PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も近所に住む同僚と静岡県御殿場市の陸上自衛隊東富士演習場で行われる
陸自の実弾射撃演習「富士総合火力演習」の予行演習を見に行ってきました。
陸上自衛隊が毎年一般公開している最大の演習「富士総合火力演習」の入場チケットが
プレミアム化している。2015年8月23日に行われる今年はチケット申し込みが
約15万通あり、倍率が29倍になったとの報道。
早朝6時に同僚が車で自宅に迎えに来てくれました。
そして鵠沼に住む同僚宅に向かい合流し御殿場に向かう。
新湘南バイパスを利用して車を進める。

鵠沼に住む同僚の話によると、朝の5時ごろに自宅横の小田急線線路近くが
騒がしいので、何事かと踏み切りに行って見ると、線路の途中に乗用車がと。
ニュースによると、小田急江ノ島線の線路上に乗り捨てられた無人の乗用車と
始発電車が衝突する事故があった模様。

【Yahoo ニュースより掲載】
車を進めると、西湘バイパスは台風16号による高波(うねり)による通行止め
とのことで、圏央道から東名高速を利用して御殿場に向かうことを決断。

御殿場ICに順調に向かう。
斜張橋の東名足柄橋の下を通過。

リニューアルオープンした。『EXPASA足柄』にてトイレ休憩。
昨年は雨と霧による視界不良の為、早々に火力演習会場を引き上げたのであったが
今年は、EXPASA足柄から望む富士山の姿もはっきり確認でき一安心。

指定された駐車場は高塚地区。

第2駐車場に誘導され8時前の予定時間に到着。

ここからシャトルバスに乗り換え、演習会場まで20分。

演習会場の近くの駐車場でシャトルバスを降りる。

そして細い林道を会場に向かう。続々と見物客が続き長蛇の列。

若き自衛隊員も今日は教育の一環の演習体験。

会場MAP。

スタンドには「平成27年度富士総合火力演習」の文字が。
そしてその下の土産物売り場も賑わっていた。

富士総合火力演習は下図の如く4回行われるのだ。
そして今日は(3)教育演習の日、そして明日23日(日)が本番。
短時間であるが夜間にも行われているのであった。

今年の席は訓練用標的、着弾地点に最も近いEスタンド席。
![20150822054544[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/97f1229bc480bc584f2a3320e8a3acfb74fd4bf6.15.2.2.2.jpg?thum=53)
2015年度ポスター。
『最新鋭の装備を駆使して行われる陸上自衛隊国内最大の実弾射撃演習!!
日本の力を見届けよ。』の文字が。
![index_ph006-680x954[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/6d9f140442825b176963e18997c1809e22deac58.15.2.2.2.jpg?thum=53)


富士山も青空の下、見事な勇姿を見せてくれた。

巨大ウルトラビジョンも近くに見える絶好のポジション。

標的も解りやすく色つきの表示板が。
この色を標的場所として事前に説明してくれるので、標的に当たる瞬間や
着弾時の火炎や白煙を瞬時に見れるので迫力が倍増。

広大な東富士演習場(畑岡地区)内に置かれた標的も真正面に。

10時開催までの時間を利用して、陸上自衛隊音楽隊の演奏も行われた。

ウルトラビジョン用画像をこの場所からのカメラで。

富士山の僅かに残る雪渓とその下には5合目の山小屋の姿をズームで。

そして演習場所には散水車群団が見事に均一な水撒きを披露。

そしていよいよ10時になり火力演習のスタート。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18