PR

フリーページ

本の感想日記(自己紹介)


本の感想日記1


ドラマの感想


ドラマの感想2


政治・経済・社会・エッセイ・独り言


好きな言葉・為になる話


日刊ゲンダイ注目記事


社会・エッセー・コラム。独り言


日刊ゲンダイ注目記事2


仕組職人さんのメディア力を高めるため


Tulipaさんの書評 『情報商人のすゝめ』


ulandさんの弁証法はどういう科学か


秋武政道さん6掛けの法則/心理操作お話


書評バカ売れオンラインショップの作り方


よぴりんさんの商売の原点!


lincl-ideさんの今何を考えていますか


471-U7さんの成功六か条


仕組職人さんのバカ売れ」の法則 書評


秋武政道さんの「新規開拓必勝マニュアル」


わらし仙人さんの7つの秘術!』書評


フルーツ天国さんの【三本の矢】ビジネス版


ちゃむさんの「積ん読本」を減らす方法


イラク問題


楽天との出会いに感謝 (7)


仕事って…


ゲンダイでのイラク記事


困った時に考える為のものさし


イラク問題2


イラク問題民主党の見解


自民党イラク問題見解


事業と経営


成功事例が通用しない


lifenaviの戦略経営


「すべてを疑え」を座右の銘に


イラク問題3


「仕事」を語る


ウィルス対策の入門


論点を整理しよう!


■紙情報の必要性の再認識について


PASONAの法則


お客様はあなたの商品を欲しくない


自己責任について


人は助け合って生きているのだ!


人よ語れ!


☆『100万ドルの法則』


☆『傷んだ心の処方箋』


特別寄稿


自己責任について2


電池が切れるまで


「売り込まなくても売れる!」


☆『不況を生き抜く人間学』


幸せな宝地図


障害者の雇用数が不足している場合


学んだ勇気


小さいことにくよくよするな!


「モチベーション・マネジメント」


外資の3倍速仕事術


自信がない


志に燃えるものは、貧困など嘆かないのだ!


楽しく!真剣に!小冊子を書く!!!


「自己責任論」批判 決定版


『成功者の告白』


発行側でのメールマガジン活用のコツ仙


日刊ゲンダイ訪朝拉致問題記事


不幸は幸せの前兆~希望の灯火~


面接を通過するヒケツとは?


著作権って?


言葉の重要性


田舎で、どのような商売をするか?


心構え


注目!クローン問題について私が願うこと


腎臓移植体験記


年金・人工透析体験記


年金問題を考える 2


内閣メルマガ 年金


民主党の年金案


民主党 国民年金保険料納付状況


『あなたの話はなぜ「通じない」のか』


日刊ゲンダイ年金関連


総理の再訪朝


菅 直人 私の年金未加入問題について


★起業のヒント!


トラックバック(楽天より)


売れるホームページに見直す 仙


平野さんへの質問♪


日刊ゲンダイ年金2


起業のヒント 2


お気に入りメールマガジン♪


糖尿病。慢性腎不全ニュース!


糖尿病者の『風邪薬』


糖尿病ニュース!


ニュース2


お知らせ♪


楽天アフリェイターさん


正解の無い(問題)不定期


My Yahoo!に追加


グーグルボタンを追加


うつプロ


情報サポートセンター


2005年06月21日
XML
日曜日の日経一面で、”スーパー閉鎖 過去最多!!”
と言うセンセーショナルな記事が出てました。
この業界に身を置くものにとっては、やはり心配なんですよね f(^^;)
(記事)ダイエー、イオンなど大手スーパー10社が今年度に計画する店舗の閉鎖が92と、過去最多になる見通しとなった。
減損会計の導入が不採算店舗の前倒し処理を後押しする形で、新規出店数を差し引いても3年ぶりの純減となる。
閉鎖対象は主に地方都市の駅前などに立地し、品ぞろえに特徴の乏しい店舗。
閉鎖する店舗は築20―30年と古く、駅前や市街地に立地し、郊外などに商業の集積地が移ってしまったケースが多い。衣料品や日用品まで幅広く扱う“ミニ百貨店”型で、店舗や品ぞろえの特徴が薄れ、改装投資などの効果が見込めないと判断した。

一方で、専門店は、好調とあった。
総合スーパーの落日、なんて言われ方もあるけど、

こうした現象を表しているのかもしれませんね?

結局、減損会計も、土地をドンドン買って、その値上がりで、更に拡大していくと言う、含み資産経営が、バブル崩壊で、逆に不良債権化し、結局、土地の含み損、株の含み損を、財務諸表に反映させなければならなくなり、
前倒しで、特別損失を計上する形ででも、
清算しようと言う動きなんでしょうね?

何でもあるけど、買いたい物が無い。
中途半端な品揃えになってしまった、ミニ百貨店と化したGMSが閉鎖となるのも、仕方ないことなのでしょうか?
イオン、ヨーカ堂でさえも、苦戦してると言うのですから。
結局、薄利多売、労働集約型産業と言われるスーパーは、もはや衰退するしかないのでしょうか?
そんな所を検証しながら、イレブンの強さの秘密を探り、
業態は違っても、考え方と言う自分が持っているスキルを向上させていくことで、解決の糸口を見つけられればと思っています。
そして、除々にその他、勝ち組繁盛店や、販促、集客方法についても、

それでは、また。
(月水金は、透析日の為、基本的にお休みです。
自分の体調に考慮しながら、書いていくつもりですので、
そこは、お許し戴きたいと思っております。ごめんなさい。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月22日 00時59分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[小売業・流通・スーパー・コンビニ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

喜客アキンド

喜客アキンド

コメント新着

わだわだわだ3346 @ ありがとう! 前にコメントで見かけたお小遣いサイトす…
もっそもりやま @ (  ̄ω ̄)ゞ<ももっ おじゃましまーす。 おもしろくて初めか…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ももいろひこうき @ Re:涙と笑顔 涙×100 あいのうた(11/23) ひどい激痛なのね。 歯の痛みは、ただで…
pyuasouru @ Re:考えさされました、ドラマ”女王の教室”最終回(09/17) 私もこのドラマ、最初やるとしたら誰が合…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: