全29件 (29件中 1-29件目)
1

え~とですね、仕事がクソ忙しいです。特に2月はアホみたいに忙しいですね。もっとカブクワ弄りたいのに・・・・・・と仕事の愚痴はおいておいてまずはタラ、う~んメイトガードの格好はしてるんですが交尾は確認できませんね。まぁしてるだろ~^^今週一杯同居させて、産卵セットに移します。聞いてはいたけど、凄い食欲なのでゼリーを買い足さなければ^^それと、このブログでは初めて紹介しますけどポペイニョロです。種親がかなりデカイので期待しているんですが3令になってだいぶ食痕を出してきました。ポペキング、りゅうぞうさ~ん どうですか?^^それと先々週詰めたカワラ菌糸ですがこのくらいになりました。そろそろ大丈夫でしょうか?みなさんの判断をお待ちします。^^上面
2007.01.31
コメント(14)

こんばんは^^昨日はNEW FAMILYを紹介しましたが、今日も様子をみていましたが本当によく餌を食べますね^^また昨夜見ていると既に♂はやる気でしたが、♀がまだムラッとしていないようです。ゼリーもまだ、食べてるんだかどうだか・・・産卵セットを組んでみようかとおもい、レイシ材を取り出してみたんですがなんか固いような気が・・・一度水につけたほうがいいのですかね?更にセアカのニョロがどうなったか見ていたのですがやはりマットを好んでいるようで、マットを詰めた瓶にはちゃんと潜っているようです。^^それと、国産カブトのマット換えを行いました。今回はしたのマットを"りゅうぞうプレス”にて詰め込み固めにセットしました。蛹になるまで、後1回くらいは交換が必要ですかね?
2007.01.30
コメント(12)

みなさん~こんばんは^^会社帰りにショップによってブルーになった私です。いつものショップに寄る楽しみの一つでもあったマレーヒメカブトの蛹があったんですが、全滅していました・・・orzいつ羽化するか楽しみにしていたんですけけどひっくり返ったまま☆に・・・店員も少し気を使ってやればいいんでないの!と思ったのですがもうかわいそ~(──┬──_____──┬──)さぁ気を取り直して、昨日の続きですがみなさんの過剰な期待がプレッシャーとなり書きにくいのですがこれです^^↓♀はこれねぇ~大したことないでしょ。・゜゜・(>_
2007.01.29
コメント(22)

1/28 午前十時 ピンポ~ン♪”お届けもので~す””あっ、はい””ありがとうございました。””おお、待ってたものが届いたぜ、しかも2件”とりあえずクワ友さんからの荷物を開けよう(°σ °)ホジホジ... ( ・_
2007.01.28
コメント(20)

みなさん こんばんは実は先日 スマトラの♀のゼリーが減ってたので自分がいないときに活動してんだなと勝手に納得していたんですが、今日会社から帰ってきたときふと、スマトラ♀のケースをみると・・・ゼリー食ってるし^^(気づかれないように盗撮しました。)今日はですね、明日に備えて色々買い物したのですがネタがなくなるので小出しにしていきますwwwみなさんは夏場の成虫、ニョロの温度管理はどうしているのでしょうか?冷暖房完備の温室ならば問題ないのでしょうが今年の夏場はどうしようかなぁと考え中です。はやく冷やし虫家を販売してくれれば問題解決なんですが。
2007.01.27
コメント(16)

遅い時間にこんばんわ^^本日は会社の新年会でした。今でも少し酔っ払っています。ですからあまりクワ弄りをする時間がなかったので、カワラ菌糸のその後を・・少し白くなってきましたよ~でもこの調子だとまだ時間がかかりそうですね^^今週末には新しい仲間も披露できるかな~^^明日は休出にて社長面談です・・・今から憂鬱 orz
2007.01.26
コメント(2)

いや~みなさんお疲れ様です。本当に仕事が忙しくて、なかなか弄れません。そんな時は・・・菌糸瓶の変化でもみておきましょうかwその前に一通りクワチェック^^この間、広葉樹マットで飼育していたスマトラのメス(2匹)ですがなんかダニだらけになっていたため、ダニ駆除マットやマツのチップに移したんですが越冬中?(スマトラって越冬するんですかw)だったためにゼリーはいらんかな?とおもいつつも、一応入れといたんですが、本日食した痕跡を発見^^自分が見ているときは全然動きがないのですが、活動はしているようですねwちょっとマットがついていて汚い画像になってしまってすいません。また国産カブトのニョロの様子もチェック^^カブトは割合室温の低い玄関先においてあるのですが、まぁ大きくなっています。国産は寒さには強いから大丈夫でしょ^^では菌糸瓶の様子ですが(カワラのほうね)昨日よりは色が白っぽくなっているような気がします。余ったカワラで作成した半分ハーフサイズのほうですが、こっちはこんなに白くなっています。^^Pカップ代わりに使用しますかw
2007.01.25
コメント(16)

みなさん こんばんは^^今日も仕事が遅くなりUPするのが遅れてしまった~先日報告した暴れん坊?さみしんぼう?のセアカですがマットに潜っています。PPボトルに半分だけマットを詰めているのですが何とか潜ってますね。・・・本当は菌糸に戻したいんですが。また折を見てチャレンジしようかなw先々週に詰めたオオヒラタケの菌糸ですがこんなに白くなりました。まだPカップにて飼育しているオオのニョロがいるのでもう少ししたらこっちに移してみようかな~^^またカワラ菌糸ですが、菌が回っているかどうか、まだ微妙なところですね。あんまりかわりません。orz
2007.01.24
コメント(12)

う~ん、今日も仕事が遅くなってしまったのでクワ弄りする暇がありませんでした。ウォレスのメスですがマット産みするらしいので、取り合えずマットセットを組みました。実はレイシ材も入れようかと思ったのですがQBOXに入らない!! 事態が発生したためマットと転倒防止材だけにしました。このレイシ材どうしよ~^^
2007.01.23
コメント(12)

こんばんは~今日は遅くまで仕事でした。昨日セアカのニョロを菌糸からマットに移したのですが強制的にマットに潜らしても、飛び出てきます。マットもあわないのか~と思ったのですが、先ほど様子を見てみると、マット上を這いずりまわった後潜ろうとしているところのように見えました^^それと先日お伝えしたウォレスのその後ですが夜は♂だけ活動していると思ったんですが先ほど餌木をひっくり返してみると、木を穿っているみたいです。交尾は確認していないのですが産卵セット組んだほうがいいのですかね~誰か教えて~
2007.01.22
コメント(12)

え~と、そろそろネタ切れですね。今週また新入りが増える予定なんですけど、今はあまりないなぁ。我が家のクワは元気に活動しているのはスマトラ♂だけ。ウォレスも♂は夜に活動していますが、そのほかはみんな越冬中です。うちの簡易温室の温度が低すぎるのかも知れないですね。植物用の簡易ビニールハウスに、適温くんと湯たんぽで温度を上げているのですがなかなか思うようにクワが活動する温度(25℃くらい?)にはなりません。冷やし○家を欲しいと思っているのですが、現在売り切れなので、なんかいいものはないかなぁと物色中です。先週作成したオオヒラタケの菌糸瓶ですが、菌がまわってきてますね~。後1週間我慢したいと思います。昨日詰めたカワラはこちら^^全然色が違いますね。このカワラ菌糸瓶もゴム状の菌がまわるのでしょうか?こっちのほうがインスタントコーヒーに間違いそう。^^今日はBE-KUWAを購入してきたので、じっくり読みたいと思います。(「・・) ドレドレ
2007.01.21
コメント(14)

今日は 休日出勤してました。んで帰宅してから、奈良オオで購入した黒カワラ菌糸ブロックで菌糸瓶作りにチャレンジしましたf^^;) ポリポリオオヒラタケの菌糸との相違点ですが、「硬い!」ってことですかね。菌の周り方が違うのか硬いところが多く、そういうところを除く作業がオオヒラタケと違って余計に疲れさせました。それとカワラなので若干緩め?柔らかめに詰めました。出来上がりはこちら^^若干余ったので半分の菌糸瓶が出来てしまいました。( ̄□ ̄;)ブロックの菌糸の皮を剥ぐのもカワラのほうが大変でしたね。この疲弊を考えると大○Kを購入したほうが・・・何事も経験ですね。カワラが高いのがわかる気がしました~。それとここ2日間くらいここで報告しているセアカのニョロが潜っていかない件ですが本日も確認したところ潜っていませんでしたよ。やはりセアカにはマット飼育なのかな~と考えているところ明日の様子をみて決めようかと思っています。
2007.01.20
コメント(8)

こんばんは^^今日は昨日菌糸瓶に投入したセアカの3令初期のニョロですが帰ってきて様子をみると入り口の近くにニョロの姿が!!(<●>_<●>)菌糸があわないのかなと見てたんですが少しすると潜っていきました。(o・ω・o)?どうしたんですかね~もう少し様子をみてみようかと思います。マット飼育のほうがいいのかな~??↓ 見えます?先週作成した菌糸瓶ですが、1週間でこんな状態になりました。ちょっと越冬中のオオの様子を見る際にネタつくりにご協力いただきました。岡山産のオオで 68mmとちょっと小さめになります。顎の形はポペイに近いような感じですね。今日は来年度の計画を作成するため自宅にお仕事持ち帰りのため、この辺で^^
2007.01.19
コメント(8)

みなさん、お疲れ様です。本日はPカップで育てていたセアカのニョロを菌糸瓶にお引越し^^なんか3令に脱皮していたみたいで尻に皮がついていました。(」゜ロ゜)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゜ロ゜」)」おぉ「(。ロ。「)おぉこのニョロを菌糸瓶に投入^^みえるかな~Pカップで育てていたせいか結構小さいですね。無事成虫になりますように^^<本日の菌糸瓶>更に菌がまわってきましたよ~^^
2007.01.18
コメント(12)

今日は昨日の画像が汚かったので再度アップしました。ウォレスの♂、♀です。艶があって綺麗な個体ですよね。大きさはそう大きくはないんですが動きがカクカクしててかわいいです。元の持ち主に聞いたところ両方とも10月羽化、後食済の即ブリ個体だそうです。ペアリングはこの松のマットでもしますかね?産卵はもちろん広葉樹マットにしなくてはならないと思いますが。<<おまけ>>菌糸瓶ですが、更に菌がまわったような感じです。あと1週間くらい置いておけば使えますかね?
2007.01.17
コメント(14)

今日は新入りの紹介です。本日届いたウォレスノコギリです。届いた直後は寒かったのか少し元気がありませんでしたが暫くすると元気にゼリーを齧ってました^^\(=^O^=)/ (ピンボケですが^^)♀は小さいですね~^^今回からダニ防止に松マットを使用します↓ これ^^その後がこれ^^これからブリしたいと思います。その際はまた広葉樹マットに移さなければなりませんが。みなさんはウォレスを飼育したことありますか?何か知っていたら教えてください(^_^)vあっと! 自家詰めした菌糸瓶ですが菌が回り始めましたよ^^写真じゃわからないかもしれませんが確実に白くなっています。
2007.01.16
コメント(10)

みなさん こんばんは^^みなさんのブログを見ていると続々と羽化や蛹化をしておりうらやましい次第です。今日はニョロがどうなっていうかCheckするとオオクワのニョロが新たな食痕が出ておりました^^2令にて菌糸瓶に投入した青森、十和田産のオオですが順調に育っているようです。ただ心配なのは菌糸Pカップで2令まで育ったせいかあまり大きくはないような感じです。これから大きくなってくれることを祈ります^^あと下の画像は我が家のオオです。ちょっと起きてもらいました。(ピンボケですね。すいません)まだ越冬中ですが、後どれくらいですかね?3月くらいには顔を出してくれるのでしょうか。クワたちの活動が待ち遠しいです。
2007.01.15
コメント(10)

今日は奈良オオの東京直販部へ一路中央道を使って・・・すぐなんですけどね。\(~o~)/ドライブインで昼食をとるのが癖になってしまって。^^奈良オオでじっくり見ていたらミニパトが!!(т。т;)すぐにどかしましたよ。一周してまわって戻り購入してきました。今日は黒カワラ菌糸ブロック。大食いのタラのために購入しておきました。クワネタはあまりないんですが、ダニがついていたスマトラをダニ防止マット(奈良オオで購入)に入れて1週間たつんですが、すっかり取れて綺麗になってました。
2007.01.14
コメント(15)

今日は作業をしていたので更新が遅れてしまいました。(* ̄◇)=3 ゲプッ実は昨日お伝えしたように菌糸瓶の作成を行っていました。容器はいずれも百均で購入したケース左が1450cc、右が850ccになります。今日は誰もいないので台所で作業を行う暴挙に出ました。壁]`∀´)ケケケ菌糸ブロックは奈良オオで購入した金太郎です。ほぐします^^詰め詰め*2上のハンドプレスですが、りゅうぞうさんのプレが当選しましたので早速使わせていただきました あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)3本完成しました。まるでインスタントコーヒーみたいだな^^後は菌が回るのを待つだけなんですが、りゅうぞうさんから頂き物でかなりスムーズに作業が終わりました。容器は上の写真の右側のものが一番いいですね。真ん中のは角ばっているので結構詰めるに苦労しました。2本詰めてまだブロックが余っていたので、急遽3本目を作成・・・したんだけど、ブロックが足りなくなったので、昨日バラした菌糸Pカップの残りを混ぜ混ぜしました^^vこんなん大丈夫かな?まだ菌糸Pカップに入っているニョロが2匹いますので2令に加齢するころに投入を考えているので、それには間に合うでしょう。~疲れた^^
2007.01.13
コメント(12)

今日はですね、ゲームしていたら更新が遅くなってしまいました^^先ほど、○ッターズオークションで12月に購入したオオクワの初令のニョロをPカップから菌糸瓶に詰め替えました。4匹ほど詰め替えたんですが、後2匹は菌糸瓶がないのでそのままです。ちょっと菌糸瓶を2種類使って成長がどうか実験しています。○夢Bと△-POTの菌糸瓶。初令にて投入とあと2匹はPカップをもっと食べてから2令で投入してみようと思います。↓ みえるかな?(携帯でとったので画像悪しorz)また今日は帰りに百均に行ってきましたので、菌糸瓶用に2つほどケースを購入。ガラスのとプラスチックのを購入してみましたがどうですかね?これどっちも850mmくらいありますのでえ十分な大きさです^^vこないだりゅうぞうさんプレで頂いたハンドプレスを使用してみようと思います。^^報告はまた後日・・・・\(=^O^=)/
2007.01.12
コメント(10)

今日はタラ2令にて投入したニョロが食痕を出しました^^大きく育てよ^^v菌糸瓶は大○Kのカワラ菌糸です。タラは成虫までのサイクルが短いといいますがどうでしょうか?(o ̄∀ ̄)ノまた今日はアンテの産卵セットを組んでみました。ハイパーレイシ材ですが産むかな(o・ω・o)?交尾は2週間前に確認しているのですが現在のマットの中では熟睡してましたからね。さてどうでるでしょうか?
2007.01.11
コメント(8)

今日は帰りに近所のショップに寄って来ました^^v実は先日も書いたんですが、ここで売っているタラレギのニョロはほとんどが蛹化しています。ちょっと遠めから撮ったので蛹はわからんかも知れないけど逆さになっているのは蛹室を作ってたり、既に蛹になっています。下の画像は先日オークションで落札したオオクワの幼虫のPカップです。初令だけど、これから菌糸瓶に投入しようかと思っております。
2007.01.10
コメント(9)

今日から本格的な仕事!連休明けということで疲れました。夕飯を食べた後、眠くてウトウトしてしまいました^^今日はりゅうぞうさんからのプレ企画で当たったハンドプレスが届きました。凄いですね~♪りゅうぞうさんありがとうございました。ちょうど菌糸ブロックをこないだ奈良オオ行った時に手に入れているので使ってみます。^^うちにいるアンテの♀をセットしてみようかと思っているのですがどうですかね?一応WILDなので、うちに着てから3ヶ月近く経っていますがセットしたら産まないですかね?それから、下の画像は昨日載せたポペイの♀になります。このメスが我が家にいる♀の中では一番でかいかも。丈夫な子供を産むことをこの夏期待したいと思います。更にうちにいるスマトラにダニがついていたのでダニ除去マットに変更して様子を見ています。(これも奈良オオで手に入れました。)
2007.01.09
コメント(6)
今日は連休最終日ということで少し憂鬱です。明日から本格的に仕事にかかるのですが今年は大変な年になりそうだ~^^今日は家の近くのカブクワショップに顔を出しました^^vそこには結構色々な幼虫、成虫がいるんですがタラやレギウスは軒並み蛹化してましたね。そろそろ羽化するのもいるんじゃないかな~^^やはり菌糸瓶の底で蛹になるのが多い見たいですがそこのショップではちゃんと瓶を逆さにしていました^^たまにそこによって羽化したかどうか確認するのが秘かな楽しみなんですよね。レギウスとタラが多いんですがレギウスはタラの3倍近くの値がしています。その中の菌糸瓶に蛹化の始まっている幼虫がいたんですがでかいったらない!!成虫になったら80mmは超えそうだな^^下の画像はうちのポペイです。(これもピンボケです ORZ)あまり顎は太くはないんですが、綺麗な個体です。メスは明日載せようかと思いますがメスがでかい^^。最初ポペイを見たときはオオクワと何処が違うのか全く分かりませんでした^^ポペイも ホペイとか、ポーペイとか色々、呼称がありますがどれが正しいんですかね。会社にいる中国の方に聞いたら、ただの地名だと言われました^^。
2007.01.08
コメント(6)
みなさん、こんばんは^^今日は夕方から奈良オオクワの東京直販部に行って来ました^^奈良オオに行くのは初めてだったんですが、やはり親子ずれで賑わってました。福袋がまだあったので、購入を迷いましたがこれ以上成虫を飼育するのは、スペース的にもあとわずかかなと思っていますので”これ!!"というもの意外は購入しないようにして置きました orzバラエティコーナーなどがあって楽しめました。(画像は取ってこなかったですけど)菌糸瓶と菌糸ブロック、QBOXを購入してガチャポンを1回引く権利をGET!結果はもちろん4等 orz。ゼリーをつかみ取りしたぞ~^^ジャワコーカサスの成虫があったので、かなり後ろ髪を引かれながら帰ってきました。今日の画像は我が家にいるオオクワ、阿古谷産のオオクワです。ちょっとピンボケで画像が汚いですが、勘弁してください。♂で72mmほどになります。ディンプルが多少あるのですが顎の形が結構気に入っています。
2007.01.07
コメント(6)
今日はカブトムシのニョロです。写真のは9月生まれのニョロです。カブトはでかいですよね。ニョロも迫力があります。写真のものも含めて国産のカブトニョロが2匹いるんですが約1ヶ月くらい生まれた時期が違うためか、大きさにかなり差があります。国産のカブトは寒さに強いとの事ですので玄関の靴箱に隠しております^^家族は予備の菌糸瓶だと思っているみたいです。※今日、新しいオオクワのニョロが届きました^^ 菌糸Pカップに入っています。今度菌糸瓶に投入する際に紹介します^^;
2007.01.06
コメント(6)
今日は凄い寒いので成虫を起こすのが忍びなかったのでニョロネタで^^;先月購入した阿古谷産の初令ニョロなんですが菌糸Pカップに入れておいたところ、底面に食痕が!!11月30日割り出しと聞いているので、そろそろ2令になっているのかも知れないですが。どうなんでしょうね?大きく育てよ~^^v他に実は3令もいるのですが、うちのニョロはなかなか食痕を見せないので心配になるんですよねこないだは菌糸瓶に入れて3ヶ月近くたっていたのでさすがに掘りほりしてしまいましたが、元気でしたよ^^;(大きさはあまり変わらないようでしたが)今日会社の帰りにカブクワのショップに寄ってきたんですが、そこにあるレギウスやタランドゥスの菌糸瓶に入れてある売り物は次々と蛹化してましたね~^^グランシロカブトも蛹化していました。(買う人がいるのかな?)実は明日、某有名ショップのオオクワ初令ニョロが届くので楽しみです。^^明日から3連休だ~!!
2007.01.05
コメント(4)
今日は我が家にいる外国産シリーズ2!アンタエウスです。これも昨日のスマトラ同様、オークションで落札したものですがWDのペアになります。♂は74mmと中堅だと思いますが、かなり綺麗な個体になります。スマトラと違ってかなりおとなしいですが、スケベ(笑)です。実際ペアリングさせると、簡単に交尾しますがメスがまだ後食を確認出来ていないせいか、まだ産卵の気配がありません。たまにマット上に出ているので、後食はしていると思うのですが・・・アンテとグランディスはかなり好きな部類の個体なんですがグランディスはまだ値が張るので、アンテになりました。早く爆産してくれないか期待しているのですが、未だ確認出来ず^^アンテは産卵の難しい個体なんでしょうかね?産卵材もちょっと値の張るものを検討しています。^^;こないだ迄はマットに潜ったままだったのですが温室を用意してからは時々起きているようです。お気に入りなので長生きしてくれよ~^^※昨日のスマトラですが、メスと同居させていますが 今のところ大丈夫そう~、メスが恐れをなして潜ったままです。(>y<)
2007.01.04
コメント(6)
みなさん こんばんは^^今日から最近はまっているカブクワを主体としたブログをつけたいと思います。我が家にいる成虫はほとんど越冬状態なんですがオークションで落札したスマトラヒラタだけはよく起きてゼリーをバクついています。去年の春先に羽化した個体なのでもうブリード可能だと思うのですがなかなか交尾してくれませんね。この個体はメス殺しでも有名なので、落札した際にもハンドペアリングが基本!と言われているのですが、どうしても交尾してくれません。最近の悩みどころです。(>y<)この種を飼育しているみなさん、アドバイスがあれば教えてください^^;明日以降は我が家のカブクワを紹介していきたいと思います^^
2007.01.03
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1