JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.07.18
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が趣味の菜園のスイカも収穫できるようになりました。

まずは、マダーボールという品種。

糖度の特に高いラグビーボール型小玉スイカです。 

DSC03118_R.JPG

自宅に持ち帰り、切ってみるとちょうど食べ頃。 

DSC03120_R.JPG

冷蔵庫で冷やし、早速楽しみました。

皮目が比較的薄く、果肉は濃紅桃色、繊維は少なく適度にしまり、

糖度も高く、今年も美味しかったのです。

そしてこの種の小玉スイカは妻のお気に入りの品種。

何故ならば、冷蔵庫のスペースを独り占めしないから。

DSC03121_R.JPG

そして 黒皮品種のスイカ、所謂デンスケスイカの仲間です。 

果皮は暗緑色で縞模様がないのです。

DSC03168_R.JPG

割ってみると、空洞(割れ)が発生していました。

この品種の果肉は、必ずと言っても良い程、空洞(割れ)が発生しているのです。

なかなか収穫の最適期が未だに把握できない素人農夫なのです。

DSC03169_R.JPG

こちらも早速楽しみました。

空洞があるわりに、シャキシャキとしていて甘さも十分なのでした。 

DSC03171_R.JPG

来週の7月27日は「スイカの日」。

ぎっしり果肉が詰まった旬のスイカはまさに日本の夏の風物詩。

実は、スイカはその栄養価の高さから熱中症対策にもぴったりなのです。

暑い夏、縁側で、種を口から吹き出しながらがスイカを楽しみのが

昔の風景でしたが・・・・・、今は品種改良で種の数も少なくなっているのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.18 00:56:53 コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: