PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年もわが農園で栽培している花オクラが毎朝、黄色い花を開かせています。
高さは1.5メートル以上に達し、葉は掌状に。茎には細くて堅い棘があるのです。

トロロアオイ(黄蜀葵)とも呼ばれ、オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも。
原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、
蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されているとのこと。
花弁は5つ。花の大きさは10から20センチで、オクラの倍近いのです。
朝に咲いて夕方にしぼみ、夜になると地面に落ちる花も。
![f0221612_17165020[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/5a3cae1f67741996bf115b3937ad800019cd2e3d.15.2.2.2.jpg?thum=53)

この日も早朝に花を摘んできました。


花の色は淡黄からやや白に近く、濃紫色の模様を花びらの中心につけています。


ガク部分には細かいとげがあるので、注意して花びらの部分を切り取り水洗いしました。
鍋に水を入れ、沸騰したら花オクラをいれます。(お湯も薄い黄色になります)
30秒程度たったらお湯を捨て、冷水に晒すのです。
この日は酢の物で。
手でぎゅっとして水気をとり、お皿にもり、ポン酢をかけて楽しみました。


名前の「オクラ」はカタカナで書きますが、これは外来語に対して使われるのと同じで、
「オクラ=Okra」は英語名とのこと。
鮮度が「命」のため…流通していません。栽培者だけの特権を楽しむことができるのです。
そして天ぷらでも。

第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05