JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.02.05
XML
カテゴリ: JINさんの農園

五所川原での昼食の後、近くの市場で土産を購入しクール宅急便で送付の手配を。

そして翌日午後には到着。

DSC01696_R.JPG

購入したのは、ボタン海老、なまこ、鱈白子そしてイカの塩辛。

土産と言っても殆ど私の酒の肴。

DSC01697_R.JPG

こちらはボタン海老。

DSC01698_R.JPG

鱈の白子。

DSC01699_R.JPG

海鼠(なまこ)

DSC01700_R.JPG

イカの塩辛「浜育ち」を3個。

DSC01701_R.JPG

早速夕飯時に。

DSC01703_R.JPG

こちらは自分で細かく切りました。

妻は海鼠はやや苦手と。酢とポン酢で。

DSC01704_R.JPG

ボタン海老の名前の由来として、体色は橙赤色であるが、白い斑点が見られ、

牡丹の花の様に赤いとされ、これが名前の由来として名づけられたと言われて

いるのです。

DSC01705_R.JPG

とろける舌ざわりと甘みのある最高のボタン海老。

DSC01706_R.JPG

鱈の白子も生のまま酢とポン酢で。

一般的にスケソウダラの白子を助子(スケコ)・マダラの白子を真子(マコ)と

呼びようです。これはどちらなのでしょうか。

うーーーん、ほんのり甘くてとろーりとして、酒の肴に最高。

DSC01719_R.JPG

そして鍋でも。フグにも負けない美味しさ!!

DSC01723_R.JPG

ご馳走様でした。2日間であっという間に完食しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.06 08:43:34 コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: