PR

バックナンバー

July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

August 22, 2007
XML
【Fさんからの質問】

Fです。
お忙しいのに、返信ありがとうございます。
はい、対面に居た3人さんですね、
会話の様子で、私意外は常連さんだわ!と察しました。
皆さん夢中になるのも分かる気がしました。
私も毎朝楽しませて頂いています。

ひとつご相談なのですが。。。
試飲会前日、張り切ってフィリップスのコーヒーメーカーを購入しました。

      →一式欲しくなりますね。
説明書には、メジャースプーンの容量の表記はなく(※形は三角形)、1杯に付き山盛り1杯と書いてありました。
永久フィルターとやらが付いています。
その通りで作ると私の感覚ではかなり薄め、そして最後の一口の時に一緒に濾された粘着コーヒーが…これが気になって、+紙フィルターの二重作戦にも出たのですが更に味が薄くなるようです。

コーヒーメーカーは、「手抜きしつつ一度に量が作れて保温してくれる」
という魅力もあるので、量が必要な時に使用して2、3杯の時は自分で淹れようかな、とも思っています。

何かご提案があればアドバイスしてください。

大変長くなってしまい申し訳ありません。
是非教えてください。





【野村返答】


こんにちは、野村です。

味の表現などは難しいですものね。ちなみに、僕の返信も長いですから(笑)

では、お答えしますね。
少し長文になります、、お許しください。

>試飲会前日、張り切ってフィリップスのコーヒーメーカーを購入しました。
実際ハンドドリップでコーヒーを頂いて若干後悔しておりますが《笑》

説明書には、メジャースプーンの容量の表記はなく(※形は三角形)、
1杯に付き山盛り1杯と書いてありました。
永久フィルターとやらが付いています。
その通りで作ると私の感覚ではかなり薄め、
そして最後の一口の時に一緒に濾された粘着コーヒーが…
これが気になって、+紙フィルターの二重作戦にも出たのですが
更に味が薄くなるようです。

永久フィルターというのは、たぶん樹脂製の網のようなフィルターでしょうか。
それで作ると微粉がでてしまうのは、フィルターの目が粗いためです。
微粉がでないようにするためには、紙または布のフィルターの使うしかないですね。


コーヒーメーカーで濃度を濃くするための方法には2つあります。

【1】 コーヒー粉の量を多くする(または、水の量を少なくする)
【2】 粉の粒度をもう少し細かくする

【1】では、コーヒーメーカーの説明書に表記してある量が少なかったために、
薄くなってしまったことが考えられますね。

メジャースプーンの容量もまちまちなので、一概には言えないのですが、
推測するに三角形のメジャースプーンの山盛り一杯は10gほどです。
うちでは、一杯(120~150cc)で作るときには、15gほど使ってもらっています。
(目安として添付した『ハンドドリップ手順』を参照してください)

【2】では、前回Fさんが購入されたコロンビアポパヤンは、中挽きでした。
もしかしたら購入されたコーヒーメーカーでは、中細挽きのほうが合うのかもしれません。

粉の粗さというものは、細かくなれば味はよくでますが、ただ、悪い味もでてきやすくなります。
逆に粗くなれば全体的に味は出にくく、つまり、いい味も悪い味もでにくくなります。
使う器具によって、基本として粉の粒度はある程度決まっていますが、
こちらも基本としてということなので、応用となると一概には言えません。

上記の特性を踏まえて、
どんな味を作るためにどれぐらいの量にするのか、
どのぐらいの粗さにするのかを決めていただければと思います。

ちょっと難しいでしょうか。。。
言葉だけで説明すると難しいように聞こえるかもしれませんね、、すいません。。
うーん、目の前にいていただければ。。。


>コーヒーメーカーは、
「手抜きしつつ一度に量が作れて保温してくれる」
という魅力もあるので、量が必要な時に使用して
2、3杯の時は自分で淹れようかな、とも思っています。

器具は、TPOによって使い分けいていただくことが大切だと思います。
Fさんの言われている通り、ある程度の量を作るときなら、
コーヒーメーカーでも味は安定してきますよ(その際は料理と同じで分量が大切です)

ただ保温に関しては、あまり適していません。
コーヒーメーカーで作るとどうしても時間の経過と共に味は劣化してきます。
劣化の度合いは、どの程度なら許せるかのかなり主観的なものになってきますが。。
あとは、保温プレートから熱が入ってしまうので、保温されるのなら魔法瓶のようなもののほうがいいかもしれません。
それか、冷めてしまったものを湯煎する、手鍋で沸かす、電子レンジで温めるなど。。

おいしくする方法は、コーヒーメーカーよりもやはりご自分でドリップされることです。
コーヒーは手間をかけてあげればあげるほどおいしくなりますから。
うまく淹れられるようになるには、多少の練習も必要になってきますけどね。。

ザーッと書いてしまいましたが、
またわからないことなどあれば、お気軽にご質問くださいませ。
長くなっても構いませんので(笑)






家庭でおいしいコーヒーを飲む、9つのコツ(コーヒーメーカー編)
http://plaza.rakuten.co.jp/hicafe/2012


ハンドドリップしませんか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hicafe/2009


【松屋式ドリップ抽出の手順】おいしいコーヒーを入れよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/hicafe/2016











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 22, 2007 11:41:47 AM
コメントを書く
[おいしいコーヒー選びのコツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: