2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

大切な人たち。いつも私を応援してくれる人たち。時として、厳しい言葉で。でもそれは愛情がなければできないこと。相手と正面切って向き合わなければ、できないこと。半端な気持ちじゃ、できない。お互いに本音でぶつかり合い、どうしたいのか問う。山あり、谷あり。いろんなことが起こる。その度にもがいて、のたうちまわって、戦う。代わりになることはできないけれど、幸せを想い、幸せを心の底から願い、可能性を信じ、力を信じて、見守ることも愛情。結果が見えたとき、一緒に涙してくれる人がいる。よかった、よかったって、自分のことのように泣いてくれる人がいる。先が見えなくて不安になるときもある。でも、ふと立ち止まって見回してみたら、応援してくれる仲間がたくさんいた。歩いてきた道は正しかったって、思う。私は本当に幸せだ。ありがとう。WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.03.17
コメント(0)

「気」というと漠然とした感じがするけれど、エネルギーというかパワーというか。そういうものがうまく自分の体の中を流れていない感じがして。感度が落ちて、迷うことが多くなっていた今日この頃。ちょっとしたことも必要以上に迷って決められない。そんな自分をちょっとリセットしようと、高尾山へ行ってきました。以前から手軽な距離にあるのに素晴らしい!と聞いてはいたものの、実際足を運ぶのは小学校の遠足以来(笑)。我が家からだと電車の乗り換えなしで、ラクチン到着でした。電車の中は、本格的な山登りの装備を備えた人たちで賑わっていました。高尾山の標高は599mだそうですが、けっこうしっかり山登りを楽しめるようです。…って私は、ケーブルカーで401m地点まで(笑)。そこから山頂までハイキングです。澄んだ空気と晴れ渡った青空。景色を見ながらのハイキングは、とっても気持ちいい!しばらく歩くと、高尾山薬王院の山門。境内はきれいに整備されていて、お寺の中からはお経が聞こえ、お線香の香りも癒してくれます。そこからまた山道を登る。 私の目的は、自然のエネルギーを身体いっぱいに吸い込んで、いいリズムに戻すこと。なので山道もゆっくり、たくさんのエネルギーを感じながら。数十分登ると、山頂!展望台から見た景色は… ザ・マウントフジ!!!フジヤマーーー!!!美しいです、富士山。南アルプスの山々も素晴らしい。見ているだけで癒される、そんな景色でした。ちなみに山頂にはこんな人も ゴミはちゃんと持ち帰ろうね。自然のパワーはすごい。そのおかげか、夜眠る前に涙が溢れ出してきたけれど、ひとしきり泣いて眠りについたら、今日は驚くほどに心身ともに軽くなっているのです。目が覚めてから一瞬にしてそう感じられるくらい。東京という特異な時間の刻み方をする場所で生まれ、そして今もここで生活しているけれど、やっぱり人は自然と共に過ごしてこそ、本来のチカラを発揮できるのではないでしょうか。東京という場所にいるからなおさら、そう感じるのかな。でもこうやってすぐに自然と触れ合える場所でもあるからね、東京は。やっぱり大好きなんだなぁ、東京!WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.03.09
コメント(1)

今日はあたたかな空気に誘われ、ちょいと砧公園へ。梅が咲き始め、春の香りを漂わせていました。 家族連れで休日を楽しんでいらっしゃる方、ジョギングでいい汗を流している方、カップルで楽しそうにデート。本当にほのぼのとした、豊かな時間が流れている公園です。何をするでもなく、芝生の上に座って、のほほんと空を眺めたりして。頭の中はまっさらで、ただその場の空気を感じていて。ココロが満たされている感じ。何気ないそういう瞬間が、本当に幸せだと、感じています。そういえば昨日、一年間参加した【中谷彰宏の夢予備校】が最終回でした。主催は、私には夢がある。(しつこいですが、代表の和田清華さんは私が大好きな女性の一人です。)中谷さんのお話は、毎回毎回本当にひきつけられる。ユーモアたっぷりに、そして身近な出来事を例えにお話くださるので、スッと自分の中に入っている瞬間が多いのです。全6回の最終回が終わり、たくさんのお話を聴いてきました。これからも行動・実践しながら、より自分らしく歩いてまいります♪そういえば近頃は、セミナーや講演会にほとんど行っておりません。そういうモードなので。が、自分の日常の中から気づいたこと、感じたことをさらに深めたく、ちょっと新しいことを覗いてみようかな、と。そんな気分になっております。大きな夢の実現を射程圏内にとらえた今、焦る必要はないんだと心から思えるようになりました。タイミングは人それぞれ。それでも、その夢の実現をあきらめずに、今できることを少しずつでも積み重ねていけば、必ずチャンスがやってくる。そう思います。もうすぐ春!桜の季節。ワクワクと、楽しい毎日を送りましょ♪WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.03.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


