2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は会社帰りに銀座へ。しばらく足を運ぶ機会がなかった銀座なので、ウキウキで向かった先は。第二回 鶴川流花押展このイベントを共済されている高畠真由美さんから、先日ご案内のハガキを頂戴し、足を運ぶことにしたのです。久しぶりにお会いする、大好きな方々の顔ぶれ。本当に嬉しくて、心が喜んでいるのをヒシヒシと感じ、興奮気味にいろいろなお話をさせていただきました。少し時間があいたとしても、こうやって温かい心で私を迎えてくださる人がいる。私のこのブログを覗きに来てくださって、近況を気にしてくださる人がいる。私は本当にシアワセ者です。展示されていたたくさんの作品から発せられるパワーに圧倒され、ただただ、感動。芸術や美術には疎い私なのですが、素の状態の心というのは、まっすぐなパワーを感じることができるように思う。だから今日の私の心に、たくさんの作品から素晴らしいパワーを注入していただきました。主催の望月さんとお話していて、心に残った言葉。(望月さんの作品を前にして)もしみんながこの作品のようなものを書いたとしたら、「たいしたことない」ってみんな思っちゃうと思うんだよね。だけど、まず自分が「これいいな。」って思えるかどうか。自分が「これいいな。」って思えるものは、ほかの人にもその気持ちがちゃんと伝わる。どんな作品でも、まずは自分がいいなと思ってあげること。そこから、もっと上手くなりたいっていう気持ちが生まれて、その先に進んでいけるんだよね。この言葉が、心にスーッと染み込んできました。日々何気なく、自分に厳しくしてしまうことがある。どうしてもっと上手くできないのか。どうしてもっと優しくなれないのか。どうしてもっと… もっと…でもきっと、私も頑張ってる。充分にやってる。「よくやってんじゃん、ワタシ。」そうやって、今の自分を認めて受け入れてあげる。全て、OK。きっとそこから、次へのステップが見えてくるんだ。私も花押、やってみたいな。帰り道、ふと思った私の素直な気持ちでした。WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.05.23
コメント(0)

毎年3月頃から5月頃まで、なんとなく活動エネルギーが低い時期になります。元気がないとか、ツイていないとか、そういうことじゃなくて。自分が持つエネルギーが、自分の内面に向いていく時期、という感じ。活発に外に出て、いろいろ動き回るというよりも、お家の中でじっくりと自分と向き合う時間が長くなる。それが私のバイオリズムということなのでしょう。そういえばここ最近、ちょっと外のいろんなことに目が向き始めたな、と思ったら、もう5月も下旬ですもんね。今気付きました(笑)。その時期を意識しているわけでもないし、覚えているわけでもないのに、自分の体はそういうリズムで何かを感じている。何か、いろんなことを全部知っているような気がするし、きっとそうなんだと思う。その根拠のない感覚や直感を、どれだけ大事にできるか。それは自分がどれだけ自分を信頼しているか、ということ。私は今、とても大きな流れに乗っています。この流れがどこに行き着くのかなんて、誰もわからない。でも、この流れに無理に逆らうよりも、流れに身を任せて流されてみるのもいいんじゃないか、って。人間誰でも、知らない場所に行くのは不安だし、怖い。知っている場所にいたほうが安心だから、何かにしがみついて留まろうとしてみたり。何を隠そう、私は典型的なそのタイプで、ものすごく臆病なのです。知らないところに行くのが、恐くて不安。だから何かにしがみついて、知っている場所に居たくなる。でもね、新しい場所に行く準備が整ったから、大きな流れに乗ることができたんだよね、きっと。それはきっと、大きな成長のチャンス。だから私は、ギュっとしがみついたその手を離して、知っている安心な場所から離れ、大きな流れに乗って、流されてみようと思ったんです。それは、自棄になって流されているわけではなく、根底に自分を信じることができた自分自身がいたからだと思う。大丈夫、って思えたから。どこに流れ着くのか、途中で何が起こるのかなんて何にもわからないけれど、自分が感じた根拠のない感覚や直感を信じることができる、そんな自分がここにいるから。不思議と不安な気持ちはなく、心の奥底を覗いてみると、どっしりとした安定した感情がそこにあって。次のステージに進む準備ができたのかな。そんな風に感じています。楽しみだなぁ~。WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.05.20
コメント(1)

ごぶさたしております~♪本当にしばらくぶりのブログ更新です。先日久しぶりに会った友人が、私のブログ更新を楽しみにしてくれていると聞き、とっても嬉しかった!!!やっぱり待っていてくれる人がいる、というのは本当にうれしいがんばっちゃおう(笑)。というわけで、勤続10年目休暇をいただいて母とグアムに行ってまいりました(無理やりつなげる私…)母との二人旅行なんて初めて!?当初は国内を考えていたのですが、母が突然「グアムに行きたい!」と言い出したために急遽決めたこの旅行。もともと買い物目的で旅行することのない私にとって、グアムなんて全く興味のない場所でしたが、行ってみたら意外にも楽しい場所でしたGW明けということもあって、空いていたからかな?確かに日本人だらけ(というか、しかいない…)だったけれど、何をするにも便利で、安心して楽しむことができましたよ。夜の飛行機で成田を発ち、グアムには深夜に到着。翌日はホテルのプールで南国の雰囲気を満喫しました。久しぶりに水着を着て、大はしゃぎの母は、なかなか可愛かったです(笑)。お部屋からの眺めも、最高!アウトレットモールでは買い物欲全開で、母と二人で大興奮!お安いものをたくさんゲットして大満足でした。買い物途中の休憩で食べた、コールドストーンクリーマリーのアイス。でかっ!!!二人でぺろりといただいちゃいました。。。体重計に乗るのが怖いです。旅行中は全日、本当にいいお天気に恵まれました。初!南の島を体験した母は、本当に満足そうでした。今年は私、大きな節目の年になります。その年に偶然にも休暇を取ることができ、母と一緒に旅行。旅行中、いろんな話を母としました。普段は話せないことを、たくさん。母もいろいろなことを感じ、考えながら、一生懸命生きてきたんだな。そして今、娘の私をひとりの女性として、いろいろなことを話し、聞いてくれたことに心から感謝の気持ちが湧いてきました。「大丈夫よ。みんな手探りでどうにかしながらわかっていくんだから。」たくさんの友人に大丈夫!って言われて、それでもまだ心のどこかにほんのちょっとだけ自信を持てない自分がいて。それが、母に「大丈夫」って言われただけで、そのほんのちょっとの部分が、スッと消えて行ったような。母の存在って、誰にとっても絶大なものなんですよね。そう感じた、素敵な時間でした。WWF(世界自然保護基金)は、約100カ国で活動する世界最大の自然保護NGO(非政府組織)です。人と自然との共存をめざして、生態系の保全から地球温暖化防止まで幅広く、世界の自然を守る活動に取り組んでいます。WWFの活動はすべて、一般の方々からの会費やご寄付によって支えられています。
2008.05.19
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1