PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も、我が農園の食用菊が開花を始めています。

山形産の紫の食用菊は『もって菊・もってのほか』と呼ばれています。
この一風変わった名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」
「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」と言った事からと。
我が家の花は黄色。何もしていませんが、毎年この時期に律儀に咲いてくれるのです。

菊そのものは、古代より中国で延命長寿の花として菊茶・菊花酒、漢方薬として
飲まれていたそうです。

江戸時代から民間で食されるようになり~松尾芭蕉は、菊を好んで食したとのこと。

花を摘んで持ち帰りました。
![E9BAA6E7BE8AE4BAAD20001[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/9baaa1a2daf895ac83ddea8e13892c6d4768f2aa.15.2.2.2.jpg?thum=53)
そして花びらを1個、1個摘んで剥ぎ取りザルへ。
きれいに洗って茹で立てを~ポン酢で。

龍の口竹灯籠へ-2 2025.11.24
龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23
片瀬西海岸からの夕景-2 2025.11.22