一度、竹やぶで木耳拝見して収穫して帰ったけど、
親が本物か分からんから・・・という理由で化石状態のまま放置されていますよ^^;

天然に勝る物は無いですからね~^^
美味しいそうです。
(2010.05.26 20:58:20)

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

jinsan0716 @ Re[2]:千葉県・佐原へ(その9):伊能忠敬記念館-1(04/18) Phaethonさんへ 書き込み、ご指摘ありがと…
Phaethon @ Re[1]:千葉県・佐原へ(その9):伊能忠敬記念館-1(04/18) Phaethonさんへ 家門に修業して前烈を篤く…
Phaethon @ Re:千葉県・佐原へ(その9):伊能忠敬記念館-1(04/18) JINさんはよい日記が書かれましたよね。い…

Favorite Blog

岡大西門西側花壇と… New! 隠居人はせじぃさん

【桜の蕊掃き ・横輪… New! Gママさん

富士宮市の寺社史蹟… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2010.05.26
XML
カテゴリ: JINさんの農園
雨上がりの昨日早朝、空豆収穫のために養蜂場のある農園に向かいました。

実は空豆の収穫以外に目的があったのです。

それは我が農園の前の林の道沿いに横たわっている枯れ木にキクラゲが生えている

のを先週見つけたからです。

キクラゲは、木に生えるクラゲのようなのでキクラゲ、中国では木耳、、、動物の耳に似て

いるからなのでしょうか。

DSC06965_R.JPG

食用にされたという記録が残っているのは室町時代以後とのこと。

見た目が気持ち悪い上、無味無臭なので人々から食材とは思われなかったようです。

 こんな大きくなったキクラゲを発見したのは初めてなのです。

適度な湿気があると、枯れた腐りかけた木の幹に生えるようです。

今年はかなり群生していたので、これくらいの収穫にありつけたのです。

DSC06961_R.JPG

自宅に持ち帰ったキクラゲは、昨日の夕飯時に妻が酢豚の具として調理してくれました。

DSC06962_R.JPG

キクラゲ、タケノコ、タマネギ、ニンジン すべて我が農園とその近くの産物なのです。

やや透明感がありそしてクラゲに似たコリコリとした歯ごたえのある天然産キクラゲを

楽しんだのであった。

DSC06964_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.26 06:38:19
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キクラゲ(05/26)  
 生のキクラゲなんて初めて拝見しました。普通に森の枯れ木に生えてるモノなのでしょうか。やはり、天然物はスーパーで売ってる乾燥モノとは違うんでしょうか。 (2010.05.26 15:47:06)

美味しそうですね  
コメントありがとう。
また、遊びに来てください。
(2010.05.26 20:14:25)

Re:キクラゲ(05/26)  

Re:キクラゲ(05/26)  
こんばんは、コメントありがとうございます^^
hitosisanさんのところでも天然キクラゲがあったんですね。
山菜はよく採ってくるのですがきのこ類はみつけても試したことがないんです。キクラゲ科は毒のあるものがないということなのでうちのも試してみたいです。縁側から目と鼻の先にあるので気になってしょうがないです(笑)
hitosisanさんは農業の他に養蜂もされているんですね。すごいですね(^^) (2010.05.27 21:50:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: