JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025『もみじ散策』… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.08.04
XML
カテゴリ:

今年もわが農園で栽培している花オクラが毎朝、黄色い花を開かせています。 

高さは1.5メートル以上に達し、葉は掌状に。茎には細くて堅い棘があるのです。

f0221612_17145563_R.jpg

トロロアオイ(黄蜀葵)とも呼ばれ、オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも。

原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、

蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されているとのこと。 

花弁は5つ。花の大きさは10から20センチで、オクラの倍近いのです。

朝に咲いて夕方にしぼみ、夜になると地面に落ちる花も。

f0221612_17165020[1]_R.jpgf0221612_17165020_R.jpg

この日も早朝に花を摘んできました。 

DSC03036_R.JPGb0033423_2225943_R.jpg

花の色は淡黄からやや白に近く、濃紫色の模様を花びらの中心につけています。 

DSC03038_R.JPGd0129736_15454650_R.jpg

ガク部分には細かいとげがあるので、注意して花びらの部分を切り取り水洗いしました。

DSC03040_R.JPG 鍋に水を入れ、沸騰したら花オクラをいれます。(お湯も薄い黄色になります)

30秒程度たったらお湯を捨て、冷水に晒すのです。

DSC03043_R.JPG この日は酢の物で。

手でぎゅっとして水気をとり、お皿にもり、ポン酢をかけて楽しみました。

DSC03044_R.JPG10_R.JPG

名前の「オクラ」はカタカナで書きますが、これは外来語に対して使われるのと同じで、

「オクラ=Okra」は英語名とのこと。

鮮度が「命」のため…流通していません。栽培者だけの特権を楽しむことができるのです。

そして天ぷらでも。

fdf3e_1504_f133aee9c046bbd5be41d95bbb301e8d_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.20 00:11:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: