理から、木屑管理に変更しました。既に使用済の植菌レイシ材をドリルで砕いてPカップに入れて管理してみます。ちょっと色々やってみて卵の管理方法考えたいと思います。現在の様子です。↓
2007.03.23
コメント(28)

こんばんは^^実は昨夜、回天さんのブログのプレ企画で当選した品が届きました。エノキカワラ菌糸瓶1.0リットル*3本です。低添加ということで暴れが少ないとのこと。しかも交換時に再発送ありとのことであと1.5リットル*6本送られてくるようです。何のニョロを入れようかな~wwカワラビンボーまっしぐらの私としてはとても嬉しいばかりです。回天さ~んありがとう^^それと今回は下記の品を購入しました。菌糸瓶ホジホジセット菌糸瓶の穴あけツールとステンのスプーンセットです。スプーンも通常のものと角度が違うので取っても使いやすそう。今度ホジホジする際に使ってみましょう^^さて先日我が家に飛んできたタラメスですが、落ち着いてきたので、ペアリングしてみましたが、即効で生娘が奪われる瞬間を生で見てしまいました~ww本日帰宅してもメイトガードしていたので、既に何回かは済ませているはずです。ゼリーを沢山食べさせてから、産卵セットを組みたいと思いますが今回はレイシ材にしようか、菌床にしようか迷い中^^v
2007.03.22
コメント(28)

こんにちは~♪今日は関東はいい天気でした^^春が真近に迫ってますね。先日購入した月○野のクワマットを使用して産卵セットを組みました。クワマットを篩いにかけ、更に微粒子にして底から5センチほどにカチカチ詰め^^篩いでのこった粗い粒子をその上からかぶせ産卵木を一応入れて完成です。この方法で、アンテ、スマトラとセットです。スマトラは先日まで2週間以上、♂と同居させていたし、メイトガートしていたので大丈夫だとは思いますが、交尾は確認していません(>y<)アンテも先日産卵セットを組んでおいたのですがマットの質がが気にかかり交換です。でも心配なので、追いがけ^^アンテのペアリングは本当に簡単ですwwそのまま♀を産卵セットへさぁここからが今日の本題なんですが先日2/28から穿孔していたタラメスなんですがみなさんに色々アドバイスを頂いた結果、乾燥が気にかかるので割り出すことにしました~この菌床、他のブログを拝見すると大体は外側に産卵床が見えるくらいは齧っているのですが、私のは全く見えません(T_T)また菌床の中でおねんねかなと諦めモードでの割り出しです。割り出してわかったのですが、この菌床、皮膜がかなり厚いです。約2cmくらいありますね。産卵痕も出ないわけだ。中も乾燥しています。ようやく齧跡を見つけ、崩していくと更に更に更に結構産んでますね^^ ニョロはいないか確認したのですがいませんでした^^;一般的には穿孔後3週間くらいで孵化することが多いようですが、我が家では1ヶ月は見ないと初令回収は難しいかもww結局 卵13個回収ですニヤリ
2007.03.21
コメント(36)

こんばんは~♪明日はお休みで~す♪クワ弄りを堪能しま~す^^帰ってきてニョロのチェックをするとD☆KUWAさん血統のタラニョロが数日前からこんな感じです。餌を求めて瓶底に移動してきたのだと思いますが・・・蛹室じゃないよね?菌糸瓶に投入してそろそろ2ヶ月、孵化して3ヶ月くらいだったと思いますがどうでしょう?新しい菌糸瓶用意してたんだけどなぁ~写真くらいの食痕になったら、そろそろ交換ですかね?後半月くらいは我慢したいのですが。タラA血統のタラメスは菌床に潜ったまま、産卵床も見えません穿孔してから約3週間経ちますので、割っちゃいますか?
2007.03.20
コメント(32)

こんばんは~♪今日は仕事から早く帰宅しました~^^帰宅して少しすると荷物が届きました(^3^)何処からか飛んできたタラメスです。これが52mmくらいあるんですが、未使用の個体になります。羽化後、半年以上経っているので即ブリですねwwこんなにタラを増やしてどうするんでしょ~このまま少し様子を見て、来週にでもペアリングをしてみましょうか?ww
2007.03.19
コメント(32)

こんばんは^^すっかりブログを書くのが遅くなってしまった。今日は例のTBSのドラマの最終回に見入ってましたwwタラの卵ですが、ティッシュ管理を行っていると危うく落としそうになることが、しばしばあったのでマット管理にしました。先日購入した月○野の微粒子マットを篩いにかけ超微粒子にしたところでかの有名なハッチェリー管理法&そのもどきを作ってみました。結構ティッシュ管理って乾燥とかに気を使うし、いつ孵化するのか気が気じゃないので変更です。ズボラな私には苦手なほうかもww(じゃぁ初令で割り出せよという突っ込みは要りませんww)そのほか、昨日菌床に変更したタラB血統ですが、菌床にまったく興味を示さなかったので、早々に決断し材に変更。ハイパーレイシもあるのですが、奈○オオで購入したカワラ材が余っていたのでそちらを使用してみます。2ヶ月近く家に置いてあったのですが、かなり柔らかくなっていますね。結果はどう出ますか・・・?↓ちょっとは興味があるみたいwwでも長くは続きませんでした^^;
2007.03.18
コメント(20)

みなさん、こんばんは^^今日は風が強くて寒いですね~先日購入した○ワメ・ネットさんの菌糸が今日届きました~注意書きで、低温になっているため、2~3日は室温に馴染ませてから使用してください。。。とのこと。今日詰めるつもりだったのに~| |o(|`|´|)o| |また○インズホームにて先日購入して月○野のマットのガス抜きのためにケースとスマトラの産卵セットのために、ちょうどいいケースを物色して来ました。今日はこれからひと仕事ですww先日産卵したタラメスですが未だ産卵モードに入っているようで、ゼリーは食べませんね。材を戻してあげたのですが、プラケが結露していたように結構水分を掃いたため乾燥している?ようでなかなか穿孔しませんね。材はこんな感じで、まだ齧るところは一杯あるような気がするのですが。。。もったいない病がでて、何とかならんかなぁと思っているのですがみなさん、こうゆう場合はどうしているのですかね?以前に100均の瓶に詰めたカワラがあったので、それを菌床にして潜ってくれないかお試し中ですww詰めてから2ヶ月近くたって居るので、ちょうどいいかもww※昨日、再びウォレスをハンドペアリングしてみたのですが・・・まったく話になりません。このあと♀がガブリっとやられました・・・何とか命は取り留めたのですが、真ん中の足が両方とも・・・余生を過ごしてもらいましょう・・・orz
2007.03.17
コメント(30)

こんばんは~♪昨日のタラの産卵には皆様方から沢山の祝辞を頂きありがとうございました~♪今日は仕事帰りに面白い場面に遭遇しました。近所の熱帯魚センターにて、カブクワを見ていたのですがそこで、タラニョロの菌糸瓶が並んでいるところに他のニョロが裸で居ましたwwwどうやら、上の棚のアトラスオオカブトのニョロケースが空いてたのでそこから落ちてきたみたいです。タラニョロを裸で陳列しているのかと思いましたww。そこは店員さんを呼んで事なきを得たのですが、他の棚も見てみるとマスバテヒラタの菌糸瓶ニョロが羽化して菌糸瓶の上から出ようとしてました~wwなんという管理体制だ!!さてタラは残るA血統が、菌床に穿孔したまま^^全くブローの外壁からは新しい産卵床などが発見されません。多分寝てますねww昨日産んでくれたB血統のタラメスはゼリーを食べ初めました。ということは少し休憩です( ̄ー+ ̄)材は裏返して入れておきましたので、そのうち気が向いたらホジホジしてくださ~いww明日はまた菌糸が到着するので瓶を百均で購入し、大○のクリアボトルもwww12月の終わりに投入したオオのニョロが沢山居るので、オオヒラタケもそろそろ準備しておかなきゃなりませんwwまさしく菌糸貧乏突入です!!(*⌒▽⌒*)b ネッ!!では今日のタラタマの様子、気持ち丸くなったかな?o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
2007.03.16
コメント(30)

こんばんは~それは昨日のことでした。(時間的には今日だけど)実は皆さんのブログを見ながら、転寝してしまい起きたら日付が変わっていたのです。まぁじゃぁ風呂にでも。。。と思い、行ってみると先客が・・・orzしょうがないので、クワの様子見(^^)qアルキとウォレスは大食いだなぁなんて思いながらタラの産卵セットに目をやるも、菌床には外壁にまったく穿孔の痕がないんですよ~仕方無いので、B血統のほうを見てみると穿孔をしてからなんの代わり映えもしませんね。もう我慢できませ~んとりあえずホジホジしちゃいましょう。あれ?あれ~wwww結果!産んじゃってました~なんか凄い幸せ^^材の中心ではありませんでしたが、産卵床をしっかり作って守っているメスがいました~なんか涙ぐましいwwでも私は養鶏場の作業員みたいに卵をぶんどります。結果計 10個でもなんか採取したときはきれいな緑色だなぁと思ったのですが少し黒い卵や、濃い緑になっている卵もありますね!~腐り確定ですかね!wwとりあえずはPカップ、濡れティシュで管理(自分が使った奴ではありませんよ~)採卵した際に産卵床の木屑も採取したので、Pカップに木屑で管理しようか検討中^^まぁ腐ってしまっているのは仕方無いにしても、この中から2,3匹は孵化してくれないかなぁ~タラメスなんですが、産卵セットをぶち壊した後、休憩させたほうがいいんですかね。とりあえず産卵セットの中に放置してみたんですが今朝みると・・・壊した産卵床に戻っています。しかもまた穿孔しそう・・・『私の卵を返して~』と泣いているようです。なんか悪い気がするのは僕だけですか?タラタマ本日帰宅後画像の色が悪いですが、実物はここまでわるくはないんですが。。
2007.03.15
コメント(40)

こんばんは~さてさてなかなかネタ切れですね~w今日は月○野きのこさんで購入したクワマットときのこマットが届きました。そろそろオオもスマトラもアルキもセットしなくてはなりませんからね~^^それと菌糸の注文をしました。キ○メ・ネットさんにてカワラとオオヒラタケの菌糸を購入^^週末に届きますね~今は色々と使ってみて良し悪しを見極めようと思っております。今回注文したところはコストが安いので、良ければ続けて使えるかな?と思っております。我が家のオオのニョロたちは昨年末に菌糸瓶に投入した物が多いので今月末くらいか、来月初めくらいに瓶交換が出来るように作っておかなければ^^タラの♂は♀が産卵から帰ってこないため、心なしか寂しそうですww
2007.03.14
コメント(28)

こんばんは~♪今日は仕事は早めに切り上げて、ちょっとクワ弄り。関東は暖かかったですね。クワの入っている押入れを空けて、空気の入れ替えを行っておきました。更に先日詰めた菌糸瓶の様子をみると・・・黒っぽいのは大○Kなんですが、これは菌糸が回っているのがよくわかります。これって黒カワラって言うんですかね?黒白でどうちがうんでしょ~wwあと1週間くらいすれば使えるかなぁ~それと先日購入したレギウスのニョロですが3匹中2匹は元気みたいです。残り1匹がまだ食痕を出していないので、不明です~(気になるww)大きくなりますかね~ww
2007.03.13
コメント(32)

こんばんは^^菌糸瓶に投入したレギニョロも順調に食痕を出してくれています。(また写真UPしますね~ww)さてさて我が家のタラのA,B血統は割り出しをいつ行うか?A血統・・・3/2に菌床に穿孔 約10日経過B血統・・・2/26に穿孔、レイシ材 約2週間経過どうしようかな~と悩み中です。現在菌床のほうはこんな感じです。さっき穿孔跡をちょっと穿ってみたのですが木屑で何にも見えませんww産卵する温度に達してないのが原因かもしれません。温室内は18℃で、ピ○リ適温くんの上においてあるので、そんなに寒くは無いと思うのですが穿孔跡は広がりを見せませんね。他の産卵セットも組みたいのですが、もうタラは意地ですね。産卵が確認出来るまでは、他のセットを組む気持ちになりません~♪タラも産卵するときは呻き声とかあげてくれるとわかりやすいのですがねwwもう何とかしてくれ~w
2007.03.12
コメント(28)

こんばんは^^さてさて昨日のKUWATAフェスタで手に入れたものですが一日引っ張ったので素直に公開しますと↓これです。これはレギウスのニョロ×3です。会場ではくじ引き等でレギウス関係が出品してあったのですがなにも当たらず、しょうがないので普通に購入しました。レギの成虫も♂5K、♀20Kで販売されてましたがさすがにまだ手がでませんね。早速帰宅したら、Pカップから菌糸瓶(大○K 1400)にそれぞれ投入。↑ 13.6g↑12.1g↑4.0g こいつはカメラ目線ですね^^v最後のニョロだけ小さいのは孵化時期が3ヶ月ほど遅いのでwwうまく♂♀に分かれてくれればいいのですが。また会場で福引したら、こんなものも当たりました。残念賞ですね。↓ニジニョロとパラワンニョロどうしよ~これ^^最後に菌糸ブロックを一杯詰めました。家はカワラだらけです。
2007.03.11
コメント(32)

こんばんは~♪今日は大宮ソニックシティにてKUWATAフェスティバルに参加してきました~♪会場には開場の30分くらい前にはついたのですが、人、人、人・・・といっても400人くらいか?とにかく会場に比べたら人が多かったな~後ろも・・・会場内はこんな感じで、ところ狭しとSHOPで賑わってましたよ~♪福引で盛り上がってましたね~、どこもかしこもwwBONさんたちのブースは黒山の人だかりでしたね。タラレギ福引をやってました。(外れてもタラペアという凄いものw)お声をおかけしたいと思っていたのですが、忙しそうでとてもそんな余裕はなさそうでしたww福引にも参加したかったのですが、外れてタラがまた増えてもと思い・・遠慮しましたww許可をもらってないので、塗りつぶしておきましたw途中携帯がなり、D☆KUWAさんとご対面!!タラニョロを頂いたり、アドバイスして頂いたりお世話になりっぱなしなので、まずは感謝!!それにしてもいかした親父さんだったですよ~外見も含めてD☆KUWAさんは!!これからもよろしくお願いしま~す^^私が何を手に入れたかは、明日にでもww(2日はこのネタで持たせますww)
2007.03.10
コメント(28)

こんばんは^^明日はいよいよKUWATAフェスですね。今から楽しみにしています。なんとか仕事も片付き明日を待つばかりwwD☆KUWAさんともそちらでお会いするつもりです。BONさんやホクトベガさんにもあえるかな?タラレギくじを引きたいなぁwwさてさて我が家のクワの様子は・・・新入りのアルキはWDなのでセットを組んでもいいんですが・・・メスの様子をみると。凄い食欲だな! ゞ( ̄д ̄;)おいおい大丈夫か?それとやっぱり春になってニョロが活動し始めているみたいですね。初令で菌糸瓶に投入したニョロたちが続々と食痕を出してきています↓みえるかなぁ~?明日は何を購入しようか?wwみなさんレポートしますね^^
2007.03.09
コメント(31)

こんばんは^^今日もこれといったネタはないんですが、我が家のニョロネタで誤魔化しますwwまずはタウルスヒラタ。本当はレンジカップで育てようかと思っていたんですが菌糸瓶600に投入して1ヶ月。食いがいいですね。タラを除けばこいつが一番食痕を出してます。それと先日ご紹介したD☆KUWA産血統のタラニョロの残り1頭wwこいつだけ尻を見せてくれないので雌雄の判別がついていません^^;さて♂でしょうか、♀でしょうか?タラメスの菌床ですが、全くホジホジの跡が見えませんね~ww多分潜っただけですね。あまり期待できないような・・・我が家はあまり温度を上げる温室のような設備ではないので場合によっては16~20℃くらいをさまよっているので産卵するには少し温度が足らないかも知れませんね。お外の温度がもう少し上がるまで待ちますか?^^;昨日ご紹介したアルキの♂ですが、ゼリーを完食したみたいなのでもう一回ご紹介しますww
2007.03.08
コメント(22)

こんばんは~♪昨日オークションで落札したローゼンが発送前に☆になった話をしましたがその際に一緒に落札した(購入元が一緒)、アルキデスヒラタが我が家にやってきました。随分お安いんです・・・送料のほうが高いww以前からアルキに興味があったのですが、なかなか機会が無かったのです。早速コバシャ小に写し、記念撮影♪もっと全体を写したかったのですが、早速ゼリーに夢中のため悪いので、このままwwタラの菌床ですが、まだホジホジのあとがブローから見えませんww大丈夫かなぁ~
2007.03.07
コメント(28)

今日は仕事で帰りが遅かったこともあって特にネタがありません。ネタ掘りも出来ませんでしたよ~タラの菌床ですが、穿孔はしているのですが、ブロー容器の側面に産卵痕が見えませんね。また中で固まっているだけなんでしょうかね~何とか産んでくれないものか・・・こないだの坊主だったせいで、Pカップのカワラ菌糸も程よく仕上がってきました^^ファンシアーズサイトのほうは未だ菌が回っていませんが。粒子が細かいほうは時間がかかりそうです。もちろん菌糸を詰めた時期が違いますのでw右がファンシアーズサイトさん、左が三階松きのこ農場さん三階松さんのほうが粒子が粗いせいか菌糸の回りが速いですね~(D☆KUWAさん、S1は菌糸が回るまでどのくらいかかりますか~?)本当は明日、某オークションで落札したローゼンが届く予定だったのですが発送前に死亡したとの連絡を受けました。なんだかなぁ~ww
2007.03.06
コメント(24)

こんばんは^^さぁ~昨日のショックから立ち直って頑張っていきましょう!・・・orzなんて、大したショックは受けてないんですが昨日早速菌床をセットしたのですが、先輩方から詰めてから一ヶ月以上経っている菌床でないと向かないとのアドバイスがあったのですが帰宅して確認すると時既に遅しもう潜ってましたwwさてさて今回はどうですかね~せっかく菌床を使用したのですから無駄にして欲しくはないなぁ~そのほかのクワたちの様子もCheckしていたのですがギラファのメス2頭が凄いことになっていました。この姿みるとゴキブリにしかみえないなぁwwでもそろそろオスを探さないと^^国産オオはオス、メス凄い仲が良くて一緒にゼリーを食べてます。交尾はこれからかな?
2007.03.05
コメント(18)

こんばんは^^今週に週末は出勤もなく、ゆっくり出来ました。明日からはまた戦場に赴かねば・・・今日は我慢が出来なくなってタラA血統の割り出しを行ってしまいました。結果からいうと残念な結果でした・・・orz材を剥いたところ、こんな感じであまり奥まで穿ってない感じです。材が気に入らなかったんですかね。メスもすぐに発見され、至って元気ですwwもうこのまま菌床産卵に切り替えますww早速セット!!十分に菌が回っているみたいだから大丈夫でしょ^^追いがけしたほうがいいのですかね?ちょっとわかりませんが、このまま様子を見てみたいと思います。再来週にはB血統の割り出しも控えてますのでB血統の結果に期待しますか!!今回は残念な結果に終わったのでおまけでD☆KUWAさん血統のニョロの写真で我慢してくださいww(D☆KUWAさん、こんなに立派になりましたよ~^^)
2007.03.04
コメント(26)

こんばんは^^すっかり遅くなってしまいました。今日は来週行われるKUWATAフェスの下見に行ってきました。車で大宮に出たことが無かったもので・・・^^;まぁ家から1時間ちょっとですかね。帰りに川越に寄って、蔵の町並みをみてきました。駄菓子を一杯買って帰ってきました。麩菓子はうまいのぅ~^^今日はタラの割り出しの予定だったのですがみなさんのアドバイスから後少し待ったほうがいいのではないかと言うことで、延期~w(明日急遽割り出す可能性もありありですが。)そういえば一昨日注文した菌糸ブロックが、今朝ファンシアーズサイトさんから届きました。D☆KUWAさんをはじめとする熱狂的信者の多いカワラ菌糸なので期待してます。早速Pカップ詰めしました。今まで他の菌糸といっても3種類くらいした試したことは無いんですが圧倒的に柔らかいですね。ゴム状の皮膜も薄いです。粒子細かめで初令、2令の栄養摂取には適しているのかも知れませんね。↑ もちろんこれだけではありませんよ^^;
2007.03.03
コメント(18)

こんばんは^^しょうさんのブログでウォレスのセットを組んでいるのを見て私も再度挑戦しようかなぁ~と思っているのですが、こないだペアリングした隙にDV(ドメスティックバイオレンス)されてしまいました~orzこのペア相性が悪いかもwwこの馬鹿オスめ!それと削りカスが増えていたA系統のタラメスですが、たらこ唇さんに穿孔の穴の近辺にいれば卵を産んでいるから少しカスをどかして様子みて~♪とアドバイス頂いたので見てみると全く姿みえず・・・産みに行ってしまったのかしらwタラ用に詰めたカワラPカップですが、冷蔵庫に入れてこんな状態^^菌は回ってきていますね。結構水分が出ています。師匠!これでいいのですか~?(爆)
2007.03.02
コメント(22)

こんばんは^^今日も来年度の予算の会議に時間を取られて遅くなってしまいました。今週末割り出し予定のタラ材ですが、ここ2,3日でオガが増えてるんですよ。更にタラ♀が齧り始めた証なんですかね~^^これは割り出ししてもかまわないのでしょうか・・・・?タラの先人たちよ~助言をおねがいします。(2/27のブログの最初の写真と比べてもらうと顕著だと思うのですが。。。)そういえば、今日D☆KUWAさんお勧めのファンシアーズサイトの菌糸注文しました。ニョロ用に使用するつもりですww最後に最近色々なところで見かけるスマトラを私もUPしておきます^^こいつのセットもそろそろ組まないとwwしっかりメイトガードしているしね。
2007.03.01
コメント(24)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


