JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【甥のステント挿入… Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2022.07.18
XML
カテゴリ:
さらに「玉縄桜広場」の蓮の花の展示を楽しむ。



「赤心輝」。



「天上蓮」。



「雲之霞」。



「・・・」。



「鎌倉メダカを観察しよう!
​☆鎌倉メダカの由来
メダカは移動能力が小さいため、水系毎に独自の進化を重ね、遺伝的に若千異なる形質を
持っています。
「鎌倉メダカ」は、昭和40年頃に、箕輸信和氏が、滑川の支流・佐助川近くの水田で採集し、
庭で大切に育てられてきました。
鎌倉市内では、すでに野生のメダカは絶滅しており、この滑川水系固有の「鎌倉メダカ」は、
文字通り鎌倉を代表する唯一のメダカとして、大切に守られています。
因みに、県内では、小田原・藤沢・横浜・三浦などで、固有のメダカが同様に保護されています。
鎌倉メダカの特徴は、しりびれの軟条数の平均が、17.30本とかなり少ないことです。
(藤沢メダカでは、18.33本)」



池の「鎌倉メダカ」の姿を探したが、早朝の為か、まだ姿を現してくれなかった。



こちらは、「蓮の実」からの実生栽培法のコーナー。







「玉葉黄」。







「ロータス2013」。





「真如蓮」。



「巨椋の香」。



「ベトナム」。





「浪波」。



「即非蓮」。





「金輪蓮」。



葉に水玉が。



「印南大賀蓮」。



「千弁蓮」。



「インド白」。







「神光院」。





「紅娃」。







水玉の戯れ。



「太白蓮」。





「白万葉」。







「カロライナクイーン」。



「不忍池斑蓮」。



「北稲」。



「西円寺青蓮」。





「悄英」。
​​


「瑞姫」。



「淀姫」。



「娃娃」。





「素白蓮」。



「金碗蓮」。





                              ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.19 00:43:09
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: