PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も、我が農園で高校時代のクラス仲間で芋煮会を行いました。
今年は総勢10名。クラスのマドンナ3名そして初老のオジサン6名。
そして我が会社の若き同僚も1名参加して下さいました。
初デビューはYさんそしてTさんの2名。
茅ヶ崎からのYさんが、庭で実った柚の実をたくさん持ってきて下さいました。

準備の先行隊は9:30に地元の駅に集まって下さいました。
そして9:00からオープンしているスーパーで買い出し。
我が農作業車で数回、農宴会場までピストン輸送。
九州・伊万里の親友からご自分の農園近くで捕獲した猪の肉も
タイミング良く送って下さいました。
前処理がきちんとされており、臭みも全くなく美味。
網で焼き、塩こしょうを振って楽しみました。

そして。この日は残念ながら不参加となりました単身赴任中の上司のTさんが
仙台にお住まいの奥様にお願いして、大量の生牡蠣を。
参加された同僚のKさんが、殻剥きに大活躍。
炭焼きで楽しむ方も、そして血液型B型の人間は生牡蠣に柚汁をかけて
楽しませていただきました。
牡蠣も猪肉もあっという間に完食。

そして芋煮。
材料の里芋、大根、ニンジン、ネギ等は全て我が農園から。
マドンナ二人が里芋の皮を一つ一つ剥き奮闘して下さいました。

我が農園の山芋の蔓に出来た零余子も収穫。

茹でた零余子にスライスした我が農園のニンニクで炒めました。

そしてこれを割り箸で一粒一粒挟んで楽しんだのです。
まるで数年?後のリハビリを想定した事前訓練のごとし(笑)。

そしてこれも我が農園から収穫した秋の味覚、食用菊も柚汁をかけて
楽しんだのです。珍しさとシャキシャキとした食感が好評でした。
![5553cde759722d47cb6e0e3570b8899645a5aa3c.01.2.3.2[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/87b819b5fa40e02625e0d3e2a6cdd4f89ec2ad8c.15.2.2.2.jpg?thum=53)
何故か銘柄指定のアサヒビールそしてハイリキ、ワインを楽しみながら、
サンマの塩焼きをこれも柚汁をかけて更に焼きそばも楽しんだのでした。
この頃は私も酔っぱらい写真撮影はどこかにすっ飛んでいました。
現役の大学教授、そして商社の米国支社長、海上自衛隊護衛艦艦長司令官等々
凄いキャリアの『兵(つわもの)』が今年も参加してくれたのです。
15:30頃まで、農宴を大いに楽しみ、年金の話や病気の話、そして同級生の
近況、もちろん孫の話も、そして何故か私の同窓会すっぽかし事件の話等で
盛り上がったのです。気がつくとお開きの予定時間があっという間に。
そして来年もこの農宴の再開そして再会を約束して宴を閉じたのでした。
最後に全員で記念の集合写真を撮りましたが個人情報ですので。
この日は全員がすくっと立って、誰一人ととして支えられる初老の
オジサンの姿は無かったのです。皆さん数年前のあの日のこと?がトラウマに??
マドンナの皆さんそして希望者には、里芋を掘りお土産に持って帰って頂きました。
そして翌早朝は小雨の降り始めた中、慌てて『奥の畑道』の『兵どもが夢の跡』の
片付けを行ったのでした。
『夢の跡』も、何時ものような静かな畑道に姿を取り戻したのでした。

参加された皆さんから多くの無事帰宅の報告そしてお礼のメールを頂きました。
『農園の元気な野菜をたくさん、新鮮な牡蠣や猪の肉など珍しい美味しい物を
ごちそうさまでした。あの場所で芋煮会を開き、炭火で秋刀魚を焼き、焼きそばを
頬張り、とても楽しいです!あの場所がなんと言っても落ち着くのです。
また次回、みなさんと元気で集まりたいです。』と。
龍の口竹灯籠へ-2 2025.11.24
龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23
片瀬西海岸からの夕景-2 2025.11.22