JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版 法界院(… New! 隠居人はせじぃさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.10.29
XML
カテゴリ: JINさんの農園

先週末の土曜日は、台風の影響で生憎の雨。

遅れている農作業を取り戻すべく、屋根のある場所でのソラマメの種まきを行いました。

種類は通販で購入した『打越一寸』。

打越一寸は3粒莢率が高い多収型品種なのです。

草勢も強く、寒さにも比較的強くて、作りやすいので毎年この種類を栽培しているのです。

DSC05148_R.JPG

袋を切って種を取り出すと一袋に24個の種が入っていました。

青い色は、種を病害から守り、畑に病害を持ち込まないように種子消毒処理をしてある為。

DSC05149_R.JPG

今年も育苗ポットに種まき。

豆のヘソ、つまりお歯黒を下にして、凹んだ部分が上に来るように少し斜めで差し込む。



 何故かというと、ソラマメが発芽するためには酸素、つまり空気が必要。つまり種も

呼吸をしていると。 故に全部埋め込んでしまうと、呼吸ができなくなって腐ってしまうこと

があると。

よってこの後、土を薄く被せて種まきの終了。10日前後での発芽が楽しみ。 

DSC05151_R.JPG

併せてスナップえんどうの種まきも。こちらも通販で2種類を購入。 

DSC05150_R.JPG

一つのポットに3粒ずつの種まき。こちらは軽く覆土して完了。 

DSC05152_R.JPG

こちらも1週間もすると根が出て、10日後くらいには芽が出始めるはずなのです。

スナップエンドウは早蒔きすると大苗になってしまって冬を越せずに枯れてしまうのです。

本葉が2枚から3枚で冬を越すのが一番いい状態。よってこの時期に必ず種まきを

行うことが重要なのです。

甘い野菜、スナップエンドウ!!。茹でてマヨネーズやレモン汁をかけてビールを片手に。

至福の時間なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.29 06:05:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: