PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も『下水道展』に行ってきました。
下水道展は、下水道事業の管理者である全国の地方公共団体等を対象に、全国の下水道
関連企業(団体)の日頃の技術開発の成果等に基づき、下水道に関する設計・測量、
建設、管路資器材、下水処理(機械・電気)、維持管理及び測定機器等の最新の技術・
機器等を展示紹介するものなのです。
会場場所はりんかい線・国際展示場駅。

東京ビッグサイトに向かって歩く。


途中赤い自転車が整然と並べられていました。
ホテル近く国際展示場駅前の石と光の広場に、有明・豊洲・東雲・青海・お台場の
12ステーションで乗って降りれるレンタルサイクルが実施中。
"江東区臨海部コミュニティサイクル" とのこと。


複数に設置されているステーション(専用の貸出・返却場所)であれば、どのステーション
でも自転車を借りたり返したりできるので、気軽に自転車をレンタルできるとのこと。


利用希望者は、携帯電話からサービスの会員登録し、携帯電話のおサイフケータイ機能を
用いて、ステーションでの自転車の貸出・返却が可能。自転車は、借りたステーション以外
にも返却可能とのこと。料金プランは、1回(60分)から気軽に利用できる「1回会員」
プランなど、3つのプランが。また、料金お支払いは、SuicaやPASMOでも行えると。
1回会員:100円(1hr)、月額会員:1000円/月、1日パス:500円 とのこと。


日本最大級のコンベンションセンター。24万平方メートルの広大な敷地内に、逆三角形の
シルエットが印象的な会議棟と、東展示棟、西展示棟で構成されているのです。


東京ビッグサイト の傍らの大地に刺さった巨大なノコギリ型のオブジェ。
高さは 15.5メートルで真赤で巨大。
斜めに配置された鋸は地球を切り進んいるのです。切り跡も表現されているのです。
この作品は"問題解決のプロセス"を表現しているとのこと。


世界に誇る技術の祭典「下水道展'13東京」。
7月30日(火)~8月2日(金)の4日間開催されるのです。


ホール入り口の巨大空間。


展示場は東4・5・6ホール。


温暖化防止の省エネ機器が数多く展示されていました。
下水処理場の電力費の内、活性汚泥処理と呼ばれる生物処理用の送風j機の電力費が
大きな比率を占めるため、この散気設備に如何に効率の良いものを使うかが省エネの
キーワードなのです。


展示場で何人かの、昔お世話になったメーカーの方々にも会った後は、下水道研究発表会
の会場へ。
3Fから6Fに一気に繋がる傾斜の急な長~~いエスカレーター。


6Fからの景色。三角窓の間から 東雲(しののめ)方面。


壁には巨木が展示されていました。


地方公共団体や学校、民間企業の下水道事業に携わる研究者や実務者が、日頃の
研究成果の発表、実務・事例報告の場が『下水道研究発表会』。


牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18