JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【甥のステント挿入… Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.11.20
XML
カテゴリ: 国内旅行
牛久大仏の内部見学を終えて、地上へ。
「本願荘厳の庭(ほんがんしょうごんのにわ)」
・本願(ほんがん)
 阿弥陀仏の「本願」(衆生を救う誓願)を意味します。
・荘厳(しょうごん)
 仏教語で「飾り整えること」「厳かに美しく整えること」。
 仏や浄土を荘厳=美しく表現する、という意味があります。
・庭(にわ)
 そのまま「庭園」。
つまり 「 本願に基づいて荘厳(美しく整え)られた庭園 」 という意味で、
牛久大仏周辺にある浄土庭園の一部(日本庭園)を指す案内板



牛久大仏の敷地内にある 「本願荘厳の庭」 の一部、
つまり日本庭園の中心となる 池泉回遊式庭園 の景観。
① 池泉(ちせん)
庭の中心に広がる大きな池で、水面に周囲の木々が映っていた。
池泉回遊式庭園は、日本庭園の中でも歩きながら景観を楽しむタイプで、牛久大仏の庭園でも
代表的な構成。
② 配石(石組)
右側に大きな岩が配置されていた。
これは山や島を象徴し、庭園の構図に重心と静けさを与える伝統的な手法。
③ 滝口と流れ
左奥には小さな滝(流れ)が見えた。
水が動くことで庭に生命感を与え、「浄土」の象徴としても用いられていた。
④ 植栽(松・低木・刈込)
池の周囲には松やサツキ、日本庭園らしい丸く刈り込まれた低木を配置。
これらの植栽は四季を感じるために計算されて配置され、春の花・夏の緑・秋の紅葉・
冬の雪景色を楽しめるのであった。
■ この場所の意味
牛久大仏の庭園は「浄土の世界」をイメージ
・水面の静寂
・石の安定感
・緑の優しさ
などが調和した、非常に落ち着いた雰囲気の庭となっていた。



滝口と流れ。



大心海(だいしんかい)
阿弥陀如来(あみだにょらい)は大海のように
広く深い慈悲と智慧のお心ゆえに「大心海」とも言われます。
この池は阿弥陀如来そのものを顕わしています。」 
● 「大心海(だいしんかい)」とは?
仏教で阿弥陀如来の心を形容する言葉で、
「大海のように広く、深く、限りない慈悲と智慧を持つ」という意味がある。
「心」が海のように無限に広がり、すべての存在を受け入れ救うという阿弥陀如来の
性質を表した表現。
● この庭園の池=阿弥陀如来を象徴
看板にあるとおり、この池は単なる景観要素ではなく、阿弥陀如来の大いなる心を
象徴するために造られた池 です。
浄土庭園では、水面に「浄土」を表す意味があり、牛久大仏の庭園でもその伝統が
受け継がれている。



アジサイの花が開花中。



近づいて。



牛久大仏の胸部にある三つの長方形のスリット窓(展望窓)を下から見上げて。
・大仏の胸(胸部外壁) を下からアップで撮影。
・中央に 縦長の窓が3つ
・下には袈裟(けさ)のひだを表した曲線の外装パネルが見えた
■ この三つのスリット窓の役割
① 展望窓(胸部展望室)
牛久大仏の内部にはエレベーターで上がれる展望フロアがあり、
高さ約85m付近(胸の位置)に展望室があった。
そこから外を見るために設けられているのが、この3つの窓。
② 外から見るとスリット状に見える理由
・仏像の外観デザインを損なわないように細い形になっていた
・内部の明かりが外に漏れさせない工夫でもある と。
構造上、強風の影響を受けにくい窓形状
■ この位置から見える景色
胸の展望室からは牛久市一帯、天気がよければ筑波山
遠方にはスカイツリー、反対側は霞ヶ浦方向まで見渡せる非常に見事な眺望
とのことだが、この日は曇天で視界はあまり良くなかった。



再び牛久大仏を正面から。







戻りながら、牛久大仏の境内にある「売店エリア(仲見世通りのような商店街)」 の様子を。



青唐辛子 ちびっこみそ、れんこん関係の商品、にんにく味噌漬けごぼう、
野沢菜、きゅうりなどの漬物などが並んでいた。



牛久大仏の入口付近に並ぶ土産店のひとつ・「 時代屋 」。
特に 漬物・佃煮・味噌・干し芋・れんこん加工品 など、茨城らしい特産品を多く扱っている店。



牛久大仏の 「阿弥陀如来像(立像)」を描いた絵馬



牛久大仏のスタンプ(御朱印ならぬ“記念スタンプ”)
丸い頭、柔らかい表情、赤ちゃん風の体型で描かれているのは
阿弥陀如来をデフォルメした「 子ども阿弥陀さま 」 です。
・頭の粒々 → 螺髪(らほつ)のデフォルメ
・手を合わせている → 合掌(礼拝)
・衣は阿弥陀如来の定型の袈裟(衣紋)
・足は結跏趺坐ではなく、キャラ風に簡略化
牛久大仏の巨大さとは対照的に、
親しみを持ってもらうための“癒やしキャラ” に仕上げられていた。



御朱印を頂きました。
光雲無礙(こううんむげ)
意味:
阿弥陀如来の光明(慈悲の光)は、雲のようにすべてを覆い、
何ものにも遮られることなく(無礙)、すべての衆生に届く。
浄土三部経(特に『無量寿経』)に基づく思想で、
“阿弥陀仏の光はあらゆる人を隔てなく照らす”という浄土真宗の中心思想。
中央の角印は「南無阿弥陀佛」(なむあみだぶつ)??を 篆書体(てんしょたい)で
分割して図案化したものであろうか。



そして帰路へ。
大黒PAにてトイレ休憩後、横浜ベイブリッジを渡る。



海運業・T.S. Linesの大型トラック。

Hokutosei @ 日・欧コイン on X

横浜ランドマークタワーがある「 横浜みなとみらい21



日本船籍の大型クルーズ客船「飛鳥Ⅲ(Asuka Ⅲ)」。



船籍港     日本/横浜
全長・全幅   230m×29.8m
総トン数    52,265GT
喫水      6.7m
航海速力    最高20ノット
横揺れ減揺装置 フィン・スタビライザー
乗客数     740名
乗組員数    約470名
客室数     381室
        (全室海側バルコニー付き)



そして、定刻に無事到着し、この日の日帰り旅行を終えたのであった。

                                ・・・もどる・・・



                 ・・・つづく・・・









​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.20 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: