JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版 法界院(… New! 隠居人はせじぃさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.08.02
XML
カテゴリ: 国内旅行

今年も『下水道展』に行ってきました。

下水道展は、下水道事業の管理者である全国の地方公共団体等を対象に、全国の下水道

関連企業(団体)の日頃の技術開発の成果等に基づき、下水道に関する設計・測量、

建設、管路資器材、下水処理(機械・電気)、維持管理及び測定機器等の最新の技術・

機器等を展示紹介するものなのです。

会場場所はりんかい線・国際展示場駅。

DSC05594_R.JPG

東京ビッグサイトに向かって歩く。 

DSC05596_R.JPGDSC05596_R.JPG

途中赤い自転車が整然と並べられていました。

ホテル近く国際展示場駅前の石と光の広場に、有明・豊洲・東雲・青海・お台場の

12ステーションで乗って降りれるレンタルサイクルが実施中。

"江東区臨海部コミュニティサイクル" とのこと。

DSC05597_R.JPGDSC05597_R.JPG

複数に設置されているステーション(専用の貸出・返却場所)であれば、どのステーション

でも自転車を借りたり返したりできるので、気軽に自転車をレンタルできるとのこと。 

DSC05598_R.JPGDSC05598_R.JPG

利用希望者は、携帯電話からサービスの会員登録し、携帯電話のおサイフケータイ機能を

用いて、ステーションでの自転車の貸出・返却が可能。自転車は、借りたステーション以外

にも返却可能とのこと。料金プランは、1回(60分)から気軽に利用できる「1回会員」

プランなど、3つのプランが。また、料金お支払いは、SuicaやPASMOでも行えると。

1回会員:100円(1hr)、月額会員:1000円/月、1日パス:500円 とのこと。

DSC05599_R.JPGDSC05599_R.JPG

日本最大級のコンベンションセンター。24万平方メートルの広大な敷地内に、逆三角形の

シルエットが印象的な会議棟と、東展示棟、西展示棟で構成されているのです。

DSC05601_R.JPGDSC05601_R.JPG

東京ビッグサイト の傍らの大地に刺さった巨大なノコギリ型のオブジェ。

高さは 15.5メートルで真赤で巨大。

斜めに配置された鋸は地球を切り進んいるのです。切り跡も表現されているのです。

この作品は"問題解決のプロセス"を表現しているとのこと。

DSC05602_R.JPGDSC05602_R.JPG

世界に誇る技術の祭典「下水道展'13東京」。

7月30日(火)~8月2日(金)の4日間開催されるのです。

DSC05606_R.JPGDSC05606_R.JPG

ホール入り口の巨大空間。 

DSC05608_R.JPGDSC05608_R.JPG

展示場は東4・5・6ホール。  

DSC05614_R.JPGDSC05614_R.JPG

温暖化防止の省エネ機器が数多く展示されていました。

下水処理場の電力費の内、活性汚泥処理と呼ばれる生物処理用の送風j機の電力費が

大きな比率を占めるため、この散気設備に如何に効率の良いものを使うかが省エネの

キーワードなのです。 

DSC05610_R.JPGDSC05610_R.JPG

展示場で何人かの、昔お世話になったメーカーの方々にも会った後は、下水道研究発表会

の会場へ。

3Fから6Fに一気に繋がる傾斜の急な長~~いエスカレーター。 

DSC05616_R.JPGDSC05616_R.JPG

6Fからの景色。三角窓の間から 東雲(しののめ)方面。 

DSC05619_R.JPGDSC05619_R.JPG

壁には巨木が展示されていました。

DSC05620_R.JPGDSC05620_R.JPG

地方公共団体や学校、民間企業の下水道事業に携わる研究者や実務者が、日頃の

研究成果の発表、実務・事例報告の場が『下水道研究発表会』。

DSC05621_R.JPGDSC05621_R.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 09:07:33 コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: