PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar

「北条氏邸」は鎌倉幕府の執権として活躍した北条氏の館があった場所。
「北条氏邸跡」が位置する守山は北条氏の本拠地で鎌倉時代に伊豆北條と呼ばれていた。
守山の東側には氏寺である願成就院が建てられ、北西側の谷の内部には館が建てられた。
平成4年(1992)から平成5年(1993)にかけて行った発掘調査では平安時代末から鎌倉時代
はじめにかけての大量の出土遺物とともに建物跡が発見され、北条氏の館があることが確認された。
元弘2年(1333)、鎌倉幕府の滅亡後、北条一族の妻や娘たちは鎌倉から韮山に戻った。
そして、一族の中の円成尼(えんじょうに)という女性が中心になって、館の跡に寺院を建て、
北条氏の冥福を祈ったのがこの円成寺であると。円成寺は室町時代にも尼寺として続き、
江戸時代まで続いたことが分かっているのだ と。
北条氏の興亡を物語る遺跡として国指定史跡に指定された。
「北条氏邸跡(円成寺跡)」は、現在、整備、活用に向けた計画の立案を進めている と。
右手に「北条氏邸跡(円成寺跡)」碑が。























































牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18