PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
早朝の博多駅前は人出も比較的少なく客待ちのTXの数も未だ少なし。
![Kyushu_Railway_-_Hakata_Station_-_Hakata_Side_Station_Square_-_01[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2950b983f16476705bbc860f177ebfad6b9e227d.15.2.9.2.jpeg)

駅前広場にある祇園山笠の姿を描いたピラミッド。
ピラミッドといえば、先月訪ねたパリのルーブル美術館の入場口のガラス張りのピラミッドを
イメージしてしまうが、先に作られたのはこちらとのこと。実はルーブルが1989年、
博多は1986年完成と。

![IMG_3795-1s[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0cf8688ed6f5bce85a1258b56e00a48998113a25.15.2.9.2.jpeg)
福岡空港、天草エアーラインカウンター。

![img_12[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a50bec43eef2ee66e9f6b8357aa64cd8a669bd41.15.2.9.2.jpeg)
1時間前の8時にチェックイン、
![o0800106713564737967[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1dc99e774022e541fb0ff91647bcabe1e5e690f9.15.2.9.2.jpeg)

AMX102便 天草空港行き。
![P2210545-01[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e872ed9877ad749d05c56ff320d9aac646e27e3f.15.2.9.2.jpeg)
2012年、天草市出身の放送作家、小山薫堂さんが企画・出演するテレビ番組にて、
天草エアラインの機体を塗り替えるプロジェクトが始動。新機体デザインを公募し、
応募数269点の中から、デザイナーの横田青史さん(神奈川県)のデザインに決定したと。
旧デザインでも親しまれた天草のイルカを引き継ぎ、今回は機体全体をイルカに見たてる
ことで、 仲むつまじく空を飛ぶ親子イルカを描いてあるのだと。

![500_32275653[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0a92af4f38f17f33afc533ac9f31606deb1f0c46.15.2.9.2.jpeg)
ボンバルディア DHC8、座席数39名乗りのプロペラ機 。
天草エアラインの機体はイルカ塗装、調べてみたら、親イルカが「みぞか」、子イルカが
右と左で、かい君、はるちゃん、と名前もついているとのこと。

![P2210549-500x375[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d9bbd9c8a4a8e2d14f8066d5d22c264f15242357.15.2.9.2.jpeg)
熊本県のエアラインなので、シートヘッドにはくまもんが。

![img_2[2]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a57890c2911e8b6753d91dc8dd8199499531c9fd.15.2.9.2.jpeg)
機内は中央通路を挟んで左右に2列づつ。この日の乗客数は約20名、搭乗者率は
約50%。
![img_2[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9919574f5d4e9153f5c4323cfb8dc625872aa10d.15.2.9.2.jpeg)
機内には天草の観光ポイントを紹介したお持ち帰り可の団扇が。
![dsc05612[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e6488b88556d9538a4c07aafaffdc350a3e93108.15.2.9.2.jpeg)

この日の天草までの飛行ルート。有明海沿岸を南下し熊本市付近で航路変更し天草へ。
雲仙普賢岳。

![dscn2994[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b986e18ed545e4a6556197aee77fa0189cdfe707.15.2.9.2.jpeg)
1991年(平成3年)6月3日の夕方に発生した火砕流で、取材に当たっていた報道関係者
16名、火山学者ら4名、警戒に当たっていた消防団員12名等々、43名の死者・行方不明
者と9名の負傷者を出す惨事となった火山。

![500_43060192[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/858912479811e95ba836d6727e3166b540588228.15.2.9.2.jpeg)

天草・下島・長崎鼻付近波は穏やかであった。
天草空港に定刻に到着。

![C5wS71MVUAEFIFS[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0a31337ef8694c9bcd015f186210837967c90aa1.15.2.9.2.jpeg)
空港内ロビーには天草の紹介用の地図が掲げられていた。

![amakusa[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/299435bfde79d36456c1322f806358a0065fe8c9.15.2.9.2.jpeg)
美少年は、天草空港に飾られた天草四郎のイラスト。

![src_10298082[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/92aba0c6e2402733f7f71d3d2466a78d9de26c7c.15.2.9.2.jpeg)
そして 天草空港玄関のステンドグラス。
![t02200165_0800060013332624573[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3f3d93adb6cb790856c336139839fc8241853d26.15.2.9.2.jpeg)

![DSCF3110[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/124719a69ee290632c71852e2c9144c81793445c.15.2.9.2.jpeg)
そしてレンタカーにて現場へ向かったのであった。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18