PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
熱海から各駅停車で二宮駅で下車。
駅の連絡橋から目指す吾妻山が見えた。

山裾には二宮町の町章が。
「宮」を図案化した主体部に図案化した「二」を配し、円型と翼型とにまとめ、
融和団結と飛躍伸長を象徴しているのだと。


駅前には観光案内板が。


二宮小脇にある観光協会で情報収集。


吾妻山公園入り口。


吾妻山公園案内図。


公園の入口に着くなり、急な石段が。300段以上あるとのこと。
ぜいぜい言いながら、なんとか登り切った。


階段の後は上り坂が続く。
途中山道の両脇には早咲きの日本水仙が開花中。


頂上の手前には 延長102mあるという「ローラー滑り台」が。




一面の菜の花畑そして家族連れや若者たちでにぎわっていました。


吾妻山公園は360度の大パノラマ。箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに。
そして南に広がる相模湾には、真鶴半島が見えた。
天候次第で大島や初島も見ることができるとのことだが残念ながらこの日は
見ることが出来なかった。


菜の花と右手に富士山。
富士山の勇姿はやや霞気味であったが。


1 月~2月にかけて、 45,000 株の『早咲き菜の花』が満開になり、
一足早く春の薫りを楽しめるのだ。
菜の花越しの展望台。


ポカポカ陽気の天気に誘われて、大勢の人が訪れ、一足早く
まっ黄色の中、春気分を味わっていました。


菜の花にミツバチを発見。


脚に大きな花粉球を付けていました。


下山の途中に吾妻山内の浅間神社の横を通る。


浅間神社の参道と鳥居。


遠く相模湾と江ノ島方面。


そして二宮駅に戻り、この日の熱海、二宮観光を終了し帰宅したのであった。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18