JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

奥津渓の清流と紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.07.17
XML
カテゴリ:
この日は6月11日(火)、下の姉が熱海のジャカランダの花を見て来たと写真をLINEで送って
くれたので、私も見に行くこととした。
デジカメを我が愛車のダッシュボードにセットし、リモートスイッチでシャッターを押せる用に
して、7時過ぎに我が家を出発。
藤沢バイパスに向かって善行地区を進む。



新湘南バイパス・茅ヶ崎料金所を通過。



この日は富士山の姿は見えなかった。



前方に、「 湘南ベルブリッジ 」が姿を現した。



本橋は、新湘南バイバスの茅ヶ崎海岸I C付近に位置し、相模川の支流である小出川を鋭角に
渡河する橋梁。
新湘南パイバスは風致地区を通過するため、湘南のもっイメージや周辺環境と調和した道づくりを
目指して計画されたと。とくに本橋は湘南海岸へのゲートとなり、この路線のランドマークと
しての役割が期待されて造られたと。
橋の長さは246.5m。



相模川を渡る 。橋の名は「 トラスコ湘南大橋 」。
橋に手前から「平塚市」になっている。
相模川の河口流路が変化していた歴史をしめすものであろう。
現在の相模川下流部はかなり直線的な流路になっているが、かつては激しく蛇行を繰り返し、
かつ河口部は現在よりかなり東寄り(茅ヶ崎市寄り)を流れていたことが知られているのだ。



「大磯ゴルフコース」横を通過。



梅澤海岸にある、二宮漁港物揚場 を左に見ながら進む。



橘料金所手前から 箱根の山々 の姿を見る。



橘料金所 を通過。



「西湘バイパス」は、西湘二宮ICから箱根口ICおよび石橋ICまでの区間は中日本高速道路管理の




国府津駅前を右に見ながら進む。



正面右に箱根の二子山、左に伊豆半島の姿が。



酒匂川を渡り、早川IC手前を通過。



真鶴道路方面に向かう。



小田原ブルーウェイブリッジ



石橋料金所を通過し、国道135号 へ。



前方に「真鶴半島」 を見ながら進む。



海岸沿いの国道135号を進む。



正面に「 根府川隧道 」。



「地魚ごはんと海の幸 浜ゆう」横を通過。



屏風岩隧道 」手前。



有料の真鶴道路(真鶴ブルーライン)には入らずに一般道・国道135号を進む。
JR真鶴駅前を通過。



湯河原町「吉浜海水浴場」手前を通過。



「湯河原駅入口」交差点を通過。



有料道路「熱海ビーチライン」手前
一般道・国道135号を進む。



国道135号・朱の橋「 逢初橋(あいぞめばし) 」が前方に。
「治承2年(1178)の夏、北条政子は親の定めた山木判官兼隆との縁談を嫌い、婚礼の夜に
頼朝を慕って宴席を抜け出し、ここ伊豆山へ逃れ、足川の地に隠れました。
当時、伊豆の蛭ケ小島に流されていた源頼朝はその日伊豆山密厳院の院主で頼朝の師匠であった
阿闍梨 覚淵の坊にいましたが、知らせを受けて頼朝と政子が劇的な対面をしたのが逢初橋と
言われています。
一般的には、伊豆山温泉入り口の国道135号に架かる朱色の橋が逢初橋となっていますが、
本当の逢初橋は御岳社の森に架かっている橋であるといわれています。
                                   伊豆山温泉観光協会」
2021年7月3日の熱海市伊豆山土石流災害にて上記本物の「逢初橋」は流出してしまい、
その土石流は、ここ国道135号の「​ 逢初橋 ​」👈️リンク まで押し寄せて来て、約1ヶ月、
国道135号が通行止めになったのであった。



前方の山の斜面に白亜の高層マンション「 熱海サニーハイツ 」が姿を現した。



そして前方に「 熱海城 」の姿も。



熱海サンビーチが近づいて来た。



「春日町」交差点を通過すると熱海湾の姿が。
左手には熱海城、その下に熱海後楽園ホテル。



「貫一お宮之像」を左手に見ながら、熱海サンビーチに沿って進む。



そしてこの先の一方通行の国道135号に左折して進み、目的地の
「熱海市営 第一親水公園駐車場」に到着し、車を駐めたのであった。
時間は8:25。自宅から約1.5時間で到着したのであった。






                   ・・・​ つづく ​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.17 00:00:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: