JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.05.11
XML
カテゴリ: 海外旅行

この日は旅行の7日目。元気で食欲も十分。

この日の朝食。 

DSC06409_R.JPG

朝食後、ホテルの庭園を散策。 

DSC06415_R.JPG

プールの青が美しかった。 

DSC06414_R.JPG

まだ時間が早いためか人影はなし。 

DSC06418_R.JPG

ホテルをこの日はゆっくりの9時に出発。

ガイドのマスルールさん(右、マスオさん)とこの日のフェズのガイドのMr.アミン (左)。

DSC06433_R.JPG

この日の観光の最初は、フェズ・エル・バリの南側に接しているのがフェズ・エル・ジュディド

(新市街フェズ)、13世紀に造られた地区。フェズの町は大きく2つに分かれ、

旧市街が「フェズ・エル・バリ」、ここ新市街が「フェズ・エル・ジェディド」と呼ばれていると。

王宮は新市街にある。近くにある旧ユダヤ人居住区メッラも同じ時期に造られたとのこと。

先ず王宮を観光後、ユダヤ人街メッラハを通り抜ける行程。

王宮の正門前の広場に立つ。国王がフェズ滞在の時に使用されるのだとのこと。

王宮に着く前に現地ガイドから注意がありました。

金細工と幾何学模様の美しい正門。

DSC06436_R.JPG

門は大小7つあり「1週間を表す」(ガイド)という。

装飾が美しい。扉はブロンズにイスラムらしい幾何学模様の細かな彫金がほどこされている。

扉周りから門の壁一面にモザイクでこちらも芸が細かい。

脇門。 

こちらも見とれてしまう美しさ。上の緑色はベルベルカラー、その下はベルベルスタイル、

一番下はムーアスタイル。

DSC06438_R.JPG

タイルの繊細な模様。 

DSC06439_R.JPG

門の上部の緻密な模様。

イスラーム建築では偶像崇拝が禁止されているため、幾何学模様の装飾が美しいのです。

DSC06442_R.JPG

ブロンズ扉の彫金の模様とタイル模様、手が込んでいます。 

この彫金は下書きなしで施工したと。ブロンズは月一回レモンで磨くのだと。

DSC06444_R.JPG

正門と反対側にはムーレイ・ユーセフ通りのラウンドアバウト内の噴水が見えた。 

DSC06446_R.JPG

黄金の王宮の門の隙間から王宮内を覗き込む旅友Sさん。 

DSC06457_R.JPG

正門わきの、何故か撮影禁止の門に向かって歩く。

DSC06462_R.JPG

正門から徒歩で「ユダヤ人街」を通ってメディナ(旧市街)に向かう。

ユダヤ人街メッラハのスマリン門とフェズ・エル・ジェディド通り。 

建物の感じはがイスラムとはやや異なる。

フェズに限らず、モロッコの多くの街は、メッラハから始まるのだと。

DSC06473_R.JPG

ユダヤ人街は15世紀ごろにスペインから逃れてきたユダヤ人が居住したところ。

DSC06463_R.JPG

家屋の1階が必ず商店になっているのが特徴だという。 

DSC06465_R.JPG

中世にスペインをレコンキスタで迫害されたユダヤ人が住んでいたのだと。

その後、イスラエル建国後、ほとんどの人がカサブランカ等へ移住し、現在は

ユダヤ人ではなくモロッコ人が住んでいると。

イスラームの住居は道路に向かって解放した窓は付けないので、出窓が多い

この通りは異色なのだと。

DSC06468_R.JPG

花屋には多くの種類の白い花束が飾られていた。

結婚式用の花束との事。

DSC06461_R.JPG

店頭には不気味な原色の塊が。 

DSC06469_R.JPG

餡子の様な、味噌の様な?? 

ネットで調べてみると、サボン・ベルディと呼ばれるものとのこと。

オリーブオイルとユーカリのエッセンシャルオイルでできたねっとりとした石鹸で、

ハマム(モロッコ式サウナ)での垢すりの必需品。サボン・ベルティを肌に馴染ませ、

数分後に洗い流すだけでも、肌はすっきりもっちりとと。

DSC06470_R.JPG

そしてバスに乗り、フェズの街並みを一望できる丘の上のボルジュシュッド要塞

( Borj Sud Fortress )に向かう。 

DSC06486_R.JPG

日本でいうと江戸時代にできた要塞。ここからの眺めが最高。

世界一複雑な迷路の街、旧市街を一望。 

DSC06501_R.JPG

ここの屋上もパラボラアンテナだらけ。 

DSC06502_R.JPG

フェズ北の丘を望遠で。

フェズを首都としたマリーン朝(1196-1465年)のスルタン達が埋葬されている墓地。

丘に建ち,メディナが一望できるロケーション。

また外敵の侵入を早期に発見し,防御も目的としたのだと。

DSC06511_R.JPG

新市街方面。 

DSC06514_R.JPG

南は緑の草原が広がっていた。 

DSC06517_R.JPG

丘を降り、旧市街に向かう。 

DSC06531_R.JPG

 斜面のマリーン朝の墓地の横を通る。

DSC06537_R.JPG

城壁が両側にあるフランセ通りをブー・ジュールド門に向かう。 

DSC06542_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.01 21:24:49 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: