JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.05.14
XML
カテゴリ: 海外旅行

この旅行、6日目の朝。

我が部屋のベランダから、アドリア海の波がホテルの下の断崖に打ち付けていた。 

DSC02887_R.JPG

そしてこの日の朝も、旅友と二人でチャフタットの朝景色を楽しみに出かける。

厚い雲の下にチャフタットの旧市街が湾の向こうに。

DSC02890_R.JPG

真ん中には聖ニコラス教会(Saint Nicholas Church)が。 

DSC02896_R.JPG

現代のチャフタットは著名な観光地として多くのホテルやプライベートホーム、

貸しアパートや貸し部屋が立地する他、海沿いにはレストランやショップが林立。

フェリーによって近隣のムリニやドゥブロヴニクとも結ばれているとのこと。 

DSC02899_R.JPG

ホテルに戻ると別のツアーのバスが出発直前。

このバスのユーティリティーが表示されていた。

WIFI、USB充電、トイレも使用できるバスのようです。 

DSC02905_R.JPG

我々のツアーバスはドブロヴニクに来た道と同じアドリア海沿岸の道路を北に向かって

引き返す。

雨が降り出したが、ドブロヴニク新港には巨大な豪華クルーズ船が停泊していた。

船にはP&O cruises の文字が。調べてみると船首の形、色模様からOceana号か?。

こんな巨大な船に乗って来られたんじゃ、ドブロヴニクも混雑すること間違いなし。

DSC02908_R.JPG

ドブロヴニク新港のドブロヴニク大橋を渡る 

正式な橋の名前は Dr. Franja Tuđmana橋。設計者の名前であると。

下は川ではなく湾が川の如く入り込んでいるのであった。

DSC02911_R.JPG

再び2日前に見た Neumの街の聖イワン教会。

DSC02926_R.JPG

再びネレトヴァ川デルタの耕作地の田園風景 

DSC02931_R.JPG

8号線からネレトヴァ川枝流を渡る。 

DSC02942_R.JPG

クロアチアからボスニアヘルツェゴビナの国境を通過。

大混雑で通過に30分近くかかったのであった。 

DSC02946_R.JPG

クロアチアのパトカーを発見。 

DSC02947_R.JPG

8号線を北上し、ネトレヴァ川枝川を渡る。 

DSC02951_R.JPG

ポチテリ(Počitelj )の要塞(Šišman Ibrahim-pašina džamija)
モスタルの手前30km位のところにある小さな村で、紛争時、村は激しい爆撃で
破壊されたとのことだが、今はかなり修復されていると。

DSC02959_R.JPG

Šišmanイブラヒムパシャのモスクが要塞の下に 。

これまでスロベニア,クロアチア,それとモンテネグロでもキリスト教会は数多く眺めてきたが,

イスラムのモスクはあまり見かけなかった。

それがヘルツェゴビナ(ボスニアヘルツェゴビナの南側の地方)に入るとミナレットに

丸いドームのモスクを車窓からときどき見かけるようになった。

イスラムの国に入ったんだな~と実感したのであった。

DSC02960_R.JPG

Žitomislići修道院。 

DSC02967_R.JPG

モスタルに近づくに連れ車窓にはワイン用のブドウ畑が拡がり始めた。 

DSC02981_R.JPG

モスタルの街に入る。背後にはユニークな形状の石灰岩の山が聳える。 

DSC02988_R.JPG

再びネトレヴァ川が右手車窓に。 

DSC02989_R.JPG

モスタルの町の中を日の丸をつけた黄色いバスが走っていた。

復興支援で送られたもので30台ほどが市内の路線バスとして運航していると。

日の丸の下には「From the People of Japan」と書かれていた。

DSC02995_R.JPG

聖ペーター教会 

町の駐車場そばに建つこの教会、16世紀の半ばにカトリック系の教会として

建てられたとのことだ紛争により破壊され、2000年に再建されたもので、

鐘楼の高さは100m以上あると。

DSC02998_R.JPG

大きな駐車場にバスを停め下車。

モスタル観光を開始したのであった。 

DSC03002_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.01 21:45:56 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: